住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 08:50:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264713: 通りがかりさん 
[2023-10-28 10:37:50]
まあ何にせよ、4,000万だとマンションは中古しか探せないので最初からパス。スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ支払い額の戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということになります。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度になるから基本パワービルダーから選ぶことになりますね。なかでも戸建てのシェア3割、年間棟数4万戸を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーであれば、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けてますのでやはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田の分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね。
まあ何にせよ、4,000万だとマンション...
264714: 匿名さん 
[2023-10-28 11:26:39]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
264715: eマンションさん 
[2023-10-28 14:08:22]
>格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨て

そのとおり!
安い戸建をノーメンテで住み潰して、3Dプリンタ住宅に建て替えるのがヨシ!笑
264716: eマンションさん 
[2023-10-28 14:12:00]
ハウスメーカーの戸建も20年経ったらほぼ無価値になります。100年住宅とかうそぶいていても、20年後の査定額は100分の80にはなりません!

戸建ての詭弁に騙されないでねっ笑
264717: 匿名さん 
[2023-10-28 16:17:11]
ここのマンション派は平気で嘘をつく

https://sumstock.jp/search/02/12

悪いのは頭だけじゃない。

マンションってこんな住人だらけなの?
264718: 匿名さん 
[2023-10-28 17:06:33]
>>264699 匿名さん
>バカすぎます笑笑笑笑笑笑笑笑笑

バカすぎます笑笑笑笑笑笑笑笑笑



264719: eマンションさん 
[2023-10-28 17:11:52]
4,500万程度の予算でハウスメーカーの注文住宅を建てるなら、相当な僻地(土地代500万程度)を覚悟する必要がありますね。
264720: eマンションさん 
[2023-10-28 17:20:40]
ムダなコストかけてボロ屋を50年保たせるより、25年ぐらいで住み潰して建て替える方がいいね。その頃になったら家族構成から必要な設備、間取りも変わってるはずなので。
264721: 匿名さん 
[2023-10-28 17:30:45]
>>264719 eマンションさん
大手HMは建売もある。保証は注文と全く変わらない。

自分の市内だと7,8年前なら5千万で買えたものが、今だと6千万超えるか、敷地面積とのべ床を狭くして5千万程度に抑えるようになってる。
264722: 匿名さん 
[2023-10-28 17:38:08]
>>264719 eマンションさん
>4,500万程度の予算でハウスメーカーの注文住宅を建てるなら、

マンションのランニングコストをいくらで踏まえるかは戸建ての裁量
マンションのランニングコストの金額は、立地や共同住宅の規模、車保有の有無や居住想定期間など様々な条件があるから、一律には決まらない。
戸建ての予算額は属性次第で決まる。
264723: 匿名さん 
[2023-10-28 18:02:25]
>>264720 eマンションさん
現時点で4000万円程度の住宅しか買えない層が、25年後(50歳を過ぎて)からどうやって2000万円以上の新たなローンを組めるのですか?
264724: 匿名さん 
[2023-10-28 18:06:31]
>>264722 匿名さん
日本語の勉強してから意見しな。
264725: 評判気になるさん 
[2023-10-28 18:06:46]
>>264722

ここの戸建は4,000万超のマンションは狙えないので、平均的なマンション民よりも下。ここの戸建がマンションを探したところで、中古やワンルームしか見つからないから、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建にするしかないのが現実。
264726: マンション掲示板さん 
[2023-10-28 18:09:55]
>>264723

出世したらいけるかもね。ここの戸建さんみたいなバカだとムリですが。
金がないなら3Dプリンタ住宅にしておけば良い。
264727: マンション掲示板さん 
[2023-10-28 18:12:48]
都内の閑静な住宅街の土地を買って大手ハウスメーカーの注文住宅を建てられる者が、マンションだと4,000万以下の物件しか比較できないという頓珍漢なことを抜かしてるのがここの戸建て。
264728: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 18:16:10]
>>264721

建売りならパワービルダー系でもいいでしょう。
264729: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-28 18:23:04]
大手ハウスメーカーの建売りでも、第一期はエリアの中でいちばん良い立地で造作のよい物件を7~8,000万くらいで売りに出すけど、二期三期となるにつれてグレードが下がっていって、施工もパワービルダーで明らかにデザインや仕様が安っぽいのを5,000万弱で売ったりしますよね。
264730: 名無しさん 
[2023-10-28 20:13:20]
>>264728 口コミ知りたいさん
もし近場でチャンスがあるなら見学行けば分かるけど同じ建売でも大手と中堅ですら全然違うよ。
264731: 匿名さん 
[2023-10-28 20:51:22]
>>264713 通りがかりさん
安普請のパワービルダーなんかの家を買うと周囲に恥をさらすようなもの。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556767/
264732: 匿名さん 
[2023-10-28 21:12:10]
内装外観に違いはどこ選んでも結局下請けガチャで全て決まるからな
まぁ予算決まってる中で住み心地と立地優先したら一条、無理なら東栄、アーネストワンで選んじゃいそうではある
264733: 匿名さん 
[2023-10-28 21:12:55]
違いはあれど、だな
264734: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 00:56:08]
マンさん、売れてないの
264735: 匿名さん 
[2023-10-29 05:30:30]
>>264732 匿名さん
近隣住民との事前調整やクレーム対応、作業者の教育などHMの違いは目に見えないところに現れる。
264736: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 06:21:43]
全ては予算次第。
ここの戸建は4,000万超のマンションは狙えないので、統計的に平均的なマンション民よりも下です。たとえマンションを探したところで、中古やワンルームしか見つからないから、消去法的に郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の木造戸建にするしかないのが現実。
264737: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:37:52]
所詮、集合住宅だからな
自分で色々したくてもそうはいかない
アリの巣みたいだ
264738: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:41:11]
>>264731

年収800万程度の戸建民が住むエリアで見栄を張るのはムダでしかない。
264739: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:47:40]
>>264737 検討板ユーザーさん

自分で色々したいことがあるなら紹介すりゃいいじゃん。格安パワービルダー系でも毎日楽しく快適に過ごせますよってね笑
264740: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 07:49:47]
大手ハウスメーカーを踏まえて格安パワービルダー系の戸建にすれば色んなことができる笑
264741: 匿名さん 
[2023-10-29 08:03:37]
>>264725 評判気になるさん
マンション購入者の8割は5千万円以下のマンションを購入している。
戸建派もマンション派も予算は大して変わらないということ。

自分の予算でどっちを買うならどちらかというのがこのスレの主旨。
264742: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:17:45]
>>264741 匿名さん

自分の予算などこのスレでは関係ない。
スレタイに記載のとおり、4,000万のマンションと同じ支払いでどこにどんな戸建が買えるのかを検討するスレです。
264743: 匿名さん 
[2023-10-29 08:27:14]
マンションさんってどうしてそんなに国語が出来ないの?
264744: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:43:30]
4,000万のマンション(中古かワンルーム)の対抗馬に大手HMの注文住宅をぶち上げてくるところに、マンションには絶対負けたくないという戸建さんの悲壮な決意を感じますね笑
264745: eマンションさん 
[2023-10-29 08:46:26]
そうそう
比較スレだ!と言うんであれば、ふつうは比較になると考えてる物件を挙げると思うんですよ。

私なんかは4,000万以下の中古マンションなら、郊外の安いパワービルダー系の戸建ぐらいが丁度いいんじゃないかと思うんだけどね笑

ここの戸建さんはそれが不満みたいで、いつもネチネチ絡んでくる笑
264746: eマンションさん 
[2023-10-29 08:49:31]
まあ、購入するなら予算が決まらないと始まらないよね。予算次第で買える物件は変わりますから。

まずは比較したい4,000万のマンション(見つかれば)を踏まえたところで予算を組んでみてください。

話はそれからです。
264747: 匿名さん 
[2023-10-29 08:51:57]
具体的な物件をあげても良いし、一般的な特性をあげても良い。

マンション派からはどちらも出て来ない。
郊外に4千万のマンションたくさんあるんだけどね。
中古も含めればよりどりみどり。
264748: 匿名さん 
[2023-10-29 08:59:07]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
264749: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 09:19:52]
27年前、材木屋で戸建て発注したおれの家は住宅ローン35年までだった。木造耐久で35年のため。鉄筋はそれ以上に耐久はあるけどもそのかわりに固定資産税が高い。
264750: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 09:32:15]
27年前は4000万以下では買えない。
完済し、今度はリフォームします。建物坪約40の小さい戸建てだがクロスすべて張り替え、床は重ね張り、窓枠張り替え、水回りすべて交換(様式トイレ2台含む)、あとは屋根、外壁防水と塗装で見積りが620万。
27年後の戸建て修繕はこのくらいかかると思って下さい。
264751: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-29 09:35:04]
>>264747 匿名さん

中古マンションはパス
ファミリー向けは高くて手が出せない

消去法で郊外の安い身の丈に合った戸建がいちばん。
マンションは検討する必要がないので、コメントする必要もない。
264752: 匿名さん 
[2023-10-29 09:47:00]
>>264750 口コミ知りたいさん
何を言ってるのかさっぱりわからん。
君、日本人?
264753: 通りがかりさん 
[2023-10-29 09:57:53]
>>264751 口コミ知りたいさん
ファミリー向けって6,70平米からだよね。
それなら郊外でいくらでもあるけど。

立地が同じなら当然戸建の方が高い。
だから郊外戸建が選択肢に入るならマンションが選択肢に入らない理由は無いよ。
それともマンション自体に住居としての価値が無いということかな。
264754: 匿名さん 
[2023-10-29 10:33:14]
40歳過ぎたら週1回2時間の激しいトレーニングするより、毎日20分の軽い運動がいい。マンションのジムで毎日気軽に筋トレと有酸素運動を交互にやれるのがありがたい。この習慣だけで10~20年の健康寿命を得てると思えば管理費なんて安いもの。
264755: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-29 10:36:07]
>>264745 eマンションさん

なんかずーっとここにいて同じ投稿何年も繰り返してるけどあなたの立ち位置ってどこなの?
264756: 通りがかりさん 
[2023-10-29 10:37:22]
>>264754 匿名さん

マンションのショボいジムの必要性はないわな
264757: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 10:47:59]
>>264754 匿名さん
わざとらしい話はいらんよ。
264758: 匿名さん 
[2023-10-29 11:09:42]
騒音スレで病気の人たちが、まいにち泣いていますね。
264759: 名無しさん 
[2023-10-29 11:10:23]
>>264753

郊外の中古マンションなんか買う必要あるの?
気になる物件がいくらでもあるっていうならどうぞ。

年収800万程度のファミリーさんが購入するなら、郊外の安い身の丈に合った戸建がいちばんと思いますが!!
264760: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 11:12:47]
>>264755

戸建ですけど。
264761: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 11:14:05]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
264762: 評判気になるさん 
[2023-10-29 11:20:45]
>>264760 マンコミュファンさん

ずーっと同じ投稿何年もしてるけど病んでる?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる