住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264975: 匿名さん 
[2023-11-01 18:07:19]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

マンションに対して、
「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101
と言い張っているので、

自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう?
指摘してみたところ、

「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

理由は、
平成30年度マンション総合調査より。
項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

だからマンションの方がリスクが大きいって。
(7%~40%に比べると0.06%は小さい)

なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ?
非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑
264976: 匿名さん 
[2023-11-01 18:07:43]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

~~~戸建て派さんは自分で出した問題が解けない笑~~~

単純な数値データを出せと言っただけなのに、
「期待値計算したけりゃ自分で頑張ろうね。 」(>>262152
などと訳のわからないことを言い出す。

「期待値の話じゃない~本当に期待値計算できるんだろうね?」(>>262157
と指摘したところ、

「データがざっくりしすぎてこれじゃ計算は出来ないよ。 」(>>262159

だって。
どんだけバカなの???笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264977: 匿名さん 
[2023-11-01 18:08:01]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708

だって笑。

あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713
戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割)
だそうです笑笑。
例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。

で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」
と聞いてみたら、

「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729
何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。


これに寄せられたコメントは、
区分所有という概念が理解できてないみたい。
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆

ということで終了!
264978: 匿名さん 
[2023-11-01 18:08:19]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264979: 匿名さん 
[2023-11-01 18:08:48]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264980: 匿名さん 
[2023-11-01 18:09:07]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」(>>261877
「無駄な管理費を払うことが満足かい? 」(>>262142

戸建て派がマンションをディスるとき言うのがこれだよね。
ホント、バカだと思うわ。

管理費が「無駄」なら、そんな仕組みはとっくになくなってるだろうが。有意義な仕組みだから続いてるっていう単純なことわからんとは・・・
清掃など住まいに関する本来自分でやらなければならないことをわずかな負担で代行してもらってるんだからありがたい限り。
一般に管理費はマンション価格に比例するが、一般向けマンションなら数千円/月、富裕層向けだと3~10万円/月もあるが、それぞれの生活レベルに応じたわずかな負担で自分の時間を買ってるんだからコスパがいいと考えてるのだよ。

要するにここの戸建て派にとっては、自分で担っている作業負担(費やす時間)に気がつけないから無駄とか高いとかって発想なんだろうね。
結局、仕事で稼げる金が少ないから自分自身の時間に価値を見出せてない証拠。わかる?

だいたい「搾取される」って何だよ?じゃあ、詐取してるのはいったい誰なんだ?笑笑笑
富裕層は「わけのわからない」ものに金は出さんよ。見合った価値があると認められるものならいくらでも払う。
管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。
264981: 匿名さん 
[2023-11-01 18:17:34]
この無意味な大量コピペ見てごらん。
こういう住人がいるのがマンションの特徴。
264982: 匿名さん 
[2023-11-01 18:32:10]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264983: 匿名さん 
[2023-11-01 18:33:12]
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建を建てるのがいちばん☆
264984: 匿名さん 
[2023-11-01 18:38:50]
スレタイによるとここの戸建さんはマンションに4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、戸建さんの推定年収は800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
スレタイによるとここの戸建さんはマンショ...
264985: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 18:44:02]
コピペに人生を懸ける粘着マンション
264986: 匿名さん 
[2023-11-01 19:57:23]
>>264981 匿名さん
はい?
大量コピペしてる俺は戸建て住まいですが・・・
勝手にマンション住民にしないでくれる?

マンションも戸建ても一長一短、人それぞれの価値観で選べばいいもの。
バカにしてるのは、永遠とここでバカなことを言ってる”戸建て派”だけ。
264987: 匿名さん 
[2023-11-01 19:58:02]
>>264985 口コミ知りたいさん
コピペに人生を懸ける粘着戸建て
264988: 匿名さん 
[2023-11-01 19:58:31]
>>264980 匿名さん
「共用部」の管理費やランニングコストは無駄

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ他駐車場利用料など
264989: 匿名さん 
[2023-11-01 20:07:41]
この前修繕費高騰で大型修繕用の工面の為に修繕費が倍にするしかないって試算が出て、組合で据え置きが決まり大型修繕諦めて非常時のみの対応しか行わないってマンションがニュースになってたぞえ
流行ってる中古リノベとかガクブルやん
264990: 名無しさん 
[2023-11-01 20:31:45]
>>264986 匿名さん

お前が間抜けってことは理解できます
264991: 匿名さん 
[2023-11-01 20:47:57]
類友だな。
マンション住人と親和性が高いのだろう。
いずれにしても書き込み内容で判断されるから自称も意味無し。
264992: 匿名さん 
[2023-11-01 21:08:50]
快適な戸建に住んでたら、マンションを恨んだりしないよねっ笑
264993: 匿名さん 
[2023-11-01 21:10:05]
>>264980 匿名さん
>管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

マンションを買うと管理組合に強制加入させられて、総会の出席や持ち回りで役員仕事も義務づけられるらしい。
マンションは「時間を買う」どころか組合員にさせられて役務や義務を負い、ランニングコストというエンドレスの債務まで背負わされる住居。
264994: 匿名さん 
[2023-11-01 21:10:36]
快適な戸建に住んでて、マンションにネチネチ絡む奴はいない!笑
264995: 匿名さん 
[2023-11-01 21:12:05]
戸建に住んでいて、マンションの管理費に文句を言ったり、マンションのデメリットばかり気にする奴はいない!笑
264996: 匿名さん 
[2023-11-01 21:13:35]
戸建ての維持管理に比べたら、マンションの管理組合なんてどうってことないよね。
264997: 匿名さん 
[2023-11-01 21:18:23]
管理組合の方が遥かに面倒だろう。
このスレのマンションみたいなのも相手しなきゃいけないし。
面倒事は翌年にパスでどんどん先送り。
264998: 匿名さん 
[2023-11-01 21:49:35]
実家のマンション暮らしの頃、持ち回りのはずのエントランス花壇を毎年やってたババァがいたけどセンス悪すぎてひどかったでございます。
何回か他の人がやった時なんて口出して文句言って、自分の時は少しでも悪く言うと発狂するババァでございました。
そして今、自分は戸建てに住んで安らかで気持ち良いガーデニング生活を送っております。
264999: 匿名さん 
[2023-11-01 22:27:52]
>>264996 匿名さん

マンションだって専有部分に不具合が沢山発生するでしょ
トイレが詰まったり、壁が剥がれ落ちたり、ディスポーザが詰まったり、
壁に目地にカビが生えたり、配管から漏水したり壊れたり壊れたり 
ベランダで鳩が糞垂れたり巣作ったり
色々聞いているよ
共用部分も、立体駐車場が故障して車出せなかったとか、蛍光灯が消えたまま放置とか、揚水ポンプが壊れたとかね
所詮は集合住宅だから仕方ないかw
265000: 匿名さん 
[2023-11-01 22:35:38]
「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変
https://news.yahoo.co.jp/articles/23125dc1ca7d0383d86729d73e9c5069ccd0...

ユーチューバーとか、仮想通貨成金とか、芸能人とか、中国人とか
バカが金持つと好んで買いたがる都心マンションって
ホントろくなことないな笑
265001: 匿名さん 
[2023-11-01 22:47:24]
>>264999

室内共用部分は、人間が糞垂れるからもっとヤバイw
https://news.yahoo.co.jp/articles/27af289aaa4d2b38fb92e324c9dfd51b06b0...
265002: 匿名さん 
[2023-11-02 00:10:23]
戸建てにしなよ
265003: 匿名さん 
[2023-11-02 05:13:07]
変動金利1.7%まで上がる、、、かも

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b9d345c6e6b73d209e30cb821beaa21e4c...
265004: 匿名さん 
[2023-11-02 05:50:01]
>>264992 匿名さん
>快適な戸建に住んでたら、マンションを恨んだりしないよねっ笑

快適なマンションに住んでたら、戸建てを恨んだりしないで共同住宅のメリットをしっかり語れるよねっ笑
265005: 匿名さん 
[2023-11-02 06:01:22]
>>264996 匿名さん
マンションの管理組合カテをみれば、住民によるマンション管理に関する様々な問題がわかる。
区分所有共同住宅のデメリットを合議するのが管理組合。
「管理組合なんてどうってことない。」という住民が組合の機能不全をまねく。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
265006: 匿名さん 
[2023-11-02 06:01:57]
実家がボロ戸建てだからって″戸建て派″を語るのが粘着マンション(笑)
実際はマンション推しのアパマン営業の粘着質マンション。
だからコイツはバカにされる。
265007: 通りがかりさん 
[2023-11-02 06:03:56]
匿名スレなんだからね、どちら寄りのレス内容かだけが重要。
マンションさんが戸建て派なら、俺もマンション派ですよ♪

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
265008: 匿名さん 
[2023-11-02 06:12:10]
今日も朝からネチネチとマンションに絡むネタを嗅ぎ回る戸建て☆


あ、23区内の閑静な住宅街に注文戸建を建てられたんですよね?失礼しました笑
265009: 匿名さん 
[2023-11-02 06:19:28]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。

https://mental-kyoka.com/archives/4196
265010: 匿名さん 
[2023-11-02 06:20:30]
スレタイに沿って粛々と身の丈に合った戸建を検討すれば良いのにね☆
265011: eマンションさん 
[2023-11-02 06:22:00]
アンチマンション、、、恐ろしいほどピッタリ当てはまってるね笑
265012: 通りがかりさん 
[2023-11-02 07:19:54]
うちはマンションなんだけど、実家は東京の一戸建て。
こういう場合はマンション派なるのかな?
戸建て派になるのかな?

圧倒的にマンションより一戸建てのが良いとは思ってる。
265013: 匿名さん 
[2023-11-02 07:21:39]
アンチ戸建て
マンションさんは、「天に唾する」って言葉も知らんらしい(笑)
265014: 匿名さん 
[2023-11-02 07:25:26]
事実を紹介するだけでアンチとは心外だな。
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
265015: 通りがかりさん 
[2023-11-02 07:27:26]
アンチじゃなくてウン○マンションって事?

人糞が落ちている通路、廊下で犬の散歩をする老人…メディアが報じない「姥捨山マンション」のあまりに苛烈な実態。

https://forzastyle.com/articles/-/69436
265016: eマンションさん 
[2023-11-02 07:33:27]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。
265017: eマンションさん 
[2023-11-02 07:34:23]
マンションいじる暇があれば、スレタイに沿って粛々と身の丈に合った戸建を検討すれば良いのにね☆
265018: 匿名さん 
[2023-11-02 07:35:23]
「アンチ戸建て」さんは現実逃避してないで、反論してみろよ♪

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
265019: 匿名さん 
[2023-11-02 07:37:09]
マンションさんのスレを見たらキッツイわ~♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
265020: eマンションさん 
[2023-11-02 07:39:31]
戸建にしておいたら?笑
265021: 匿名さん 
[2023-11-02 07:43:22]
>>265012 通りがかりさん
粘着マンションさん曰く、″マンション派″らしいよ♪
マンションに住んでいても戸建てが良いって人が大半なのにな。

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
265022: eマンションさん 
[2023-11-02 07:46:37]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
265023: eマンションさん 
[2023-11-02 07:52:20]
日銀が4,000億の介入ですか。金利なんかどんどん上げたら良いのにね☆
265024: eマンションさん 
[2023-11-02 07:54:35]
金利がガンガン上がると、変動ローンでタワマン買ってるマンションさんが阿鼻叫喚の地獄絵図になって、ここの戸建さんも歓喜の渦じゃないの?笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる