別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
265961:
通りがかりさん
[2023-11-10 23:02:09]
|
265962:
匿名さん
[2023-11-10 23:51:10]
文句言わずマンション買ってねぇ☆
|
265963:
評判気になるさん
[2023-11-11 00:36:52]
>>265959 匿名さん
悔しいのぉ。 |
265964:
匿名さん
[2023-11-11 00:48:14]
売れてないもんね
ドン( ゚д゚)マイ |
265965:
匿名さん
[2023-11-11 01:45:52]
具体的に柏たなかのマンション出してみてもマンション派からは何の意見も出てこない。
三井不動産のマンションって人気なんでしょ?どう? 一方で大手HMの建売戸建は柏の葉キャンパス駅から徒歩15分でも倍の価格。 柏たなかから10分の広島建設(ローコスト)の建築条件付の165m^2の土地も3.7千万円するのでトータルでは6千万円は超えそう。 やっぱり戸建は高いよね。 安く買えるのはマンションのメリットだよ。 |
265966:
匿名さん
[2023-11-11 04:11:05]
集合住宅はクソゴミだからだよ、マジキチさん♪
|
265967:
口コミ知りたいさん
[2023-11-11 04:52:48]
|
265968:
通りがかりさん
[2023-11-11 05:46:25]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
265969:
匿名さん
[2023-11-11 05:48:56]
同じ立地条件なら柏の戸建ては高いからね~
安く駅近に住みたいならマンション。 集合住宅なら賃貸でも充分。むしろ今は賃貸の方が質も良いしな(笑) |
265970:
匿名さん
[2023-11-11 06:04:34]
共同住宅の区画なんか買わずに賃貸で住めばよい。
|
|
265971:
匿名さん
[2023-11-11 06:14:20]
マンションの過半数は賃貸物件
ここのマンション推しは購入する理由について語らない 業者系の書き込みが多いのだろう |
265972:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 07:05:31]
|
265973:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 07:06:45]
マンションなんか買わんでよい
がマンション派からのアドバイスだからね笑 |
265974:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 07:08:18]
マンション推しが居ないと困るんかい?笑
|
265975:
匿名さん
[2023-11-11 07:18:25]
粘着マンションさんは営業だから推すよ(笑)
|
265976:
匿名さん
[2023-11-11 07:23:34]
4000万円でマンション投資を考えてるなら次はココ☆
https://www.city.toride.ibaraki.jp/chushin-seibi/shise/machizukuri/kak... |
265977:
匿名さん
[2023-11-11 08:34:57]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日も、明日も、明後日も・・・ 行くところもない。 やることもない。 話す相手もいない。 怠惰な毎日を繰り返す・・・ 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ そんな嫉妬、不満、怒りをぶつけるために、 今日も明日もマンション批判。 誰の役にも立たない、何の影響もない、 哀れで無機質な時間は永遠に・・・ 粘着に終わりはない。 |
265978:
匿名さん
[2023-11-11 08:35:37]
>>265972 マンコミュファンさん
正解! |
265979:
匿名さん
[2023-11-11 08:38:09]
|
265980:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 08:46:34]
唐突に柏たなかのマンションを出してきて、マンションさんからのコメントがひとつもない!と暴れ回るってどういうこと??
押し売り?笑 |
265981:
eマンションさん
[2023-11-11 08:47:55]
要するに
あたしのこともっと構って! ということです笑 |
265982:
通りがかりさん
[2023-11-11 08:48:24]
>>265977 匿名さん
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これを言いたいの? https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
265983:
eマンションさん
[2023-11-11 08:48:56]
薄暗いひとりぼっちの部屋
パソコンの無機質な光が 疲れた顔を青白く照らす マンションマンション、、、 ネガティブな想いだけ スレに叩きつけたその刹那 微かに灯る心の灯火 わたしは生きている でも分かっている 失った時間、人生 戻らない、戻りたい あの日のわたし |
265984:
匿名さん
[2023-11-11 08:49:56]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
265985:
マンションの本音か
[2023-11-11 08:51:12]
薄暗いひとりぼっちの部屋
パソコンの無機質な光が 疲れた顔を青白く照らす 戸建て戸建て、、、 ネガティブな想いだけ スレに叩きつけたその刹那 微かに灯る心の灯火 わたしは生きている でも分かっている 失った時間、人生 戻らない、戻りたい あの日のわたし |
265986:
匿名さん
[2023-11-11 08:52:54]
キモいマンションポエム…
こんな奴がマンション住人だから犯罪者ばかり産み出すクソ住宅なんだよね♪ 一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、 住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 |
265987:
評判気になるさん
[2023-11-11 09:19:06]
|
265988:
評判気になるさん
[2023-11-11 09:25:58]
