住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 05:52:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

265393: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-06 18:53:13]
>>265390

ここの戸建さんが購入できるのは4,000万以下。
それがマンション民の集団内だとどの辺になるのか、分かっておいた方がいい。
265394: マンション掲示板さん 
[2023-11-06 19:00:19]
>>265390 匿名さん

>>265390

そのデータというのはこれ?>264705

らしい、じゃなくてちゃんとデータを示してよ。
265395: eマンションさん 
[2023-11-06 19:37:59]
ここの戸建さんはスレの書き込みがエビデンスなので。
265396: 匿名さん 
[2023-11-06 19:42:21]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab446afcab0638f481d203f53b41ca07f9e1...
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
265397: 匿名さん 
[2023-11-06 20:10:06]
>>265396 匿名さん
戸建てと異なり区分所有マンションに土地の所有権はない。
土地を含む共用部には利用権があるだけ。
土地や共用部の仮想持ち分はランニングコストや税金の支払い額を算定するための数値でしかない。
265398: 匿名さん 
[2023-11-06 20:21:01]
マンションは普通の生活音でも騒音主として指弾される住居らしい。
うちは子供がいるし、夫婦共に医療従事者でそれぞれ夜勤も多いから、8時-5時の生活者とは生活パターンも違う。
とてもマンションには住めそうもない。

騒音主の特徴
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301512/
265399: 匿名さん 
[2023-11-06 20:35:27]
>>265396 匿名さん
30年経った新築時4000万のマンションなんて二束三文。
中古マンションの土地は所有権がないから資産として評価されない。
中古マンションを購入する際に住宅ローンを申し込むと、市場価格と金融機関の評価額のギャップに驚くことになる。
265400: 管理担当 
[2023-11-06 20:43:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

265401: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-06 20:55:07]
>>265392 通りがかりさん
無いと言うから否定しただけなんだけど、どうして候補に入らないのかな?
265402: 通りがかりさん 
[2023-11-06 20:58:30]
>>265401

ここの戸建さんにお勧めするマンションが「ない」という意味なんで、悪しからず。
候補があるならどうぞ検討なさってください。
265403: 購入経験者さん 
[2023-11-06 21:08:52]
何で折角戸建てに住んでいるのに
マンションにグレードダウンしなきゃいけないんだよ
頭おかしいのか?
265404: 匿名さん 
[2023-11-06 21:29:44]
>>265398 匿名さん

うちの子もピアノや笛、歌の練習したり、体操で飛び跳ねたり、オーディオもヘッドホンレス。洗濯機も夜間も廻すからマンションは無理。
でも室外に出ると、窓を開けない限り案外音は聞こえないね
お隣さんもピアノ弾いているけど、外に出て耳を澄まさないと聞こえないし、庭にゴールみたいなネット張ってゴルフの球打ちしていても気にならない。
自分も時々好物の「くさや」が無性に食べたくなり、取り寄せて外で焼いたりもするしね。(室内だと妻が嫌がる)
隣とは離れているし、古くからの付き合いで気心も知れているから、気楽なもんよ。
265405: 匿名さん 
[2023-11-06 21:57:35]
>>265400 今は一戸建てだよさん
扉も外壁も天井もタイルも照明も全てチャチなのに何んでこんなんを自慢げに晒してるの?
極め付きは網戸がど田舎を物語ってる笑
後、履物を必死に隠してるあたりが切ない。
やはり都会の内廊下のタワマンがいいな。
265406: ご近所さん 
[2023-11-06 22:03:43]
>>265405 匿名さん

なら、君んちの今の玄関だしたら
265407: 匿名さん 
[2023-11-06 22:14:12]
>>265406 ご近所さん
なんで?
265409: 評判気になるさん 
[2023-11-06 22:25:44]
↑呆けジジイみだいだな 何度もコピペしてバカ丸出し 
265411: 通りがかりさん 
[2023-11-06 23:31:41]
↑呆けジジイみだいだな 何度もコピペしてバカ丸出し
↑呆けジジイみだいだな 何度もコピペして...
265413: 匿名さん 
[2023-11-06 23:56:23]
>>265412 匿名さん

↑呆けジジイみだいだな 何度もコピペしてバカ丸出し
265414: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 00:31:14]
>>265402 通りがかりさん
戸建派ではなかてマンションが良いなと思ってる人に勧められるマンションやマンション選びのポイントを教えてあげたら?
265415: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-07 00:34:53]
コピペ繰り返すのは無能だから。
何もしないだけならまだマシだけど、マンションでは他の住人の足を引っ張る可能性が大きいからたまらないね。

共同住宅は住人のリスクも抱えてるから大変だよ。
265416: 匿名さん 
[2023-11-07 05:31:26]
>>265410 匿名さん
共同住宅に住みたがる家族持ちはいない。
265417: 匿名さん 
[2023-11-07 06:17:08]
>>265403

は?気になるマンションあるんでしょ?

なければマンションは最初からパスして身の丈に合った戸建にしておきなさい、でヨシ。
265418: 掲示板さん 
[2023-11-07 06:23:33]
>>265404 匿名さん

都内の住宅街に戸建てを建てて住んでおります。
私の実家は田舎で敷地もあり、隣近所をあまり気にせずともよかったので焼き魚を始め、魚料理がよく食卓に並んでおりました。

しかし、都内では隣の家とも距離が近いです。
それなのに魚の臭いを換気扇から外に出して良いのかと、ふと不安になりました。
この家では、今まで幾度となくガスコンロで魚を焼いてきております。もしかしたら、本当はご近所の方も迷惑だったのに気を遣って言えないのでしょうか?

なぜ今まで魚の臭いについて気にならなかったかと言うと、ここに住んで5年ほど経つのですが、他の家やマンションなどから全くと言っていいほど焼き魚の臭いがしないのです。
それは、魚を焼く人が少ないのか?
風によって、臭いが分散されて私の鼻に届く頃には気にならないまでに臭いが薄まっているのか?
外に漏れないように換気扇を付けないで、空気清浄機をまわしているのか?
この点も疑問です。

色々考え出したら眠れなくなってしまいました。

話が逸れましたが、住宅街で焼き魚はやはり迷惑でしょうか?
265419: 匿名さん 
[2023-11-07 06:32:13]
マンションが一戸建てより良いなんて思ってる人間は少数派だろ。中国人や韓国人じゃないんだから(笑)

見ろよ、このデータ。
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
265420: 匿名さん 
[2023-11-07 06:34:58]
うちの玄関も見せようかw
戸建てなら広いし採光もバッチリ!
マンショントとは格がちがうでしょ♪
うちの玄関も見せようかw戸建てなら広いし...
265421: 評判気になるさん 
[2023-11-07 06:49:43]
>>265420 匿名さん

すごいですねw
265422: eマンションさん 
[2023-11-07 06:50:32]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
265423: eマンションさん 
[2023-11-07 06:51:42]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
当スレの戸建さんは、マンションだと4,0...
265424: 匿名さん 
[2023-11-07 06:52:05]
マンションさんも自宅である集合住宅にプライドあるなら、玄関ドアぐらい見せたら?
広告とかネットをパクってばかりいないでさ♪
265425: 匿名さん 
[2023-11-07 06:53:24]
都合が悪くなると粘着マンションさんはコピペ。
しかも自分勝手な妄想でエビデンスもなし。
恥知らすだよね♪
265426: 通りがかりさん 
[2023-11-07 06:54:44]
>>265422 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
265427: 通りがかりさん 
[2023-11-07 06:59:39]
>>265423 eマンションさん

当スレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
265428: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-07 07:25:54]
>>265426 通りがかりさん

確かに色々な指標を見ないとね
265429: 今は一戸建てだよさん 
[2023-11-07 07:32:18]
>>265405 匿名さん
いっちょまえの事を言う前に、あんたの都会の玄関の玄関見せな!履き物、置物見せる必要はない!
千葉市をなめてるのか!
265430: 今は一戸建てだよ 
[2023-11-07 07:35:13]
>>265421 評判気になるさん
素晴らしいです!
265432: マンション検討中さん 
[2023-11-07 07:53:12]
>>265425 匿名さん

国土交通省の統計データだよ☆

明示してあるのに読めないのかな?笑
265433: 評判気になるさん 
[2023-11-07 07:54:42]
>>265417 匿名さん

バカなの 戸建以上の住居なんかある訳ないじゃん
君も一生に一度は戸建に住めるといいね
まあ無理だろうがw
265434: 匿名さん 
[2023-11-07 07:55:31]
>>265426

残念ながら
年収も、マンション>注文住宅(三大都市圏)です。
ちゃんと見たの?
265435: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 07:56:26]
>>265433 評判気になるさん

そうそう
マンションなんか最初からパスして身の丈に合った戸建にしておけということ!笑
265436: マンション掲示板さん 
[2023-11-07 07:59:44]
マンションは中古やワンルームしかないので一切気にする必要がない。メリットやデメリットも関係なし。

最初から身の丈に合った戸建にしておけば万事解決!!
ここの戸建さんも7年の月日を費やして、やっと>13の結論に至りそうだね。
265437: eマンションさん 
[2023-11-07 08:02:37]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
265438: eマンションさん 
[2023-11-07 08:11:52]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ予算で買える戸建を検討すりゃあいいんだよ。
戸建さんもネチネチと買いたくもないマンションに文句ばっかり言ってないで、ちょっとはこれから戸建を検討する適齢期のファミリーさんの相談に乗ってやりなよ笑

何のためにスレに張り付いてるのか、己の心に問うてみなさい。
265439: 通りがかりさん 
[2023-11-07 08:26:32]
マンションってローン返済額は少ないのに負担率は高いのね
マンションってローン返済額は少ないのに負...
265440: eマンションさん 
[2023-11-07 08:46:31]
マンションは中古やワンルームしかないので一切気にする必要がない。メリットやデメリットも関係なし。 住宅ローンや保険や資金繰りも気にする必要なし。

最初から身の丈に合った戸建にしておけば万事解決です!!
ここの戸建さんも7年の月日を費やして、やっと>13の結論に至りそうだね。
265441: 評判気になるさん 
[2023-11-07 09:09:30]
>>265418 掲示板さん

密集住宅でもない、普通の戸建なら、隣とは距離もあるし、たばこの煙害に比べれば匂い自体は不快でもないし、たまに焼く程度なら許容範囲でしょう。
特に夏と冬は窓を閉め切るので全く問題ありません。
気にするとしたら春と秋。やはり自然の風が心地いいので、窓を開けますからね。

庭やテラスでBBQするとなると、場所が限定されます。
うちも都内だけど敷地が広めだし、二階テラスで肉やくさやをたまに焼く程度。
(くさやは室内で焼くと強烈で、全空調でも一週間はにおいが残ります)
でも隣家も広くて庭に植栽やガレージがあり、段差もあり、南北は歩道付きの公道で20mは離れていますので、たまにする分にはお互い様。隣の子供に聞いても外に出ていなければ気づかないようです(子供は正直なのでw)。
265442: 匿名さん 
[2023-11-07 09:17:28]
>>265440 eマンションさん
4千万でファミリー向け新築もあるし、中古マンションって検討に値しないの?

マンションを検討している人だっているだろうから良い物件の選び方でもアドバイスしてあげたら?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる