別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
265931:
通りがかりさん
[2023-11-10 11:23:16]
不動産屋もそう言ってます☆
|
265932:
評判気になるさん
[2023-11-10 11:28:06]
|
265933:
匿名さん
[2023-11-10 11:29:36]
万さん、負けそう
|
265934:
匿名さん
[2023-11-10 11:39:14]
|
265935:
匿名さん
[2023-11-10 12:13:17]
過去スレ見ても戸建て派は頭のおかしな奴。
何で嘘ばかりつくのかね。広告やネット画像をあたかも自分の物としてレスしたり… |
265936:
eマンションさん
[2023-11-10 12:35:02]
>>265926 検討板ユーザーさん
今は年収2千万しかないので、子供3人、150坪の家を維持するだけで精一杯です。固定資産税や改築費用も大変、 セカンドマンションも、管理費6万掛かりますから。 自宅を売れば、超富裕層なんですけどね(笑) |
265937:
評判気になるさん
[2023-11-10 12:35:33]
|
265938:
口コミ知りたいさん
[2023-11-10 12:37:45]
|
265939:
評判気になるさん
[2023-11-10 12:38:53]
戸建の持ち家は練馬、足立、葛飾、足立の四区が最多エリアなのですが。
相場はどうなってます? |
265940:
匿名さん
[2023-11-10 12:39:18]
ほら、客が来たよ。
売らなきゃマンサン |
|
265941:
口コミ知りたいさん
[2023-11-10 12:41:51]
|
265942:
口コミ知りたいさん
[2023-11-10 12:45:59]
|
265943:
eマンションさん
[2023-11-10 13:18:33]
|
265944:
eマンションさん
[2023-11-10 14:03:16]
|
265945:
匿名さん
[2023-11-10 14:47:54]
さてさて、MRの鐘が鳴ってるよ(笑)
|
265946:
マンション掲示板さん
[2023-11-10 14:58:10]
|
265947:
購入経験者さん
[2023-11-10 15:27:21]
|
265948:
マンション掲示板さん
[2023-11-10 15:39:02]
|
265949:
購入経験者さん
[2023-11-10 16:04:44]
TX沿線の柏市だと
マンション: パークホームズ柏たなか(徒歩1分) 70-89 m^2, 3850-4880万円 戸建(建売): コモンステージ柏の葉キャンパス(徒歩15分) 土地 150, 建物 112 m^2, 11100万円 セキュレア柏の葉キャンパスII(徒歩16分) 土地 163-178, 建物 107 m^2, 8690-9480万円 大手の戸建はマンションとの維持費の差分を考えても高すぎ。 |
265950:
マンション掲示板さん
[2023-11-10 17:47:44]
柏たなかは以前ここでも推奨されてましたね。
|
265951:
eマンションさん
[2023-11-10 17:54:47]
柏たなか駅で4,000万のマンションと比較になる戸建を探すならこんな感じだね。
|
265952:
eマンションさん
[2023-11-10 18:03:07]
ちなみに
柏たなかと柏の葉キャンパスは全然違うからね笑 1億とか言ってるのは、柏の葉キャンパスでもいちばん条件の良いエリアと思いますよ。 すっとぼけた顔して、恣意的に選んでるのでしょうね笑 |
265953:
匿名さん
[2023-11-10 18:15:29]
次長さんこんばんは。
まだやっているんですね。 戸建てさんのスクショが有明さんと同じで、 戸建てさんとマンションさんは同一人物。 と私が投稿しました。 もしも次長と有明さんが別人なら、 有明さんに対して何か言うと思います。 マンションさんは次長だと暴露してるんですから。(面倒なので詳細は省きます) でも次長は有明さんに何も言わずスルーしました。 次長と有明さんは同一人物と言う証明になりますよ。 有明さんの投稿はずっと変だと思っていました。 有明さんが次長をWCT住まいと言ってるんですよ。(実際はWCTには住んでいないのに) 全部有明さんが仕掛けています。 ここのマンションさんと同じです。 ここのスレは、 山手線スレと似ています。 コピペ連投や長文自己紹介などです。 港南さんvs有明さん 戸建てさんvsマンションさん ここと山手線だけで、 誰にも迷惑かけないなら、 1人芝居で遊んでいても良いと思います。 けど港南と有明に迷惑かけてるので、 もうやめた方がいいと思います。 あとマンションスレで遊ぶのはやめてください。 |
265954:
匿名さん
[2023-11-10 18:56:24]
>>265952 eマンションさん
単に建売の戸建を探しただけ。 柏の葉キャンパスの中古マンション(築浅は値下がりはしてないでしょう) 徒歩7分 2022年築 65 m^2 5180万円 徒歩5分 2012年築 64 m^2 4880万円 徒歩5分 2019年築 69 m^3 4980万円 徒歩7分 2011年築 76 m^3 4980万円 柏たなかとは1千万円くらいの差でしょう。 だから広くもない駅徒15分の1億や8千万円の戸建にも到底及ばないよ。 |
265955:
匿名さん
[2023-11-10 19:04:50]
郊外でも戸建は高いのでマンションが売れる。
それこそ駅前マンションのライバルは駅から離れた狭めの土地の格安~中堅ハウスメーカーだよ。 |
265956:
匿名さん
[2023-11-10 20:13:40]
>>265936 eマンションさん
虚言癖になってしまう原因 1,プライドが高く虚栄心が強い(先天性または後天性の人格障害) 2,劣等感が強い(人から認められたことがない) 3,努力ができない(成功体験がなくモチベーションが低い) 4,かまってほしい(虚言癖が原因で孤独になる悪循環) 虚言癖がある人の特徴 1,嘘をついている自覚がない(妄想が支配している) 2,話の矛盾を指摘されても動じない(嘘に慣れてる。論理的思考ができない) 虚言癖がある人への対処法(他人など重要な関係ではない人の場合) 1,関わらないようにする 2,話半分に聞く、相手にしない |
265957:
評判気になるさん
[2023-11-10 21:57:48]
大不振の戸建てとは違ってマンションは好調。
住友不動産4~9月、純利益が13%増 マンション販売好調 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC09D3W0Z01C23A1000000/ |
265958:
評判気になるさん
[2023-11-10 22:03:49]
|
265959:
匿名さん
[2023-11-10 22:16:12]
>>265957 評判気になるさん
最近の23区内のマンション契約率は56%で相変わらず売れてないよ |
265960:
匿名さん
[2023-11-10 22:47:04]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日もまた、昨日とおんなじ一日が終わる。 昨日とおんなじ食事。 昨日とおんなじ景色。 昨日とおんなじ妄想。 昨日とおんなじ虚言。 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ どんなに戸建て万歳を叫んでみても、 どんなにマンションを蔑んでみても、 今日もまた、誰の役にも立たない。 今日もまた、何の成果も得られない。 虚しい時間を消費して、 嫉妬、不満、怒りを募らせる・・・ 嗚呼、粘着はもうやめられない。 だってここは無間地獄・・・ |
265961:
通りがかりさん
[2023-11-10 23:02:09]
|
265962:
匿名さん
[2023-11-10 23:51:10]
文句言わずマンション買ってねぇ☆
|
265963:
評判気になるさん
[2023-11-11 00:36:52]
>>265959 匿名さん
悔しいのぉ。 |
265964:
匿名さん
[2023-11-11 00:48:14]
売れてないもんね
ドン( ゚д゚)マイ |
265965:
匿名さん
[2023-11-11 01:45:52]
具体的に柏たなかのマンション出してみてもマンション派からは何の意見も出てこない。
三井不動産のマンションって人気なんでしょ?どう? 一方で大手HMの建売戸建は柏の葉キャンパス駅から徒歩15分でも倍の価格。 柏たなかから10分の広島建設(ローコスト)の建築条件付の165m^2の土地も3.7千万円するのでトータルでは6千万円は超えそう。 やっぱり戸建は高いよね。 安く買えるのはマンションのメリットだよ。 |
265966:
匿名さん
[2023-11-11 04:11:05]
集合住宅はクソゴミだからだよ、マジキチさん♪
|
265967:
口コミ知りたいさん
[2023-11-11 04:52:48]
|
265968:
通りがかりさん
[2023-11-11 05:46:25]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
265969:
匿名さん
[2023-11-11 05:48:56]
同じ立地条件なら柏の戸建ては高いからね~
安く駅近に住みたいならマンション。 集合住宅なら賃貸でも充分。むしろ今は賃貸の方が質も良いしな(笑) |
265970:
匿名さん
[2023-11-11 06:04:34]
共同住宅の区画なんか買わずに賃貸で住めばよい。
|
265971:
匿名さん
[2023-11-11 06:14:20]
マンションの過半数は賃貸物件
ここのマンション推しは購入する理由について語らない 業者系の書き込みが多いのだろう |
265972:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 07:05:31]
|
265973:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 07:06:45]
マンションなんか買わんでよい
がマンション派からのアドバイスだからね笑 |
265974:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 07:08:18]
マンション推しが居ないと困るんかい?笑
|
265975:
匿名さん
[2023-11-11 07:18:25]
粘着マンションさんは営業だから推すよ(笑)
|
265976:
匿名さん
[2023-11-11 07:23:34]
4000万円でマンション投資を考えてるなら次はココ☆
https://www.city.toride.ibaraki.jp/chushin-seibi/shise/machizukuri/kak... |
265977:
匿名さん
[2023-11-11 08:34:57]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日も、明日も、明後日も・・・ 行くところもない。 やることもない。 話す相手もいない。 怠惰な毎日を繰り返す・・・ 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ そんな嫉妬、不満、怒りをぶつけるために、 今日も明日もマンション批判。 誰の役にも立たない、何の影響もない、 哀れで無機質な時間は永遠に・・・ 粘着に終わりはない。 |
265978:
匿名さん
[2023-11-11 08:35:37]
>>265972 マンコミュファンさん
正解! |
265979:
匿名さん
[2023-11-11 08:38:09]
|
265980:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 08:46:34]
唐突に柏たなかのマンションを出してきて、マンションさんからのコメントがひとつもない!と暴れ回るってどういうこと??
押し売り?笑 |
265981:
eマンションさん
[2023-11-11 08:47:55]
要するに
あたしのこともっと構って! ということです笑 |
265982:
通りがかりさん
[2023-11-11 08:48:24]
>>265977 匿名さん
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。 うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 これを言いたいの? https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
265983:
eマンションさん
[2023-11-11 08:48:56]
薄暗いひとりぼっちの部屋
パソコンの無機質な光が 疲れた顔を青白く照らす マンションマンション、、、 ネガティブな想いだけ スレに叩きつけたその刹那 微かに灯る心の灯火 わたしは生きている でも分かっている 失った時間、人生 戻らない、戻りたい あの日のわたし |
265984:
匿名さん
[2023-11-11 08:49:56]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
265985:
マンションの本音か
[2023-11-11 08:51:12]
薄暗いひとりぼっちの部屋
パソコンの無機質な光が 疲れた顔を青白く照らす 戸建て戸建て、、、 ネガティブな想いだけ スレに叩きつけたその刹那 微かに灯る心の灯火 わたしは生きている でも分かっている 失った時間、人生 戻らない、戻りたい あの日のわたし |
265986:
匿名さん
[2023-11-11 08:52:54]
キモいマンションポエム…
こんな奴がマンション住人だから犯罪者ばかり産み出すクソ住宅なんだよね♪ 一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、 住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 |
265987:
評判気になるさん
[2023-11-11 09:19:06]
|
265988:
評判気になるさん
[2023-11-11 09:25:58]
>薄暗いひとりぼっちの部屋
これって、まさにマンションだよね。 自己紹介はもう十分だよ。 |
265989:
匿名さん
[2023-11-11 09:40:36]
>>265986 匿名さん
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】 マンションに対して、 「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101) と言い張っているので、 自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう? 指摘してみたところ、 「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131) 「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128) 理由は、 平成30年度マンション総合調査より。 項目と割合(築40年以上 / 築40年未満) ・漏水や雨漏り: 40% / 15% ・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11% ・外壁等の剥落: 18% / 11% ・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7% だからマンションの方がリスクが大きいって。 (7%~40%に比べると0.06%は小さい) なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ? 非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑 |
265990:
匿名
[2023-11-11 09:44:10]
|
265991:
匿名さん
[2023-11-11 09:46:31]
10年ちょい前に都心タワマン買ったんだけど、もし郊外戸建にしてたらここで愚痴言ったんだろうと思う。
|
265992:
匿名さん
[2023-11-11 09:55:25]
またまた~
タワマンなんてパワービルダーの建売以下やん♪ それに自宅じゃ売れないし、売却しても同じ場所の戸建ては買えないでしょ? グレード下げてまで売るのかね(笑) |
265993:
匿名さん
[2023-11-11 09:57:59]
固定資産税の無い中国人かよ、売れもしない自宅の価格が上がって一喜一憂するなんて…
あっ、図星だったらスマンw |
265994:
匿名さん
[2023-11-11 09:59:19]
|
265995:
匿名さん
[2023-11-11 10:00:24]
|
265996:
匿名さん
[2023-11-11 10:02:05]
自宅が2倍になってる証拠は?
また嘘をついてしまったね~♪ マンションさんのド屑っぷりはブレないな~w |
265997:
匿名さん
[2023-11-11 10:06:51]
|
265998:
匿名さん
[2023-11-11 10:07:19]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
265999:
匿名さん
[2023-11-11 10:08:41]
|
266000:
周辺住民さん
[2023-11-11 10:09:15]
>>265989 匿名さん
>なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ? >非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑 どちらも住居に関わるリスクだから比較するんだよ。 隣が空き家かつボロ屋になるリスク(単純平均でさえ)はマンションが管理不全に陥るリスクに比べてはるかに小さい。 これが理解できないのか?君、かなり頭悪いよ。 -2σより外側じゃない? |
266001:
匿名さん
[2023-11-11 10:09:16]
ちなみにうちのタワマンは南のワイドスパンなので、
全室南に窓あります。日当たり最高、眺望最高。 これより快適な住居何てこの世にないと思う。 |
266002:
匿名さん
[2023-11-11 10:09:32]
マンションは買うものではなく借りるものです。
所有権の意味を考えてみましょう。 法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を所有権といいます。 一戸建ての場合は土地と建物を分けて登記しますが、分譲マンションは土地と建物が一体になった登記をします。 一戸建てとマンションの最大の違いは、処分に関することです。マンションは土地も建物も区分建物(所有している部屋)ごとの持分が定められている共有物です。したがって、古くなったので立て替えたいと思っても他人(他の区分建物所有者)の意見や経済状況がよくなければ、当然立て替えが出来ません。 最近は法的な立て替え条件が緩和されてとはいえ、数十人から数百名となる所有者の意見を一致させることは不可能と考えるのが自然です。それぞれ考えや経済状態が違うのですから。 立替が出来ないからといって、売却をしようにも古くて住めないマンションに買い手はありませんし、処分できない不良資産となります。そういう意味で、分譲マンションは所有権を著しく制約された不動産です。どちらかというと、居住権の売買をされていると考えるべきです。 したがって、マンションは買うものではなく借りるものだとの考えに至っております。 買うなら一戸建てですね。 |
266003:
匿名さん
[2023-11-11 10:11:45]
埼玉のボロ戸建てが実家で、賃貸アパマン暮らしの単身者だよコイツ(笑)
マンションさんは、都内の住所すら知らずに恥かいて戸建てさんにボコボコだよ! |
266004:
検討板ユーザーさん
[2023-11-11 10:13:36]
|
266005:
匿名さん
[2023-11-11 10:14:53]
|
266006:
匿名さん
[2023-11-11 10:16:11]
正直、少し前まで都心マンションに住んでいたが、コロナと騒音トラブルでマンションを売却し、一戸建てに引っ越したんだよ…
なんという快適性、自宅で過ごす時間が本当に楽しくなったよ。リモートワークか増えて家で過ごす時間が増えると、騒音の無い環境や庭のある風景、広いリビングや浴室に癒されますよホント! エレベーターに乗る必要もなく、忘れ物をしても簡単に戻れる幸せ… トイレが2つあるのも地味にありがたい。子供が小さいとトイレトレーニングで時間かかるし、2階と1階にあるから待ち時間はゼロ。自宅なのにトイレ待ちのストレスなんて感じてたマンション時代は悪夢ですね♪ 駅にも比較的近いから徒歩で通勤できるし、高台なんで水害の心配もなし。地盤の良いとこ選んだので地盤改良せず家を建てらたのもラッキーでした。 近所にマンションは多いけど、一戸建てにして後悔無し。 皆さんも自宅で過ごす時間や本当の利便性を大切にして下さい。マンション関連の不動産情報に騙されてはいけないと本当に実感しました。 |
266007:
匿名さん
[2023-11-11 10:20:21]
|
266008:
匿名さん
[2023-11-11 10:27:07]
|
266009:
匿名さん
[2023-11-11 10:28:38]
|
266010:
匿名さん
[2023-11-11 10:33:40]
証拠は無いんだよね♪
それじゃ格下の落ちこぼれですよ☆ |
266011:
匿名さん
[2023-11-11 10:35:22]
価格は2倍って何が良いの?
|
266012:
匿名さん
[2023-11-11 10:37:39]
だからマンションさんは、ホントは賃貸アパマンなんだってw
価格が上がる事のデメリットを知らないから、マンション記事を鵜呑みにして勘違いしてるんだよ♪ |
266013:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 10:38:31]
|
266014:
匿名さん
[2023-11-11 10:38:57]
戸建ては築40年ともなるとあちらこちらガタきて大変だよ。
雨戸はちゃんと閉まらないし、水周りもチョロチョロ漏れるし、、、 畳はガビガビで壁紙も剥がれ落ちてきてるが、如何せんだだっ広い分、直すのも大金がいるからできないよ。 狭くてもいいから都内のマンションに引っ越してみたいよ、本当に・・・ |
266015:
匿名さん
[2023-11-11 10:39:32]
|
266016:
通りがかりさん
[2023-11-11 10:41:46]
都内の築40年土地付き一戸建てと築40年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪ 東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。 いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。 それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、 都心への通勤には便利な立地だ。 それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。 さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。 都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。 行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw |
266017:
匿名さん
[2023-11-11 10:42:00]
>>266003 匿名さん
これ言ってたの君と同じ穴の狢の戸建てさんじゃん。 早とちりで勝手にマンションにしてボコボコにされたのお前じゃん。 また都合が悪くなると事実捻じ曲げて、勝手に実家とか言い出すし。 おバカさん。 |
266018:
匿名さん
[2023-11-11 10:43:56]
これが現実!
|
266019:
匿名さん
[2023-11-11 10:46:16]
|
266020:
匿名さん
[2023-11-11 10:47:44]
実家のボロ屋は埼玉で、自宅は賃貸アパマンのクソ野郎は逃げたのかな?
粘着マンションさんが新キャラに飽きただけなんだけどね♪ |
266021:
匿名さん
[2023-11-11 10:55:08]
>>266002 匿名さん
価値のある土地の戸建てならそうですよね。 ただ、ここでギャーギャーバカなことを言ってる戸建て住まいの奴らの土地なんてゼロ以下です。新しく建てる意味のない土地です。 それよりは価値のある土地の区分所有の方がはるかに将来性があります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ab446afcab0638f481d203f53b41ca07f9e1... |
266022:
匿名さん
[2023-11-11 11:03:43]
ここでギャーギャーバカなことを言ってる賃貸アパマン住まいの奴が何を言っても説得力無いよな~(笑)
|
266023:
名無しさん
[2023-11-11 11:05:17]
区分所有とか中国式のバーチャル住宅だろ?笑
|
266024:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 11:09:17]
>>266019 匿名さん
これはマンションさんの役用スマホのスクショ? スマホ何台もとPCを使い分けて、 あちこちのスレで自作自演ですか? 山手線の港南さん役はPCですよね。 戸建てさんもマンションさんも有明さんも、 スクショの文字が大きすぎるんですよ。 私の親のスマホより文字が大きいです。 いったい何歳なんですか? かなりの高齢ですよね。 いい歳して迷惑行為なんてみっともないですよ。 |
266025:
匿名さん
[2023-11-11 11:18:08]
えっと、このスレの価格設定では、戸建て一択でしたっけ?
この価格帯のマンションを買う人なんて、もう居ませんよね? |
266026:
匿名さん
[2023-11-11 11:31:10]
>>266018 匿名さん
> これが現実! これって、今の3,600万円のマンションのスペックは2,010年の2,000万のマンションのスペックと同じってことですよね。 これからのマンション購入する人にとっては、なんてアホらしい現実なんでしょうか…。 |
266027:
eマンションさん
[2023-11-11 11:36:52]
薄暗いひとりぼっちの部屋
パソコンの無機質な光が 疲れた顔を青白く照らす マンションマンション、、、 ネガティブな想いだけ スレに叩きつけたその刹那 微かに灯る心の灯火 わたしは生きている でも分かっている 失った時間、人生 戻らない、戻りたい あの日のわたし |
266028:
評判気になるさん
[2023-11-11 11:38:16]
|
266029:
匿名さん
[2023-11-11 11:38:23]
次長は認知症ですね。
同じ内容を何年も何度も何度も繰り返し。 |
266030:
匿名さん
[2023-11-11 11:39:10]
>>266024 マンコミュファンさん
スクショを編集してんだよ(笑) それすら理解できないオマエが高齢者やんけ♪ また知識の無さが露呈しましたね~ マンションさんって間抜けすぎて、しょっちゅう墓穴を掘るから弄りやすいよな! |
266031:
eマンションさん
[2023-11-11 11:40:58]
マンションなんか買わんでよい
がマンション派からのリアルなアドバイスだからね~笑 アンチマンションの屑(ここのスレでは戸建さんを名乗っています)は、マンション推しが居ないと困るからムクれてるけど。 |
266032:
匿名さん
[2023-11-11 11:41:22]
マンションさんって、もしかしてPCの爺さん?
だから″笑″を連続で打っちゃうんだ!! あ~、コイツこそジジイだw |
266033:
eマンションさん
[2023-11-11 11:44:23]
どちらかというとスレタイに沿った価格帯の戸建てをちゃんと推してるのがマンション派で、戸建てはマンションマンションと騒いでるだけで戸建にはぜんぜん興味を示さないっていう、なんかおかしなことになってます笑
|
266034:
eマンションさん
[2023-11-11 11:46:40]
50才超えたらスレも隠居しろやw
もう、家を買う用事もないだろ? |
266035:
eマンションさん
[2023-11-11 11:48:41]
子育て中だと週末は忙しいよね?
スレにハマりまくってる奴はヒマなの? あ、わたしは子どもの塾のお迎えです。 |
266036:
評判気になるさん
[2023-11-11 11:49:41]
|
266037:
匿名さん
[2023-11-11 11:49:46]
マンション派は逃げてるだけ。
同じ価格帯や立地じゃ敵わないから、何だかんだ理由つけて逃げてる。 まぁ、何億だろうが集合住宅じゃパワービルダーの建売の足元にも及ばないというのが結論だけど。 |
266038:
匿名さん
[2023-11-11 11:55:55]
マンさんは、売れないデベロッパのオバサンてす♪
|
266039:
評判気になるさん
[2023-11-11 11:58:10]
|
266040:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 12:01:38]
|
266041:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 12:02:50]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが当スレの現状ですね。 |
266042:
匿名さん
[2023-11-11 12:13:22]
まんさん、長い文章は老害と言われる元ですよ!
|
266043:
匿名さん
[2023-11-11 12:19:13]
|
266044:
名無しさん
[2023-11-11 12:28:41]
|
266045:
匿名さん
[2023-11-11 12:53:07]
投資用マンションを売って利益確定した6000万円があるのですが、今からなら何を買ったらいいですかね?
現在は自宅の他に投資用マンション2軒(月35万円の家賃収入)があります。 |
266046:
匿名さん
[2023-11-11 13:00:57]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 古いガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。 |
266047:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 13:01:24]
昨年タワマンにささやかれていた「2022年問題」を覚えているだろうか。2021年に開催された東京五輪終了後、不動産価格は大きく下がり、なかでも高額で売買されているタワマン価格の下落は非常に大きいものとなるだろう、という予測だ。
また、マンションは築12~18年ほどで大規模修繕のタイミングを迎えるが、タワマンの場合、2022年がそのピークとなることから、修繕費の積立不足等の問題が露呈するのではと懸念されてきた。 しかし現状を見る限り、この予測は当たらなかった。不動産価格の下落はなく、「タワマン価格大暴落」も杞憂だったといえる。 このような背景から、富裕層がタワマンに寄せる信頼感は、ますます高まっているように見える。自身が暮らすのはもちろん、投資対象としても、熱視線が注がれているのである。 |
266048:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 13:03:11]
2022年問題
戸建さんの予想(願望)大はずれ!! 次は2030年問題かな??笑 |
266049:
マンション掲示板さん
[2023-11-11 13:13:46]
|
266050:
匿名さん
[2023-11-11 13:24:33]
>>266046 匿名さん
一戸建てを30年間所有する前提で修繕費を800万円で計算すると「1ヶ月に2万2,000円」が必要です。 だって。 https://sumai-step.com/column/article/2135/ |
266051:
匿名さん
[2023-11-11 13:26:19]
>>266046 匿名さん
つまり、建物にかかる固定資産税はマンションの方が大きくなりますが、一戸建てには土地に対しての税金もかかるため、合計すると一戸建ての方が固定資産税の負担が大きくなります。 だって。 https://sumai-step.com/column/article/2135/ |
266052:
評判気になるさん
[2023-11-11 13:51:25]
マンションだと車いらないから維持費はマンションの方が実質安いのでは。
|
266053:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 13:52:28]
|
266054:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 13:54:03]
|
266055:
管理担当
[2023-11-11 14:09:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
266056:
匿名さん
[2023-11-11 14:19:30]
>>266050 匿名さん
残念ながら、そこで紹介されている修繕費用のうち、 ・水回り(バス、キッチン、トイレ)修繕(交換) ・給水管 ・フローリング張り替え は、マンション住まいでも個別に個人で負担しなければなりません。 管理費や修繕積立金は、専有部には使えないと言う事実をご存知でない方もいらっしゃるんですね…。 |
266057:
匿名さん
[2023-11-11 14:31:11]
ネット代、24h警備代も入ってるし、車もいらないから戸建よりマンションの方が実質ランニングコスト安いでしょ。うちは趣味で車持ってるけどね。維持費年間100万くらいは掛かってると思う。
|
266058:
匿名さん
[2023-11-11 15:32:25]
マンションのランニングコストが安いなんて嘘をついたらアカンやろ(笑)
まるで詐欺師だな。 |
266059:
匿名さん
[2023-11-11 15:33:54]
|
266060:
匿名さん
[2023-11-11 15:34:03]
>>266057 匿名さん
24時間警備が無いマンションもありますし、戸建てよりも駅や商業施設から遠いマンションもありまし、どんなに近くても車は必要だと言う方もいらっしゃいますから、それぞれですよね。 物件費用だけでなく、ランニングコストも踏まえて比較しようと言うのがこのスレの趣旨のようですから、実際に購入を考えているマンションで比較してみるのが良いでしょう。 ネット代、24h警備代も入ってて、車も要らないこの価格帯の物件の具体的なランニングコストには興味があります。具体例を見てみたいです。 |
266061:
匿名さん
[2023-11-11 15:37:42]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労 2、資産性 高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。 「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。 サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。 後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。 まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。 |
266062:
eマンションさん
[2023-11-11 15:46:44]
|
266063:
匿名さん
[2023-11-11 16:51:44]
|
266064:
匿名さん
[2023-11-11 16:53:45]
>>266061 匿名さん
副都心や周辺区などの一低住エリアの戸建てのほうが資産性は安定してる。 金融機関による中古マンションの資産評価額は相場とはかけ離れて低い。 共同住宅は買わずに賃貸で住むもの。 |
266065:
検討板ユーザーさん
[2023-11-11 17:30:15]
|
266066:
eマンションさん
[2023-11-11 17:33:13]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
266067:
eマンションさん
[2023-11-11 17:33:45]
|
266068:
名無しさん
[2023-11-11 17:37:01]
|
266069:
匿名さん
[2023-11-11 17:58:35]
>>266066 eマンションさん
>当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから 当スレのマンションさんは4000万以下の予算しか用意できないから の誤り。 スレタイ読めばわかる 数字以前に日本語も読めないマンション |
266070:
マンション掲示板さん
[2023-11-11 18:02:16]
|
266071:
匿名さん
[2023-11-11 18:58:38]
>>266066 eマンションさん
こいつがいい歳して偏差値にこだわってるってのは、高校受験に失敗してドロップアウトしちゃったから。 Fランク高校に進むもプライドばかりが高く「俺はお前たちとは違う」という勘違いばかりの態度で嫌われて、挙句一人ぼっちになって中退。 就職するも役立たずで転職を繰り返し転落、最後のコンビニバイトさえ通用せず高校生にもバカにされ、「自分を理解しない世の中の奴がバカだ」と言い張り、いよいよ現実社会では誰からも相手にされなくなってひきこもり、7年前にたどり着いたのがこの匿名掲示板。 ああ、中学生からやり直したい・・・ そんな嘆きが、このバカなコメントなのです。 (かなり図星ついたかな?) |
266072:
匿名さん
[2023-11-11 18:59:00]
|
266073:
匿名さん
[2023-11-11 18:59:44]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト) 当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。 |
266074:
匿名さん
[2023-11-11 19:00:10]
>>266073 匿名さん
的確な指摘です。 追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、 せめてファミレス程度の外食やパチンコ程度の遊びをしようにもその程度の金もなく、、、 彼にあるのは暇な時間とこのスレだけ。 成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・ |
266075:
eマンションさん
[2023-11-11 19:42:45]
|
266076:
eマンションさん
[2023-11-11 19:45:23]
|
266077:
通りがかりさん
[2023-11-11 20:09:36]
|
266078:
匿名さん
[2023-11-11 20:24:38]
本当にお前はアホだな。
斜陽の日本で、今時チャイナ以外で高コストかつバブルなマンションを買う奴なんか殆どいない。 ただ都内の土地は永遠に価値が残るから、都内の戸建が最強。 千代田区の外堀以内か、3Aや神宮外苑、紀尾井町以外のマンションなんか、あと20年もしたら全て腐動産、湾岸のマンションなんか廃墟になるし、売りたくても、中古なんか誰も買う奴なんか居なくなる。 |
266079:
eマンションさん
[2023-11-11 20:30:08]
不動産屋さん、可哀想!
|
266080:
匿名さん
[2023-11-11 21:42:48]
>>266075 eマンションさん
当スレの戸建さんは4,000万に加えて、戸建てには不要なマンション共用部にかかる費用やランニングコストを合わせた予算で戸建てを買うことになる。 日本語を読めたらそうなります。 |
266081:
匿名さん
[2023-11-11 22:12:28]
|
266082:
匿名さん
[2023-11-11 22:40:39]
でも売れてないから上司にどやされてる?
|
266083:
口コミ知りたいさん
[2023-11-11 22:53:17]
|
266084:
匿名さん
[2023-11-11 23:13:31]
|
266085:
匿名さん
[2023-11-11 23:16:39]
|
266086:
匿名さん
[2023-11-11 23:29:34]
言い訳しないで、一棟丸ごと売って来なさい(笑)
|
266087:
マンション検討中さん
[2023-11-11 23:33:59]
|
266088:
eマンションさん
[2023-11-11 23:54:38]
>>266080 匿名さん
当スレの戸建さんは4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることを立証するために、4,000万のマンションを探してから戸建てを買うことになります。 日本語を読めたらそうなる☆ |
266089:
eマンションさん
[2023-11-12 00:00:30]
都心なら土地の価値も安心だけど都内でも郊外はダメ。郊外土地は人口減都心回帰で劣化します。最近同僚も築約50年の都心マンション購入してたけど正解だと思う。マンションは管理さえしていればいくらでも持つでしょう。不動産は立地です。
|
266090:
匿名さん
[2023-11-12 00:22:39]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日もまた、昨日とおんなじ一日が終わる。 昨日とおんなじ食事。 昨日とおんなじ景色。 昨日とおんなじ妄想。 昨日とおんなじ虚言。 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ どんなに戸建て万歳を叫んでみても、 どんなにマンションを蔑んでみても、 今日もまた、誰の役にも立たない。 今日もまた、何の成果も得られない。 虚しい時間を消費して、 嫉妬、不満、怒りを募らせる・・・ 嗚呼、粘着はもうやめられない。 だってここは無間地獄・・・ |
266091:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 01:21:23]
|
266092:
匿名さん
[2023-11-12 01:52:54]
マンションじゃなく、粘着マンションが蔑まれている事に気づかないのか(笑)
|
266093:
通りがかりさん
[2023-11-12 01:54:46]
期限切れのアメックスでマウントをとろうという情けない奴がマンションさん。
これが期限切れがバレた当時の流れです。 間抜けマンションは削除依頼したみたいですが(笑) |
266094:
匿名さん
[2023-11-12 01:58:50]
そしてこれが、都内の住宅も理解してないマンションさん♪
もう東京コンプの地方出身者が、ちょっと都内に住んだだけで調子のってしまったのがバレバレ(笑) |
266095:
匿名さん
[2023-11-12 05:15:03]
マンションは、昔も今も都内の希少な住宅地が買えない人の救済共同住居
|
266096:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 07:33:54]
|
266097:
名無しさん
[2023-11-12 07:37:44]
|
266098:
eマンションさん
[2023-11-12 07:40:01]
|
266099:
マンコミュファンさん
[2023-11-12 07:55:23]
>>266089 eマンションさん
都区内に郊外なんかない(普通、多摩地区を都内とは言わないだろ) 築50年なんか管理費値上げ必至だし、追金無しでの建て替えなど、まず不可能。 番町であれ麻布台であれ、買ってしまった時点でアウト、 これから都心も築浅が大量に市場に出てくるのに、売るに売れない、重い十字架を背負ってしまったな(笑) |
266100:
通りがかりさん
[2023-11-12 07:56:14]
粘着マンションさんって病気だよなw
|
266101:
匿名さん
[2023-11-12 08:17:25]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日も、明日も、明後日も・・・ 行くところもない。 やることもない。 話す相手もいない。 怠惰な毎日を繰り返す・・・ 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ そんな嫉妬、不満、怒りをぶつけるために、 今日も明日もマンション批判。 誰の役にも立たない、何の影響もない、 哀れで無機質な時間は永遠に・・・ 粘着に終わりはない。 |
266102:
匿名さん
[2023-11-12 08:33:34]
>>266098 eマンションさん
やっぱり君、そういう病院に通ってたんだ笑 |
266103:
匿名さん
[2023-11-12 08:44:28]
>>266099 マンコミュファンさん
「東京でも郊外はダメ」の言い間違えでは? 管理費は人件費とかの影響、築年は関係ない。 管理・修繕積立費が上がろうとも資産価値が維持できてれば問題ない。 売るに売れないのは、田舎、郊外、駅遠の物件。 現実を客観的に見たら? |
266104:
匿名さん
[2023-11-12 08:57:07]
粘着マンションさんってマジもんのヤバい奴だったのか…
だから嘘を平気でついたり、スレ内容と無関係なレシートや旅行画像なんかを粘っこくアップしたりしてたんだ~ 中立を装おって、結局はマンション推しのキャラを演じる二重人格みたいな行動も全て病気が理由なら納得(笑) |
266105:
匿名さん
[2023-11-12 08:59:58]
|
266106:
匿名さん
[2023-11-12 09:20:59]
??
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202103/000640.html https://www.tokyobeta.jp/column/blog-tokyo-suburbs/ 東京の郊外って普通にあるみたいですが? あと、匿名掲示板で初対面でいきなりコイツと言われても・・・ 誰のこと? |
266107:
eマンションさん
[2023-11-12 09:53:14]
4,000万のマンションと同じ予算で戸建を買うのに、都内とか言ってる時点で滑稽なことに気付こうよ。
|
266108:
通りがかりさん
[2023-11-12 09:54:34]
郊外と言われるのが気に障るなら、「周辺区」と呼べばいいのかな?
|
266109:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 09:58:00]
|
266110:
匿名さん
[2023-11-12 10:17:42]
米トヨタ工場→時給5300円
そら今でも海外から買い漁られるし強気の値段も付けれるわな ほぼ都市部や都内限定とはいえ住む為に今買いたいと思ってる人にはホントくだらない高騰ではある |
266111:
eマンションさん
[2023-11-12 10:32:15]
マンション派のアドバイスは
マンションは買わなくて良い ですからね。 |
266112:
名無しさん
[2023-11-12 10:36:49]
|
266113:
eマンションさん
[2023-11-12 10:38:49]
そうそう
昨今の相場の上がり方を見てるといまはマンションを買う時期じゃないとずーっと言ってるんだけど、ここの戸建さんは相も変わらずネチネチとマンションを弄り倒して憂さ晴らしをしてるだけ。 郊外の身の丈に合った戸建がいちばん☆ が当スレの結論なので、マンションは価格が落ち着くまで(何年かかるか分からないが)放置でいいと思います。 |
266114:
匿名さん
[2023-11-12 10:41:08]
投資するなら東京都心一択っていうのは間違いない。
|
266115:
eマンションさん
[2023-11-12 10:42:56]
ですねー
都心オフィスビルのデジタル証券は人気ですね |
266116:
匿名さん
[2023-11-12 10:45:24]
>>266113 eマンションさん
「マンションを買う時期じゃない」「マンションは価格が落ち着くまで」というのは10年前、20年前にも言われていて、それを真に受けた人は手が届かなくなっちゃった。 20代で都心マンションを買うのが正解だよ。 |
266117:
eマンションさん
[2023-11-12 10:45:49]
住むために買っちゃうと身動き取りづらいので、とりあえず賃貸で良いと思います。
マンションだと4,000万くらいの予算になる年収800万程度の標準モデルのファミリーさんが購入するなら、相場が大して上がってない郊外の戸建がいちばん。 |
266118:
eマンションさん
[2023-11-12 10:48:59]
都心マンションは年収2,000万からって感じだね。子どもがいるファミリーだとそれでもキツいので、子無しのパワーカップルがメインターゲットでしょ。
|
266119:
匿名さん
[2023-11-12 10:51:16]
>>266103 匿名さん
都心マンションを持っていたから、あなたより現実を見ているよ。 まず管理修繕費。新築時より築古になるにつれて段々上がっていく。築古に月10万の管理費を払う人は稀。 その分、たたき売りになる。 次に建替え決議。4分の3でも、反対者を立ち退かせるには相当な困難(追金)が予想され、事実上断念せざるを得ない。 しかも、築古は都心でも管理費を滞納する外国人や、貧困転落者(年金生活者)が多い。 築古は都心もアウト。 だから、築30年超マンションは、一等地でも素人以外では、今は手を出さない。 |
266120:
eマンションさん
[2023-11-12 10:53:48]
そうそう
郊外の身の丈にあった安い戸建がいちばん☆ という結論にしかなりません。 4,000万しか予算がないのにマンションなんか検討しなくていいよ。 |
266121:
匿名さん
[2023-11-12 10:56:11]
|
266122:
通りがかりさん
[2023-11-12 11:04:24]
|
266123:
名無しさん
[2023-11-12 11:22:26]
|
266124:
匿名さん
[2023-11-12 11:24:15]
筑古マンションの価格も上がりそうだね。
老朽マンション建て替え、耐震性問題なら同意「4分の3」以上で可能に…再生推進へ緩和案 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231111-OYT1T50264/ |
266125:
匿名さん
[2023-11-12 11:25:38]
|
266126:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 11:54:38]
|
266127:
匿名さん
[2023-11-12 11:56:10]
|
266128:
匿名さん
[2023-11-12 12:08:04]
|
266129:
マンション検討中さん
[2023-11-12 12:24:37]
|
266130:
マンション検討中さん
[2023-11-12 12:26:00]
マンションは買わなくていい
と言ってんのに、好きなんだねぇ マンションのこと。 |
266131:
匿名さん
[2023-11-12 12:31:08]
首都圏を対象にしたら栃木茨城グンマー達が入るぜよ
さすがに首都圏のデータで煽るのはアホかと |
266132:
匿名さん
[2023-11-12 13:12:38]
>>266129 マンション検討中さん
マンションのトラブルなんて、マンコミュ以外にいくらでもソースあるからね~ 戸建ては皆無だけど(笑) 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
266133:
さん
[2023-11-12 13:13:10]
|
266134:
通りがかりさん
[2023-11-12 13:14:44]
|
266135:
匿名さん
[2023-11-12 13:25:32]
今日は七五三だよ。マンションさをんは子無しだから理解できんだろうな~w
|
266136:
匿名さん
[2023-11-12 14:17:02]
|
266137:
マンコミュファンさん
[2023-11-12 14:35:08]
|
266138:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 14:36:54]
|
266139:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 14:48:59]
ひとりもんに嫌味かねぇ
|
266140:
マンション検討中さん
[2023-11-12 15:01:48]
|
266141:
マンション検討中さん
[2023-11-12 15:03:47]
ちょっと見え張ってしもうたワイ(笑)
ごめんねごめんね~ |
266142:
名無しさん
[2023-11-12 15:40:53]
|
266143:
匿名さん
[2023-11-12 15:42:42]
|
266144:
マンコミュファンさん
[2023-11-12 16:04:17]
|
266145:
匿名さん
[2023-11-12 16:46:35]
マンションさんって、ホントに爺さんなんやね♪
今は女の子でも、7歳でなく3歳、5歳、7歳と全てやるんだな~ ホント子育てと無縁なんだ。 |
266146:
マンション検討中さん
[2023-11-12 16:56:35]
>>266145 匿名さん
最近は裕福な家庭だと3回やるみたいね。 |
266147:
マンション掲示板さん
[2023-11-12 17:15:22]
>>266103 匿名さん
その通り。 都内でも郊外なんて買ったしまったら、 人口減都心回帰で、将来、負の遺産。 しかもタワマンの登場で住居が縦に伸びてる。 通勤不便な郊外に住む必要がない。 ところで戸建はもう暖房つけてるのでは。 うちの都心タワマンは今、室温24℃で快適です。 もちろん暖房など使ってません。 |
266148:
匿名さん
[2023-11-12 17:21:17]
マンション=負の遺産?
今時の一戸建てならマンション以下なんて無いんてすけど(笑) |
266149:
匿名さん
[2023-11-12 17:22:43]
負の遺産たらけだわな(笑)
分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
266150:
マンション検討中さん
[2023-11-12 17:30:51]
>>266147 マンション掲示板さん
(つづき) 駅遠は最悪だと思います。 徒歩10分未満はマスト。 5分以内に駅、スーパー、ドラッグストア、クリニック、カフェ、飲食店、公園など生活に必要な施設揃っているのが理想。もちろん、うちの都心タワマンは全て揃ってます。 |
266151:
評判気になるさん
[2023-11-12 17:35:36]
>うちの都心タワマンは全て揃ってます。
玄関含め狭いけどね(笑) |
266152:
評判気になるさん
[2023-11-12 17:44:42]
それに騒音スレの人は、病気の方だから
話を分けて考えないと。 |
266153:
匿名さん
[2023-11-12 17:58:17]
>>266136 匿名さん
あなたの日本語というか、いってる内容はよくわからん? 「半年待って」って何? 買った値段より、半年後に2000万円低い額で売り出して、さらにそこから10%値引き? で、結局、いくらで買って、いくらで売ったの? |
266154:
匿名さん
[2023-11-12 18:13:35]
>>266150 マンション検討中さん
自分も全く同じ考えですよ。 っていうか、いたって普通すぎる話ですが、このスレではそれが通用しない。 資産性考えれば都心駅近の一択って単純なことがわからない。 または分かっていても全く手が届かないから、貧乏人どもが訳のわからないこと叫び出す。 |
266155:
マンション検討中さん
[2023-11-12 18:37:00]
>>266145 匿名さん
えー? 357全部やるとか聞いたことない笑 うちは男の子なので35だったけど、いまは7歳もやるの??? https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail02.html |
266156:
通りがかりさん
[2023-11-12 18:38:22]
>>266154 匿名さん
ですよね。 当たり前の話なんですけど、 大抵の方は都心にマンション購入は予算的に難しいんだとは思います。 不動産って立地だけは妥協したらダメなんだけどね。 あと、戸建は寒いから快適に過ごせないです。 新築戸建でトイレにヒーターが置いてあってびっくりしました。居室は暖房でなんとかなっても居室以外のトイレ、玄関、パウダールームなんかが寒い。マンション住むと戸建はもう住めないって思います。 |
266157:
eマンションさん
[2023-11-12 18:40:59]
|
266158:
eマンションさん
[2023-11-12 19:06:38]
|
266159:
eマンションさん
[2023-11-12 19:10:29]
七五三全部やるって
どこの神社? 聞いたことない。 |
266160:
匿名さん
[2023-11-12 19:56:18]
いつまでガキネタ?老害はしつこい。
|
266161:
評判気になるさん
[2023-11-12 20:04:15]
>>266150 マンション検討中さん
玄関出て下まで降りる時間入ってる? マンション高層階は外出面倒くさくて出不精にならやすいみたいだから気をつけないとね。 徒歩5分に小児科あるけど発熱なら呼ばれるまで車待機だわ。 ぐったりの子供を歩かせるのは可哀想。 |
266162:
eマンションさん
[2023-11-12 20:51:33]
七五三間違えてやんの笑
|
266163:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 20:53:31]
|
266164:
匿名さん
[2023-11-12 21:06:57]
|
266165:
匿名さん
[2023-11-12 21:10:02]
>>266161 評判気になるさん
エレベータ待ちや玄関までは雨に濡れないし空調も聞いているので気にならないんだよね。むしろ、総大理石の吹き抜けのエントランスやコンシェルジュのあいさつ。住んで良かったって改めて感じるひと時です。戸建てだと、リビング窓開けたら通行人とご挨拶でしょ。玄関出たらすぐ安い屋根のついた駐車場でみずほらしいよね。うちのマンションの車寄せ見せてあげたいよ。 |
266166:
eマンションさん
[2023-11-12 21:16:19]
|
266167:
匿名さん
[2023-11-12 21:19:16]
>マンション高層階は外出面倒くさくて出不精にならやすいみたいだから気をつけないとね。
人によるんじゃないの?私は都心タワマン高層ですけど、外に出ない日ありませんよ。土日は奥さんも家事お休みなので、よく外食しますし。旅行も好き。 仮に年とってもバリアフリーなので、戸建てより外出しやすいと思いますよ。 |
266168:
匿名さん
[2023-11-12 21:48:09]
よって便利なマンションだと、車はいりません。
もちろん趣味で持つのは有りだけど。 |
266169:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 22:05:44]
七五三
戸建ての皆さんも全部やりました?? |
266170:
通りがかりさん
[2023-11-12 22:15:41]
|
266171:
評判気になるさん
[2023-11-13 00:05:19]
うちは子供3人共、七五三は終わっているよ。
代わりに今週は家族サービスでUSJに行ったけど、天候が今一だった分空いていたよ。 アトラクションも殆ど室内だしね。(マリオやハリーポッターも余り待たずに乗れた) 勿論往復飛行機だけど、荷物もあるから羽田まではいつも車で、空港の駐車場を予約するのが恒例。 旅行やスキー、登山、ゴルフに行くのも電車じゃ惨め過ぎる。駅近だけど飛行機以外はほぼ車だね。 車くらい持つ経済力が無いと、また行動半径が狭いのも、余りにも淋しい人生だ。 女性にもモテないし、一生後悔するぞw |
266172:
評判気になるさん
[2023-11-13 00:31:43]
>>266165 匿名さん
自分の資産でもない共有物を、あたかも自分の持物のように自慢するのがマンションさんの悪い癖だね うちは専用室内ガレージ(鉄筋)だから、玄関まで濡れずに入れるし、洗車もオイル交換も自由自在 玄関入れば2階行き専用のエレベータもある。 マンションのエントランスが大層ご立派なのは結構だが、所詮は他人物。人数比で割れば(トムとジェリーの)鼠の扉の大きさだし、敷地持分も、我家の30分の1程度かなw 因みに天然大理石も、うちには暖炉や風呂、トイレにも使われている。過去スレでもアップしたけどね (マンションじゃ、みすぼらしくて出せないだろうから、虚勢張らなくていいよw) |
266173:
匿名さん
[2023-11-13 01:03:12]
マンションは基本的に狭いし、全てのマンションは常に周囲に気を使った生活が求められる。
戸建が断然快適。 |
266174:
名無しさん
[2023-11-13 04:39:16]
>>266171 評判気になるさん
こんなところでプライベートをアピールする奴なんて、実際は不幸な人。 他人に語る事でしか幸福を実感できないSNSバカと同じ。自宅から逃げたいマンションなんでしょうな~ |
266175:
匿名さん
[2023-11-13 05:46:20]
購入前提で共同住宅と戸建てを比べたら戸建てのほうがいい。
|
266176:
検討板ユーザーさん
[2023-11-13 06:08:54]
4,000万じゃあ中古やワンルームしかないし、昨今のマンション相場の高騰を見てもマンションの購入は特に理由がなければお勧めしない。
よって、身の丈にあった郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ ということになる。 |
266177:
通りがかりさん
[2023-11-13 06:11:39]
七五三
戸建ての界隈では全部やるのが最近の流行りなんですか?聞いたことないけどどこの神社だろう? |
266178:
匿名さん
[2023-11-13 06:37:07]
年寄りは最近の流行りも知らないなからな~(笑)
|
266179:
匿名さん
[2023-11-13 06:41:22]
そもそも7歳って決めつけてるところが爺さん。
今は神社でも希望すればやってくれるんだよw マンションさんでもやってる方いますよ、知らないの? パワービルダー云々言う前に単身者の子無し高齢者は比較スレから去れよ。ココは一戸建てvsマンションのスレなんだから、アンタを対象とはしていない。 |
266180:
通りがかりさん
[2023-11-13 06:43:26]
高齢者のマンション住まいとか老害でしかない(笑)
|
266181:
匿名さん
[2023-11-13 06:45:01]
|
266182:
匿名さん
[2023-11-13 06:48:04]
建物は建替え、住人は子供世代への入れ替わり。
単身高齢者はマンションにとって害。 これはマンションさんも同じ意見だよ。 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
266183:
匿名さん
[2023-11-13 06:50:40]
都内の築40年超の土地付き一戸建てと築40年超のマンション、比べたら分かるよね。
後者のマンションは、高齢者も多く都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪ 東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。 いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。 それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、 都心への通勤には便利な立地だ。 それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。 さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。 都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。 行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw |
266184:
物件比較中さん
[2023-11-13 07:37:11]
七五三全部やるのが流行り?笑
聞いたことないな。知らずに全部やってしまったんだろ?恥ずかしいやつ笑 そもそもここの戸建は4,000万のマンション相当の予算しか用意できないので郊外の安いパワービルダーにするしかない、というのがスレタイに沿って合理的に検討した結果導かれた結論なんだから、文句があるなら自分なりにシミュレーションしてみたらいいんだよ。子育てに金のかかるファミリーさんなら尚更だね。 それに比較とか言ってるけど、そもそも4,000万の予算で比較したい(購入を検討する条件に見合った)マンションがあんの? 子育てなら戸建といつも言ってるだろうが。なんでマンションなんか検討する必要があんだよ、言ってみな?笑 いつまで経っても文句ばかり言ってないで、ちょっとは自分のオツムで考えてみたら?笑 |
266185:
口コミ知りたいさん
[2023-11-13 07:46:02]
まあ、神社のほうもせっかくお参りにきたのを断るようなことはしないので、年齢が違ってても受け付けてくれると思いますよ。
でも内心は「違うんだけどなー」って思ってるはず。わざわざ日本の伝統行事の七五三をやるのに、風習を守らないってどういう神経なんだろう?子どもになんて教えるの?? 意味が分かりません。 |
266186:
匿名さん
[2023-11-13 07:48:39]
最近は別に男だから何歳とか女の子だから5歳はやらないとか関係ないんだよ…子供が着物着たいならやるの。
マンションさんさ頭が古い爺さんなんだね(笑) パワービルダー云々も古いよ♪ https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail70.html |
266187:
マンション検討中さん
[2023-11-13 07:49:18]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト) 当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。 |
266188:
匿名さん
[2023-11-13 07:50:58]
七五三はもうどうでも良い。
不動産と関係ない。 |
266189:
マンション検討中さん
[2023-11-13 07:54:07]
|
266190:
匿名さん
[2023-11-13 07:55:00]
頭の固い高齢者はアレルギーあるでしょうね(笑)
若い世代は違うんですよ♪ |
266191:
通りがかりさん
[2023-11-13 07:57:17]
七五三
回答できずに逃げました。 ここの戸建は日本の風習を知らなかったようです。 |
266192:
匿名さん
[2023-11-13 07:58:15]
266188 匿名さん
粘着マンションさんが引っ張ってたんだけど、七五三の話題でも戸建てさんに負けてしまったね~☆ 爺さんの証明をしてしまった(笑) |
266193:
匿名さん
[2023-11-13 08:00:08]
|
266194:
通りがかりさん
[2023-11-13 08:00:59]
まともな家ならちゃんと教えてるから、うちの子ども(男)でも3歳と5歳でやることくらい知ってるよ。
戸建てさんちでは七五三全部やるんだよと教えてるの?? 子どもが信じて恥をかきそう笑 |
266195:
匿名さん
[2023-11-13 08:04:16]
子無しだから最近の流行に疎いんだろ。
3歳と5歳の娘さんがいる家族とか普通にやってるもんな。 マンションさんは負けを認めたくないんだよw |
266196:
通りがかりさん
[2023-11-13 08:04:29]
七五三
男の子は3歳と5歳 女の子は3歳と7歳 日本人の常識なので覚えておいてください。 最近は全部やるとかありえないので笑 郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を購入しても変わらない、日本の伝統行事ですから。 |
266197:
匿名さん
[2023-11-13 08:06:03]
>>266194 通りがかりさん
キミ、ホントは子供いないでしょ? |
266198:
匿名さん
[2023-11-13 08:07:40]
>>266196 通りがかりさん
安い集合住宅に住んでいる様なやつならね♪ |
266199:
匿名さん
[2023-11-13 08:12:17]
粘着マンションさんは高齢者だからLGBTも理解を示さないんだろうね♪
頭が古くて参ります(笑) |
266200:
匿名さん
[2023-11-13 08:14:28]
マンションみたいな集合住宅だと子育て世代に不寛容なようです☆
分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
266201:
通りがかりさん
[2023-11-13 08:19:13]
日本の伝統行事の常識を言っただけでなんなんだろうね?この反応は笑
親からまともな教育を受けてないんだろうか? うちも数年前に下の子の七五三やったけど、最近の流行りとか聞いたことなかったので、興味があり質問したんだけど、子どもがいない高齢者の爺さん!とか意味不明のことばかりいって全く話にならない笑 |
266202:
名無しさん
[2023-11-13 08:23:29]
|
266203:
匿名さん
[2023-11-13 08:24:56]
ーーー 粘着の詩 ーーー
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。 今日も、明日も、明後日も・・・ 行くところもない。 やることもない。 話す相手もいない。 怠惰な毎日を繰り返す・・・ 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ そんな嫉妬、不満、怒りをぶつけるために、 今日も明日もマンション批判。 誰の役にも立たない、何の影響もない、 哀れで無機質な時間は永遠に・・・ 粘着に終わりはない。 |
266204:
名無しさん
[2023-11-13 08:28:05]
確かに親は高齢者だけど、ちゃんとその親から教育を受けてたら、その子ども世代も日本の伝統行事の常識ぐらい知ってますよね?
七五三を全部やるのが最近の流行りとか聞いたことないんだけど。 ほんと、子どもになんて教えるの?? |
266205:
マンション検討中さん
[2023-11-13 08:34:48]
|
266206:
匿名さん
[2023-11-13 09:04:02]
|
266207:
評判気になるさん
[2023-11-13 09:13:11]
|
266208:
匿名さん
[2023-11-13 09:16:00]
子供の発達考えたら戸建だね
|
266209:
匿名さん
[2023-11-13 09:21:44]
婆さん、いつまで七五三の話?
シュウネン深過ぎる。 |
266210:
匿名さん
[2023-11-13 11:34:23]
>>266187 マンション検討中さん
的確な指摘です。 追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、 せめてファミレス程度の外食やパチンコ程度の遊びをしようにもその程度の金もなく、、、 彼にあるのは暇な時間とこのスレだけ。 成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・ |
266211:
匿名さん
[2023-11-13 12:14:17]
戸外環境と子どもの発達
https://jp.glico.com/boshi/futaba/no85/con01_03.html 戸建なら土・砂遊びはいくらでもできるし、植栽、樹木、芝生はあるし、花壇や菜園も可能。 玄関出て近所の公園はすぐだし、玄関に自転車やストライダーなどを置けるので子供の発達を考えれば庭付きの戸建だね。 |
266212:
匿名さん
[2023-11-13 13:09:15]
マンションさんは貧困層だから子無しなんだね(笑)
高齢者は黙ってろよ♪ |
266213:
通りがかりさん
[2023-11-13 13:18:40]
七五三、最近は昔からの風習に囚われ過ぎず、写真撮影をしたり衣裳を着たりと祝うケースもあるようです。
やはり頭の固い高齢者ばかりのマンションさんだと、時代に合わせた柔軟な思考は無理かな? 建物も住人も老朽化したマンションは大変だね☆ 「老いる日本の“住まい” 第2回マンションに迫る2つの“老い”」 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
266214:
匿名さん
[2023-11-13 14:30:41]
|
266215:
評判気になるさん
[2023-11-13 14:32:54]
子どもにどう説明してるの?
男の子は3歳と5歳 女の子は3歳と7歳 ですよね。 最近は全部やるのが流行りだと教えてるの? 別に変な質問してる訳じゃないのに、マンション派は高齢者だの子なしだのと火のついたように反応する意味がわからんね。 |
266216:
坪単価比較中さん
[2023-11-13 14:39:58]
>>266204 名無しさん
同感です。 現在30代ですが七五三を全部やるとかありえないです。 最近の流行だなんてウソです。やりません。 伝統行事が流行で変わる事はないです。 自称戸建ての自作自演連投婆こそが子無しの高齢老婆です。 自分が子無しコンプ未婚コンプ高齢コンプなもんだからすぐ相手を子無しだの高齢だの爺だの婆だのと決め付けて自分と同じ不幸設定に引きずり下ろさないと気がすまない哀れで気の毒な独居老人です。 ここでは羨ましいマンションを叩くために戸建てのふりをしていますが、実際は千葉県の家賃5千円のオンボロ市営団地の一階に住む総入れ歯のお婆さんです。 自称70歳で生活保護と障害年金を受給し、子なし未婚の閉経処女で友人も彼氏もいない老婆なので、掲示板で幸せそうな人たちや芸能人を誹謗中傷するのだけが生甲斐の老婆です。 もうそろそろ命が終わる年頃になってもなお、他人に執着して中傷しないと息も出来ない病人です。 |
266217:
通りがかりさん
[2023-11-13 14:43:36]
国土交通省のデータによるとマンション購入者の平均年齢は31歳です。
住人の平均年齢は30代が一番多い層です。 マンション住民が高齢というのは大嘘です。 戸建てのほうが高齢者ばかりです。 とくに地方なんて老人たちが住んでるのはみんな戸建てです。 戸建て=老人 マンション=30代40代 これが事実です。 20代の若い夫婦なんかもマンションです。 |
266218:
自演注意報
[2023-11-13 14:46:08]
自称戸建て=千葉ナマポ団地婆はすぐ自分のレスにだけ「参考になる!」を複数回押すのでわかりやすい。
電源入れ直すだけでIPが無限に切り替わる格安スマホと接続し直すだけでIPが無限に変わる無料VPNでどこでも同じ自演スタイル。 自分にだけ「いいね!」やプラスやハートやグッドボタンを押しまくり、嫌いな相手にはマイナスやバッドボタンを押しまくる自演で有名な老婆です。 |
266219:
匿名さん
[2023-11-13 14:47:39]
>>266214 匿名さん
自画自賛? |
266220:
匿名さん
[2023-11-13 14:52:52]
>>266217 通りがかりさん
どうして、マンション派って空気を吸うように平気で嘘をつくんだろうね だから、信用もされないし、出世しないんだよ 住宅タイプ別に家を買う人の平均年齢 https://meldiagrace.com/topics/average-age |
266221:
匿名さん
[2023-11-13 14:55:15]
うちは3歳と6歳(数え年)でやったけど、どうでもいい事にしつこいね。
ここのマンション派は住居に関することは反論できないからそういうスレチじゃないと反論や攻撃するポイントを見つけられないんだよね。 |
266222:
自演注意報
[2023-11-13 14:57:04]
>>266201 通りがかりさん
ここで狂ったようにマンションを攻撃してるお婆さんは5chでも有名な千葉かっぺ精子婆と呼ばれている老人です。 母親は知的障害者で尋常小学校卒で中学も卒業できなかったため、文字が読めないほど汚かった、と本人が吐露してました。 既婚男性に妊娠させられた未婚母から生まれた私生児で、父親に法的認知されていないので父親の名前も顔も知らないと本人が言ってましたので、親から七五三の教育を受ける機会はなかったのだろうと推測されます。 子供もいないので七五三は男女全部やるものだと思い込んでウッカリ間違いを書いてしまったんでしょう。それが間違いだと気付いたのであわてて「最近の流行では全部やる!」「そういう地方もある!」「一部全年齢を祝うケースもある!」など奇跡の一例のような稀な例を引き合いに出して、自分が七五三の常識を知らなかったことを誤魔化そうとしている卑劣な老婆です。 自分のミスや間違いを、相手の無知かのようにすり替え、相手を高齢扱い、子無し扱いにしようとする、これがいつものお婆さん見慣れた手口です。 まあ相手にしなくていいでしょう。マンションに嫉妬してる気の毒なお婆さんですから。 |
266223:
あ
[2023-11-13 15:00:07]
どうして自称戸建ての団地ババアは嘘ばかりつくんだろうね
マンションの一次取得者の平均年齢は30代です https://home.entetsu.co.jp/bt/guide/2022/01/13/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%8... |
266224:
匿名さん
[2023-11-13 15:00:22]
このスレに自分の身内の配偶者を(若者ぶって)奥さんという敬称で紹介する高卒のタワマン子無し爺がいるね。
日本語習わなかったのかなw 因みに奥さんという呼称は、他人の妻を指す言葉なので「うちの奥さんが…」のように自分の配偶者を呼ぶのは間違った使い方となります。 |
266225:
あ
[2023-11-13 15:03:58]
マンション一次取得者の平均年齢は30代
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00696/ マンション購入者で最も多いのが30代(44.9%) 次が40代(30.2%) 20代は10%近くいるけど、60歳以上はたったの2%しかいない マンションに高齢者なんてほとんどいない しかも30代でマンション購入した住民は50代くらいで売ることが多いので 老人になるまで住み続ける人は少ないので、戸建てより若い人が多い マンションのほうが住民が若い。 |
266226:
通りがかりさん
[2023-11-13 15:05:09]
国土交通省のデータによるとマンション購入者の平均年齢は31歳です。
住人の平均年齢は30代が一番多い層です。 マンション住民が高齢というのは大嘘です。 戸建てのほうが高齢者ばかりです。 とくに地方なんて老人たちが住んでるのはみんな戸建てです。 戸建て=老人 マンション=30代40代 これが事実です。 20代の若い夫婦なんかもマンションです。 |
266227:
口コミ知りたいさん
[2023-11-13 15:06:07]
田舎の民家(戸建て)なんて老人ばっかじゃん
戸建てのほうが圧倒的に高齢者多いよ ほんと団地婆はすぐ嘘つくな |
266228:
匿名さん
[2023-11-13 15:12:58]
ほんとにここのマンション派は嘘つきだらけだな。
令和4年住宅市場動向調査によると、世帯主の年齢は 戸建(新築) 30歳未満 14.1%, 30代 41.7% 平均 41.1歳 戸建(分譲) 30歳未満 12.5%, 30代 45.6% 平均 39.5歳 分譲集合住宅 30歳未満 12.5%, 30代 35.4% 平均 44.8歳 一次取得なら 注文住宅 39.5歳 分譲戸建住宅 37.5歳 分譲集合住宅 39.9歳 つまりマンションのほうが平均年齢も40代以上の比率も高い。 あと、マンションはおひとり様や子無しが多いのが特徴。 |
266229:
マンション検討中さん
[2023-11-13 15:17:31]
>国土交通省のデータによるとマンション購入者の平均年齢は31歳です
?国土交通省のデータですと新築マンションの平均年齢は43歳ですが? |
266230:
eマンションさん
[2023-11-13 15:18:59]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
266231:
マンション検討中さん
[2023-11-13 15:20:13]
|
266232:
匿名さん
[2023-11-13 15:24:44]
>>266229 マンション検討中さん
ここのマンション派はおバカだから嘘をつくんだよ。 令和4年度だと分譲集合住宅の平均年齢は44.8歳、一次取得者の平均年齢は39.9歳で戸建より高い。 購入時の年齢が高いにも関わらず、独り身や二人暮らしが多いということから結婚や子供を諦めた人、あるいは望んでいない人の割合が多いことも分かる。 |
266233:
匿名さん
[2023-11-13 15:26:34]
都合が悪くなるとコピペで流そうとするね。バカだから。
|
266234:
評判気になるさん
[2023-11-13 15:26:36]
>>266231 マンション検討中さん
すいません、古かったですね。マンションは44.8歳ですね 国土交通省住宅動向調査 https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf |
266235:
匿名さん
[2023-11-13 15:33:13]
高齢者に関しては、高齢者がいる世帯の内訳をみると
注文住宅:他世代を含む世帯 75.8%, 高齢者のみの世帯 24.2% 分譲戸建:他世代を含む世帯 89.2%, 高齢者のみの世帯 10.8% マンション: 他世代を含む世帯 53.8%, 高齢者のみの世帯 46.2% となっており、マンションの高齢化の実態が良く分かる。 うちは夫婦と子供二人だけど、個人的にはおじいちゃん、おばあちゃんも暮らす3世代同居が理想だな。 マンションじゃ狭くて無理だよな。 |
266236:
マンション掲示板さん
[2023-11-13 15:40:46]
|
266237:
名無しさん
[2023-11-13 15:41:40]
|
266238:
匿名さん
[2023-11-13 15:42:57]
|
266239:
eマンションさん
[2023-11-13 16:06:10]
【住宅購入世帯の平均像】
◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
266240:
eマンションさん
[2023-11-13 16:07:50]
統計データによると、住宅購入世帯の年齢は1歳くらいしか変わらないけど、平均年収と購入価格には大きな違いが見受けられますね。
|
266241:
eマンションさん
[2023-11-13 16:08:58]
当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に推定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度とするのが合理的ですね。
そして、都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパス、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますね☆ |
266242:
坪単価比較中さん
[2023-11-13 16:16:40]
偏差値も理解できない知能だと本人も同じマンションの住人もきついと思う。
|
266243:
匿名さん
[2023-11-13 16:37:05]
>>266239 eマンションさん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』の引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより2000万円近く高額な事がわかる。 調査対象地域が異なるデータを並べて意図的に情報操作するのがマンション流。 |
266244:
匿名さん
[2023-11-13 16:48:44]
|
266245:
匿名さん
[2023-11-13 17:03:08]
>>266241 eマンションさん
>当スレの戸建さんはマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから →当スレのマンションさんは4,000万以下の予算しか用意できないから が正しい 当スレの戸建てさんは買わないマンションの無駄な共用部のコストや維持管理費を加えた4000万以上の予算を用意できる |
266246:
口コミ知りたいさん
[2023-11-13 17:05:18]
|
266247:
匿名さん
[2023-11-13 17:56:13]
|
266248:
匿名さん
[2023-11-13 18:03:45]
|
266249:
匿名さん
[2023-11-13 18:27:58]
|
266250:
匿名さん
[2023-11-13 18:31:19]
4000万以下のマンション&期限切れのアメックスしか持てないのが粘着マンションw
これが期限切れがバレた当時の流れ。 間抜けマンションは削除依頼したみたいですが☆ |
266252:
匿名さん
[2023-11-13 18:46:09]
ドアのデザインが全体的に古臭いよね♪
引戸なんて昭和初期のガラス戸た… 賃貸アパマンより玄関は広くて使いやすいんだろう。 |
266254:
匿名さん
[2023-11-13 20:01:21]
老害は長文好きだね~
ウザいわ。 |
266255:
マンコミュファンさん
[2023-11-13 20:13:25]
|
266256:
eマンションさん
[2023-11-13 20:16:10]
|
266257:
匿名さん
[2023-11-13 20:24:41]
繰り返しアップされてるこのアメックスの写真って、実は戸建て派がマンション派を装って自作自演であげたものなんですよ。
新参者はご存じないでしょうが。証拠もありますしね。 それでいつまでも同じネタでマンション派を罵ってるんですよ。 |
266258:
匿名さん
[2023-11-13 20:25:58]
>>266251 匿名さん
マンションさんって誰? |
266259:
匿名さん
[2023-11-13 20:42:26]
共同住宅を買って住みたいというもの好き
|
266260:
マンコミュファンさん
[2023-11-13 20:44:08]
>>266256 eマンションさん
マンション派全てが化け物級だわ。 国語も数学も中学生未満なやつは日常ではなかなか接する機会が無いけどマンションだと否応無しに関わる羽目になるんでしょ? たまらんよ。 |
266261:
匿名さん
[2023-11-13 21:25:02]
|
266262:
匿名さん
[2023-11-13 21:27:31]
このスレ見ていると、誰もマンション買わなくなりそう・・
本当に酷いね。マンション住民って。 |
266263:
eマンションさん
[2023-11-13 21:28:08]
|
266264:
eマンションさん
[2023-11-13 21:30:14]
マンションなんか買わんでいいよ。
価格が上がりすぎてるからね。 |
266265:
匿名さん
[2023-11-13 21:54:27]
>>266261 匿名さん
過去に、戸建て派から「富裕層の証拠を見せろ」って言われたマンション派があっさりとアメックス(本物)を見せたそうです。その一部写真を盗んで自分のものだと言い張っていたところ、旧デザインだと指摘されたら今度は「期限切れカードをアップしたマンション派の間抜け画像」と言って叩いてるっていうのが真相のようです。 戸建て派が自分のコメントに「参考になる」ボタンを押す自作自演をみてもわかりますね。 どちらにせよマンション派の人のリッチさは証明して見せたし、その反面戸建て派は盗んだ画像以外何一つ出せないということですね。 |
266266:
匿名さん
[2023-11-13 22:04:41]
日本の郊外で分譲地の価格崩壊が進んでいる
https://president.jp/articles/-/64248#goog_rewarded なぜ日本の郊外には「タダ同然の住宅地」が大量にあるのか… https://president.jp/articles/-/60067#goog_rewarded まさに戸建てさん!笑 こんなんじゃ、マンションに嫉妬するのも無理ないか笑笑笑 |
266267:
匿名さん
[2023-11-13 22:06:01]
戸建ては築40年ともなるとあちらこちらガタきて大変だよ。
雨戸はちゃんと閉まらないし、水周りもチョロチョロ漏れるし、、、 畳はガビガビで壁紙も剥がれ落ちてきてるが、如何せんだだっ広い分、直すのも大金がいるからできないよ。 狭くてもいいから都内のマンションに引っ越してみたいよ、本当に・・・ |
266268:
匿名さん
[2023-11-13 22:14:34]
|
266269:
周辺住民さん
[2023-11-13 22:47:46]
>>266267 匿名さん
うちは築20年経つけど、修繕費というか、子供も大きくなり、あと10年程度は同居すると思うので、部屋を5LDKから7LDKに増築、納戸は音楽室に替え、風呂や、トイレ、洗面所、バルコニー、車庫、廊下もリニューアルして約2千万。 子供も淋しいマンションの一人暮らしは嫌だと言うし、家族6人と暮らせるだけ幸せなので仕方ない。 改築でも新築気分に浸れるしね。 これだけの広さと土地を近隣の中古で探したら5億じゃ効かないし、まあ仕方ない。 |
266270:
匿名さん
[2023-11-13 23:06:26]
ーーー 粘着の詩 ーーー
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。 今日もまた、昨日とおんなじ一日が終わる。 昨日とおんなじ食事。 昨日とおんなじ景色。 昨日とおんなじ妄想。 昨日とおんなじ虚言。 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ どんなに戸建て万歳を叫んでみても、 どんなにマンションを蔑んでみても、 何も変わらない。 誰もいない。 今日もまた、誰の役にも立たない。 今日もまた、何の成果も得られない。 虚しい時間を消費して、 嫉妬、不満、怒りを募らせる・・・ 嗚呼、粘着はもうやめられない。 だってここは無間地獄・・・ |
266271:
匿名さん
[2023-11-13 23:42:18]
マンさん、ドン( ゚д゚)マイ
|
266272:
匿名さん
[2023-11-14 00:43:19]
きっとマンションで合意をとらなきゃいけない事案でも話の通じない困ったちゃんがマンション派の様に意味不明な妄想を壊れたレコードの様に繰り返すのだろうな。
共同住宅は住居としてのデメリットに加えて住人のリスクが高すぎできつい。 |
266273:
匿名さん
[2023-11-14 02:59:37]
集合住宅はクズのための住宅だからね♪
|
266274:
管理担当
[2023-11-14 03:00:53]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
266275:
匿名さん
[2023-11-14 03:09:22]
これがマンションの現実…
いくらマンションさんが嘘をついてもバレバレw 分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 騒音主の特徴 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/301512/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
266276:
匿名さん
[2023-11-14 05:46:10]
>>266265 匿名さん
リッチな人は4000万以下の共同住宅なんか買って住まない。 |
266277:
匿名さん
[2023-11-14 06:01:39]
そもそも富裕層に集合住宅の持ち家なんて少ないよ♪
住宅における割合いで言ったら、都心部は特に賃貸や分譲アパマンが戸建て世帯数を遥かに上回っている。 にも関わらずそコレだからね~w 【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】 Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
266278:
eマンションさん
[2023-11-14 06:24:18]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !
【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% 全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆ |
266279:
通りがかりさん
[2023-11-14 06:30:00]
都内でも都心部はマンションが95%超でマンションの独壇場となっています。都心部においては、戸建ての存在はほとんど無視できるレベルですね☆
|
266280:
匿名さん
[2023-11-14 07:09:38]
マンションの割合い、ほとんど貧困層(笑)
|
266281:
匿名さん
[2023-11-14 07:11:54]
数はマンション断トツ多いのに、持ち家の戸建てのが1000万以上の割合いが多いんだ~☆
|
266282:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 07:12:23]
戸建ては市場崩壊中。
10月の新築戸建て2.8%安 東京23区、物価高で需要鈍く https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08B0L0Y3A101C2000000/ |
266283:
匿名さん
[2023-11-14 07:18:08]
粘着マンションさんって不動産業者なんだね♪
マンションも首都圏だけだよ上がってるの。 全国データでマウントとるのがマンション流か(笑) |
266284:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 07:20:15]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心マンションだ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ☆
全部、広告やサイトの借り物画像だし。 レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 マンション派の恥。 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
266285:
eマンションさん
[2023-11-14 07:41:03]
さむいねー!
都心も6度なので、お出かけの人はダウン着て行った方がいいよ☆ |
266286:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 07:42:24]
|
266287:
匿名さん
[2023-11-14 07:43:25]
マンションさんの無関係なレス、お寒いね~☆
|
266288:
匿名さん
[2023-11-14 07:45:07]
マンコミュやこのスレでもハッキリした。
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
266289:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 07:45:11]
>>266282 口コミ知りたいさん
高いお金出すなら戸建ではなくマンションを買うということだろうな。 |
266290:
通りがかりさん
[2023-11-14 07:45:31]
ここの戸建てさんって、とんでもない化け物なんですよね??
あんまり刺激しない方が、、、 郊外の安い土地に身の丈にあった戸建がいちばんと思います。 |
266291:
評判気になるさん
[2023-11-14 07:48:03]
|
266292:
匿名さん
[2023-11-14 07:51:54]
|
266293:
匿名さん
[2023-11-14 07:53:51]
自宅玄関すらアップ出来ないんだからネット掲示板でマウントなんて取れるわけないじゃんw
|
266294:
通りがかりさん
[2023-11-14 07:55:09]
どこに住んでいても、家族の笑顔がいちばんよ笑
|
266295:
評判気になるさん
[2023-11-14 07:56:43]
|
266296:
eマンションさん
[2023-11-14 07:59:48]
子育て中ならお弁当作ったり保育園に送ったりでいちばん忙しい時間帯なんだけど、戸建さんはいつもいつもマンション弄りに精が出てますねっ!笑
|
266297:
購入経験者さん
[2023-11-14 08:07:08]
>>266279 通りがかりさん
戸建じゃ高くて買えないから当たり前 |
266298:
匿名さん
[2023-11-14 08:07:37]
>>266296 eマンションさん
核心ついたね。 いくら偽っても現実はひとりぼっちの貧乏暇人ですから。 だーれも相手してくれる人いないから、このスレで憎まれ口叩いて、構ってくれる人を一日中待ってるのです! |
266299:
匿名さん
[2023-11-14 08:08:55]
ーーー 粘着の詩 ーーー
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。 今日も、明日も、明後日も・・・ 行くところもない。 やることもない。 話す相手もいない。 怠惰な毎日を繰り返す・・・ 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、タワマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ そんな嫉妬、不満、怒りをぶつけるために、 今日も明日もマンション批判。 誰の役にも立たない、何の影響もない、 哀れで無機質な時間は永遠に・・・ 粘着に終わりはない。 |
266300:
匿名さん
[2023-11-14 08:11:28]
|
266301:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 08:12:08]
|
266302:
名無しさん
[2023-11-14 08:12:55]
|
266303:
検討板ユーザーさん
[2023-11-14 08:13:50]
|
266304:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 08:15:15]
|
266305:
匿名さん
[2023-11-14 08:16:41]
ほらほら、暇人のマンションさんを弄ったら可哀相でしょ☆
|
266306:
eマンションさん
[2023-11-14 08:16:56]
全国データでマウント取るな!と戸建さんがブチ切れた理由が分からない笑
僻みなの?? |
266307:
eマンションさん
[2023-11-14 08:18:41]
自分が暇だからマンションさんも同じ暇人ということにしたいんだね☆
|
266308:
匿名さん
[2023-11-14 08:19:16]
マンションだと単身者の割合いが異様に高いからね~
集合住宅での子育ては、本当に大変そうです… 集合住宅で子育てが向いているなんて、不動産会社や不動産コンサルなどの記事なんて売りたいが為の提灯記事です。 よくよく考えて、検討して下さいね。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1267032702/ |
266309:
eマンションさん
[2023-11-14 08:20:18]
今日もマンションを弄り倒して構ってもらおうとしてるんじゃないかな?笑
|
266310:
評判気になるさん
[2023-11-14 08:20:51]
マンション業界が暇なんだろ(笑)
|
266311:
通りがかりさん
[2023-11-14 08:22:31]
>>266309 eマンションさん
ほらほら、今日もマンションさんが弄られて御満悦w |
266312:
eマンションさん
[2023-11-14 08:27:01]
マンションで子育てねぇ
皆さんリビングに消音マット敷いてるでしょ 未就学児が走り回ったぐらいでドンドン音が響いたりしないよ。ふつうに子育てしてたら当たり前なんだけど、ネットのおかしな人(たぶん精神的にきてる)が妄想してるのを、子育ての経験がない人がそれ見たことかとネタ元にしてるんだろうなと思います。 |
266313:
eマンションさん
[2023-11-14 08:33:05]
今日もマンションをいじるネタを嗅ぎ回る戸建て。
|
266314:
マンション掲示板さん
[2023-11-14 08:44:16]
|
266315:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 09:16:20]
>>266312 eマンションさん
重量衝撃音はマットじゃ消せない |
266316:
匿名さん
[2023-11-14 09:27:47]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。 しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。 庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。 結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、 「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。 こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。 4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。 4000万円という予算では当然、新築は除外されます。 必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。 (戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年) https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/ 一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。 下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。 https://www.sktman-home.com/question4-1/ 修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html 一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://sumai-step.com/column/article/2046/ 高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。 https://financial-field.com/oldage/entry-151103 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 https://president.jp/articles/-/60067 https://president.jp/articles/-/64248 https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://wakearipro.com/administrative-execution/ https://news.yahoo.co.jp/articles/ab446afcab0638f481d203f53b41ca07f9e1... https://news.yahoo.co.jp/articles/d361e9150332d5ac554c4035a0b1abb8ca6f... 立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。 将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。 無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。 https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf 無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。 「>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・ 郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。 ~追記~ 無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。 「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。 (>>264464) マンションも戸建ても建物は劣化します。 一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。 4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳 現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円 30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円 4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳 現在:土地2000万円+建物2000万円 30年後:土地500万円+建物0万円 |
266317:
匿名さん
[2023-11-14 09:30:57]
>>266303 検討板ユーザーさん
その辺までいけば戸建でも手が届く範囲になってくるからでしょ。 それでも土地が150平米にも満たない狭小戸建ばかりだろうけど。 ビルの間にぽつんと一軒家だと日照も悪いし、生活も不便というのもあるね。 集合住宅のほうが安いのが常識ですよ。 |
266318:
匿名さん
[2023-11-14 11:37:23]
集合住宅は都心部なら戸建てより安いから
|
266319:
検討板ユーザーさん
[2023-11-14 11:51:47]
|
266320:
検討板ユーザーさん
[2023-11-14 11:53:16]
|
266321:
口コミ知りたいさん
[2023-11-14 11:55:25]
やっぱり戸建ては人が住むところではないね。
地図アプリの航空写真を見て、草木あり「狙いやすい家」…21か所侵入し金品盗んだか https://www.yomiuri.co.jp/national/20231110-OYT1T50222/ |
266322:
通りがかりさん
[2023-11-14 11:55:47]
都心エリアの再開発で戸建街が設けられることはないですね。
|
266323:
匿名さん
[2023-11-14 11:57:16]
家族向けの一般的な間取り、土地の広さ(戸建)を比べた比較。
|
266324:
通りがかりさん
[2023-11-14 12:00:15]
このスレの戸建さんみたいな富裕層が沢山いたら都心の戸建も飛ぶように売れるんだろうね。
|
266325:
匿名さん
[2023-11-14 12:03:49]
>>266322 通りがかりさん
戸数が圧倒的に多いマンションのほうが儲かるからね。 |
266326:
匿名さん
[2023-11-14 12:46:46]
マンションさんは東京の住所すら知らない田舎者だからね~
いくら見栄を張っても、オツムの程は知れてるからバカにされてますよ♪ コレだもの。 |
266328:
匿名さん
[2023-11-14 13:00:22]
>>266320 検討板ユーザーさん
彼は算数もできない非論理的なおばかですから、まともな話は通じませんよ。 |
266329:
匿名さん
[2023-11-14 13:01:55]
>>266313 eマンションさん
奴は最底辺の人間だけど、その臭覚だけは秀でてる笑 |
266330:
匿名さん
[2023-11-14 13:03:41]
>>266319 検討板ユーザーさん
年長にもなれば走り回ったり、ジャンプしたり、高い位置から飛び降りたりで十分大きな衝撃与えられるよ。 |
266331:
匿名さん
[2023-11-14 13:14:23]
戸建のほうが高いのは前にあげた柏の例を見ても明らか。
マンションさんは庭もない狭い敷地の狭小戸建と比較したがるけどね。 |
266332:
匿名さん
[2023-11-14 13:14:41]
>>266330 匿名さん
年長にもなれば躾けられるから、家の中で走り回ったり、ジャンプしたり、高い位置から飛び降りたり、そんなバカなことはしませんよ。 |
266333:
匿名さん
[2023-11-14 13:17:21]
|
266334:
名無しさん
[2023-11-14 13:20:45]
|
266336:
匿名さん
[2023-11-14 13:39:44]
|