>薄暗いひとりぼっちの部屋
これって、まさにマンションだよね。 自己紹介はもう十分だよ。 |
265989:
匿名さん
[2023-11-11 09:40:36]
>>265986 匿名さん
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】 マンションに対して、 「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101) と言い張っているので、 自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう? 指摘してみたところ、 「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131) 「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128) 理由は、 平成30年度マンション総合調査より。 項目と割合(築40年以上 / 築40年未満) ・漏水や雨漏り: 40% / 15% ・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11% ・外壁等の剥落: 18% / 11% ・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7% だからマンションの方がリスクが大きいって。 (7%~40%に比べると0.06%は小さい) なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ? 非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑 |
265990:
匿名
[2023-11-11 09:44:10]
|
265991:
匿名さん
[2023-11-11 09:46:31]
10年ちょい前に都心タワマン買ったんだけど、もし郊外戸建にしてたらここで愚痴言ったんだろうと思う。
|
265992:
匿名さん
[2023-11-11 09:55:25]
またまた~
タワマンなんてパワービルダーの建売以下やん♪ それに自宅じゃ売れないし、売却しても同じ場所の戸建ては買えないでしょ? グレード下げてまで売るのかね(笑) |
265993:
匿名さん
[2023-11-11 09:57:59]
固定資産税の無い中国人かよ、売れもしない自宅の価格が上がって一喜一憂するなんて…
あっ、図星だったらスマンw |
265994:
匿名さん
[2023-11-11 09:59:19]
|
265995:
匿名さん
[2023-11-11 10:00:24]
|
265996:
匿名さん
[2023-11-11 10:02:05]
自宅が2倍になってる証拠は?
また嘘をついてしまったね~♪ マンションさんのド屑っぷりはブレないな~w |
265997:
匿名さん
[2023-11-11 10:06:51]
|
265998:
匿名さん
[2023-11-11 10:07:19]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
265999:
匿名さん
[2023-11-11 10:08:41]
|
266000:
周辺住民さん
[2023-11-11 10:09:15]
>>265989 匿名さん
>なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ? >非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑 どちらも住居に関わるリスクだから比較するんだよ。 隣が空き家かつボロ屋になるリスク(単純平均でさえ)はマンションが管理不全に陥るリスクに比べてはるかに小さい。 これが理解できないのか?君、かなり頭悪いよ。 -2σより外側じゃない? |
266001:
匿名さん
[2023-11-11 10:09:16]
ちなみにうちのタワマンは南のワイドスパンなので、
全室南に窓あります。日当たり最高、眺望最高。 これより快適な住居何てこの世にないと思う。 |
266002:
匿名さん
[2023-11-11 10:09:32]
マンションは買うものではなく借りるものです。
所有権の意味を考えてみましょう。 法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を所有権といいます。 一戸建ての場合は土地と建物を分けて登記しますが、分譲マンションは土地と建物が一体になった登記をします。 一戸建てとマンションの最大の違いは、処分に関することです。マンションは土地も建物も区分建物(所有している部屋)ごとの持分が定められている共有物です。したがって、古くなったので立て替えたいと思っても他人(他の区分建物所有者)の意見や経済状況がよくなければ、当然立て替えが出来ません。 最近は法的な立て替え条件が緩和されてとはいえ、数十人から数百名となる所有者の意見を一致させることは不可能と考えるのが自然です。それぞれ考えや経済状態が違うのですから。 立替が出来ないからといって、売却をしようにも古くて住めないマンションに買い手はありませんし、処分できない不良資産となります。そういう意味で、分譲マンションは所有権を著しく制約された不動産です。どちらかというと、居住権の売買をされていると考えるべきです。 したがって、マンションは買うものではなく借りるものだとの考えに至っております。 買うなら一戸建てですね。 |
266003:
匿名さん
[2023-11-11 10:11:45]
埼玉のボロ戸建てが実家で、賃貸アパマン暮らしの単身者だよコイツ(笑)
マンションさんは、都内の住所すら知らずに恥かいて戸建てさんにボコボコだよ! |
266004:
検討板ユーザーさん
[2023-11-11 10:13:36]
|
266005:
匿名さん
[2023-11-11 10:14:53]
|
266006:
匿名さん
[2023-11-11 10:16:11]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。 |
266007:
匿名さん
[2023-11-11 10:20:21]
|
266008:
匿名さん
[2023-11-11 10:27:07]
|
266009:
匿名さん
[2023-11-11 10:28:38]
|
266010:
匿名さん
[2023-11-11 10:33:40]
証拠は無いんだよね♪
それじゃ格下の落ちこぼれですよ☆ |
こだまでしょうか