別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
265409:
評判気になるさん
[2023-11-06 22:25:44]
↑呆けジジイみだいだな 何度もコピペしてバカ丸出し
|
265411:
通りがかりさん
[2023-11-06 23:31:41]
↑呆けジジイみだいだな 何度もコピペしてバカ丸出し
|
265413:
匿名さん
[2023-11-06 23:56:23]
|
265414:
検討板ユーザーさん
[2023-11-07 00:31:14]
|
265415:
検討板ユーザーさん
[2023-11-07 00:34:53]
コピペ繰り返すのは無能だから。
何もしないだけならまだマシだけど、マンションでは他の住人の足を引っ張る可能性が大きいからたまらないね。 共同住宅は住人のリスクも抱えてるから大変だよ。 |
265416:
匿名さん
[2023-11-07 05:31:26]
>>265410 匿名さん
共同住宅に住みたがる家族持ちはいない。 |
265417:
匿名さん
[2023-11-07 06:17:08]
|
265418:
掲示板さん
[2023-11-07 06:23:33]
>>265404 匿名さん
都内の住宅街に戸建てを建てて住んでおります。 私の実家は田舎で敷地もあり、隣近所をあまり気にせずともよかったので焼き魚を始め、魚料理がよく食卓に並んでおりました。 しかし、都内では隣の家とも距離が近いです。 それなのに魚の臭いを換気扇から外に出して良いのかと、ふと不安になりました。 この家では、今まで幾度となくガスコンロで魚を焼いてきております。もしかしたら、本当はご近所の方も迷惑だったのに気を遣って言えないのでしょうか? なぜ今まで魚の臭いについて気にならなかったかと言うと、ここに住んで5年ほど経つのですが、他の家やマンションなどから全くと言っていいほど焼き魚の臭いがしないのです。 それは、魚を焼く人が少ないのか? 風によって、臭いが分散されて私の鼻に届く頃には気にならないまでに臭いが薄まっているのか? 外に漏れないように換気扇を付けないで、空気清浄機をまわしているのか? この点も疑問です。 色々考え出したら眠れなくなってしまいました。 話が逸れましたが、住宅街で焼き魚はやはり迷惑でしょうか? |
265419:
匿名さん
[2023-11-07 06:32:13]
マンションが一戸建てより良いなんて思ってる人間は少数派だろ。中国人や韓国人じゃないんだから(笑)
見ろよ、このデータ。 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
265420:
匿名さん
[2023-11-07 06:34:58]
うちの玄関も見せようかw
戸建てなら広いし採光もバッチリ! マンショントとは格がちがうでしょ♪ |
|
265421:
評判気になるさん
[2023-11-07 06:49:43]
|
265422:
eマンションさん
[2023-11-07 06:50:32]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
265423:
eマンションさん
[2023-11-07 06:51:42]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。 |
265424:
匿名さん
[2023-11-07 06:52:05]
マンションさんも自宅である集合住宅にプライドあるなら、玄関ドアぐらい見せたら?
広告とかネットをパクってばかりいないでさ♪ |
265425:
匿名さん
[2023-11-07 06:53:24]
都合が悪くなると粘着マンションさんはコピペ。
しかも自分勝手な妄想でエビデンスもなし。 恥知らすだよね♪ |
265426:
通りがかりさん
[2023-11-07 06:54:44]
>>265422 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流 |
265427:
通りがかりさん
[2023-11-07 06:59:39]
>>265423 eマンションさん
当スレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない →このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
265428:
口コミ知りたいさん
[2023-11-07 07:25:54]
|
265429:
今は一戸建てだよさん
[2023-11-07 07:32:18]
|
265430:
今は一戸建てだよ
[2023-11-07 07:35:13]
|
265432:
マンション検討中さん
[2023-11-07 07:53:12]
|
265433:
評判気になるさん
[2023-11-07 07:54:42]
|
265434:
匿名さん
[2023-11-07 07:55:31]
|
265435:
マンション掲示板さん
[2023-11-07 07:56:26]
|
265436:
マンション掲示板さん
[2023-11-07 07:59:44]
マンションは中古やワンルームしかないので一切気にする必要がない。メリットやデメリットも関係なし。
最初から身の丈に合った戸建にしておけば万事解決!! ここの戸建さんも7年の月日を費やして、やっと>13の結論に至りそうだね。 |
265437:
eマンションさん
[2023-11-07 08:02:37]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
|
265438:
eマンションさん
[2023-11-07 08:11:52]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建を検討すりゃあいいんだよ。
戸建さんもネチネチと買いたくもないマンションに文句ばっかり言ってないで、ちょっとはこれから戸建を検討する適齢期のファミリーさんの相談に乗ってやりなよ笑 何のためにスレに張り付いてるのか、己の心に問うてみなさい。 |
265439:
通りがかりさん
[2023-11-07 08:26:32]
マンションってローン返済額は少ないのに負担率は高いのね
|
265440:
eマンションさん
[2023-11-07 08:46:31]
マンションは中古やワンルームしかないので一切気にする必要がない。メリットやデメリットも関係なし。 住宅ローンや保険や資金繰りも気にする必要なし。
最初から身の丈に合った戸建にしておけば万事解決です!! ここの戸建さんも7年の月日を費やして、やっと>13の結論に至りそうだね。 |
265441:
評判気になるさん
[2023-11-07 09:09:30]
>>265418 掲示板さん
密集住宅でもない、普通の戸建なら、隣とは距離もあるし、たばこの煙害に比べれば匂い自体は不快でもないし、たまに焼く程度なら許容範囲でしょう。 特に夏と冬は窓を閉め切るので全く問題ありません。 気にするとしたら春と秋。やはり自然の風が心地いいので、窓を開けますからね。 庭やテラスでBBQするとなると、場所が限定されます。 うちも都内だけど敷地が広めだし、二階テラスで肉やくさやをたまに焼く程度。 (くさやは室内で焼くと強烈で、全空調でも一週間はにおいが残ります) でも隣家も広くて庭に植栽やガレージがあり、段差もあり、南北は歩道付きの公道で20mは離れていますので、たまにする分にはお互い様。隣の子供に聞いても外に出ていなければ気づかないようです(子供は正直なのでw)。 |
265442:
匿名さん
[2023-11-07 09:17:28]
>>265440 eマンションさん
4千万でファミリー向け新築もあるし、中古マンションって検討に値しないの? マンションを検討している人だっているだろうから良い物件の選び方でもアドバイスしてあげたら? |
265443:
通りがかりさん
[2023-11-07 09:24:08]
|
265444:
通りがかりさん
[2023-11-07 09:25:05]
庭でくさやを焼く戸建て
|
265445:
通りがかりさん
[2023-11-07 09:35:22]
二次取得だと年収は戸建が圧倒的ですね
|
265446:
匿名さん
[2023-11-07 09:36:09]
|
265447:
匿名さん
[2023-11-07 10:12:52]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト) 当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。 取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。 結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。 |
265448:
匿名さん
[2023-11-07 10:13:13]
>>265447 匿名さん
的確な指摘です。 追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、 せめてファミレス程度の外食やパチンコ程度の遊びをしようにもその程度の金もなく、、、 彼にあるのは暇な時間とこのスレだけ。 成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・ |
265449:
匿名さん
[2023-11-07 10:14:27]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理 1. 人よりも優位な立場になりたい 2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい 3. 悪口を言うことでストレスを発散している 4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている 5. 認められたい、褒められたい 6. 冗談を言って盛り上げたい 7. 毒舌キャラだと思っている ▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴 1. 寂しがりやでかまってほしい 2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい 3. すぐに他人と比較してしまう 4. 負けず嫌いで、プライドが高い 5. 人によって態度をコロコロ変える 6. 自分の意見を曲げようとしない 7. 固定概念が強く、偏った人格をしている 8. プライベートや仕事が上手くいっていない ▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は? 1. 周囲からの信頼を失う 2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる 3. 困った時に助けてもらえない 4. 周囲から人が離れていく 5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう 6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない 7. 天涯孤独になる |
265450:
匿名さん
[2023-11-07 10:51:05]
ここの自称マンションさんは、自分の年収や住処、境遇(独身)が寂しいことを必死に隠すため、富裕層を含めた数字で誇張するかと思えば、戸建派をありもしないサイコパスに見立てたりしていますね。
憐れというか、惨めだなと自分でも思いませんか。 去年の写真ですが、我が家は玄関、車庫、庭アプローチ、裏口など石畳や芝で統一しています。 建物代だけで4000万のn倍かかりましたけど、玄関は家族5人同時に座れます。 (土地はそれ以上だし、他にも所有していますが、車2台とも最新の安全装置付きに買換済) マンションさんも、自問自答ばかりせず、ダメモトで職探しと婚活して、早くまともな社会人になってくださいね。 |
265451:
匿名さん
[2023-11-07 11:26:31]
>>265449 匿名さん
共同住宅の良さを書き込めないマンションは、戸建ての揶揄と中傷にご執心。 |
265452:
匿名さん
[2023-11-07 11:43:20]
>>265449 匿名さん
マンションの悪口(笑) そう感じてしまうところが集合住宅の限界なんだよ♪ 戸建てさんは事実に基づいた問題を紹介してるだけ。 マンションさんみたいに個人の主張を繰り返すウジ虫とは違う。 残念だな、集合住宅という壁は何億出しても崩れない。 ゴミは何をどう足掻いたところでゴミ。 それが集合住宅のマンション。 |
265453:
通りがかりさん
[2023-11-07 11:50:32]
マンションは中古やワンルームしかないので一切気にする必要がない。メリットやデメリットも関係なし。 住宅ローンや保険や資金繰りも気にする必要なし。
最初から身の丈に合った戸建にしておけば万事解決です!! ここの戸建さんも7年の月日を費やして、やっと>13の結論に至りそうだね☆ |
265454:
通りがかりさん
[2023-11-07 11:52:59]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。 |
265455:
通りがかりさん
[2023-11-07 11:54:26]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数4万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
265456:
匿名さん
[2023-11-07 12:16:04]
|
265457:
匿名さん
[2023-11-07 12:16:24]
|
265458:
匿名さん
[2023-11-07 12:16:51]
|