住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 22:40:52
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264389: 匿名さん 
[2023-10-24 07:47:21]
何年もずっとここで4000万代の購入層の年収を本気で平均値で考えてるんならマジキチやな
264390: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:01:33]
統計に文句ばっかり言ってないで、4,000万のマンション踏まえた戸建を検討すりゃあいいんだよ。
264391: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:02:13]
>>264388 匿名さん

新築の戸建はもっとあります。
264392: 匿名さん 
[2023-10-24 08:03:04]
世帯年収1000万以上のパワーカップルはマンションが圧倒的に多いってイメージだったけど戸建の方が多いんだね。意外だったわ。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...
世帯年収1000万以上のパワーカップルは...
264393: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:04:44]
ここの戸建てさんの話によると、戸建ての検討者が大半で、マンション購入を検討する者はほんの僅かしかいないらしい。
であれば、わざわざマンションなど踏まえる必要がない人が大半だってことだよね笑
264394: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:06:28]
何もしなくても戸建の希望者がほとんどなのであれば、特にマンションについて気にする必要はない。
身の丈に合った戸建にしましょう。
264395: eマンションさん 
[2023-10-24 08:10:56]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆
264396: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 08:13:12]
>>264393 マンコミュファンさん
スレタイ見れば分かるはずだがマンションを踏まえる必要は無いよ。
ただ比較するのがこのスレの趣旨。
264397: eマンションさん 
[2023-10-24 08:15:32]
自分が思うに
「マンションのことを気にしなくて済む」ようになるのが正解だと思います。
264398: 匿名さん 
[2023-10-24 08:26:35]
>>264396

ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建さんの主張を具体的に検討していく場です。

マンションを踏まえる必要がないというのは、比較になるマンションがないのでそのとおり。
264399: 匿名さん 
[2023-10-24 08:27:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...


当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417


住宅の購入で、「大成功!」を得るのは難し...
264400: 匿名さん 
[2023-10-24 08:29:12]
ここの条件設定だと結論は郊外の戸建になるはずなので、あとは予算を組んで購入に向けた具体的な話をしていけばよい。

いつまでもマンションだ戸建だと悩んでいても無駄でしょう☆
264401: 匿名さん 
[2023-10-24 08:34:19]
年収800万のファミリーさんなら郊外の戸建てしかないし、予算的に大手ハウスメーカーも無理だからパワービルダー系にするしかないじゃん。

あとは立地とかそういうのを具体的に考えたらいいんだよ。
264402: 匿名さん 
[2023-10-24 08:36:33]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
264403: 匿名さん 
[2023-10-24 08:40:04]
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外して物件が見当たらないなら一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。
264404: 匿名さん 
[2023-10-24 08:41:26]
郊外だけど都内に勤務している人はマンションの家庭も多いよ。
駅徒歩圏内の戸建は値上がりして6,7千万するけどマンションなら中古、新築で4千万で買える。

駅周辺は一底が中心なので都内の様に狭小という選択肢は無いし、狭小には住みたくないからね。

4千万で買えるマンションはいくらでもある。
264405: 匿名さん 
[2023-10-24 08:41:44]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
264406: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 08:55:03]
>>264404 匿名さん

4,000万で買えるファミリーさん向けのマンションを紹介してあげたら?笑
264407: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 08:57:40]
だいたい広告を見て3,980万などと大きく載っていても、最多販売価格帯は4,800万とか小さく書いてるよね?
ここの戸建てさんは安いと思って飛びついちゃうのだろうか??
264408: 匿名さん 
[2023-10-24 09:01:23]
知ったかぶりしてエビデンスが医学専用用語だとか、およそ社会でまともな仕事をしていないから、頓珍漢なことを言うんだよね
集合住宅はホント変人ばっかりw

https://kyozon.net/list/evidence/
264409: 匿名さん 
[2023-10-24 09:03:40]
264410: 匿名さん 
[2023-10-24 09:19:44]
>>264405

>ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」
→霞が関のキャリアでも丸の内のトップ企業の幹部でもないのに、こういう選民思想が根底にある奴が、何故か都心指向の奴には多い。親の七光りかどうかは知らんが、自分は大した実績も名声も地位もないだろう。
だから君(ドラえもんでいうスネ夫のキャラ)みたいなのは社会で叩かれるんだよ
いい加減に気づけよ

このスレの過去レスを見ればわかる通り、戸建はそもそも戸建ての良さ(暮らしぶりやあ趣味など)を紹介していただけだった。すると、ひがみ根性なのか、そこに自称都心マンション民なるものが土足で割り込んできて「山手線の外とくに戸建てなんか貧民の住むもので、貧乏の落後者だ、不動産価格は都心の方がずっと高い」とか、男で現役リーマン(山の手の高級住宅地を保有する上場企業幹部に向かって)千葉の婆とか、あることないこと勝手に憶測して、君みたいにケンカを売ったのが発端だからね。
岡目八目で見ても、マンション勢の見識も精神年齢もあまりにも幼稚すぎる。
そこをはき違えないことだ。

264411: 匿名さん 
[2023-10-24 09:26:53]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264413: 匿名さん 
[2023-10-24 09:49:32]
修繕費がね・・・。

集合住宅というのは、数多くのデメリットがあるから、それに耐えられるかどうかが分かれ道。
264414: eマンションさん 
[2023-10-24 10:02:45]
>このスレの過去レスを見ればわかる通り、戸建はそもそも戸建ての良さ(暮らしぶりやあ趣味など)を紹介していただけだった。


毎日ネチネチとマンションに絡んでウジ虫だの人間が住むとこじゃないなどと喚いていたのは、戸建てじゃないということ?
264415: デベにお勤めさん 
[2023-10-24 10:08:11]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264416: デベにお勤めさん 
[2023-10-24 10:09:08]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

マンションに対して、
「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101
と言い張っているので、

自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう?
指摘してみたところ、

「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

理由は、
平成30年度マンション総合調査より。
項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

だからって。

なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ?
非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑
264417: 匿名さん 
[2023-10-24 10:19:06]
>>264410 匿名さん
https://dictionary.goo.ne.jp/word/岡目八目/

妄想、思い込みでしか物言えないばかが何言ってるの?
264418: eマンションさん 
[2023-10-24 11:01:35]
スレタイに沿った予算で買える戸建を検討しましょう。
264419: 匿名さん 
[2023-10-24 14:14:11]
まあまあ、金持ち喧嘩せず。
マンションが売れてないのかな。
264420: 匿名さん 
[2023-10-24 16:59:52]
>スレタイに沿った予算で買える戸建を検討しましょう。

戸建ての予算額は、マンション共用部の無駄なランニングコストを加えて常にマンションより高額。
属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して家を建てればよい。
264421: 匿名さん 
[2023-10-24 17:00:47]
土地すらない人は論外、マンションへどうぞ(笑)
264422: eマンションさん 
[2023-10-24 17:29:58]
戸建ての予算は購入者の属性によって決まるので、マンションのランニングコストなど加えても加えなくてもびた一文変わらない。

つまり、戸建ての予算にマンションのランニングコストは関係ない、ということです。
264423: eマンションさん 
[2023-10-24 17:30:45]
安いマンションしか狙えない人は戸建にしておきなさい。
264424: 匿名さん 
[2023-10-24 18:37:17]
安いマンションに住んでる奴をバカにするなよw
264425: 匿名さん 
[2023-10-24 18:37:59]
マンションさんのネチネチが止まりません♪
自己紹介だったのか(笑)

ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる
264426: 通りがかりさん 
[2023-10-24 18:38:32]
マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
264427: 匿名さん 
[2023-10-24 18:40:53]
でも実際は集合住宅が嫌いな人は多いよね♪
6倍も差がついてるw
粘着マンションが荒らしてる理由もコレ。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
264428: 評判気になるさん 
[2023-10-24 19:40:43]
>>264423 eマンションさん

世の中安いマンションに住んでる人がほとんどですから
264429: eマンションさん 
[2023-10-24 19:44:07]
戸建ての方が人気だし物件数も多いので、特に希望がなければ戸建てにしときゃあいいでしょ。

わざわざ4,000万でマンションを探して住みたがる理由がない。
264430: eマンションさん 
[2023-10-24 19:45:03]
>>264427 匿名さん

そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
264431: eマンションさん 
[2023-10-24 19:47:18]
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよね。

つまり、偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになる。
そういうこと☆
最新の統計によると年収960万円である平...
264432: eマンションさん 
[2023-10-24 19:48:32]
マンションに4,000万まで予算しか用意できないここの戸建さんは、最新の統計によると平均購入価格が5,000万を超えてるマンション民の集団内だと平均未満の落ちこぼれになります。まずはこの事実を認識することから始めましょう。
またマンション民の平均所得は960万円なので、4,000万までの予算しか用意できない戸建さんの年収は精々800万ってとこでしょう。
そしてそれは統計上戸建民の平均年収にピッタリあてはまるので、そのような平均的戸建民が購入した戸建の平均価格4,500万円前後が、このスレにおける戸建派の予算として合理的に見積もられた金額になります。

なのでその予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討すると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんとの結論になりますよね☆
264433: 通りがかりさん 
[2023-10-24 19:53:02]
マンションに4,000万までの予算しか用意できない、つまり年収800万程度のファミリーさんが購入できる戸建ての予算は4,500万円前後になります。
マンションに4,000万までの予算しか用...
264434: 匿名さん 
[2023-10-24 20:59:41]
>>264432 eマンションさん
えっ?
どういうこと?
さっぱりわかりません。
264435: 匿名さん 
[2023-10-24 21:23:25]
>>264431 eマンションさん
なるほど。
264436: 匿名さん 
[2023-10-24 21:27:12]
>>264427 匿名さん
つまり、戸建てを買ったら将来破産するってことですよね?
264437: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 22:43:48]
下らない
264438: 匿名 
[2023-10-24 22:59:01]
駅近が良ければ狭くてもマンション、広さが欲しければ駅遠でも戸建てじゃないの?そもそも駅近だと4千万以下じゃ戸建て買えないでしょ(不人気無人駅ならともかく)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる