住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 08:38:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

266036: 評判気になるさん 
[2023-11-11 11:49:41]
>>266033 eマンションさん

4000万で都内のマンション無理でしょ。
地方に都落ちしたら買えるかもしれないけど。
266037: 匿名さん 
[2023-11-11 11:49:46]
マンション派は逃げてるだけ。
同じ価格帯や立地じゃ敵わないから、何だかんだ理由つけて逃げてる。
まぁ、何億だろうが集合住宅じゃパワービルダーの建売の足元にも及ばないというのが結論だけど。
266038: 匿名さん 
[2023-11-11 11:55:55]
マンさんは、売れないデベロッパのオバサンてす♪
266039: 評判気になるさん 
[2023-11-11 11:58:10]
>>266037 匿名さん

同じ価格なら同じ価値でしょ。
頭悪い。
266040: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 12:01:38]
>>266036 評判気になるさん

なのでここのスレではマンションやめておけ

がマンション派からのアドバイスです☆
266041: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 12:02:50]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが当スレの現状ですね。
266042: 匿名さん 
[2023-11-11 12:13:22]
まんさん、長い文章は老害と言われる元ですよ!
266043: 匿名さん 
[2023-11-11 12:19:13]
マンションには暗い部屋でぶつぶつ>>266027みたいな独り言いってる住人がいるんだよ。

同じマンションにいたら嫌だよなぁ。
266044: 名無しさん 
[2023-11-11 12:28:41]
>>266035 eマンションさん
うちは二人いてそれぞれべつの習い事だから手分けして送ってるわ。

週末はマンション派の書き込みとスレチがメインになるな。
266045: 匿名さん 
[2023-11-11 12:53:07]
投資用マンションを売って利益確定した6000万円があるのですが、今からなら何を買ったらいいですかね?
現在は自宅の他に投資用マンション2軒(月35万円の家賃収入)があります。
266046: 匿名さん 
[2023-11-11 13:00:57]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
古いガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
266047: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 13:01:24]
昨年タワマンにささやかれていた「2022年問題」を覚えているだろうか。2021年に開催された東京五輪終了後、不動産価格は大きく下がり、なかでも高額で売買されているタワマン価格の下落は非常に大きいものとなるだろう、という予測だ。

また、マンションは築12~18年ほどで大規模修繕のタイミングを迎えるが、タワマンの場合、2022年がそのピークとなることから、修繕費の積立不足等の問題が露呈するのではと懸念されてきた。

しかし現状を見る限り、この予測は当たらなかった。不動産価格の下落はなく、「タワマン価格大暴落」も杞憂だったといえる。

このような背景から、富裕層がタワマンに寄せる信頼感は、ますます高まっているように見える。自身が暮らすのはもちろん、投資対象としても、熱視線が注がれているのである。
266048: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 13:03:11]
2022年問題

戸建さんの予想(願望)大はずれ!!

次は2030年問題かな??笑
266049: マンション掲示板さん 
[2023-11-11 13:13:46]
>>266042

コピペなんで読めないなら気にしなくていいよ。
266050: 匿名さん 
[2023-11-11 13:24:33]
>>266046 匿名さん
一戸建てを30年間所有する前提で修繕費を800万円で計算すると「1ヶ月に2万2,000円」が必要です。

だって。
https://sumai-step.com/column/article/2135/
266051: 匿名さん 
[2023-11-11 13:26:19]
>>266046 匿名さん
つまり、建物にかかる固定資産税はマンションの方が大きくなりますが、一戸建てには土地に対しての税金もかかるため、合計すると一戸建ての方が固定資産税の負担が大きくなります。

だって。
https://sumai-step.com/column/article/2135/
266052: 評判気になるさん 
[2023-11-11 13:51:25]
マンションだと車いらないから維持費はマンションの方が実質安いのでは。
266053: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 13:52:28]
>>266050 匿名さん

あのーその800万にキッチンやトイレなどの水回りリフォームやフローリングの張替など代も入ってますが?

266054: マンコミュファンさん 
[2023-11-11 13:54:03]
266055: 管理担当 
[2023-11-11 14:09:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
266056: 匿名さん 
[2023-11-11 14:19:30]
>>266050 匿名さん

残念ながら、そこで紹介されている修繕費用のうち、

・水回り(バス、キッチン、トイレ)修繕(交換)
・給水管
・フローリング張り替え

は、マンション住まいでも個別に個人で負担しなければなりません。

管理費や修繕積立金は、専有部には使えないと言う事実をご存知でない方もいらっしゃるんですね…。
266057: 匿名さん 
[2023-11-11 14:31:11]
ネット代、24h警備代も入ってるし、車もいらないから戸建よりマンションの方が実質ランニングコスト安いでしょ。うちは趣味で車持ってるけどね。維持費年間100万くらいは掛かってると思う。
266058: 匿名さん 
[2023-11-11 15:32:25]
マンションのランニングコストが安いなんて嘘をついたらアカンやろ(笑)
まるで詐欺師だな。
266059: 匿名さん 
[2023-11-11 15:33:54]
>>266050 匿名さん
パワービルダー系などの相当安普請の戸建てじゃなければ、築30年の累計で800万もの修繕費はかからない。
普通のまともな家なら300万ぐらいあれば余裕。
266060: 匿名さん 
[2023-11-11 15:34:03]
>>266057 匿名さん

24時間警備が無いマンションもありますし、戸建てよりも駅や商業施設から遠いマンションもありまし、どんなに近くても車は必要だと言う方もいらっしゃいますから、それぞれですよね。

物件費用だけでなく、ランニングコストも踏まえて比較しようと言うのがこのスレの趣旨のようですから、実際に購入を考えているマンションで比較してみるのが良いでしょう。

ネット代、24h警備代も入ってて、車も要らないこの価格帯の物件の具体的なランニングコストには興味があります。具体例を見てみたいです。
266061: 匿名さん 
[2023-11-11 15:37:42]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。
266062: eマンションさん 
[2023-11-11 15:46:44]
>>266061 匿名さん

通勤時間と資産性はおっしゃる通り。
でも戸建は冬寒いのが致命的な欠点なので
選ぶことないと思う。
今日あたり暖房必要なんじゃないの?
まだ11月なのに。
266063: 匿名さん 
[2023-11-11 16:51:44]
>>266061 匿名さん

4000万以下で買える、都内丸へ片道10分以内で資産性のあるマンションを教えてください。
266064: 匿名さん 
[2023-11-11 16:53:45]
>>266061 匿名さん
副都心や周辺区などの一低住エリアの戸建てのほうが資産性は安定してる。
金融機関による中古マンションの資産評価額は相場とはかけ離れて低い。
共同住宅は買わずに賃貸で住むもの。
266065: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-11 17:30:15]
>>266063 匿名さん

なし。
266066: eマンションさん 
[2023-11-11 17:33:13]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆
当スレの戸建さんはマンションだと4,00...
266067: eマンションさん 
[2023-11-11 17:33:45]
>>266064 匿名さん

数字読めないバカ。
266068: 名無しさん 
[2023-11-11 17:37:01]
>>266018 匿名さん

戸建は数字読めないよ。
266069: 匿名さん 
[2023-11-11 17:58:35]
>>266066 eマンションさん
>当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから

当スレのマンションさんは4000万以下の予算しか用意できないから の誤り。
スレタイ読めばわかる
数字以前に日本語も読めないマンション
266070: マンション掲示板さん 
[2023-11-11 18:02:16]
>>266066 eマンションさん

マンション買えない人が戸建に妥協してるんだね。
266071: 匿名さん 
[2023-11-11 18:58:38]
>>266066 eマンションさん
こいつがいい歳して偏差値にこだわってるってのは、高校受験に失敗してドロップアウトしちゃったから。
Fランク高校に進むもプライドばかりが高く「俺はお前たちとは違う」という勘違いばかりの態度で嫌われて、挙句一人ぼっちになって中退。
就職するも役立たずで転職を繰り返し転落、最後のコンビニバイトさえ通用せず高校生にもバカにされ、「自分を理解しない世の中の奴がバカだ」と言い張り、いよいよ現実社会では誰からも相手にされなくなってひきこもり、7年前にたどり着いたのがこの匿名掲示板。

ああ、中学生からやり直したい・・・
そんな嘆きが、このバカなコメントなのです。
(かなり図星ついたかな?)
266072: 匿名さん 
[2023-11-11 18:59:00]
>>266066 eマンションさん
コピペは無能の証。
266073: 匿名さん 
[2023-11-11 18:59:44]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。
266074: 匿名さん 
[2023-11-11 19:00:10]
>>266073 匿名さん
的確な指摘です。
追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、
せめてファミレス程度の外食やパチンコ程度の遊びをしようにもその程度の金もなく、、、
彼にあるのは暇な時間とこのスレだけ。
成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・
266075: eマンションさん 
[2023-11-11 19:42:45]
>>266069 匿名さん

当スレの戸建さんは4,000万のマンション相当の予算で戸建てを買うことになる。
日本語を読めたらそうなります。
266076: eマンションさん 
[2023-11-11 19:45:23]
>>266071 匿名さん

偏差値の文字を目にすると発狂する戸建さん。

戸建はマンション民より平均所得が低い事実(統計データ)が納得できないようですね笑
266077: 通りがかりさん 
[2023-11-11 20:09:36]
>>266076 eマンションさん

そうでもないようですが?
そうでもないようですが?
266078: 匿名さん 
[2023-11-11 20:24:38]
本当にお前はアホだな。
斜陽の日本で、今時チャイナ以外で高コストかつバブルなマンションを買う奴なんか殆どいない。
ただ都内の土地は永遠に価値が残るから、都内の戸建が最強。
千代田区の外堀以内か、3Aや神宮外苑、紀尾井町以外のマンションなんか、あと20年もしたら全て腐動産、湾岸のマンションなんか廃墟になるし、売りたくても、中古なんか誰も買う奴なんか居なくなる。
266079: eマンションさん 
[2023-11-11 20:30:08]
不動産屋さん、可哀想!
266080: 匿名さん 
[2023-11-11 21:42:48]
>>266075 eマンションさん
当スレの戸建さんは4,000万に加えて、戸建てには不要なマンション共用部にかかる費用やランニングコストを合わせた予算で戸建てを買うことになる。
日本語を読めたらそうなります。

266081: 匿名さん 
[2023-11-11 22:12:28]
>>266078 匿名さん
「買う奴なんか殆どいない」
は?
めちゃめちゃ売れてるからマンションだけが10年で2倍にも値上がりしてるんでしょ?
こんな単純な事実さえ直視できないの?

266082: 匿名さん 
[2023-11-11 22:40:39]
でも売れてないから上司にどやされてる?
266083: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-11 22:53:17]
>>266081 匿名さん

目安は70%だっけ?
都内はあまり売れてないよね
目安は70%だっけ?都内はあまり売れてな...
266084: 匿名さん 
[2023-11-11 23:13:31]
>>266082 匿名さん
上司ってなんだよ?
妄想もいい加減にしろ!
266085: 匿名さん 
[2023-11-11 23:16:39]
>>266083 口コミ知りたいさん
どこが?
めちゃめちゃ売れてるじゃん!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる