別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
265640:
eマンションさん
[2023-11-08 07:19:57]
|
265641:
匿名さん
[2023-11-08 07:20:51]
「老朽マンション住人」は不安と絶望の地獄を見る
築30年と聞くと、古い印象があるかもしれないけど、1993年の建物なのでバブルの影響で高額で住宅ローンを組んでしまった人も結構いるのかもしれない。平成初期の建物なら余程の変な会社が建てたマンション以外は、そこそこ建物の質は良いとは思う。 一番深刻なのは昭和40年代から50年代に建てられた郊外の駅からバスでしか行けないような不便な立地のマンションや団地。 https://gentosha-go.com/articles/-/3165 |
265642:
検討板ユーザーさん
[2023-11-08 07:20:52]
|
265643:
匿名さん
[2023-11-08 07:21:57]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】
Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
265644:
eマンションさん
[2023-11-08 07:22:32]
マンション弄るネタをクンクン嗅ぎ回る戸建て
話も通じないですし、もはや動物だな笑 |
265645:
匿名さん
[2023-11-08 07:23:43]
結局、戸建てさんは自慢の玄関を紹介して住宅の優位性を証明。
マンションさんは何だかんだ理由をつけて何も証明せず、ネチネチと戸建てさんを揶揄するだけ? |
265646:
eマンションさん
[2023-11-08 07:25:15]
管理費払えません、安いマンションしか買えませんとほざく戸建てには、マンションはやめて郊外の身の丈に合った戸建にしておきなさい、というアドバイスにしかならないよね笑
他になんか相談したいことあんの? |
265647:
eマンションさん
[2023-11-08 07:27:42]
戸建さん、キャンキャン吠えてるだけ
|
265648:
匿名さん
[2023-11-08 07:28:38]
>>265644 eマンションさん
オイオイ、話の通じないのはオマエだろ? 戸建てさんは事実に基づいたマンションの問題に警鐘を鳴らし、住宅購入の参考に記事を紹介してるだけ。 真摯に向きあおうとせず、戸建てさんを揶揄したり新キャラでスレ荒らししてるオマエは何も言う資格は無いね! https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
265649:
eマンションさん
[2023-11-08 07:29:04]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが真相ですね。 |
|
265650:
通りがかりさん
[2023-11-08 07:32:33]
|
265651:
匿名さん
[2023-11-08 07:36:50]
|
265652:
通りがかりさん
[2023-11-08 07:37:46]
ようするに
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆ という結論ですね。 |
265653:
評判気になるさん
[2023-11-08 07:38:44]
|
265654:
匿名さん
[2023-11-08 07:39:06]
マンションさんの人間性…
|
265655:
匿名さん
[2023-11-08 07:40:13]
そうそう、集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
265656:
eマンションさん
[2023-11-08 07:40:47]
ここの戸建さんの投稿みてると、とても子育て中とは思えないのですが、、、
なんだかおかしいね☆ |
265657:
匿名さん
[2023-11-08 07:42:03]
何億だろうが、パワービルダーの建売り以下にしかならない集合住宅がマンション。
利便性や立地だけがメリットなのだから、賃貸で充分が結論? |
265658:
eマンションさん
[2023-11-08 07:42:46]
マンションに4,000万ということは、一般的に想定するのは年収800万ぐらいのファミリーさんということになりますね。
|
265659:
匿名さん
[2023-11-08 07:45:47]
生産性ゼロ、子なし、高齢者のマンションさんには子育て中ファミリーの事なんか何も分かって無いクセに。
なんだかおかしいね☆ |
265660:
通りがかりさん
[2023-11-08 07:46:14]
統計的に平均的な戸建民の偏差値は55、マンション民は66となります。
ここの戸建さんがマンション民の集団内に入ると落ちこぼれになります。 |
265661:
名無しさん
[2023-11-08 07:47:35]
|
265662:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 07:54:23]
|
265663:
匿名さん
[2023-11-08 07:57:11]
|
265664:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 07:57:43]
平均に満たない4,000万のマンションをターゲットにしてるここの戸建の年収は、統計によると800万円程度と推定されます。
|
265665:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 08:00:35]
いや違う!俺はもっと金持ちだ!
と言い張るのであれば、4,000万以下のマンションしか検討できない理由を述べてください。 |
265666:
匿名さん
[2023-11-08 08:01:55]
自宅の玄関すら紹介できない奴に想定されても…
|
265667:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 08:04:39]
統計データに不満があるなら、国土交通省に文句を言えばいいじゃん。
|
265668:
評判気になるさん
[2023-11-08 08:06:03]
|
265669:
名無しさん
[2023-11-08 08:06:19]
|
265670:
匿名さん
[2023-11-08 08:06:22]
マンション寄りのポジショントークでしか想定できない奴はスルー
|
265671:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 08:12:07]
戸建の修繕費は平均600万程度。9割の人が修繕費の積立てはしていない。
ちゃんとランニングコストに見積もりしてますか? https://news.yahoo.co.jp/articles/b62b1b74fd48cf4cb1c1d1227820656640a1... |
265672:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 08:13:25]
マンションのネガティブサイドに振り切ってるクズがいらっしゃるようですが。
|
265673:
マンコミュファンさん
[2023-11-08 08:15:25]
4,000万だと基本的に中古やワンルームしかないからマンションはやめておけ、郊外の身の丈に合った戸建にしておけ、というのがマンション派からのアドバイスです。
|
265674:
名無しさん
[2023-11-08 08:29:59]
|
265675:
匿名さん
[2023-11-08 08:37:18]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日も、明日も、明後日も・・・ 行くところもない。 やることもない。 怠惰な毎日を繰り返す・・・ 一度でいい、カードで買い物してみたい。 一度でいい、ワタマンに住んでみたい。 叶わぬ夢のまた夢・・・ そんな嫉妬、怒りをぶつけるために、 今日も明日も粘着マンション批判。 誰の役にも立たない、何の影響もない、 哀れで無機質な時間は永遠に・・・ |
265676:
検討板ユーザーさん
[2023-11-08 08:49:14]
>一度でいい、カードで買い物してみたい。
安心して下さい、ちゃんとカードで買い物してますので |
265677:
購入経験者さん
[2023-11-08 09:13:33]
>>265660 通りがかりさん
偏差値も分からない落ちこぼれだと君みたいになるね。 |
265678:
購入経験者さん
[2023-11-08 09:22:04]
>>265671 マンコミュファンさん
メンテ費用も教育費も考えられる支出を見積もって家にいくらかけられるか計算するのは当たり前。 マンションは自分が管理費、積立金を払ったとしても将来ちゃんとメンテされるか全く保証が無いんだよね。 段階増額積立方式にしろ均等積立方式にしろこれから値上げがほぼ確実に必要になるので、その際に払えない家庭が一定の割合で発生してくる。 大変だと思うよ。 |
265679:
匿名さん
[2023-11-08 09:24:20]
これが期限切れがバレた当時の流れです。
間抜けマンションは削除依頼したみたいですが(笑) |
265680:
匿名さん
[2023-11-08 09:25:41]
このスレやマンコミュが区分所有という住人リスクの良い証明になる☆
分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
265681:
匿名さん
[2023-11-08 09:27:47]
自宅の玄関すらショボいマンション。
4000万でも7000万でも仕様は同じ~♪ 勝負あったな! |
265682:
匿名さん
[2023-11-08 09:30:52]
>>265671 マンコミュファンさん
38年間何もしないと600万かかるということ? 10年毎に点検と補修しておけばそんなにかからない筈。 うちの場合は換算すると月6000円程度。 資金があるので積み立てる必要もない。 |
265683:
匿名さん
[2023-11-08 09:34:51]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。 しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。 庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。 結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、 「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。 こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。 4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。 4000万円という予算では当然、新築は除外されます。 必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。 (戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年) https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/ 一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。 下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。 https://www.sktman-home.com/question4-1/ 修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html 一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://sumai-step.com/column/article/2046/ 高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。 https://financial-field.com/oldage/entry-151103 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://wakearipro.com/administrative-execution/ https://news.yahoo.co.jp/articles/ab446afcab0638f481d203f53b41ca07f9e1... 立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。 将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。 無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。 https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf 無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。 「>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・ 郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。 ~追記~ 無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。 「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。 (>>264464) マンションも戸建ても建物は劣化します。 一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。 4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳 現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円 30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円 4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳 現在:土地2000万円+建物2000万円 30年後:土地500万円+建物0万円 |
265684:
匿名さん
[2023-11-08 09:44:29]
|
265685:
通りがかりさん
[2023-11-08 10:13:25]
|
265686:
匿名さん
[2023-11-08 10:45:15]
そんなに売れないの?
|
265687:
通りがかりさん
[2023-11-08 11:04:11]
|
265688:
通りがかりさん
[2023-11-08 11:05:45]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
ですね。 |
265689:
通りがかりさん
[2023-11-08 11:17:01]
今日は定休日、元気よ☆
|
なぜマンションにネチネチとカラむんだろう??
なんだかおかしいね☆