住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

265626: 匿名さん 
[2023-11-08 06:38:32]
自宅の玄関すら紹介できない奴は、マンションのが高収入とか立地が良いとか言えないね(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映るよ!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
265627: 匿名さん 
[2023-11-08 06:40:08]
>>265619 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
265628: 通りがかりさん 
[2023-11-08 06:42:53]
マンション推しって汚い奴ばかりだな~
自宅は恥ずかしくて紹介できず、実家を晒して戸建て下げとか、どこまでも卑怯。
恥を知らないの? こんな奴らと運命共同体なんて住宅、おぞましくてゾッとする。
265629: 評判気になるさん 
[2023-11-08 06:55:12]
>>265627 匿名さん

残念ながら

年収は、マンション>注文住宅(三大都市圏)

となっておりますので

あしからず。
265630: eマンションさん 
[2023-11-08 06:57:26]
自宅をアップしないと卑怯者と言われるスレみたいですねぇ

どこの誰が言ってるのか知らないけど笑
265631: eマンションさん 
[2023-11-08 07:01:39]
どのグレードのマンションをターゲットにするかは自由ですからね。

勝ちグセをつけたくて、団地や中古のボロマンを選ぶなら、それもよし笑

いつか、マンションさんの住まうハイグレードまで上がっていきたいね☆
265632: 匿名さん 
[2023-11-08 07:04:42]
>>265630 eマンションさん
恥ずかしいならアップしなくて構いませんよ♪
アナタのレス信憑性がゼロになるだけ(笑)
265633: 匿名さん 
[2023-11-08 07:06:11]
ハイグレードなんて無かった…
何億だろうが集合住宅でさパワービルダーの建売以下というのが、このスレの結論です。
玄関すら紹介できないんだものw
265634: 匿名さん 
[2023-11-08 07:07:52]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
265635: 匿名さん 
[2023-11-08 07:09:24]
ハイグレードねえ…
コメント見るとマンションがいかに悲惨かわかるな(笑)


【タワマン住民の悲惨】大地震・スーパー台風で「インフラ全滅&1週間缶詰」の大リスク…

https://news.yahoo.co.jp/articles/40ae62caa7253de8693aa0a784a40b274b3d...
265636: 匿名さん 
[2023-11-08 07:11:00]
マンションって住人ガチャのハズレ確率が多くて最低ですね~(笑)

マンションは「共同住宅」である。
それぞれが専有部分に応じた敷地及び共用部分の持分が決められています。勝手に共用部分を専有部分にしてしまうと、区分所有者全員の敷地および共用部分の持分が変わってしまいます。そのようなことで、区分所有者全員の承諾を得なければ専有部分として増築することはできません。また、増築するとしても建築局への申請も必要になります。

マンション管理組合は、自治会や町内会のように懇親を目的とした集まりとは違い、法律で定められ、法律に従って運営しなければならない団体です。マンションを買うということは、多くの方にとって人生をかけた買い物と言ってもいいのではないでしょうか。その人生をかけた資産を維持するということが、管理組合という組織の目的です。役員は、その役目を皆さんから負託されるのです。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88830?page=1&imp=0
265637: eマンションさん 
[2023-11-08 07:13:01]
マンションのネガティブな情報を嗅ぎ回る戸建さん☆
どうしてこんな化け物に育ってしまったのだろう?快適な戸建の暖かなリビングで、家族の笑顔に囲まれながら穏やかに過ごしているはずなのに、、、

なんだかおかしいね?笑
265638: 匿名さん 
[2023-11-08 07:17:43]
比較スレなので、ネガティブと感じる方もいるかも知れませんね♪
戸建て派からするとポジティブな内容なんですよ(笑)
マンションのデメリットは戸建てのメリット、裏表ですから。あしからず。
265639: 匿名さん 
[2023-11-08 07:18:39]
マンション「バルコニーで喫煙」を疑われた夫婦を待ち受けていたヤバい事態。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85598?page=1&imp=0

「マンションハラスメント」=マンハラ(笑)
マンションだと、こんな面倒な決まりや住人同士の諍いが永遠に続くんでしょうね~
265640: eマンションさん 
[2023-11-08 07:19:57]
戸建さんも子育て中で忙しく、休みの日には旅行や遊びにも行って、公私共に充実した毎日を送ってるんだよね?

なぜマンションにネチネチとカラむんだろう??

なんだかおかしいね☆
265641: 匿名さん 
[2023-11-08 07:20:51]
「老朽マンション住人」は不安と絶望の地獄を見る

築30年と聞くと、古い印象があるかもしれないけど、1993年の建物なのでバブルの影響で高額で住宅ローンを組んでしまった人も結構いるのかもしれない。平成初期の建物なら余程の変な会社が建てたマンション以外は、そこそこ建物の質は良いとは思う。
一番深刻なのは昭和40年代から50年代に建てられた郊外の駅からバスでしか行けないような不便な立地のマンションや団地。

https://gentosha-go.com/articles/-/3165
265642: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-08 07:20:52]
>>265629 評判気になるさん

そう?
そう?
265643: 匿名さん 
[2023-11-08 07:21:57]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
265644: eマンションさん 
[2023-11-08 07:22:32]
マンション弄るネタをクンクン嗅ぎ回る戸建て

話も通じないですし、もはや動物だな笑
265645: 匿名さん 
[2023-11-08 07:23:43]
結局、戸建てさんは自慢の玄関を紹介して住宅の優位性を証明。
マンションさんは何だかんだ理由をつけて何も証明せず、ネチネチと戸建てさんを揶揄するだけ?
265646: eマンションさん 
[2023-11-08 07:25:15]
管理費払えません、安いマンションしか買えませんとほざく戸建てには、マンションはやめて郊外の身の丈に合った戸建にしておきなさい、というアドバイスにしかならないよね笑

他になんか相談したいことあんの?
265647: eマンションさん 
[2023-11-08 07:27:42]
戸建さん、キャンキャン吠えてるだけ
265648: 匿名さん 
[2023-11-08 07:28:38]
>>265644 eマンションさん
オイオイ、話の通じないのはオマエだろ?
戸建てさんは事実に基づいたマンションの問題に警鐘を鳴らし、住宅購入の参考に記事を紹介してるだけ。
真摯に向きあおうとせず、戸建てさんを揶揄したり新キャラでスレ荒らししてるオマエは何も言う資格は無いね!

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
265649: eマンションさん 
[2023-11-08 07:29:04]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
265650: 通りがかりさん 
[2023-11-08 07:32:33]
>>265648 匿名さん

落ち着いて投稿しましょうよ。
265651: 匿名さん 
[2023-11-08 07:36:50]
>>265647 eマンションさん
「戸建さん、キャンキャン吠えてるだけ」
ほら、この下品な言い回し。
粘着マンションさんの新キャラだって馬脚をあらわしたな(笑)
「戸建さん、キャンキャン吠えてるだけ」ほ...
265652: 通りがかりさん 
[2023-11-08 07:37:46]
ようするに

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆

という結論ですね。
265653: 評判気になるさん 
[2023-11-08 07:38:44]
>>265651 匿名さん

お前だろそれ笑
265654: 匿名さん 
[2023-11-08 07:39:06]
マンションさんの人間性…
265655: 匿名さん 
[2023-11-08 07:40:13]
そうそう、集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

265656: eマンションさん 
[2023-11-08 07:40:47]
ここの戸建さんの投稿みてると、とても子育て中とは思えないのですが、、、

なんだかおかしいね☆
265657: 匿名さん 
[2023-11-08 07:42:03]
何億だろうが、パワービルダーの建売り以下にしかならない集合住宅がマンション。
利便性や立地だけがメリットなのだから、賃貸で充分が結論?
265658: eマンションさん 
[2023-11-08 07:42:46]
マンションに4,000万ということは、一般的に想定するのは年収800万ぐらいのファミリーさんということになりますね。
265659: 匿名さん 
[2023-11-08 07:45:47]
生産性ゼロ、子なし、高齢者のマンションさんには子育て中ファミリーの事なんか何も分かって無いクセに。

なんだかおかしいね☆
265660: 通りがかりさん 
[2023-11-08 07:46:14]
統計的に平均的な戸建民の偏差値は55、マンション民は66となります。
ここの戸建さんがマンション民の集団内に入ると落ちこぼれになります。
統計的に平均的な戸建民の偏差値は55、マ...
265661: 名無しさん 
[2023-11-08 07:47:35]
>>265658 eマンションさん
なりませんよ。
人それぞれ、住宅にかける年収に対する金額は違いますので。
265662: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 07:54:23]
>>265661 名無しさん

数多くのデータから一般的な傾向を読み取るのが統計です。なので、俺は違う!と騒いでもムダだよ笑
265663: 匿名さん 
[2023-11-08 07:57:11]
>>265660 さん

そう?
マンションのがキツそうだけど?w
そう?マンションのがキツそうだけど?w
265664: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 07:57:43]
平均に満たない4,000万のマンションをターゲットにしてるここの戸建の年収は、統計によると800万円程度と推定されます。
265665: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 08:00:35]
いや違う!俺はもっと金持ちだ!
と言い張るのであれば、4,000万以下のマンションしか検討できない理由を述べてください。
265666: 匿名さん 
[2023-11-08 08:01:55]
自宅の玄関すら紹介できない奴に想定されても…
265667: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 08:04:39]
統計データに不満があるなら、国土交通省に文句を言えばいいじゃん。
265668: 評判気になるさん 
[2023-11-08 08:06:03]
>>265660 通りがかりさん

低学歴で、すでに実社会で落ちこぼれている
君に言われても、説得力なし
265669: 名無しさん 
[2023-11-08 08:06:19]
>>265663 匿名さん

マンションさんは返済額低いのに返済負担率は高いの(笑)
265670: 匿名さん 
[2023-11-08 08:06:22]
マンション寄りのポジショントークでしか想定できない奴はスルー
265671: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 08:12:07]
戸建の修繕費は平均600万程度。9割の人が修繕費の積立てはしていない。
ちゃんとランニングコストに見積もりしてますか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/b62b1b74fd48cf4cb1c1d1227820656640a1...
265672: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 08:13:25]
マンションのネガティブサイドに振り切ってるクズがいらっしゃるようですが。
265673: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 08:15:25]
4,000万だと基本的に中古やワンルームしかないからマンションはやめておけ、郊外の身の丈に合った戸建にしておけ、というのがマンション派からのアドバイスです。
265674: 名無しさん 
[2023-11-08 08:29:59]
>>265663 匿名さん

負担率高いのにこれ以外にマンションは管理費と修繕費払うのか?
そりゃ生活苦しいわなw
265675: 匿名さん 
[2023-11-08 08:37:18]
薄暗い、だだっ広いおうちに一人ぼっち。
今日も、明日も、明後日も・・・
行くところもない。
やることもない。
怠惰な毎日を繰り返す・・・

一度でいい、カードで買い物してみたい。
一度でいい、ワタマンに住んでみたい。

叶わぬ夢のまた夢・・・

そんな嫉妬、怒りをぶつけるために、
今日も明日も粘着マンション批判。

誰の役にも立たない、何の影響もない、
哀れで無機質な時間は永遠に・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる