別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
266766:
匿名さん
[2023-11-18 16:03:34]
|
266767:
匿名さん
[2023-11-18 16:11:51]
|
266768:
匿名さん
[2023-11-18 16:22:47]
|
266769:
匿名
[2023-11-18 16:25:20]
>>266767 匿名さん
管理費も修繕費も1円もかからず6000万のミニ戸が16年後に11200万 やっぱり戸建だわ https://youtu.be/Zgp35s5B4d4?si=2mJxRa7YSCZ-puMc |
266770:
匿名さん
[2023-11-18 16:25:44]
マンション民は共用部も区分所有してると勘違いしてるらしい。
|
266771:
通りがかりさん
[2023-11-18 16:43:14]
ミニ戸建てはダメだよ
|
266772:
匿名さん
[2023-11-18 17:03:44]
|
266773:
通りがかりさん
[2023-11-18 17:18:33]
|
266774:
マンコミュファンさん
[2023-11-18 17:22:28]
|
266775:
通りがかりさん
[2023-11-18 17:28:42]
戸建でもご近所付き合い大変だと思うとマンションがいいかなと考えるんだが
|
|
266776:
匿名さん
[2023-11-18 17:37:06]
>>266775 通りがかりさん
マンションは戸建てと比較にならないほど上下左右他の住戸と密接しているし、通路や敷地も共用。 分譲マンションでは強制加入の管理組合への出席や持ち回り役務など、戸建ての近所付き合いとは比較にならない密接な近所付き合いが必要になる。 |
266777:
評判気になるさん
[2023-11-18 17:41:46]
賃貸で良いだろう
|
266778:
匿名さん
[2023-11-18 18:35:31]
戸建は家賃も安いし資産性もないから賃貸で良いと思います。うちの都心タワマンみたいに10年で2倍になるような物件は買いだと思います。
|
266779:
匿名さん
[2023-11-18 18:57:22]
管理費、修繕費を惜しんで郊外戸建なんかにするから、ここで都心タワマンへの妬み投稿することになる。
|
266780:
検討板ユーザーさん
[2023-11-18 19:03:04]
>都心タワマンへの妬み投稿
ってどれ? |
266781:
検討板ユーザーさん
[2023-11-18 19:04:09]
間違いないのは子育て世代は戸建です
|
266782:
eマンションさん
[2023-11-18 19:26:33]
そうそう
郊外の安い土地に身の丈に合った格安パワービルダー系の戸建にしておけばよろしい☆ |
266783:
eマンションさん
[2023-11-18 19:28:22]
4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションは最初からパス。
|
266784:
eマンションさん
[2023-11-18 19:29:12]
いまは相場があがりすぎてるんで、特に買いたい事情がなければ、マンションなど検討する必要なし☆
|
266785:
eマンションさん
[2023-11-18 19:31:36]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
266786:
評判気になるさん
[2023-11-18 19:32:24]
>>266779 匿名さん
一番大事なのは家族で快適に過ごせること。 マンションは快適どころかストレスだらけ。 むしろ妬んでいるのは君じゃない? ふつはそんな発想なんて出てこないから普段からそういう考え方で生きているのかな。 |
266787:
マンション掲示板さん
[2023-11-18 19:35:07]
|
266788:
検討板ユーザーさん
[2023-11-18 19:43:14]
|
266789:
マンション掲示板さん
[2023-11-18 19:47:35]
>>266704 eマンションさん
都心タワマン一番良い時期に買ったって改めて思いました。うちの周りは当時価格の2倍当たり前です。管理費、修繕費かかるって貧乏くさいこと言ってると後悔することになるんだよね。 |
266790:
名無しさん
[2023-11-18 19:55:54]
|
266791:
通りがかりさん
[2023-11-18 20:00:43]
|
266792:
匿名さん
[2023-11-18 20:02:01]
>>266785 eマンションさん
当スレのマンションさんは4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。 |
266793:
評判気になるさん
[2023-11-18 20:04:33]
|
266794:
匿名さん
[2023-11-18 20:07:02]
|
266795:
匿名さん
[2023-11-18 20:13:42]
一人者(笑)は、マンションがいい。
陰口が耳に入りにくいから。 |
266796:
評判気になるさん
[2023-11-18 20:20:21]
リバースモーゲージは原則戸建対象
万が一にマンションは助けにならん |
266797:
匿名さん
[2023-11-18 20:40:04]
リバモの対象にもならないマンションの資産性って販売業者のセールストーク?
|
266798:
口コミ知りたいさん
[2023-11-18 20:54:49]
|
266799:
マンション検討中さん
[2023-11-18 20:58:51]
>>266796 評判気になるさん
「リバースモーゲージとは、自分が住んでいる家を担保に融資を受ける金融商品です。そのため、自宅が戸建てでもマンションでも、ご自身がそこに住んでいれば担保の対象となります。」 だってよ。 |
266800:
匿名さん
[2023-11-18 20:58:56]
近い将来大規模震災が起こるリスクが高いと言われているので、タワマンに住んだほうが貴重な体験ができるのではありませんか?
|
266801:
通りがかりさん
[2023-11-18 21:01:35]
含み益は利確では無いので
逃げどき見誤らないようにね |
266802:
匿名さん
[2023-11-18 21:03:31]
>>266791 通りがかりさん
マンション売って、半分の金で郊外の戸建てかマンションでも買って、残りの半分は投資して年金の足しにする。 若い時に資産価値の高い不動産を手に入れておいた人の勝ちだね。 これが最善のの出口。 バカみたいに価値のない土地の戸建てなんか買っちゃったら、ここの戸建てさんみたいな人生になって、一日中マンションを憎む投稿で人生終わり。 |
266803:
匿名さん
[2023-11-18 21:06:55]
|
266804:
匿名さん
[2023-11-18 21:16:20]
|
266805:
検討板ユーザーさん
[2023-11-18 21:56:08]
|
266806:
eマンションさん
[2023-11-18 21:58:49]
|
266807:
匿名さん
[2023-11-18 22:11:02]
>>266804 匿名さん
震災に弱いマンション、特にタワマンの長周期地震動に対する脆弱性は安心 |
266808:
マンション掲示板さん
[2023-11-18 22:16:19]
うちは都心のタワマンだけど地方転勤中に貸したら思った以上に家賃収入が入ったので、東京に戻ってきたときに買い足しました。なのでいつでも売れるけど家賃収入はいるし、まだ価格も上がってるから当分売る予定なし。
|
266809:
匿名さん
[2023-11-18 22:22:44]
>>266805 検討板ユーザーさん
リタイヤして適度な財産確保したら、あとは郊外(利便性の良い)でもいいと思ってるよ。 |
266810:
名無しさん
[2023-11-18 22:24:04]
|
266812:
通りがかりさん
[2023-11-18 22:36:14]
|
266813:
eマンションさん
[2023-11-18 22:54:42]
|
266814:
eマンションさん
[2023-11-18 23:00:40]
|
266815:
匿名さん
[2023-11-18 23:03:11]
|
>70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです
マンションの専有部の費用は壁と天井のクロス、床材、照明器具、住設機器に施工作業費ぐらいだから戸建てと違って格安だね。