別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
264810:
匿名さん
[2023-10-30 07:07:37]
|
264811:
匿名さん
[2023-10-30 07:08:35]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
264812:
匿名さん
[2023-10-30 07:09:18]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に
マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。 https://www.s-housing.jp/archives/276838 |
264813:
匿名さん
[2023-10-30 07:17:12]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。
新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。 https://gentosha-go.com/articles/-/42568 |
264814:
匿名さん
[2023-10-30 07:19:24]
何億だろうと集合住宅じゃん♪
どこの誰かもわからない隣人と運命共同体なんておぞましい住宅は嫌だろ?☆ 「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
264815:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 07:36:30]
マンション狭いからヤダ、管理費払えないからヤダ、騒音うるさいからヤダ、集合住宅だからヤダ、マンションさんみたいな住人がいるからヤダ、とにかくマンションはヤダ!!
っていつも戸建さんが喚いてるから、マンションはやめといたら?とアドバイスしてあげてるんだけど笑 |
264816:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 07:37:36]
そうそう
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆ マンション派も、ここではマンションを一切お勧めしておりません!笑 |
264817:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 07:38:50]
戸建に比べてマンションの購入希望者はほとんど居ないと、戸建てさんはいつも喚いてるじゃないですか笑
だったらマンションをパスするのは戸建さんの意に沿ったことなので、喜ばしいことだよね? もう、マンションのことはあきらめたら?笑 |
264818:
匿名さん
[2023-10-30 07:44:39]
そうそう、集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
264819:
匿名さん
[2023-10-30 07:47:05]
スレタイに則って比較するスレだからね。
比較するまでもなく何億だろうが戸建て有利なのは、皆さんの統一見解かな? |
|
264820:
評判気になるさん
[2023-10-30 07:50:20]
|
264821:
eマンションさん
[2023-10-30 07:52:07]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆ ということだけ理解しておけば良い。 |
264822:
eマンションさん
[2023-10-30 07:54:10]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??
見てみたいな~笑 |
264823:
匿名さん
[2023-10-30 07:59:27]
マンション=電車やバスなどの公共交通
一戸建て=自家用車 と考えると分かりやすいよね。 |
264824:
匿名さん
[2023-10-30 08:02:27]
億ションの話を持ち出したり、中古マンションはスルーとか言ってるクズはオツムが弱いよね☆
|
264825:
通りがかりさん
[2023-10-30 08:09:08]
>>264808 口コミ知りたいさん
確かに偏差値も理科出来ない落ちこぼれ組のマンション派では戸建派の話についてこれないだろうな。 マンション派は戸建派集団では-2σより外側だろうけど、実際のマンション住人の中ではどの程度の位置?-σそれとも平均くらい? |
264826:
匿名さん
[2023-10-30 08:13:10]
マンションさんは用途地域すら知らず、一種住居と一種低層を混同していたからね。
マンションを「卑下」するという言葉すら誤解していたし、偏差値は相当低いんじゃない? |
264827:
通りがかりさん
[2023-10-30 08:14:08]
/理科/理解/
ちなみに年収の分布は対数型正規分布が良く合うよ。 偏差値は無意味。 |
264828:
匿名さん
[2023-10-30 08:29:55]
理科/理解/
さすがに偏差値低いだけの事はあるw |
264829:
匿名さん
[2023-10-30 08:46:52]
>>264799 eマンションさん
ところであなたは業者なのですか? |
264830:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 08:47:48]
|
264831:
評判気になるさん
[2023-10-30 08:48:58]
|
264832:
匿名さん
[2023-10-30 09:00:41]
|
264833:
eマンションさん
[2023-10-30 09:06:15]
|
264834:
匿名さん
[2023-10-30 09:30:43]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。 しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。 庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。 結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、 「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。 こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。 4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。 4000万円という予算では当然、新築は除外されます。 必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。 (戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年) https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/ 一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。 下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。 https://www.sktman-home.com/question4-1/ 修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html 一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://sumai-step.com/column/article/2046/ 高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。 https://financial-field.com/oldage/entry-151103 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://wakearipro.com/administrative-execution/ 立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。 将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。 無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。 https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf 無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。 「>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・ 郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。 ~追記~ 無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。 「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。 (>>264464) マンションも戸建ても建物は劣化します。 一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。 4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳 現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円 30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円 4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳 現在:土地2000万円+建物2000万円 30年後:土地500万円+建物0万円 |
264835:
eマンションさん
[2023-10-30 09:46:45]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??
見てみたいな~☆ |
264836:
通りがかりさん
[2023-10-30 09:50:48]
国土交通省による最新の統計によると、マンションの平均購入価格は5,000万を超えていてその購入者の平均年収は960万円なので、マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと統計的に推定年収は800万円程度になります。 また、年収の5倍がローンの適正額という一般的な法則によっても、4,000万のローンであれば年収800万が妥当ですよね☆
|
264837:
eマンションさん
[2023-10-30 10:00:25]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。 詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。 |
264838:
匿名さん
[2023-10-30 10:20:32]
>>264836 通りがかりさん
こいつ、しつこくこれを出してくるけど、いい加減馬鹿さ加減に気がつけよ。 「年収800万の人が住宅ローンを組むなら4000万円くらいかな」という見解ならわかるが、4000万円で不動産の購入を検討している者の年収を勝手に推測する意味がわからん。 |
264839:
匿名さん
[2023-10-30 10:21:43]
>>264837 eマンションさん
お前の国語の偏差値は35 |
264840:
匿名さん
[2023-10-30 10:42:31]
マンションさんは思い込み(笑)
|
264841:
匿名さん
[2023-10-30 10:43:57]
マンコミュ見たらマンションと戸建て、どちらが良いか一瞬で理解できますよ♪
分譲マンションの遮音性性能の現実 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
264842:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 10:47:45]
>>264838 匿名さん
あんたは、俺の年収はもっと多い!と言いたいんだろ?笑 このスレでは、そういう個々の事情(俺は都内の注文住宅だなどという世迷言)を言っても仕方がないので、標準モデルとして4,000万のマンションを購入する世帯がどれくらいの年収であれば妥当なのかを合理的に推測してるだけだ。 それは何のために?という疑問だが、まず「予算が決まらないと購入できる物件も検討できない」という当たり前のことを常々言ってますよね?購入できる物件も分からないのに何が比較だよ、ふざけてんの?ここは検討スレなんだけど?って話しです。 なのでまずは標準モデルにおける基準を提示したのち、それぞれの条件に沿って修正を加え、最終的に各検討者さんの条件(もちろんスレタイに沿った条件)に合わせて最適な住まいを選んでもらえたらと考えています。 そういうこと。 |
264843:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 10:48:38]
マンションへの恨みしかない戸建て☆
|
264844:
マンション掲示板さん
[2023-10-30 10:55:30]
|
264845:
匿名さん
[2023-10-30 11:34:10]
マンションで育つとマンションを恨むw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
264846:
匿名さん
[2023-10-30 12:15:42]
|
264847:
eマンションさん
[2023-10-30 12:20:25]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??
見てみたいな~☆ |
264848:
匿名さん
[2023-10-30 13:00:40]
4000万のマンション、たくさんあるやん♪
|
264849:
eマンションさん
[2023-10-30 14:07:13]
検討したいマンション、見つかったらいいね!笑
|
264850:
匿名さん
[2023-10-30 14:47:00]
>>264842 マンション掲示板さん
「予算が決まらないと」って予算は4000万円って決まってるじゃん? 検討者の予算が、給与所得(年収)によるものなのか、相続財産等なのか、ローンかキャッシュか、それは人それぞれの事情。 年収なんか何の関係もない。 |
264851:
匿名さん
[2023-10-30 15:02:06]
|
264852:
評判気になるさん
[2023-10-30 15:36:49]
>>264850 匿名さん
マンションに4,000万だと通常は年収800万程度を想定します。そして戸建ての予算は4,500万ぐらいだから、その予算で買える戸建てを比較対象にすれば良い。それが基本でしょう。 そして、個別に言いたいことがあるなら、その条件を加味したところで勝手に検討すりゃあいいじゃん。 ただしマンションは4,000万以下の中古やワンルームだから、それに見合いの戸建であることが最低限のルールだね。 |
264853:
検討板ユーザーさん
[2023-10-30 16:18:53]
▼一戸建ての悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい 2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい 3. 悪口を言うことでストレスを発散している 4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている 5. 認められたい、褒められたい 6. 冗談を言って盛り上げたい 7. 毒舌キャラだと思っている ▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴 1. 寂しがりやでかまってほしい 2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい 3. すぐに他人と比較してしまう 4. 負けず嫌いで、プライドが高い 5. 人によって態度をコロコロ変える 6. 自分の意見を曲げようとしない 7. 固定概念が強く、偏った人格をしている 8. プライベートや仕事が上手くいっていない ▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は? 1. 周囲からの信頼を失う 2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる 3. 困った時に助けてもらえない 4. 周囲から人が離れていく 5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう 6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない 7. 天涯孤独になる |
264854:
匿名さん
[2023-10-30 16:34:08]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945) そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。 |
264855:
匿名さん
[2023-10-30 16:34:33]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】
「中古マンションって安いね」(>>263831) 東京都中古戸建て住宅相場一覧 という表を見て比較対象もなく、 「中古マンションって安いね」と言い張る。 小2の算数もできないでしょう。笑笑笑笑笑 |
264856:
匿名さん
[2023-10-30 16:34:49]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
「マンションの共用部には住民の所有権がないので自宅という意識がない。 他人の無断侵入を排除できる土地に所有権がある戸建てとは異なる。」(>>262063) だって笑 所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を守れると信じてる戸建さん笑笑笑笑笑 |
264857:
匿名さん
[2023-10-30 16:35:11]
|
264858:
匿名さん
[2023-10-30 16:35:28]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
マンションに対して、 「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101) と言い張っているので、 自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう? 指摘してみたところ、 「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131) 「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128) 理由は、 平成30年度マンション総合調査より。 項目と割合(築40年以上 / 築40年未満) ・漏水や雨漏り: 40% / 15% ・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11% ・外壁等の剥落: 18% / 11% ・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7% だからマンションの方がリスクが大きいって。 (7%~40%に比べると0.06%は小さい) なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ? 非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑 |
264859:
匿名さん
[2023-10-30 16:35:46]
|
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2