住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 04:59:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264713: 通りがかりさん 
[2023-10-28 10:37:50]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになりますね。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数4万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。
まあ何にせよ、4,000万だとマンション...
264714: 匿名さん 
[2023-10-28 11:26:39]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
264715: eマンションさん 
[2023-10-28 14:08:22]
>格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨て

そのとおり!
安い戸建をノーメンテで住み潰して、3Dプリンタ住宅に建て替えるのがヨシ!笑
264716: eマンションさん 
[2023-10-28 14:12:00]
ハウスメーカーの戸建も20年経ったらほぼ無価値になります。100年住宅とかうそぶいていても、20年後の査定額は100分の80にはなりません!

戸建ての詭弁に騙されないでねっ笑
264717: 匿名さん 
[2023-10-28 16:17:11]
ここのマンション派は平気で嘘をつく

https://sumstock.jp/search/02/12

悪いのは頭だけじゃない。

マンションってこんな住人だらけなの?
264718: 匿名さん 
[2023-10-28 17:06:33]
>>264699 匿名さん
>バカすぎます笑笑笑笑笑笑笑笑笑

バカすぎます笑笑笑笑笑笑笑笑笑



264719: eマンションさん 
[2023-10-28 17:11:52]
4,500万程度の予算でハウスメーカーの注文住宅を建てるなら、相当な僻地(土地代500万程度)を覚悟する必要がありますね。
264720: eマンションさん 
[2023-10-28 17:20:40]
ムダなコストかけてボロ屋を50年保たせるより、25年ぐらいで住み潰して建て替える方がいいね。その頃になったら家族構成から必要な設備、間取りも変わってるはずなので。
264721: 匿名さん 
[2023-10-28 17:30:45]
>>264719 eマンションさん
大手HMは建売もある。保証は注文と全く変わらない。

自分の市内だと7,8年前なら5千万で買えたものが、今だと6千万超えるか、敷地面積とのべ床を狭くして5千万程度に抑えるようになってる。
264722: 匿名さん 
[2023-10-28 17:38:08]
>>264719 eマンションさん
>4,500万程度の予算でハウスメーカーの注文住宅を建てるなら、

マンションのランニングコストをいくらで踏まえるかは戸建ての裁量
マンションのランニングコストの金額は、立地や共同住宅の規模、車保有の有無や居住想定期間など様々な条件があるから、一律には決まらない。
戸建ての予算額は属性次第で決まる。
264723: 匿名さん 
[2023-10-28 18:02:25]
>>264720 eマンションさん
現時点で4000万円程度の住宅しか買えない層が、25年後(50歳を過ぎて)からどうやって2000万円以上の新たなローンを組めるのですか?
264724: 匿名さん 
[2023-10-28 18:06:31]
>>264722 匿名さん
日本語の勉強してから意見しな。
264725: 評判気になるさん 
[2023-10-28 18:06:46]
>>264722

ここの戸建は4,000万超のマンションは狙えないので、平均的なマンション民よりも下。ここの戸建がマンションを探したところで、中古やワンルームしか見つからないから、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。
264726: マンション掲示板さん 
[2023-10-28 18:09:55]
>>264723

出世したらいけるかもね。ここの戸建さんみたいなバカだとムリですが。
金がないなら3Dプリンタ住宅にしておけば良い。
264727: マンション掲示板さん 
[2023-10-28 18:12:48]
都内の閑静な住宅街の土地を買って大手ハウスメーカーの注文住宅を建てられる者が、マンションだと4,000万以下の物件しか比較できないという頓珍漢なことを抜かしてるのがここの戸建て。
264728: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 18:16:10]
>>264721

建売りならパワービルダー系でもいいでしょう。
264729: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 18:23:04]
大手ハウスメーカーの建売りでも、第一期はエリアの中でいちばん良い立地で造作のよい物件を7~8,000万くらいで売りに出すけど、二期三期となるにつれてグレードが下がっていって、施工もパワービルダーで明らかにデザインや仕様が安っぽいのを5,000万弱で売ったりしますよね。
264730: 名無しさん 
[2023-10-28 20:13:20]
>>264728 口コミ知りたいさん
もし近場でチャンスがあるなら見学行けば分かるけど同じ建売でも大手と中堅ですら全然違うよ。
264731: 匿名さん 
[2023-10-28 20:51:22]
>>264713 通りがかりさん
安普請のパワービルダーなんかの家を買うと周囲に恥をさらすようなもの。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556767/
264732: 匿名さん 
[2023-10-28 21:12:10]
内装外観に違いはどこ選んでも結局下請けガチャで全て決まるからな
まぁ予算決まってる中で住み心地と立地優先したら一条、無理なら東栄、アーネストワンで選んじゃいそうではある
264733: 匿名さん 
[2023-10-28 21:12:55]
違いはあれど、だな
264734: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 00:56:08]
マンさん、売れてないの
264735: 匿名さん 
[2023-10-29 05:30:30]
>>264732 匿名さん
近隣住民との事前調整やクレーム対応、作業者の教育などHMの違いは目に見えないところに現れる。
264736: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 06:21:43]
全ては予算次第。
ここの戸建は4,000万超のマンションは狙えないので、統計的に平均的なマンション民よりも下です。たとえマンションを探したところで、中古やワンルームしか見つからないから、消去法的に郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の木造戸建にするしかないのが現実。
264737: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:37:52]
所詮、集合住宅だからな
自分で色々したくてもそうはいかない
アリの巣みたいだ
264738: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:41:11]
>>264731

年収800万程度の戸建民が住むエリアで見栄を張るのはムダでしかない。
264739: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:47:40]
>>264737 検討板ユーザーさん

自分で色々したいことがあるなら紹介すりゃいいじゃん。格安パワービルダー系でも毎日楽しく快適に過ごせますよってね笑
264740: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:49:47]
大手ハウスメーカーを踏まえて格安パワービルダー系の戸建にすれば色んなことができる笑
264741: 匿名さん 
[2023-10-29 08:03:37]
>>264725 評判気になるさん
マンション購入者の8割は5千万円以下のマンションを購入している。
戸建派もマンション派も予算は大して変わらないということ。

自分の予算でどっちを買うならどちらかというのがこのスレの主旨。
264742: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:17:45]
>>264741 匿名さん

自分の予算などこのスレでは関係ない。
スレタイに記載のとおり、4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建が買えるのかを検討するスレです。
264743: 匿名さん 
[2023-10-29 08:27:14]
マンションさんってどうしてそんなに国語が出来ないの?
264744: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:43:30]
4,000万のマンション(中古かワンルーム)の対抗馬に大手HMの注文住宅をぶち上げてくるところに、マンションには絶対負けたくないという戸建さんの悲壮な決意を感じますね笑
264745: eマンションさん 
[2023-10-29 08:46:26]
そうそう
比較スレだ!と言うんであれば、ふつうは比較になると考えてる物件を挙げると思うんですよ。

私なんかは4,000万以下の中古マンションなら、郊外の安いパワービルダー系の戸建ぐらいが丁度いいんじゃないかと思うんだけどね笑

ここの戸建さんはそれが不満みたいで、いつもネチネチ絡んでくる笑
264746: eマンションさん 
[2023-10-29 08:49:31]
まあ、購入するなら予算が決まらないと始まらないよね。予算次第で買える物件は変わりますから。

まずは比較したい4,000万のマンション(見つかれば)を踏まえたところで予算を組んでみてください。

話はそれからです。
264747: 匿名さん 
[2023-10-29 08:51:57]
具体的な物件をあげても良いし、一般的な特性をあげても良い。

マンション派からはどちらも出て来ない。
郊外に4千万のマンションたくさんあるんだけどね。
中古も含めればよりどりみどり。
264748: 匿名さん 
[2023-10-29 08:59:07]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
264749: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 09:19:52]
27年前、材木屋で戸建て発注したおれの家は住宅ローン35年までだった。木造耐久で35年のため。鉄筋はそれ以上に耐久はあるけどもそのかわりに固定資産税が高い。
264750: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 09:32:15]
27年前は4000万以下では買えない。
完済し、今度はリフォームします。建物坪約40の小さい戸建てだがクロスすべて張り替え、床は重ね張り、窓枠張り替え、水回りすべて交換(様式トイレ2台含む)、あとは屋根、外壁防水と塗装で見積りが620万。
27年後の戸建て修繕はこのくらいかかると思って下さい。
264751: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 09:35:04]
>>264747 匿名さん

中古マンションはパス
ファミリー向けは高くて手が出せない

消去法で郊外の安い身の丈に合った戸建がいちばん。
マンションは検討する必要がないので、コメントする必要もない。
264752: 匿名さん 
[2023-10-29 09:47:00]
>>264750 口コミ知りたいさん
何を言ってるのかさっぱりわからん。
君、日本人?
264753: 通りがかりさん 
[2023-10-29 09:57:53]
>>264751 口コミ知りたいさん
ファミリー向けって6,70平米からだよね。
それなら郊外でいくらでもあるけど。

立地が同じなら当然戸建の方が高い。
だから郊外戸建が選択肢に入るならマンションが選択肢に入らない理由は無いよ。
それともマンション自体に住居としての価値が無いということかな。
264754: 匿名さん 
[2023-10-29 10:33:14]
40歳過ぎたら週1回2時間の激しいトレーニングするより、毎日20分の軽い運動がいい。マンションのジムで毎日気軽に筋トレと有酸素運動を交互にやれるのがありがたい。この習慣だけで10~20年の健康寿命を得てると思えば管理費なんて安いもの。
264755: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 10:36:07]
>>264745 eマンションさん

なんかずーっとここにいて同じ投稿何年も繰り返してるけどあなたの立ち位置ってどこなの?
264756: 通りがかりさん 
[2023-10-29 10:37:22]
>>264754 匿名さん

マンションのショボいジムの必要性はないわな
264757: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 10:47:59]
>>264754 匿名さん
わざとらしい話はいらんよ。
264758: 匿名さん 
[2023-10-29 11:09:42]
騒音スレで病気の人たちが、まいにち泣いていますね。
264759: 名無しさん 
[2023-10-29 11:10:23]
>>264753

郊外の中古マンションなんか買う必要あるの?
気になる物件がいくらでもあるっていうならどうぞ。

年収800万程度のファミリーさんが購入するなら、郊外の安い身の丈に合った戸建がいちばんと思いますが!!
264760: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 11:12:47]
>>264755

戸建ですけど。
264761: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 11:14:05]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
264762: 評判気になるさん 
[2023-10-29 11:20:45]
>>264760 マンコミュファンさん

ずーっと同じ投稿何年もしてるけど病んでる?
264763: 通りがかりさん 
[2023-10-29 11:22:00]
>>264753 通りがかりさん

マンションのメリットは立地なので、検討するなら戸建よりも良い立地になります。しかしマンション相場の高騰により、もはやここの予算で手が出るマンション(もちろん購入したいと思える物件)は存在しない。なので郊外の安い戸建しか選択肢がないのが現実であり、皆さんそうしてます。

同じエリアで高い戸建が買えないからマンションに妥協するというストーリーにしたいのだと思いますが、そんな戸建ての与太話に乗るマンション派はいませんよ笑
264764: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 11:24:27]
>>264762

念仏を唱えるお坊さんは病んでます?笑
264765: 評判気になるさん 
[2023-10-29 11:31:30]
>>264763 通りがかりさん
妥協も何もそれが現実
264766: 匿名さん 
[2023-10-29 11:33:39]
土地を専有する戸建は高すぎるので共同住宅というのは今も昔も変わらない。
264767: 通りがかりさん 
[2023-10-29 11:34:38]
>>264761 マンコミュファンさん
君は毎日、監視してるみたいだが張り付いているのか?頭イカれてるのではないか。
マンション、戸建て好きな方を買えばよい。
264768: eマンションさん 
[2023-10-29 11:38:58]
このスレの答えは戸建でしょ?
この条件なら戸建一択で良いんじゃない
264769: 匿名さん 
[2023-10-29 11:53:27]
共同住宅という居住形態に住まいとしての魅力を感じない。
多くの人がそう思うから日本では戸建ての人気が高い。
日本でマンションを持ち家にするような世帯は1割強しかいない。
264770: 匿名さん 
[2023-10-29 12:04:33]
>>264769 匿名さん
その1割の中の人が不動産で資産を倍増中!
これ以上の魅力はない。
自分もその一人。
264771: 匿名さん 
[2023-10-29 12:32:19]
売れもしない自宅を資産だと抜かす粘着マンション(笑)
売却後に住む家はグレード下げるの?
264772: 匿名さん 
[2023-10-29 12:36:42]
集合住宅って時点でランクが下だよね♪
もう住人同士の争いが絶えないんだものw


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264773: 匿名さん 
[2023-10-29 13:01:45]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
264774: 匿名さん 
[2023-10-29 13:02:52]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
朝から深夜までトラブル、トラブル☆

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
264775: 匿名さん 
[2023-10-29 13:39:02]
>>264771 匿名さん
資産価値のない戸建てに住み、他に財産もない、人生詰んじゃったやつは哀れだね。
264776: 匿名さん 
[2023-10-29 13:47:33]
独り身でマンション。
それはそれでありだが、ある意味詰みと見られるよな。
264777: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 14:02:59]
>>264752 匿名さん
それはすまん!日本人だ!
家族で戸建て住まい。25年で返済。
今年築27年目になりリフォームが必要なんだよ。
見積りが620万。戸建ても修繕費はかかる。
せっかくなので、質問したい。
トイレは3つある。男用1つ、様式トイレ2つ。
マンションだとトイレ2つ以上作れるのだろうか?(リフォーム)
トイレは2つ以上あると楽だよ。ゆっくりできる。
264778: マンション検討中さん 
[2023-10-29 14:28:31]
>>264769 匿名さん

であればキミが目くじら立てる必要もないのでは?
事情があって買いたい人が買えばいいだけなので。

で、ふつうの人は郊外の身の丈に合った戸建を購入すればよし。
264779: 名無しさん 
[2023-10-29 14:29:41]
>>264777 口コミ知りたいさん

トイレが二つ以上必要なら戸建がいいよ。

マンションはやめておきなさい。
264780: 匿名さん 
[2023-10-29 14:35:11]
マンションは部屋続き部屋向かいにお便所、近くていいね。
264781: 評判気になるさん 
[2023-10-29 14:51:41]
>>264759 名無しさん

何で年収がたったの8百万と決めつけるのかな(笑)
君の限界かなw
264782: 匿名さん 
[2023-10-29 16:33:57]
>>264770 匿名さん
自分もその一人で資産倍増中って笑
未婚者の発言だよな。見栄と虚栄が丸出し。
結婚できない器ってことを自覚しろよ。
264783: マンション検討中さん 
[2023-10-29 17:33:57]
>>264781

国土交通省による最新の統計によると、マンションの平均購入価格は5,000万を超えていて、その購入者の平均年収は960万円なので、マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは統計的に年収800万程度になります。
ローンは年収五倍の法則によっても、単純計算で4,000万のローンであれば年収800万が妥当です。
264784: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 17:35:54]
>>264782 匿名さん

俺は俺はと見栄を張っても仕方がないので、スレタイに沿って粛々と身の丈に合った戸建を検討していきましょう。
264785: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 17:42:36]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収800万だと、中堅企業の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値56ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより多少上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えないファミリーさんの収入は精々800万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
結局、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収800万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
264786: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 18:09:38]
>>264783 マンション検討中さん
マンション購入者の大半は5千万円以下らしいよ。
平均価格は参考にならないね。
264787: 周辺住民さん 
[2023-10-29 18:57:42]
>>264786 口コミ知りたいさん

三田GH,麻布台Hも含めて出した平均など、
その他大勢のチンパンや庶民マンションオーナとは縁もゆかりもない
虎の威を借りた弱者=バカ者程、
こういう虚構の数字で勘違いするんだよねw
264788: デベにお勤めさん 
[2023-10-29 19:04:27]
>>264785 あ、1つ申し忘れておりましたさん

6年間120回以上も同じ内容での、ボランティア活動
誠にご苦労様です。

次のコピペはいつですか(笑)
264789: 評判気になるさん 
[2023-10-29 19:13:09]
↓これですかね。
月二回のコピペですから、次は2週間後ですねw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E3%81%82%E3%80%81%EF...
264790: 匿名さん 
[2023-10-29 19:14:37]
気チガイだな
264791: 通りがかりさん 
[2023-10-29 20:02:19]
>>264787 周辺住民さん

戸建は膨大な数の貧乏人が足を引っ張ってるんでしょ?

おきのどくさま笑
264792: 匿名さん 
[2023-10-29 20:05:17]
>>264788

ありがたいお言葉なので、できれば毎日読んだ方がいい。
反論、異論、珍説も随時受け付けてます。
みんなでスレを盛り上げよう!笑
264793: 評判気になるさん 
[2023-10-29 20:07:22]
>>264789 評判気になるさん

2週間に一度などかわいいもんですよ。
粘着戸建と言われたスレ主さんの「本気のコピペ」を知らないでしょ?笑
264794: eマンションさん 
[2023-10-29 20:08:39]
国土交通省による最新の統計によると、マンションの平均購入価格は5,000万を超えていて、その購入者の平均年収は960万円なので、マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんは統計的に年収800万程度になります。
ローンは年収五倍の法則によっても、単純計算で4,000万のローンであれば年収800万が妥当です。
国土交通省による最新の統計によると、マン...
264795: 匿名さん 
[2023-10-29 22:24:10]
>>264777 口コミ知りたいさん
様式でなく、洋式ね。
264796: 匿名さん 
[2023-10-29 22:28:12]
>>264785 口コミ知りたいさん
何の合理性もなければ論理的思考もない。
全て世間知らずな愚か者の決めつけ、思い込み、妄想、願望・・・
他人の役に立てる助言は皆無。
黙ってろ!
264797: eマンションさん 
[2023-10-29 22:36:09]
住まい探しは人それぞれなので自分の話をしても意味がない。議論をするなら客観的な指標に基づいて検証する必要がありますね。
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないので年収は800万程度が妥当。標準モデルの都内勤務年収800万程度のファミリー世帯が4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな家を建てられるのかを具体的に検討すればよろしい。
264798: 匿名さん 
[2023-10-29 22:39:46]
>>264785 口コミ知りたいさん
「結局、4000万以下のマンションしか買えない年収だと、安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんですね。 」

意味がわかりません。

「4000万以下のマンションしか買えない年収」って
「4000万以下のマンションを買える年収」なんだから、
「4000万以下のマンションを買う選択肢」がある。
何で、その選択肢が理由もなく除外され、
「安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建」
って結論なのですか?
言ってることが支離滅裂でさっぱり理屈がわかりませんね。
264799: eマンションさん 
[2023-10-29 22:46:31]
> 4,000万のマンションはなぜ提案しないの?

良い質問ですね。
まず、4,000万以下の予算だと都内勤務の標準モデルファミリーさん向けのまともな新築マンションなど見つかるはずがないのでマンションは探すだけ無駄というのが分かり切っていること、次にここの戸建さんはそもそもマンションという住居形態を嫌っているのでわざわざ提案してあげる必要性を感じないこと、更にスレタイを的確に分析した結果当スレの条件だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとの結論に至ったこと、故に戸建を建てるのであれば購入しないマンションのランニングコストなど戸建ての予算には一切関係ないことから踏まえる行為そのものがムダと考えてること、最後に当方はリアルに戸建住まいであるにも関わらず一部の戸建(アンチマンション)が当方にマンションさんというレッテル(もしくは独居老人、賃パン、パワービルダー営業などと、一貫性が全くない)を貼り付けて勝手に騒いでるだけであり、そもそも戸建推しなのでマンションをお勧めする立場でもなんでもないこと、なのでマンションをなぜ提案しないの?という質問自体が的外れであること。

って感じです☆
264800: 名無しさん 
[2023-10-29 22:50:04]
>>264798 匿名さん

4,000万以下のマンションをあなたが買いたいのであれば、存分に検討したらいいと何度も言ってるじゃないですか。

当方は、中古やワンルームしかないからマンションはパス、広くて快適な新築戸建が良いです!
何かご不満でも?笑
264801: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 22:55:14]
>>264798

戸建に比べてマンションの購入希望者はほとんど居ないと、戸建てさんはいつも喚いてるじゃないですか笑

だったらマンションをパスするのは戸建さんの意に沿ったことなので喜ばしいことだよね?

もう、マンションのことはあきらめたら?笑
264802: eマンションさん 
[2023-10-29 23:00:28]
マンションは狭いからヤダ、管理費が高いからヤダ、騒音がうるさいからヤダ、集合住宅だからヤダ、マンションさんみたいな住人がいるからヤダ、とにかくマンションはヤダ!!

っていつも戸建さんが喚いてるから、マンションはやめといたら?とアドバイスしてあげてるんだけど笑
264803: 匿名さん 
[2023-10-29 23:28:53]
>>264799 eマンションさん
「新築マンションなど見つかるはずがないのでマンションは探すだけ無駄」
>中古マンションは?

「ここの戸建さんはそもそもマンションという住居形態を嫌っているので」
>戸建さんって誰?嫌ってるという決めつけはどういう根拠?自分は検討者でここのスレ利用者ですが、「戸建てさん」でもなければ、マンションを嫌ってもいない。

「更にスレタイを的確に分析した結果」
>一度も見たことがない。「的確な分析」とは何?

「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんである」
>この理由説明が皆無。
264804: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 00:13:09]
>>264802 eマンションさん

立場が逆。
釈迦に説法ならまだいいが、偏差値30の人間が偏差値70の人間にデタラメな説法を説いても、誰も聞く耳持たないでしょ。
264805: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 00:18:08]
マンションを諦める? イミフだな
あなたが戸建を諦めるのはよく分るけど
普通の人は都心マンションに住むくらいなら、マジで禁固刑になる方がマシ。
264806: 評判気になるさん 
[2023-10-30 06:36:45]
>>264803

>中古マンションは?
新築戸建に勝るメリットがないからパス笑

>戸建さんって誰?
スレ主さんとその愉快な仲間達笑

>嫌ってるという決めつけはどういう根拠?
長い因縁がありまして笑

>一度も見たことがない。「的確な分析」とは何?
キミの理解が及んでないだけ笑

>この理由説明が皆無
他にご意見あるならどうぞ笑
264807: 評判気になるさん 
[2023-10-30 06:38:13]
>>264805

そうそう
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆

マンション派も、ここではマンションを一切お勧めしておりません!笑
264808: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 06:41:12]
>>264804

そうだね
偏差値66のマンション民の集団内に偏差値56の戸建さんが参加しても会話に付いていけないと思う。

なので郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばんとだけ覚えておけば良い。
そうだね偏差値66のマンション民の集団内...
264809: 匿名さん 
[2023-10-30 07:06:47]
土地の無い貧乏人は戸建てを諦めマンションで妥協。
これは物理法則と同じ。曲げられない現実。
264810: 匿名さん 
[2023-10-30 07:07:37]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
264811: 匿名さん 
[2023-10-30 07:08:35]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。
ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑)
集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。
たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。
264812: 匿名さん 
[2023-10-30 07:09:18]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
264813: 匿名さん 
[2023-10-30 07:17:12]
新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が若い世帯に選ばれる。

新型コロナウイルスの流行にともなって登場した、リモートワークなどの新しい生活様式は定着しつつある。そんななか、今まで重要視されてこなかった項目の価値が見直されてきている。 従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。 しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。 同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。通勤時間に関しても、首都圏では、1年間で通勤時間が15分以内である割合は6%減少し、1時間以上かかる割合が13%上昇した。 「3年ぶりに行動制限のないGW」のさなか、外出自粛ムードも薄れてきている現在であるが、出社の有無については「このまま増やさない」という企業も多い。家を選ぶ基準も3年前までのものに戻ることなく、シフトし続けるのかもしれない。

https://gentosha-go.com/articles/-/42568
264814: 匿名さん 
[2023-10-30 07:19:24]
何億だろうと集合住宅じゃん♪
どこの誰かもわからない隣人と運命共同体なんておぞましい住宅は嫌だろ?☆

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
264815: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 07:36:30]
マンション狭いからヤダ、管理費払えないからヤダ、騒音うるさいからヤダ、集合住宅だからヤダ、マンションさんみたいな住人がいるからヤダ、とにかくマンションはヤダ!!

っていつも戸建さんが喚いてるから、マンションはやめといたら?とアドバイスしてあげてるんだけど笑
264816: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 07:37:36]
そうそう
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆

マンション派も、ここではマンションを一切お勧めしておりません!笑
264817: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 07:38:50]
戸建に比べてマンションの購入希望者はほとんど居ないと、戸建てさんはいつも喚いてるじゃないですか笑

だったらマンションをパスするのは戸建さんの意に沿ったことなので、喜ばしいことだよね?

もう、マンションのことはあきらめたら?笑
264818: 匿名さん 
[2023-10-30 07:44:39]
そうそう、集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264819: 匿名さん 
[2023-10-30 07:47:05]
スレタイに則って比較するスレだからね。
比較するまでもなく何億だろうが戸建て有利なのは、皆さんの統一見解かな?
264820: 評判気になるさん 
[2023-10-30 07:50:20]
>>264819 匿名さん

何億だろうがって言ってる時点でスレタイに沿ってないことに気づいてないんだろうね、オツム弱いから。
264821: eマンションさん 
[2023-10-30 07:52:07]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
ということだけ理解しておけば良い。
264822: eマンションさん 
[2023-10-30 07:54:10]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

見てみたいな~笑
264823: 匿名さん 
[2023-10-30 07:59:27]
マンション=電車やバスなどの公共交通
一戸建て=自家用車
と考えると分かりやすいよね。
264824: 匿名さん 
[2023-10-30 08:02:27]
億ションの話を持ち出したり、中古マンションはスルーとか言ってるクズはオツムが弱いよね☆
264825: 通りがかりさん 
[2023-10-30 08:09:08]
>>264808 口コミ知りたいさん
確かに偏差値も理科出来ない落ちこぼれ組のマンション派では戸建派の話についてこれないだろうな。
マンション派は戸建派集団では-2σより外側だろうけど、実際のマンション住人の中ではどの程度の位置?-σそれとも平均くらい?
264826: 匿名さん 
[2023-10-30 08:13:10]
マンションさんは用途地域すら知らず、一種住居と一種低層を混同していたからね。
マンションを「卑下」するという言葉すら誤解していたし、偏差値は相当低いんじゃない?
264827: 通りがかりさん 
[2023-10-30 08:14:08]
/理科/理解/

ちなみに年収の分布は対数型正規分布が良く合うよ。
偏差値は無意味。
264828: 匿名さん 
[2023-10-30 08:29:55]
理科/理解/
さすがに偏差値低いだけの事はあるw
264829: 匿名さん 
[2023-10-30 08:46:52]
>>264799 eマンションさん
ところであなたは業者なのですか?
264830: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-30 08:47:48]
>>264825

~だろう、~どの程度?、~くらい?

じゃなくて統計データを見たらいいでしょ笑
264831: 評判気になるさん 
[2023-10-30 08:48:58]
>>264829 匿名さん

いいえ
消費者(戸建)です。
264832: 匿名さん 
[2023-10-30 09:00:41]
>>264830 口コミ知りたいさん
そんなデータあるわけないだろう。
入居前に試験や知能テストやるマンションでもあるの?
264833: eマンションさん 
[2023-10-30 09:06:15]
>>264832

おたくの妄想、憶測、思い込みってことね。
264834: 匿名さん 
[2023-10-30 09:30:43]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
264835: eマンションさん 
[2023-10-30 09:46:45]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

見てみたいな~☆
264836: 通りがかりさん 
[2023-10-30 09:50:48]
国土交通省による最新の統計によると、マンションの平均購入価格は5,000万を超えていてその購入者の平均年収は960万円なので、マンションに4,000万以下の予算しか用意できないここの戸建さんだと統計的に推定年収は800万円程度になります。 また、年収の5倍がローンの適正額という一般的な法則によっても、4,000万のローンであれば年収800万が妥当ですよね☆
国土交通省による最新の統計によると、マン...
264837: eマンションさん 
[2023-10-30 10:00:25]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
264838: 匿名さん 
[2023-10-30 10:20:32]
>>264836 通りがかりさん
こいつ、しつこくこれを出してくるけど、いい加減馬鹿さ加減に気がつけよ。
「年収800万の人が住宅ローンを組むなら4000万円くらいかな」という見解ならわかるが、4000万円で不動産の購入を検討している者の年収を勝手に推測する意味がわからん。
264839: 匿名さん 
[2023-10-30 10:21:43]
>>264837 eマンションさん
お前の国語の偏差値は35
264840: 匿名さん 
[2023-10-30 10:42:31]
マンションさんは思い込み(笑)
264841: 匿名さん 
[2023-10-30 10:43:57]
マンコミュ見たらマンションと戸建て、どちらが良いか一瞬で理解できますよ♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264842: マンション掲示板さん 
[2023-10-30 10:47:45]
>>264838 匿名さん

あんたは、俺の年収はもっと多い!と言いたいんだろ?笑

このスレでは、そういう個々の事情(俺は都内の注文住宅だなどという世迷言)を言っても仕方がないので、標準モデルとして4,000万のマンションを購入する世帯がどれくらいの年収であれば妥当なのかを合理的に推測してるだけだ。
それは何のために?という疑問だが、まず「予算が決まらないと購入できる物件も検討できない」という当たり前のことを常々言ってますよね?購入できる物件も分からないのに何が比較だよ、ふざけてんの?ここは検討スレなんだけど?って話しです。

なのでまずは標準モデルにおける基準を提示したのち、それぞれの条件に沿って修正を加え、最終的に各検討者さんの条件(もちろんスレタイに沿った条件)に合わせて最適な住まいを選んでもらえたらと考えています。

そういうこと。
264843: マンション掲示板さん 
[2023-10-30 10:48:38]
マンションへの恨みしかない戸建て☆
264844: マンション掲示板さん 
[2023-10-30 10:55:30]
>>264839

捨てゼリフしか言えないおバカさん笑

264845: 匿名さん 
[2023-10-30 11:34:10]
マンションで育つとマンションを恨むw

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
264846: 匿名さん 
[2023-10-30 12:15:42]
高齢者のマンションさん、気をつけないとね!

https://news.yahoo.co.jp/articles/25f06ecf86ea9934681524a8c6fea112444f...
264847: eマンションさん 
[2023-10-30 12:20:25]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

見てみたいな~☆
264848: 匿名さん 
[2023-10-30 13:00:40]
4000万のマンション、たくさんあるやん♪
264849: eマンションさん 
[2023-10-30 14:07:13]
検討したいマンション、見つかったらいいね!笑
264850: 匿名さん 
[2023-10-30 14:47:00]
>>264842 マンション掲示板さん
「予算が決まらないと」って予算は4000万円って決まってるじゃん?
検討者の予算が、給与所得(年収)によるものなのか、相続財産等なのか、ローンかキャッシュか、それは人それぞれの事情。
年収なんか何の関係もない。
264851: 匿名さん 
[2023-10-30 15:02:06]
>>264843 マンション掲示板さん
>マンションへの恨みしかない戸建て☆

共同住宅には恨みより哀れみしかない戸建て☆
264852: 評判気になるさん 
[2023-10-30 15:36:49]
>>264850 匿名さん

マンションに4,000万だと通常は年収800万程度を想定します。そして戸建ての予算は4,500万ぐらいだから、その予算で買える戸建てを比較対象にすれば良い。それが基本でしょう。

そして、個別に言いたいことがあるなら、その条件を加味したところで勝手に検討すりゃあいいじゃん。
ただしマンションは4,000万以下の中古やワンルームだから、それに見合いの戸建であることが最低限のルールだね。
264853: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-30 16:18:53]
▼一戸建ての悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
264854: 匿名さん 
[2023-10-30 16:34:08]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264855: 匿名さん 
[2023-10-30 16:34:33]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

「中古マンションって安いね」(>>263831

東京都中古戸建て住宅相場一覧
という表を見て比較対象もなく、
「中古マンションって安いね」と言い張る。

小2の算数もできないでしょう。笑笑笑笑笑
264856: 匿名さん 
[2023-10-30 16:34:49]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションの共用部には住民の所有権がないので自宅という意識がない。
他人の無断侵入を排除できる土地に所有権がある戸建てとは異なる。」(>>262063

だって笑
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を守れると信じてる戸建さん笑笑笑笑笑
264857: 匿名さん 
[2023-10-30 16:35:11]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

ど貧乏戸建てさんは、
「共同住宅に住むなら買わずに賃貸で住めばいい」(>>261862
などと言い張る。

で、
「マンションに賃貸で住んで、手持ちの現金はどうしたらいいのですか?」
と聞いたら、

な、なんと、
「普通の人は株や投信など財テクで稼ぐ。 」
「数年後不動産が半額になったら買えばいい。 」(>>261867
だと笑笑笑

不動産が半額になったら手持ちの株がどうなるかの想像もできない笑笑笑笑笑笑
バカすぎます笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264858: 匿名さん 
[2023-10-30 16:35:28]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

マンションに対して、
「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101
と言い張っているので、

自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう?
指摘してみたところ、

「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

理由は、
平成30年度マンション総合調査より。
項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

だからマンションの方がリスクが大きいって。
(7%~40%に比べると0.06%は小さい)

なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ?
非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑
264859: 匿名さん 
[2023-10-30 16:35:46]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

~~~戸建て派さんは自分で出した問題が解けない笑~~~

単純な数値データを出せと言っただけなのに、
「期待値計算したけりゃ自分で頑張ろうね。 」(>>262152
などと訳のわからないことを言い出す。

「期待値の話じゃない~本当に期待値計算できるんだろうね?」(>>262157
と指摘したところ、

「データがざっくりしすぎてこれじゃ計算は出来ないよ。 」(>>262159

だって。
どんだけバカなの???笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264860: 匿名さん 
[2023-10-30 16:36:04]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708

だって笑。

あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713
戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割)
だそうです笑笑。
例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。

で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」
と聞いてみたら、

「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729
何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。


これに寄せられたコメントは、
区分所有という概念が理解できてないみたい。
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆

ということで終了!
264861: 匿名さん 
[2023-10-30 16:36:30]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264862: 評判気になるさん 
[2023-10-30 16:39:18]
4,000万の家を買える人の年収目安
800万というのはとてもよい線ですね☆

https://ieul.jp/column/articles/46323/
264863: 匿名さん 
[2023-10-30 16:41:50]
>>264860 匿名さん
戸建ては全て専有部。
区分所有に伴うマンションの共用部にかかる費用は無駄。
区分所有権より所有権のほうが所有者の裁量権が大きくていい。
264864: 匿名さん 
[2023-10-30 17:59:18]
集合住宅のマンションに劣る要素がなくてね~w
どこの誰ともわからない怪しい人間たちと運命共同体なんておぞましい住宅は願い下げ。
264865: 匿名さん 
[2023-10-30 18:50:29]
>>264863 匿名さん
A:管理修繕費5万円/月のマンションを7000万円で買った。40年後、1億円の資産価値。

B:郊外戸建てを4000万円で買った。管理修繕を怠ったので、40年後、100万円かけて壊し500万円の土地が残った。

どっちが得?
貧乏人っていうのは、目先の出費の大小だけにとらわれて、資産形成とか人生設計とかそういう発想がないのかね?
264866: 匿名さん 
[2023-10-30 18:50:55]
>>264863 匿名さん
A:1kgの金塊を100人で共有する

B:1kgのレンガを占有する

どっちが価値がある?
貧乏人っていうのは、物の真の価値を見極めることができず、独占することにこだわって無価値なものを抱きしめるのかね?
264867: eマンションさん 
[2023-10-30 18:58:40]
>>264863 匿名さん

そうそう
郊外の安い戸建しか勝たん☆
264868: 匿名さん 
[2023-10-30 18:59:14]
>>264864 匿名さん

ですよね!笑
マンションはパス!☆
264869: 匿名さん 
[2023-10-30 19:00:16]
マンションに4,000万だと通常は年収800万程度を想定します。そして戸建ての予算は4,500万ぐらいだから、その予算で買える戸建てを比較対象にすれば良い。それが基本でしょう。

そして、個別に言いたいことがあるなら、その条件を加味したところで勝手に検討すりゃあいいじゃん。
ただしマンションは4,000万以下の中古やワンルームだから、それに見合いの戸建であることが最低限のルールだね。
マンションに4,000万だと通常は年収8...
264870: 匿名さん 
[2023-10-30 19:01:25]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

戸建さんの笑顔、見てみたいな~笑
264871: 匿名さん 
[2023-10-30 19:03:16]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
264872: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-30 19:14:14]
>>264709 匿名さん
一戸建てとマンションは、どこに住むのかな?
一等地に住む訳ではないのにムキになってるし、都内ならマンションになる。都内に土地購入は難しい。一戸建ては探すのが難しい。郊外なら一戸建てが良い。そこも住む場所や環境、好き嫌いがある。
264873: 匿名さん 
[2023-10-30 19:32:59]
ここの標準モデルの予算で戸建なら千葉ですね。もう少し絞り込んだエリアは過去スレにて紹介されています。
264874: 匿名さん 
[2023-10-30 20:18:49]
>>264872 検討板ユーザーさん
>都内に土地購入は難しい。一戸建ては探すのが難しい

ネット情報や店頭にある物件は、売れ残りが多くいい物件は少ない。
土地勘があれば探しやすい。
住みたい場所の環境がわかっていると、地域に強い不動産会社に希望を出して物件紹介を依頼しておくといろいろと情報をもらえる。
264875: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-10-31 00:42:23]
>>264866 匿名さん
その例えを土地で考えると

マンションは1kgのレンガを100人で所有。

戸建ては1kgの金貨を1人で所有してるのと同じだね。
264876: 匿名さん 
[2023-10-31 04:47:04]
頭のおかしな住人だらけのマンションを共同所有するのがマンション。
運命共同体とかおぞましい住宅だな(笑)
264877: 匿名さん 
[2023-10-31 05:17:03]
>>264866 匿名さん
1kgの金塊を1人で共有するほうが価値がある
貧乏人っていうのは、物の真の価値を見極めることができず、独占する資力も無いから共有するしかなく、まともに所有権すら無いものを抱きしめるのかね?
264878: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 06:20:18]
>>264876 匿名さん

ここの戸建さんみたいな原始人が、現代建築技術の結晶と言えるタワマンの威容を目の当たりにしたら、理解できず恐ろしいと思うでしょうね笑

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヌミノーゼ
264879: 匿名さん 
[2023-10-31 06:44:38]
人糞が落ちている通路、廊下で犬の散歩をする老人…メディアが報じない「姥捨山マンション」のあまりに苛烈な実態。

https://forzastyle.com/articles/-/69436
264880: 匿名さん 
[2023-10-31 06:45:10]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264881: 匿名さん 
[2023-10-31 06:45:38]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
264882: 匿名さん 
[2023-10-31 06:47:16]
マンションなんて所詮は集合住宅だからね♪
隣人リスクは高いし、運命共同体なんておぞましい住宅はアウトでしょ?
264883: 匿名さん 
[2023-10-31 06:50:46]
マンション内に認知症とか、粘着マンションさんとか認知症だろ?

「すべての人ではありませんが、加齢とともに問題行動を起こす人が増えていきます。

例えば、私が関わったある都内のマンションでは、グループホームのように管理人室に1日中入り浸っておしゃべりを続ける高齢者グループがいました。管理人は耐えきれず退職。

そんなマンションで働きたい管理人はいないので、管理会社が管理から退いてしまったこともありました。そのマンションは、すぐにスラム化しましたね。

そして、メディアは報じませんが、さらに大きな問題となるのが認知症を患った高齢者の住民の存在です」
264884: 匿名さん 
[2023-10-31 07:18:19]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264885: eマンションさん 
[2023-10-31 07:37:46]
景気付けにコピペを貼ってマンションを弄り倒しても、毎日毎日私は何をやってるんだろうという心の虚しさは埋まりませんよ☆
264886: 匿名さん 
[2023-10-31 07:44:44]
区分所有って地獄だよね♪
エビデンスも出せない思い込みのマンションさんは、負け惜しみかw

あんたの故郷でもマンションは問題だらけみたいよ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea408910d1426917e69a67e6882e7e9e922e...
264887: eマンションさん 
[2023-10-31 07:49:55]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
264888: 通りがかりさん 
[2023-10-31 07:51:25]
マンションに4,000万だと通常は年収800万程度を想定します。そして戸建ての予算は4,500万ぐらいだから、その予算で買える戸建てを比較対象にすれば良い。それが基本でしょう。

そして、個別に条件があるならその条件を加味したところで勝手に検討すりゃあいいじゃん。
ただしマンションは4,000万以下の中古やワンルームだから、それに見合いの戸建であることが最低限のルールだね。
マンションに4,000万だと通常は年収8...
264889: 通りがかりさん 
[2023-10-31 07:54:02]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

マンションを恨むしかめっ面じゃなく、快適な戸建に暮らす戸建さんの笑顔、見てみたいな~笑
4,000万のマンション(中古やワンルー...
264890: 匿名さん 
[2023-10-31 08:48:31]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円

264891: 匿名さん 
[2023-10-31 08:48:57]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
264892: 匿名さん 
[2023-10-31 09:17:04]
マンションは子供の発達への影響が指摘されているので、デメリットは居住性の悪さだけじゃないんだよね。

それとマンション購入者の8割が5千万円以下のマンションを購入しているという調査で分かるように、実際に普通のサラリーマン家庭は都心マンション(おひとり様は別)なんて買えない。
だから郊外の戸建も高すぎだから郊外のマンション買っている家庭が多い。
264893: eマンションさん 
[2023-10-31 09:23:02]
中古マンションと郊外の新築戸建だと、戸建一択でしょうね。
264894: 名無しさん 
[2023-10-31 09:40:10]
>>264878 口コミ知りたいさん
玄関開けた瞬間に「狭っ!」って思うからな。
1億もするのに?なんだこの狭さ?
ここに4で暮らすのは無理だろうと思ったわ。

そのうちは下の階の住人が入れ替わってさら何度もクレーム入れられて引っ越しも検討中。
エレベーター待ちも面倒。
264895: 通りがかりさん 
[2023-10-31 10:06:49]
>>264894

ご苦労さま
無事に処分できたら報告してくださいね。
264896: 通りがかりさん 
[2023-10-31 10:11:09]
都心マンションの価格が上昇し続けているのは海外の投資マネーが入ってるからだよね。
戸建ての方はそれがないので物価高の影響を受けているだけ。

売却を考えず単純に住むだけの目的なら、安い戸建にしておいた方がいい。
264897: 匿名さん 
[2023-10-31 10:26:17]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264898: 匿名さん 
[2023-10-31 10:26:45]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
264899: 匿名さん 
[2023-10-31 10:27:43]
マンション最大の弱点w

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
264900: 匿名さん 
[2023-10-31 10:29:09]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理...
264901: 通りがかりさん 
[2023-10-31 10:32:51]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
当スレの戸建さんは、マンションだと4,0...
264902: 通りがかりさん 
[2023-10-31 10:36:16]
4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

マンションをネチネチ弄り倒す陰気な姿じゃなく、快適な戸建に暮らす戸建さんの笑顔が見られる日が来るといいね☆笑
4,000万のマンション(中古やワンルー...
264903: 匿名さん 
[2023-10-31 11:43:32]
>>264902 通りがかりさん
>4,000万のマンション(中古やワンルーム)と比較になる戸建ってどんな物件なんだろう??

4000万の予算しか準備できない属性の方はマンションで我慢することです。
マンションが建つような都会の戸建ては高額なので無理をしないのがいちばん。
マンションの共用部にかかり続ける無駄なランニングコスト+αを予算化できる人だけが戸建てを検討すればいい。
264904: 通りがかりさん 
[2023-10-31 12:31:10]
マンションの共用部にかかり続ける無駄なランニングコスト+αを予算化できる人って、どんなマンションを比較してるんだろう??
264905: 通りがかりさん 
[2023-10-31 12:41:38]
264906: 通りがかりさん 
[2023-10-31 12:49:41]
4,000万の家を買える人の年収目安です。

https://ieul.jp/column/articles/46323/
264907: 匿名さん 
[2023-10-31 13:41:56]
>>264904 通りがかりさん
こそスレではマンション価格+ランニングコストの戸建て予算を認めているので、いくらのマンションでも戸建てのほうが予算は高額になります。
キリがないのでここではマンション価格を4000万以下としているようですが、スレタイの予算を無視するマンションさんが多いので、戸建ての予算も青天井化しているのが実態。
マンションのランニングコストは立地や築年、車の有無などで千差万別なので、戸建ての予算額を一律に決めることはできません。
264908: 通りがかりさん 
[2023-10-31 15:24:30]
>マンションのランニングコストは立地や築年、車の有無などで千差万別なので、戸建ての予算額を一律に決めることはできません。

つまりここの戸建さんは、踏まえるマンションが見つからなければ具体的なランニングコストが分からないので、いつまで経っても4,000万+αの計算ができない、つまり戸建ての予算が組めないということですね。

マンション弄ってる暇があったら、踏まえるマンションを探しに行こう☆
264909: 通りがかりさん 
[2023-10-31 15:28:31]
とりあえず戸建さんが踏まえるマンションを見つけて具体的な予算の計算ができるようになるまでは、標準モデルとして以下のとおり提示をしておきますね☆

「当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。」

264910: 職人さん 
[2023-10-31 15:43:54]
>>264892 匿名さん
郊外の戸建てなんて2000万以下で買える。地方の古民家なら500万以下だ。
なんで郊外の戸建てが高すぎでマンションが買える設定になるのか?逆だぞ。
マンション買えないやつらが仕方なく郊外の安売り建売りミニ戸建てを買う。
264911: 匿名さん 
[2023-10-31 15:46:42]
>>264897 匿名さん
首都圏の新築マンションの最低額は6500万~です。
新築マンションの相場は6500~8800万です。
戸建てに6000万もかかりません。
戸建てなら5000万以下で買えるし中古の戸建てなんて1000万で買えるが
中古でも資産価値のあるマンションと違って、中古の戸建てなんてゴミ同然で解体しなきゃいけないお荷物なので誰も買わない。
264912: 匿名さん 
[2023-10-31 15:48:09]
>>264898 匿名さん
都営住宅はマンションではありません。団地です。
団地はマンションではありません。団地です。

マンションに住みたくても住めない公営ナマポ団地ババア、今日も必死でボロ団地をマンションだと言い張る日々w
264914: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 15:51:25]
団地は永久にマンションになれない。
団地は永久にマンションに近づけない。
団地は永久にマンションに似ることもできない。
団地は永久に「公営団地」のままw
団地の住居人の条件は「身体障害者、精神障害者、60歳以上、年収180万以下」ですw
264917: 職人さん 
[2023-10-31 15:56:22]
新築戸建ては買えるけどマンションは中古ですら買えない。これが現実。
金額見りゃわかるよね。
264918: 通りがかりさん 
[2023-10-31 15:58:14]
まともなマンション買おうと思ったら最低1億はかかる
さらに年間維持費も年間300万は最低でもかかる。
が、戸建てならまともな家は5000万あれば土地付きで買える。
しかも維持費はほぼゼロ。そりゃ貧乏人=戸建て、マンション=富裕層になるわ。
すでにそうなってる。
264919: 通りがかりさん 
[2023-10-31 15:59:50]
だって新築マンション初回購入者の平均年収(約1000万)のほうが
新築戸建て購入者の平均年収より遥かに高いじゃん
国土交通省のデータでも出てるし、不動産会社のデータでも出てる。
マンション購入者の年収>>>>>>>>>>>>戸建て購入者の年収
ですよ。
264921: 格差 
[2023-10-31 16:02:23]
階級格差ヒエラルキー
 
マンション>>>戸建て>>>>アパート>>>>>>>>公営団地

騒いでるのは最下層の団地の老人。
264923: 評判気になるさん 
[2023-10-31 16:07:47]
固定資産税+毎月の管理費+毎月の修繕積立金を見てもマンションのほうが圧倒的に金がかかるので、マンション購入者のほうが経済的に格上なのは世間の誰もが知る常識だよ。
戸建てには管理費も修繕積立金も無いから永久に0円だし。
固定資産税は戸建てよりもマンションのほうが遥かに高い税率だしね。
購入時の金額もマンションのほうが高く、維持費もマンションのほうが高い。
戸建てなら年収300万でも買えるが、マンションなら年収600ないと無理だろう。
264924: ご近所さん 
[2023-10-31 16:09:20]
今住んでる23区の戸建てを売っても、23区の新築マンション買えません。
戸建ては中古になると上物はゴミ扱いで、土地の代金しか金になりません。
264926: 販売関係者さん 
[2023-10-31 16:13:10]
本当は喉から手が出るほど欲しくて欲しくてたまらないのに永久に手に入らないマンションを悠々と持つ層が妬ましいので、手に入らないマンションを叩き続けるのです
自分が欲しくても得られないものを持つ者が許せないのです
それがマンションじゃなくても学歴でも高級車でも高級時計でも同じです
自分が本当は欲しいのに手に入らないから、その価値を落とそうとして叩くのです
264928: 匿名さん 
[2023-10-31 16:16:38]
一応、ネット上の建前では戸建てに住んでるふりをして
マンションを叩いてるんですよねw 本当は団地なのにw
264931: 管理担当 
[2023-10-31 16:21:45]
[No.264913~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
264932: デベにお勤めさん 
[2023-10-31 16:23:36]
マンションと戸建てを争わせようとしてる犯人は
実はマンションにも戸建てにもどっちにも住んだ事がない
格安公営住宅の生活保護老人だったのですね。なるほど納得。
264933: マンション検討中さん 
[2023-10-31 18:07:06]
今日は愛車の定期点検に
マンションさんは基本車無しでしたっけ?
家族は脚力鍛えられますね
今日は愛車の定期点検にマンションさんは基...
264934: 匿名さん 
[2023-10-31 18:54:07]
団地はマンションとニア=。
むしろ立地や利便性、敷地面積や環境は分譲マンションを上回る。
264935: 匿名さん 
[2023-10-31 18:56:03]
金額見りゃわかるよ。
土地が無いからマンションは安い。
同じ立地じゃ戸建てに敵わんw
金額見りゃわかるよ。土地が無いからマンシ...
264936: 匿名さん 
[2023-10-31 19:34:22]
住宅の階級格差ヒエラルキー
 
戸建て>>>戸建て>>>>>>>>公営団地=アパマン


人糞が落ちている通路、廊下で犬の散歩をする老人…メディアが報じない「姥捨山マンション」のあまりに苛烈な実態。

https://forzastyle.com/articles/-/69436
264937: 匿名さん 
[2023-10-31 19:36:17]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
264938: 匿名さん 
[2023-10-31 19:37:13]
団地=マンションってのは、普通の社会認識だからね!
高齢者のオアシスみたいな。
粘着マンションさんも、スレ荒らしなんかせず、仲間とカフェで話したら?
大好きなローンやライフスタイルの話も受け入れて貰えますよ(笑)

https://fujinkoron.jp/articles/-/4073
264939: 匿名さん 
[2023-10-31 19:38:12]
団地≒マンションだからね。
外国では区別なくアパートメントです。
分譲アパートを賃貸と分けてコンドミニアムと呼ぶこともあります。
本来の英語のマンションは大富豪の住む大豪邸で、一方日本のいわゆるマンションは周囲に庭もなく、1000戸もあれば確かに建物はでかいのですが変ですね。
住環境をみると昭和40年代に建てられたマンションは、老朽化し、たとえばUR賃貸団地でリニューアルされた団地物件よりはるかに実態が酷い状況の建物が無数にあります。玄関などはなんとか体裁だけ立派ですが、修繕積立不足でエレベーターは壊れそう、配管はボロボロ、各家の内装、設備もローン返済に追われてどす黒く朽ちはて悲惨な暮らしのマンション住民も多いのです。加えて、団地のような庭やフリースペース、共用施設がないとなれば、国際基準ではマンションのほうが環境は悪いことも多いです。
新築マンションは設備を売りにしてきれいですが、土地の容積率ぎりぎりで、修繕積立も40年代マンションの半額と抑制気味なので、リノベーションや建て替えは資金難から将来的にきわめて難しく、住民がもしローン地獄になって設備更新、内装の大規模改修をしなければ、30年後は今の築30年マンションよりひどいことになります。
264940: 匿名さん 
[2023-10-31 19:38:58]
マンションの場合、老朽化した時に壮大なババ抜きになります。
犯罪リスクが大きく、セキュリティもザル、狭くて、住人の質も悪い等々、
マンション人間が住む住宅ではない。


団地、ニュータウンに続き…「マンション老朽化」の恐しい実態

https://gentosha-go.com/articles/-/29912
264941: 通りがかりさん 
[2023-10-31 19:46:30]
マンションと聞いて団地や都営住宅をイメージするんだね、ここの戸建さん笑
264942: 通りがかりさん 
[2023-10-31 19:47:51]
また戸建ての投稿がバッサリ切られたのか。ほんとスレ汚しはやめてください。
264943: 評判気になるさん 
[2023-10-31 21:05:01]
今年は仮装は少ないね。
夜風が気持ちいいから歩いて帰ろうかな。
今年は仮装は少ないね。夜風が気持ちいいか...
264944: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-31 21:33:31]
>>264941 通りがかりさん

麻布台Hも三田GHも所詮集合住宅だろ
団地と同じカテゴリーだよ
中身は知っているけど、俺は只でも住まないね
264945: 匿名さん 
[2023-10-31 21:40:04]
>>264942 通りがかりさん

切られたのは、戸建派に恨みを持つアパート暮らしの集合住宅民だろ
戸建派の投稿が削除されたと本気で思っているなら
一度、精神科で「長谷川式テスト」を受けた方がいい
264946: 匿名さん 
[2023-10-31 22:51:50]
>>264943 評判気になるさん

1Kアパート暮らしだと、お上の再三の「来ないで」依頼にも聞く耳持たないんだね。
まさに行動パターンは孤独で身寄りのない**そのもの。
264947: 匿名さん 
[2023-11-01 03:52:08]
>264942 通りがかりさん
集合住宅の粘着マンションさんがバッサリ(笑)
264948: 匿名さん 
[2023-11-01 05:05:20]
>>264941 通りがかりさん
>マンションと聞いて団地や都営住宅をイメージするんだね、ここの戸建さん笑

マンションも団地や都営住宅と同じ共同住宅でしかない
アパートと同じ共同住宅なのに、販売業者の造語に簡単に騙されるマンション民
264949: 匿名さん 
[2023-11-01 06:12:55]
国が団地型マンション、担当型マンションと区分けしてるんだよね♪
だからマンション≒団地 が成り立つ
粘着マンションさんも粘着団地に改名しますか(笑)

国土交通省
「団地型マンションと単棟型マンションの比較」
264950: 通りがかりさん 
[2023-11-01 06:16:59]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
当スレの戸建さんは、マンションだと4,0...
264951: 匿名さん 
[2023-11-01 06:26:59]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
264952: 匿名さん 
[2023-11-01 06:36:36]
埼玉の立て籠り高齢者も集合住宅でしたね♪

人糞が落ちている通路、廊下で犬の散歩をする老人…メディアが報じない「姥捨山マンション」のあまりに苛烈な実態。

https://forzastyle.com/articles/-/69436
264953: 通りがかりさん 
[2023-11-01 07:44:34]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
264954: 通りがかりさん 
[2023-11-01 07:46:09]
マンションに4,000万だと通常は年収800万程度を想定します。そして戸建ての予算は4,500万ぐらいだから、その予算で買える戸建てを比較対象にすれば良い。それが基本でしょう。

そして、個別に言いたいことがあるなら、その条件を加味したところで勝手に検討すりゃあいいじゃん。
ただしマンションは4,000万以下の中古やワンルームだから、それに見合いの戸建であることが最低限のルールだね。
264955: 匿名さん 
[2023-11-01 07:51:08]
今日も朝から晩までネチネチとマンションに絡むネタを嗅ぎ回る戸建て☆

乞うご期待!笑
264956: 匿名さん 
[2023-11-01 09:40:43]
共同住宅のメリットを何も伝えられずに戸建ての揶揄に終始するマンション
今日はMR休みでマンションレスも減るはず
乞うご期待!笑
264957: 匿名さん 
[2023-11-01 09:48:54]
>>264953 通りがかりさん
このスレの設定ではマンションだけ4000万円以下で、戸建てはマンションのむだなランニングコストを踏まえて4000万円超でも比較可能。
26万レスを超えてもいまだにスレの設定にクレームをつけるマンションあはれ。
このスレの設定が嫌なら別スレにいけばいい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
264958: 匿名さん 
[2023-11-01 10:36:22]
>マンションのランニングコストは立地や築年、車の有無などで千差万別なので、戸建ての予算額を一律に決めることはできません。

つまりここの戸建さんは、踏まえるマンションが見つからなければ具体的なランニングコストが分からないので、いつまで経っても4,000万+αの計算ができない、つまり戸建ての予算が組めないということですね。

ネチネチとマンション弄ってる暇があったら、踏まえるマンションを探しに行こう☆
264959: 匿名さん 
[2023-11-01 12:35:49]
マンション
「大浴場に人糞が垂れ流し」「外から鍵をかけて…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27af289aaa4d2b38fb92e324c9dfd51b06b0...
264960: 匿名さん 
[2023-11-01 12:37:31]
>>264958 匿名さん
ネチネチ戸建て云々言ってないで、マンションの問題に真摯に向き合ったら?
264961: 名無しさん 
[2023-11-01 13:42:15]
遊んでいるだけでしょう。
264962: 匿名さん 
[2023-11-01 13:55:36]
毎日朝から晩までマンションの問題に向き合い続けてるのがここの戸建さん笑
264963: 匿名さん 
[2023-11-01 13:57:39]
マンションに向き合わなくていい

が正解☆
264964: 匿名さん 
[2023-11-01 14:03:55]
☆と♪はキチさんですよね。
小説でも書いたらどうですか?

264965: 匿名さん 
[2023-11-01 15:02:56]
10年ぶりの高金利☆

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6480309
264966: 匿名さん 
[2023-11-01 15:13:24]
>>264958 匿名さん
踏まえるマンションなど探す必要なし。
このスレはマンションの共用部やそのランニングコストが無駄であることを喧伝するためのスレと考えればいい。
まともな戸建てが買える人は、マンションと比較して考えたりせず最初から共同住宅なんか買わない。
264967: 匿名さん 
[2023-11-01 16:25:22]
>マンションのランニングコストは立地や築年、車の有無などで千差万別なので、戸建ての予算額を一律に決めることはできません。

つまりここの戸建さんは、踏まえるマンションが見つからなければ具体的なランニングコストが分からないので、いつまで経っても4,000万+αの計算ができない、つまり戸建ての予算が組めないということですね。

ネチネチとマンション弄ってる暇があったら、踏まえるマンションを探しに行こう☆
264968: 匿名さん 
[2023-11-01 16:27:15]
どっちをかう?で悩む以前に、そもそもマンションと戸建ての候補物件がそれぞれに見つかりますか?っていう疑問です。
4,000万だとマンションは中古やワンルームしかないので、このスレの標準モデルである都内勤務30代年収800万程度のファミリーさんを想定した場合、そもそも検討の対象になる(購入希望の)マンションは見つからないでしょ。
であればマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論にしかなりません。
264969: 評判気になるさん 
[2023-11-01 16:44:46]
>>264962 匿名さん

貴方が一番張り付いていそうだね(笑)
そんな無意味なこと書き込むより、他にする事無いの?
264970: eマンションさん 
[2023-11-01 16:47:45]
>>264968 匿名さん

同じ下らないことを、死ぬまでいい続けるつもり?
家族は居なさそうだが、生みの親は嘆くし、自分も後悔するよ。
264971: 匿名さん 
[2023-11-01 17:55:06]
頭のおかしな粘着質なしつこいマンションが一名。
粘着マンションさんが粘着たる所以(笑)
264972: 匿名さん 
[2023-11-01 17:57:29]
>>264967 匿名さん
戸建てはマンションを弄らなくも属性に応じた予算で、広くて利便性がいい家を建てられる。
このスレに戸建てとして書き込むなら、戸建てには不要なマンション共用部のランニングコストを踏まえた体でレスすべき。
戸建てさんの多くは、最初から共同住宅のひと区画を買って住むのを嫌がってるんじゃないの?
264973: 匿名さん 
[2023-11-01 18:06:29]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264975: 匿名さん 
[2023-11-01 18:07:19]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

マンションに対して、
「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101
と言い張っているので、

自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう?
指摘してみたところ、

「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

理由は、
平成30年度マンション総合調査より。
項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

だからマンションの方がリスクが大きいって。
(7%~40%に比べると0.06%は小さい)

なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ?
非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑
264976: 匿名さん 
[2023-11-01 18:07:43]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

~~~戸建て派さんは自分で出した問題が解けない笑~~~

単純な数値データを出せと言っただけなのに、
「期待値計算したけりゃ自分で頑張ろうね。 」(>>262152
などと訳のわからないことを言い出す。

「期待値の話じゃない~本当に期待値計算できるんだろうね?」(>>262157
と指摘したところ、

「データがざっくりしすぎてこれじゃ計算は出来ないよ。 」(>>262159

だって。
どんだけバカなの???笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264977: 匿名さん 
[2023-11-01 18:08:01]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708

だって笑。

あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713
戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割)
だそうです笑笑。
例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。

で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」
と聞いてみたら、

「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729
何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。


これに寄せられたコメントは、
区分所有という概念が理解できてないみたい。
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆

ということで終了!
264978: 匿名さん 
[2023-11-01 18:08:19]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264979: 匿名さん 
[2023-11-01 18:08:48]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264980: 匿名さん 
[2023-11-01 18:09:07]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」(>>261877
「無駄な管理費を払うことが満足かい? 」(>>262142

戸建て派がマンションをディスるとき言うのがこれだよね。
ホント、バカだと思うわ。

管理費が「無駄」なら、そんな仕組みはとっくになくなってるだろうが。有意義な仕組みだから続いてるっていう単純なことわからんとは・・・
清掃など住まいに関する本来自分でやらなければならないことをわずかな負担で代行してもらってるんだからありがたい限り。
一般に管理費はマンション価格に比例するが、一般向けマンションなら数千円/月、富裕層向けだと3~10万円/月もあるが、それぞれの生活レベルに応じたわずかな負担で自分の時間を買ってるんだからコスパがいいと考えてるのだよ。

要するにここの戸建て派にとっては、自分で担っている作業負担(費やす時間)に気がつけないから無駄とか高いとかって発想なんだろうね。
結局、仕事で稼げる金が少ないから自分自身の時間に価値を見出せてない証拠。わかる?

だいたい「搾取される」って何だよ?じゃあ、詐取してるのはいったい誰なんだ?笑笑笑
富裕層は「わけのわからない」ものに金は出さんよ。見合った価値があると認められるものならいくらでも払う。
管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。
264981: 匿名さん 
[2023-11-01 18:17:34]
この無意味な大量コピペ見てごらん。
こういう住人がいるのがマンションの特徴。
264982: 匿名さん 
[2023-11-01 18:32:10]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264983: 匿名さん 
[2023-11-01 18:33:12]
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建を建てるのがいちばん☆
264984: 匿名さん 
[2023-11-01 18:38:50]
スレタイによるとここの戸建さんはマンションに4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、戸建さんの推定年収は800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
スレタイによるとここの戸建さんはマンショ...
264985: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 18:44:02]
コピペに人生を懸ける粘着マンション
264986: 匿名さん 
[2023-11-01 19:57:23]
>>264981 匿名さん
はい?
大量コピペしてる俺は戸建て住まいですが・・・
勝手にマンション住民にしないでくれる?

マンションも戸建ても一長一短、人それぞれの価値観で選べばいいもの。
バカにしてるのは、永遠とここでバカなことを言ってる”戸建て派”だけ。
264987: 匿名さん 
[2023-11-01 19:58:02]
>>264985 口コミ知りたいさん
コピペに人生を懸ける粘着戸建て
264988: 匿名さん 
[2023-11-01 19:58:31]
>>264980 匿名さん
「共用部」の管理費やランニングコストは無駄

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ他駐車場利用料など
264989: 匿名さん 
[2023-11-01 20:07:41]
この前修繕費高騰で大型修繕用の工面の為に修繕費が倍にするしかないって試算が出て、組合で据え置きが決まり大型修繕諦めて非常時のみの対応しか行わないってマンションがニュースになってたぞえ
流行ってる中古リノベとかガクブルやん
264990: 名無しさん 
[2023-11-01 20:31:45]
>>264986 匿名さん

お前が間抜けってことは理解できます
264991: 匿名さん 
[2023-11-01 20:47:57]
類友だな。
マンション住人と親和性が高いのだろう。
いずれにしても書き込み内容で判断されるから自称も意味無し。
264992: 匿名さん 
[2023-11-01 21:08:50]
快適な戸建に住んでたら、マンションを恨んだりしないよねっ笑
264993: 匿名さん 
[2023-11-01 21:10:05]
>>264980 匿名さん
>管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

マンションを買うと管理組合に強制加入させられて、総会の出席や持ち回りで役員仕事も義務づけられるらしい。
マンションは「時間を買う」どころか組合員にさせられて役務や義務を負い、ランニングコストというエンドレスの債務まで背負わされる住居。
264994: 匿名さん 
[2023-11-01 21:10:36]
快適な戸建に住んでて、マンションにネチネチ絡む奴はいない!笑
264995: 匿名さん 
[2023-11-01 21:12:05]
戸建に住んでいて、マンションの管理費に文句を言ったり、マンションのデメリットばかり気にする奴はいない!笑
264996: 匿名さん 
[2023-11-01 21:13:35]
戸建ての維持管理に比べたら、マンションの管理組合なんてどうってことないよね。
264997: 匿名さん 
[2023-11-01 21:18:23]
管理組合の方が遥かに面倒だろう。
このスレのマンションみたいなのも相手しなきゃいけないし。
面倒事は翌年にパスでどんどん先送り。
264998: 匿名さん 
[2023-11-01 21:49:35]
実家のマンション暮らしの頃、持ち回りのはずのエントランス花壇を毎年やってたババァがいたけどセンス悪すぎてひどかったでございます。
何回か他の人がやった時なんて口出して文句言って、自分の時は少しでも悪く言うと発狂するババァでございました。
そして今、自分は戸建てに住んで安らかで気持ち良いガーデニング生活を送っております。
264999: 匿名さん 
[2023-11-01 22:27:52]
>>264996 匿名さん

マンションだって専有部分に不具合が沢山発生するでしょ
トイレが詰まったり、壁が剥がれ落ちたり、ディスポーザが詰まったり、
壁に目地にカビが生えたり、配管から漏水したり壊れたり壊れたり 
ベランダで鳩が糞垂れたり巣作ったり
色々聞いているよ
共用部分も、立体駐車場が故障して車出せなかったとか、蛍光灯が消えたまま放置とか、揚水ポンプが壊れたとかね
所詮は集合住宅だから仕方ないかw
265000: 匿名さん 
[2023-11-01 22:35:38]
「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変
https://news.yahoo.co.jp/articles/23125dc1ca7d0383d86729d73e9c5069ccd0...

ユーチューバーとか、仮想通貨成金とか、芸能人とか、中国人とか
バカが金持つと好んで買いたがる都心マンションって
ホントろくなことないな笑
265001: 匿名さん 
[2023-11-01 22:47:24]
>>264999

室内共用部分は、人間が糞垂れるからもっとヤバイw
https://news.yahoo.co.jp/articles/27af289aaa4d2b38fb92e324c9dfd51b06b0...
265002: 匿名さん 
[2023-11-02 00:10:23]
戸建てにしなよ
265003: 匿名さん 
[2023-11-02 05:13:07]
変動金利1.7%まで上がる、、、かも

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7b9d345c6e6b73d209e30cb821beaa21e4c...
265004: 匿名さん 
[2023-11-02 05:50:01]
>>264992 匿名さん
>快適な戸建に住んでたら、マンションを恨んだりしないよねっ笑

快適なマンションに住んでたら、戸建てを恨んだりしないで共同住宅のメリットをしっかり語れるよねっ笑
265005: 匿名さん 
[2023-11-02 06:01:22]
>>264996 匿名さん
マンションの管理組合カテをみれば、住民によるマンション管理に関する様々な問題がわかる。
区分所有共同住宅のデメリットを合議するのが管理組合。
「管理組合なんてどうってことない。」という住民が組合の機能不全をまねく。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
265006: 匿名さん 
[2023-11-02 06:01:57]
実家がボロ戸建てだからって″戸建て派″を語るのが粘着マンション(笑)
実際はマンション推しのアパマン営業の粘着質マンション。
だからコイツはバカにされる。
265007: 通りがかりさん 
[2023-11-02 06:03:56]
匿名スレなんだからね、どちら寄りのレス内容かだけが重要。
マンションさんが戸建て派なら、俺もマンション派ですよ♪

驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
265008: 匿名さん 
[2023-11-02 06:12:10]
今日も朝からネチネチとマンションに絡むネタを嗅ぎ回る戸建て☆


あ、23区内の閑静な住宅街に注文戸建を建てられたんですよね?失礼しました笑
265009: 匿名さん 
[2023-11-02 06:19:28]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。

https://mental-kyoka.com/archives/4196
265010: 匿名さん 
[2023-11-02 06:20:30]
スレタイに沿って粛々と身の丈に合った戸建を検討すれば良いのにね☆
265011: eマンションさん 
[2023-11-02 06:22:00]
アンチマンション、、、恐ろしいほどピッタリ当てはまってるね笑
265012: 通りがかりさん 
[2023-11-02 07:19:54]
うちはマンションなんだけど、実家は東京の一戸建て。
こういう場合はマンション派なるのかな?
戸建て派になるのかな?

圧倒的にマンションより一戸建てのが良いとは思ってる。
265013: 匿名さん 
[2023-11-02 07:21:39]
アンチ戸建て
マンションさんは、「天に唾する」って言葉も知らんらしい(笑)
265014: 匿名さん 
[2023-11-02 07:25:26]
事実を紹介するだけでアンチとは心外だな。
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
265015: 通りがかりさん 
[2023-11-02 07:27:26]
アンチじゃなくてウン○マンションって事?

人糞が落ちている通路、廊下で犬の散歩をする老人…メディアが報じない「姥捨山マンション」のあまりに苛烈な実態。

https://forzastyle.com/articles/-/69436
265016: eマンションさん 
[2023-11-02 07:33:27]
…このように、アンチ(マンション)活動はやたら時間を消費する側面があるため、のめり込むほどにそれに見合うだけの成果が欲しいと感じます。
「わざわざ嫌いなものに時間を費やしたのだからこそ、何の成果も得られなければただの時間の無駄遣いであり非常にもったいない」と言う心理が働くことで、なんとしてでも成果を得るべく粘着してしまうのです。(=埋没費用、サンクコスト)

当然ながら、失ってしまった時間は取り返すことができません。
取り返すことができないからこそ、潔く諦めて気持ちを切り替えることが大切ではありますが、どうしても諦めきれないのもまた人間の心理です。
結果としてズルズルと惰性でアンチ(マンション)活動に勤しみ続け、費やした時間以上の見返りや成果を求めて粘着してしまうのです。
265017: eマンションさん 
[2023-11-02 07:34:23]
マンションいじる暇があれば、スレタイに沿って粛々と身の丈に合った戸建を検討すれば良いのにね☆
265018: 匿名さん 
[2023-11-02 07:35:23]
「アンチ戸建て」さんは現実逃避してないで、反論してみろよ♪

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
265019: 匿名さん 
[2023-11-02 07:37:09]
マンションさんのスレを見たらキッツイわ~♪


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
265020: eマンションさん 
[2023-11-02 07:39:31]
戸建にしておいたら?笑
265021: 匿名さん 
[2023-11-02 07:43:22]
>>265012 通りがかりさん
粘着マンションさん曰く、″マンション派″らしいよ♪
マンションに住んでいても戸建てが良いって人が大半なのにな。

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
265022: eマンションさん 
[2023-11-02 07:46:37]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
265023: eマンションさん 
[2023-11-02 07:52:20]
日銀が4,000億の介入ですか。金利なんかどんどん上げたら良いのにね☆
265024: eマンションさん 
[2023-11-02 07:54:35]
金利がガンガン上がると、変動ローンでタワマン買ってるマンションさんが阿鼻叫喚の地獄絵図になって、ここの戸建さんも歓喜の渦じゃないの?笑
265025: eマンションさん 
[2023-11-02 07:56:45]
ですよね~笑
ローンの話を振るとなぜか貝になる戸建さんのコメントも聞いてみたいね。
興味ない?笑
265026: eマンションさん 
[2023-11-02 07:59:34]
具体的に戸建を購入するとか検討をする話になるとなぜかお隠れになっちゃう。
マンションはいやーから戸建に心を固めてからが本番だというのにね笑
265027: 通りがかりさん 
[2023-11-02 08:02:24]
スレタイの予算に見合った戸建を具体的に検討してちゃんとアドバイスしてるのはむしろマンション派っていう、おかしなことになっております。
265028: 通りがかりさん 
[2023-11-02 08:07:16]
身の丈に合った戸建を買うのがいちばん☆
265029: 匿名さん 
[2023-11-02 08:09:35]
具体的なマンションの話は皆無だよな。
いろいろつっこまれるのが怖いから出せないんだろう。
一般的な比較の話も拒否なんだよね。

泣き言言うか頭の悪いスレチのコピペばかり。
そんな住人と共同で生活して運命を共にするのは人生の罰ゲーム。
265030: 匿名さん 
[2023-11-02 08:10:38]
身の丈にあった集合住宅がマンションなんだね♪
ローンの話がしたいならスレチなのに、頑なにローンやライフスタイルとかマンションの問題から話題を反らそうと必死な粘着(笑)
265031: 通りがかりさん 
[2023-11-02 08:17:54]
そうそう
4,000万だと中古やワンルームしかないからやめといたら?とアドバイスしてるのに、マンションを比較したいと喚き散らし、だったら自分で気になるマンション探してきて検討すりゃあ良いじゃんと言ったら、マンションさんが逃げた!と暴れ回る。

マンションさんに甘えたいのかね?
きもちわるー笑
265032: 通りがかりさん 
[2023-11-02 09:01:00]
265033: 匿名さん 
[2023-11-02 09:11:48]
郊外なら4千万のマンションならいくらでもあるのに認めると都合が悪いことでもあるのか?

マンション派って変な奴ばかりだな。
265034: 通りがかりさん 
[2023-11-02 09:21:38]
幾らでもあるなら存分に検討できるよね?

どうぞw
265035: 通りがかりさん 
[2023-11-02 09:23:24]
万人が認める騒音というのはこれでしょう。匿名スレなど何の参考にもなりません。
万人が認める騒音というのはこれでしょう。...
265036: 匿名さん 
[2023-11-02 09:35:37]
このスレ見ればマンション派はおかしなやつばかりということは分かるよ。
スレタイに沿った書き込みが皆無だからな。
共同住宅はリスク高すぎ。
265037: 通りがかりさん 
[2023-11-02 09:42:38]
マンション派はスレタイに沿って合理的に検証した結果(郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん)を粛々と述べているけど、戸建さんは気に食わないんだろうね。
265038: 匿名さん 
[2023-11-02 09:44:17]
>>265036 匿名さん

快適な戸建に暮らしていても、ネチネチとマンションを弄らないとやっていけないものなんですか?笑
265039: 匿名さん 
[2023-11-02 11:32:23]
>>265037 通りがかりさん

自己ポチだけはやめな
みっともない
265040: 匿名さん 
[2023-11-02 11:34:05]
>>265038 匿名さん

あんたが一番ねちっこい
これじゃ一生結婚できない
265041: 匿名さん 
[2023-11-02 11:42:49]
>>265037 通りがかりさん
戸建派も粛々とメリット、デメリットの比較をしているだけだから。
マンションよりパワービルダー系の戸建が良いなら文句もないでしょうに、何か気に食わないことでもあるの?

4千万だろうが、8千万だろうが、基本的にマンションは狭いし、どんなマンションでも音が伝わるので子育て世代には不向きだよね。
265042: 匿名さん 
[2023-11-02 12:10:50]
マンション派は検討した結果、集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

265043: 匿名さん 
[2023-11-02 12:12:34]
都内の築40年土地付き一戸建てと築40年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
265044: 匿名さん 
[2023-11-02 13:52:32]
スレタイによるとここの戸建さんはマンションに4,000万円までの予算しか用意できないということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないとスレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、戸建さんの推定年収は800万円で、これはマンション民の平均より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、最近の相場だと4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレで所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建を検討するファミリーさんの年収が800万ということであれば物件の価格は4,500万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。 なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。
スレタイによるとここの戸建さんはマンショ...
265045: 通りがかりさん 
[2023-11-02 13:57:23]
身の丈に合った戸建にしておけ

という結論でいいんだろ?笑
265046: 匿名さん 
[2023-11-02 14:22:23]
お前ら、いつまでやってるの?
265047: 通りがかりさん 
[2023-11-02 15:41:27]
スレの結論は>13にて終わってます。
265048: 通りがかりさん 
[2023-11-02 15:46:23]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の身の丈に合った戸建にしておけば?というアドバイスにしかならないよね。

他に何か相談したいことあんの?
265049: マンコミュファンさん 
[2023-11-02 16:03:03]
>>265048 通りがかりさん

お前に相談することはないな
265050: 匿名さん 
[2023-11-02 16:15:00]
管理組合の役員って憂鬱だよね。
265051: 匿名さん 
[2023-11-02 16:48:16]
>>265044 匿名さん
スレタイによるとここの戸建さんはマンション価格に加え共用部のランニングコスト累計額を合わせた予算を用意できるということ
265052: 匿名さん 
[2023-11-02 16:50:00]
>>265048 通りがかりさん
>他に何か相談したいことあんの?

共同住宅をなぜ買うのですか?
住むなら賃貸でいいでしょう
265053: 通りがかりさん 
[2023-11-02 17:14:51]
265054: マンコミュファンさん 
[2023-11-02 17:15:49]
>>265051 匿名さん

それが実際に可能なことなのかどうかを検証するのがスレの主旨。
265055: 評判気になるさん 
[2023-11-02 17:20:50]
>>265052 匿名さん

なぜ買うのですか?
という質問はマンションを買う人に聞かないと分からないですね。そしてそれを聞いたところであなたは納得できるんですか?
また、どこの誰かも知らないあなたが納得するしないで、そのマンションを買う人に何か影響あるんですか?あなたを納得させる必要があるんですか?
それは家族内で話し合うことでしょう。

ということで、その質問自体が無意味です。
265056: 評判気になるさん 
[2023-11-02 17:22:28]
マンションがイヤなら戸建にしておけばよろしい。
265057: 匿名さん 
[2023-11-02 17:52:19]
4000万って結構微妙なラインよな
今の値段だと地方ならギリ一条を選択出来るかなってラインだからローコストや飯田グループが限界なのかもしれん
それでもマンションより戸建て選ぶかな
265058: 匿名さん 
[2023-11-02 17:55:12]
戸建派は戸建をお勧めできるのにマンション派はお勧め出来ないらしい。
やっぱり実際に住んでいるものがお勧め出来ないというのだからそうなのだろう。
265059: 匿名さん 
[2023-11-02 17:56:52]
戸建てvsマンション
このスレのルールですから、さぁドンドンやりましょ~
265060: 匿名さん 
[2023-11-02 17:57:29]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

265061: 匿名さん 
[2023-11-02 17:58:21]
マンションの高齢化に解決法はない

人糞が落ちている通路、廊下で犬の散歩をする老人…メディアが報じない「姥捨山マンション」のあまりに苛烈な実態。

https://forzastyle.com/articles/-/69436
265062: 通りがかりさん 
[2023-11-02 17:59:19]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
265063: 匿名さん 
[2023-11-02 17:59:55]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
265064: 匿名さん 
[2023-11-02 18:00:36]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
265065: 匿名さん 
[2023-11-02 18:11:39]
何億だろうが所詮は集合住宅。
パワービルダーの建売の足元にも及ばないのがマンション。
壁や床、ベランダなど共有する時点でアウト。
265066: 評判気になるさん 
[2023-11-02 18:13:46]
マンションがイヤなら戸建にしておけばよろしい。
265067: 匿名さん 
[2023-11-02 18:23:04]
戸建てがイヤなら集合住宅のマンション団地にしとけ
265068: 匿名さん 
[2023-11-02 18:23:56]
自転車好きな私は、マンションの駐輪場には堪えられない…
部屋に入れたら狭い玄関は、より狭くなるしね!
一戸建てなら専用の駐輪場に屋根付きでメンテも楽々w

マンションの駐輪場が抱える主な問題点としては、以下のようなことが挙げられます。

● 駐輪場の台数が不足している
● 所有者不明の自転車が放置されている
● 居住者が本来利用できる区画以外のところを利用している
● 自転車が盗まれたりいたずらにあったりする
● 掃除が行き届いておらず美観を損ねている
● 駐輪場がセキュリティ面でネックになっている

https://ieul.jp/column/articles/21209/
265069: 匿名さん 
[2023-11-02 18:25:29]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
これが粘着さんのアップした秘蔵の玄関だお(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
265070: eマンションさん 
[2023-11-02 19:20:34]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も未来も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
265071: eマンションさん 
[2023-11-02 19:21:43]
マンション派はスレタイに沿って合理的に検証した結果(郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん)を粛々と述べているけど、戸建さんは気に食わないんだろうね笑
265072: eマンションさん 
[2023-11-02 19:23:03]
>マンションのランニングコストは立地や築年、車の有無などで千差万別なので、戸建ての予算額を一律に決めることはできません。

つまりここの戸建さんは、踏まえるマンションが見つからなければ具体的なランニングコストが分からないので、いつまで経っても4,000万+αの計算ができない、つまり戸建ての予算が組めないということですね。

ネチネチとマンション弄ってる暇があったら、踏まえるマンションを探しに行こう☆
265073: 匿名さん 
[2023-11-02 20:00:03]
コピペは無能の証。
マンション住人のレベルが分かる。
265074: 匿名さん 
[2023-11-02 20:00:25]
毎回コピペや長文で何でこんな必死なの?
同じ事何年も張り付いてやっているのだろうか
265075: 匿名さん 
[2023-11-02 20:04:08]
コピペは言い返せない悔しさのあらわれ。
やればやるほどマンション住人の実態を晒すことになる。
265076: 匿名さん 
[2023-11-02 21:15:37]
>>265072 eマンションさん
>つまりここの戸建さんは、踏まえるマンションが見つからなければ具体的なランニングコストが分からないので、いつまで経っても4,000万+αの計算ができない、つまり戸建ての予算が組めないということですね。

マンション民の屁理屈でしかない。
共同住宅と戸建てを比較して選択に悩むのは低予算の一部の層。
マンションなんか眼中にない戸建ては、属性に応じた4000万以上の予算でさっさと広くて快適な戸建てを建てる。
マンションの共用部にかかる費用が気になるのはマン民だけ。
265077: 匿名さん 
[2023-11-02 21:16:10]
>>265069 匿名さん
コピペは無能の証。
265078: 匿名さん 
[2023-11-02 21:16:31]
>>265069 匿名さん
毎回コピペや長文で何でこんな必死なの?
同じ事何年も張り付いてやっているのだろうか
265079: 匿名さん 
[2023-11-02 21:17:05]
>>265069 匿名さん
コピペは言い返せない悔しさのあらわれ。
やればやるほど貴様の実態を晒すことになる。
265080: 匿名さん 
[2023-11-02 21:21:35]
>ネチネチとマンション弄ってる暇があったら、踏まえるマンションを探しに行こう☆

マンションは多くのデメリットがあるから弄り甲斐がある。
戸建てが共同住宅を探すのは愚行。
265081: 匿名さん 
[2023-11-02 21:23:34]
>>265009 匿名さん
的確な指摘です。
追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、他に何かをやろうにも金もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、
あるのは暇な時間とこのスレだけ。
成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・
265082: 匿名さん 
[2023-11-02 21:44:45]
スレタイにそって主張する能力がないから妄想で個人攻撃して話を逸らすんだよ。
これも無能がよくやること。

マンションはそういう連中と付き合っていかなければいけないので大変ですね。
265083: 匿名さん 
[2023-11-02 22:33:19]
場所は好き嫌いがあるので、都心である必要は全くないが、
どこであれ、子宝にも経済的にも恵まれ、社会的に成功した
人やその家族が暮らす究極の住まいは、戸建しかありえない。
いつの時代でも、世界中のどこでも、戸建こそが
最終ゴールであり、究極の目標であり、頂点である。
広い敷地にゆったりと暮らすことができるのは戸建しかない。
実力のない脱落組は土地も建物も独占できない集合住宅で妥協する。
せいぜい子供みたいに高い所からビルだらけの汚い景色でも眺め
はしゃぐがよい。
265084: 匿名さん 
[2023-11-02 22:46:51]
>>265081 匿名さん

このスレに書き込むキミも、同じ穴の狢。
自己反省する暇があれば、職探しでもした方がいい。

俺を含め、ここの戸建派は、既に家も手に入れ
子供もいれば、車も趣味もある。
欲しいものは悉く手に入れているし、友人もいるけど
時々こうして匿名で馬鹿相手に揶揄うのもまた乙w
但し、この底辺スレに没入する粘着マンションほど
暇ではない。
265085: 周辺住民さん 
[2023-11-02 23:13:40]
>>265058 匿名さん

私はマンションも持っていたけど、マンションにはプライバシーもなく心が休まらななかった。
特に小規模マンションだと、お互い顔見知りなのはいいけど、個人情報が筒抜け。
勤め先、出身地、車、親の学歴、子の学校、子の人数、階数、広さ、部屋向き、金融資産、ローン、容姿、夫婦仲、ファッションセンス、持物比較。 別荘やローンの有無なども。
何でも比べたがる。(一人が元銀行幹部で、販売元とも懇意なお喋りご隠居がいてかなりヤバイ)
今住んでいる戸建は皆親からの引継ぎだし、勝手知ったる仲でも不干渉主義なので、ありがたい。
265086: 匿名さん 
[2023-11-02 23:36:35]
>>265084 匿名さん
「俺を含め」
って戸建派はお前一人じゃん笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
家なし、子供なし、車なし、趣味なしということが分かった。
7年休まず没入してるのはお前一人じゃん笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

265087: 匿名さん 
[2023-11-02 23:48:19]
>>265069 匿名さん
なんだ、この貧乏くせー写真は?
汚ねーもの晒すな、ボケ!
265088: 匿名さん 
[2023-11-03 00:32:37]
それ、マンションの玄関ですよ♪ ☆
265089: 匿名さん 
[2023-11-03 00:35:08]
マンションさんの下品なレスで、その人間の品性が現になり集合住宅のリスクを如実に証明w
265090: 匿名さん 
[2023-11-03 05:22:00]
マンションの騒音カテで騒ぐ住民の品性が共同住宅のレベルをあらわしております。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
265091: eマンションさん 
[2023-11-03 09:13:15]
ここのマンション派はスレタイに沿って合理的に検証した結果(郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん)を粛々と述べているけど、戸建さん(アンチマンション)は気に食わないんだろうね笑
265092: マンション掲示板さん 
[2023-11-03 09:17:58]
>>265085

運良く親が早死にしてくれたから、イヤでたまらないマンションから一抜けできたということですね。
マンションなんか買わないで、ここのマンションさんのアドバイスに従い最初から郊外の戸建にしておけば良かったのに。
なんでマンションを買うという愚行を犯したんですか?反省してください。
265093: 評判気になるさん 
[2023-11-03 09:18:13]
マンションは格安パワービルダーに劣るということは誰も否定してないね。
265094: 匿名さん 
[2023-11-03 09:23:00]
>>265085 周辺住民さん

って言うか、いまやあんたが俺は俺はっていうマウント取りたがりのイヤな屑に成り下がってんじゃん笑

いくら快適な戸建に住んでも、品性はクズのままってことですね☆
265095: 匿名さん 
[2023-11-03 09:25:08]
格安パワービルダー系の戸建が4,000万のマンションに勝てたら嬉しいのだろうか??
265096: 匿名さん 
[2023-11-03 09:28:45]
もう、パワービルダー系にしとけばいいんじゃない?誰も文句は言わないよ笑
265097: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-03 09:38:44]
>>265095 匿名さん
住居としては8千万のマンションより快適ってことになるね。

格安パワービルダーの家は近くで見たこと無いし、中も分からないが、マンションさんも認めている様だよ。
265098: 通りがかりさん 
[2023-11-03 10:16:22]
>>265097

そうなんですね
良かったですね
265099: 通りがかりさん 
[2023-11-03 10:44:15]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
265100: 通りがかりさん 
[2023-11-03 10:45:09]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
当スレの戸建さんは、マンションだと4,0...
265101: 匿名さん 
[2023-11-03 11:14:25]
>>265100 通りがかりさん
あっ、そう・・・












って賛同する人が7年も続けて一人もいない・・・
265102: 匿名さん 
[2023-11-03 13:53:17]
>>265099 通りがかりさん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』の引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏のみ。
同じ三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより2000万円ちかく高額な事がわかる。
調査対象地域が異なるデータを並べて意図的に情報操作するのがマンション流。
265103: 匿名さん 
[2023-11-03 13:59:59]
マンションが快適な住居ならもっと各地に普及している。
しかし実際にマンションを購入して持ち家にしてるような世帯は日本の1割程度しかいない。
わが国では分譲マンションの人気がないから、このスレでも業者モドキがPRに懸命。
265104: 匿名さん 
[2023-11-03 14:28:16]
>>265103 匿名さん
そうですね・・・












って賛同する人が7年も続けて一人もいない・・・
265105: マンコミュファンさん 
[2023-11-03 14:36:28]
>>265102 匿名さん

ちなみに、平均年収は
マンション>注文住宅(三大都市圏)
です。
残念でした☆
265106: 通りがかりさん 
[2023-11-03 14:38:24]
当スレの戸建さんは、マンションだと4,000万以下の予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が5,000万を超えるマンション民の集団内では平均に満たない落ちこぼれ組になります。また、論理的に想定される戸建さんの年収はマンション民の平均である960万円(年収偏差値66)よりも低い800万円(年収偏差値56)程度と推定するのが合理的ですね。
都内勤務の38歳、年収800万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルとして考えると、昨今の相場高騰により4,000万以下のマンションは中古やワンルームしかないので最初からパスになり、マンションのことは一切気にする必要がありません。
詳細は省きますが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になりますね。
当スレの戸建さんは、マンションだと4,0...
265107: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-03 14:46:21]
マンションは無能の**。
265108: 匿名さん 
[2023-11-03 15:19:47]
マンションは無能の 巣. 窟.
共同住宅は運命共同体
265109: 匿名さん 
[2023-11-03 15:38:13]
>>265106 通りがかりさん
当スレのマンションさんは、4,000万以下の予算しか用意できない。
いっぽう戸建さんは、マンション価格に共用部の維持管理費用や駐車場利用料など無駄な費用を合わせた予算を用意できる。
購入予算は常に戸建て>>マンション。
265110: 匿名さん 
[2023-11-03 15:45:24]
>>265009 匿名さん
的確な指摘です。
追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、他に何かをやろうにも金もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、
あるのは暇な時間とこのスレだけ。
成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・
265111: 通りがかりさん 
[2023-11-03 15:57:05]
>>265095 匿名さん
もうパワービルダーでも格安では無いし、何億だろうが集合住宅のマンションごときではパワービルダーの建売りにすら劣る。
それが分かってるからマンションを勧めないをんだよな☆
265112: 匿名さん 
[2023-11-03 15:58:02]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

265113: 通りがかりさん 
[2023-11-03 15:59:59]
首都圏じゃマンションは戸建てを遥かに上回る世帯数だけど、高収入だと戸建ての割合いが多くなるんだよね♪

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
265114: 匿名さん 
[2023-11-03 16:07:24]
>>265110 匿名さん
もはや揶揄と中傷しかできないマンションあはれ
265115: 匿名さん 
[2023-11-03 16:14:12]
家族のいる世帯が購入を前提に戸建てと共同住宅を比較したら、共同住宅に勝ち目はない。
265116: 通りがかりさん 
[2023-11-03 16:57:34]
そうそう

郊外の身の丈に合った戸建がいちばん☆

マンションだと4,000万までの予算しか用意できない年収800万のファミリーさんだと、統計的に4,500万ぐらいの予算で戸建を買うことになりますね。
そうそう郊外の身の丈に合った戸建がいちば...
265117: 匿名さん 
[2023-11-03 17:02:17]
>>265009 匿名さん
的確な指摘です。
追記すれば、彼は他にやることもなく、仕事もなく、社会的役割もなく、家族もなく、友達もなく、話し相手もなく、、、
せめてファミレス程度の外食やパチンコ程度の遊びをしようにもその程度の金もなく、、、
彼にあるのは暇な時間とこのスレだけ。
成果も見返りもなくとも永遠に終わらないでしょう・・・
265118: 匿名さん 
[2023-11-03 17:02:55]
>>265100 通りがかりさん
こいつがいい歳して偏差値にこだわってるってのは、高校受験に失敗してドロップアウトしちゃったから。
Fランク高校に進むもプライドばかりが高く「俺はお前たちとは違う」という勘違いばかりの態度で嫌われて、挙句一人ぼっちになって中退。
就職するも役立たずで転職を繰り返し転落、最後のコンビニバイトさえ通用せず高校生にもバカにされ、「自分を理解しない世の中の奴がバカだ」と言い張り、いよいよ現実社会では誰からも相手にされなくなってひきこもり、7年前にたどり着いたのがこの匿名掲示板。

ああ、中学生からやり直したい・・・
そんな嘆きが、このバカなコメントなのです。
(かなり図星ついたかな?)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる