住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264472: eマンションさん 
[2023-10-25 15:34:46]
>>264469 口コミ知りたいさん

住宅に価値を付くのはあなた個人的な考えじゃなく、世間の一般人と市場です。
マンションはこの10年で倍以上値上げしても戸建の相場はそのまま動かないね。
264473: 匿名さん 
[2023-10-25 16:47:38]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんは分数すらできません。

「土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。」(>>262039

支離滅裂、意味不明 笑笑
土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ! 笑笑
264474: 匿名さん 
[2023-10-25 16:48:03]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264475: 匿名さん 
[2023-10-25 16:48:33]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264476: 匿名さん 
[2023-10-25 16:49:01]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」(>>261877
「無駄な管理費を払うことが満足かい? 」(>>262142

戸建て派がマンションをディスるとき言うのがこれだよね。
ホント、バカだと思うわ。

管理費が「無駄」なら、そんな仕組みはとっくになくなってるだろうが。有意義な仕組みだから続いてるっていう単純なことわからんとは・・・
清掃など住まいに関する本来自分でやらなければならないことをわずかな負担で代行してもらってるんだからありがたい限り。
一般に管理費はマンション価格に比例するが、一般向けマンションなら数千円/月、富裕層向けだと3~10万円/月もあるが、それぞれの生活レベルに応じたわずかな負担で自分の時間を買ってるんだからコスパがいいと考えてるのだよ。

要するにここの戸建て派にとっては、自分で担っている作業負担(費やす時間)に気がつけないから無駄とか高いとかって発想なんだろうね。
結局、仕事で稼げる金が少ないから自分自身の時間に価値を見出せてない証拠。わかる?

だいたい「搾取される」って何だよ?じゃあ、詐取してるのはいったい誰なんだ?笑笑笑
富裕層は「わけのわからない」ものに金は出さんよ。見合った価値があると認められるものならいくらでも払う。
管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。
264477: 匿名さん 
[2023-10-25 16:49:43]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383

戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。
文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。
意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか?
もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。


「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」
って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
実際、中古マンションは高く売れてるんだから。
一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。

https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/

高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103

安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/


多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。
要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。
264478: デベにお勤めさん 
[2023-10-25 16:51:18]
戸建もメンテが必要だからスレタイの様になるんだろ。
馬鹿過ぎ。
264479: 匿名さん 
[2023-10-25 17:12:31]
やっぱり購入するなら共同住宅より戸建てだね
264480: eマンションさん 
[2023-10-25 17:16:00]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆

戸建派も認めざるを得ない結論だよ。
264481: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 17:22:19]
>>264480 eマンションさん

確かに私は郊外のマンションにして後悔してます
264482: 匿名さん 
[2023-10-25 18:05:40]
マンションさんの異常性が分かりやすいね♪
264483: 匿名さん 
[2023-10-25 18:07:28]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
264484: 匿名さん 
[2023-10-25 18:08:00]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264485: 匿名さん 
[2023-10-25 18:09:12]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
264486: 匿名さん 
[2023-10-25 18:10:05]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
264487: 匿名さん 
[2023-10-25 18:12:40]
都内の集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264488: 通りがかりさん 
[2023-10-25 18:13:22]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
264489: eマンションさん 
[2023-10-25 18:49:31]
そうそう
リアルに快適な広い戸建に住んでいれば、関係のないマンションにネチネチと絡んで文句を言う必要もないと思うんだけど笑

対するマンション派は、ポジティブで余裕のあるレスがほとんど。

「マンション」というワードを聞いてどのように反応するかでその戸建てのリアルな暮らしぶりや人間性そして心の貧しさまでが露わになる、というのがスレの醍醐味だねw
264490: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 19:14:39]
>>264471 匿名さん

僻み根性丸出しだな(笑)
信じないのは勝手だが、こっちはあなた方、地方から来た貧乏性マンション民は相手にしていないよ。
尚先祖が買ったのは80年前だし、当時は今の倍の面積があった。
こっちは親世代からマンション売買も何度か経験しているから自分も住んだ古い都心マンションの問題も経験済みだよ。

264491: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 19:17:47]
やはり、噂通り底辺集合住宅民が集まるスレだね、ここは(笑)
264492: 名無しさん 
[2023-10-25 19:28:47]
>リアルに快適な広い戸建に住んでいれば、関係のないマンションにネチネチと絡んで文句を言う必要もないと思うんだけど笑

それは人それぞれですね
考え方の違いです
264493: 名無しさん 
[2023-10-25 19:32:40]
クロ現はマンションのゴミ実体の特集か?(笑)
264494: eマンションさん 
[2023-10-25 19:44:44]
>>264493 名無しさん

番組観てるけどやっぱりマンションって古くなるとキツイね
264495: 匿名さん 
[2023-10-25 19:52:54]
>>264490 口コミ知りたいさん
「マンション売買も何度か経験している」なら
「土地所有権とは、いつでも好きなときに個人の意思で処分できること。
マンションの土地がいくら都心商業地だろうと、個人が処分できないのでは所有できていないに等しい。
百歩譲って、区分所有権なんてのは借地権。それでも猫の額ほどの土地に永久に所有権としての固定資産税と賃料に相当する管理修繕費を払い続けている。 」
なんて馬鹿な話にはならんよな。
264496: 評判気になるさん 
[2023-10-25 19:54:04]
>>264483 匿名さん

性別や年代、国籍を差別化するのはここの戸建爺さん
264497: 匿名さん 
[2023-10-25 20:10:10]
>>264480 eマンションさん
戸建てなら利便性と住環境のバランスがとれた23区内の一低住エリア。
敷地が50坪もあれば建蔽率/容積率50/100エリアでもそれなりの広さと間取りの普通の家が建つ。
スレタイの通りマンション嫌いで4000万以上の予算が確保できる人は検討したらいい。
ただし、周辺の家に比べ見劣りがする安普請のパワービルダーは避けたほうがいい。
264498: 通りがかりさん 
[2023-10-25 21:55:02]
雹が降ってきた
戸建さん、車大丈夫?w
264499: 匿名さん 
[2023-10-25 21:59:54]
>>264498 通りがかりさん

うちのマンションも平置きなんでヤバい
264500: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 22:29:24]
>>264495 匿名さん

古くなったマンションは管理費が足枷となり、建物がオンボロじゃ誰も買わないし、かといって幾ら一等地でも土地だけ売る訳にはいかない。
湯沢みたいに叩き売りか、売れるまで心中するしかないだろ。
実際マンションの(猫の額ほどの)土地だけを売った人はいない

一方、戸建は土地単独での切売りができる
建物で底地だけ保有して建物だけ(借地権として)売ることもできる
なお自分の兄弟は相続した土地の何割かを切売りし、残りに住んでいる。
264501: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 22:31:11]
>>264496 評判気になるさん

アンタも立派な爺さんだよ
264502: 匿名さん 
[2023-10-25 23:10:39]
>>264500 口コミ知りたいさん
なんかちゃちな週刊誌のネタを真に受けてのコメントだね。
そういうところだよ、貧相が見え見えで>>264469 が嘘だと良くわかる。
264503: 匿名さん 
[2023-10-26 01:32:59]
マンション爆騰りで、底辺戸建の発狂が止まらない
264504: 匿名さん 
[2023-10-26 04:22:14]
マンション、高騰してるのはほんの一部で後はゴミ以下だって特集してたね♪
ヤベ~ぞマンションw
264505: eマンションさん 
[2023-10-26 06:36:37]
今日も朝からマンションのことが気になるおばかさん笑
264506: 評判気になるさん 
[2023-10-26 07:24:05]
>>264505 eマンションさん

と、粘着マンションが申しております
264507: 匿名さん 
[2023-10-26 07:25:53]
早朝、深夜とマンション住民同士の諍いが絶えない。
マンションスレは今日も住人たちのバトル、バトルw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
264508: eマンションさん 
[2023-10-26 07:31:58]
と、マンコミュのトラブルスレを根城にしてる筋金入りが申しております☆
264509: eマンションさん 
[2023-10-26 07:35:35]
アンチマンション界隈で暴れてるみたいね笑
264510: 匿名さん 
[2023-10-26 07:48:32]
マンション住人の実態から目を背ける卑怯者(笑)
だから集合住宅なんでクソなんだわな~
264511: 匿名さん 
[2023-10-26 07:54:20]
昨日のクロ現でも指摘されてたろ?
マンションという居住形態がトラブルの元。
問題に真摯に向き合わないマンションは崩壊w
264512: 匿名さん 
[2023-10-26 08:30:39]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264513: 匿名さん 
[2023-10-26 08:31:31]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708

だって笑。

あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713
戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割)
だそうです笑笑。
例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。

で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」
と聞いてみたら、

「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729
何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。


これに寄せられたコメントは、
区分所有という概念が理解できてないみたい。
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆

ということで終了!
264514: 匿名さん 
[2023-10-26 08:31:49]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんは分数すらできません。

「土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。」(>>262039

支離滅裂、意味不明 笑笑
土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ! 笑笑
264515: 匿名さん 
[2023-10-26 08:32:10]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264516: 匿名さん 
[2023-10-26 08:32:52]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383

戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。
文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。
意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか?
もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。


「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」
って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
実際、中古マンションは高く売れてるんだから。
一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。

https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/

高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103

安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/


多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。
要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。
264517: eマンションさん 
[2023-10-26 08:41:23]
マンションのデメリットに日々向き合い続ける戸建て

ってなんか違和感ない?笑
264518: eマンションさん 
[2023-10-26 08:44:49]
アパート暮らしの希望を失った貧乏人が、煌びやかな都心マンションに怨念を抱いて匿名スレで叩きまくる


という構図なら分かります。
264519: 評判気になるさん 
[2023-10-26 09:34:03]
定期的にアップされる粘着マンションのコピペ連投がマンション派の現状の厳しさを表してますね
264520: 匿名さん 
[2023-10-26 09:55:39]
>>264517 eマンションさん
いいところに気がつきましたね。

マンションのデメリットに日々向き合い続ける戸建て

マンションの快適さを日々享受するマンション

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる