住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264307: 匿名さん 
[2023-10-23 11:28:54]
>>264295 通りがかりさん
あと異常変数って何だ?
264308: 匿名さん 
[2023-10-23 12:15:22]
>>264304 通りがかりさん
23区内一低住地域の敷地60坪の普通の戸建てに住んでいるが、早期退職で低所得。
金融資産と不動産などを合わせれば軽く億を超えるが生活は質素。
都心住まいで散在しないとマンションの存在価値がないような話は空虚。
264309: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 12:24:33]
23区に田舎が多いね。
264310: 匿名さん 
[2023-10-23 12:56:32]
マンション派には高卒以上のレベルの人いないの?

共同住宅リスク高すぎでしょう。
264311: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:16:43]
>>264309 マンション掲示板さん

東京23区内を田舎という感覚が理解できない
264312: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:17:54]
「田舎」とは、都会から離れた、人家の少ない、たいてい田畑や山林に囲まれており開けていない、長閑で辺鄙な地域を意味する表現である。あるいは、自分やその両親の故郷を意味する表現として用いられることもある。
264313: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:21:55]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264314: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:23:48]
なるほど
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよね。

つまり、偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになる。
そういうこと☆
なるほど最新の統計によると年収960万円...
264315: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 13:30:43]
>>264306 匿名さん

極端な条件を持ち出さないと言い返せないのが苦しいね笑
キミが言ってるのは、偏差値66の進学校の生徒はほんの数人の偏差値100の天才と、偏差値30の大勢の馬鹿で構成されてると言ってるようなもので、そんなありえない条件設定が「あるかもしれない」から普通校の生徒が新学校に入っても落ちこぼれに「ならないかも知れない」と言ってるだけ。
飛躍しすぎなんだよ。
悔しいのは分かるけど、素直になりなさい笑
264316: 匿名さん 
[2023-10-23 13:33:03]
66というのがマンション派の偏差知能指数ならしっくりくるね。
おおよそ-2σね。
264317: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 13:37:43]
また捨てゼリフだ笑

スレタイに沿ってどこにどんな家を買うのが良いかを論理的に検証すればいいだけなのに、自分なりのその答えを持たないから、何がしたいか分からないままストレスばかり溜め込んで悔し紛れのコメントになるんだよ。
264318: 匿名さん 
[2023-10-23 13:46:44]
平均と偏差値の解釈の誤りを見つけることはマンション派への宿題だよ。
誰も答えられないみたいだけど、レベル低すぎじゃなない?

スレタイに沿ったことが言えないのはマンション派。

戸建派としてはこのスレのマンション派のようなレベルの住人がいることもマンションのデメリットの一つとして指摘できるからおバカの指摘はスレチじゃ無いんだよね。
264319: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 13:55:10]
マンションさんは平均と偏差値が分かってない!と捨て台詞を吐いてるだけじゃん笑

そうやってただ絡んでるだけだから、マンション派には一切効いてないし、むしろ言い返せなくて悔しいんだなと笑われるだけ。

ここのスレタイに沿うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になるはずなんだけど、平均と偏差値を理解してる戸建てさんがいったいどんな結論をだすのか、楽しみだね笑
264320: 匿名さん 
[2023-10-23 14:03:44]
教えたって理解できないだろうから自分で調べて見つけてみなよ。
自分の頭で考えないと分からないよ。

ここのマンション派は平均値を使って頓珍漢なこと言いだすけど、間違いは間違いだから。

悔しいから捨て台詞と言いたいだけなんだよな。
他のマンション派が助けてあげても良いんだよ。
264321: 匿名さん 
[2023-10-23 15:00:53]
>>264315 マンコミュファンさん
>>264315 マンコミュファンさん
本当に救いようのない馬鹿だね。
「極端な条件を持ち出さないと」って何だよ。
俺が何かの条件を出したわけじゃないだろうが。
何を言ってるかわからん話に解がないと言ってるだけ。

「ほんの数人の偏差値100の天才と、偏差値30の大勢の馬鹿で構成されてる学校」という「極端」がありえないということはわかる。
(仮にあったとしてもその学校の偏差値は66にはならない。)

ところで、今の資本主義がどんなものかわかってるか?
「世界人口のうち所得の低い半数の38億人の総資産と、最も裕福な26人の富豪が同額の資産をもっている」のだよ。
資産や収入格差というのは現実に「極端」なんだよ。

だから、収入という極端なばらつきのあるものを、極端なばらつきなどあり得ない学校に例えてる前提が間違ってるってことにも気がつけよ。
つまりは偏差値を理解してないってことだよ。他の人も指摘してたけどね。

日本国内はそこまでの格差はないにせよ、低所得者と高所得者の格差は大きくあって、極端な富裕層がマンションを買い漁ってるわけ。
それがマンション価格を上昇させてるし、あんたがいうマンション購入者層の平均年収をあげてるわけだよ。

戸建て、マンションそれぞれの外れ値を除いて平均年収を出せば、
(例えば)戸建て平均年収600万円、マンション平均年収550万円になって、あんたがいうそれぞれの偏差値は45、40になるかもしれないね。
そうしたら平均的な戸建て民が平均的なマンション民の中に入ったら落ちこぼれやしないだろ?

お前の言ってることは、自分の理想(マンションが優位)になってほしくて、現実の現象も数学も統計も全く無視して、都合よく採用したい数字を使ってるだけなの。

これだけ解説しても認めないだろうけど。
そうならば、数学的に馬鹿なだけでなく、人格的にもバカということ。
264322: 匿名さん 
[2023-10-23 15:25:05]
>>264315 マンコミュファンさん
なんかこの人気の毒。
嫌われてるんだろうな。
264323: 名無しさん 
[2023-10-23 15:33:21]
>>264321 匿名さん

おつかれさん
長々と言い訳してますが、要約すると、マンションさんの理論が理解できずに絡んですいませんってことだね笑

術中にハマり過ぎなんだよキミ
ほどほどにしとけよ笑
264324: 名無しさん 
[2023-10-23 15:40:55]
自分のこと賢いと思ってるバカほどマンションさんの術中に嵌る。
必死に食らいついちゃって、、、おばかさん☆
264325: 名無しさん 
[2023-10-23 15:48:54]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264326: 匿名さん 
[2023-10-23 16:25:53]
>>264323 名無しさん
>>264324
論破されてて自作自演で逃亡ね!
バカが。

いい歳して偏差値にこだわってるってのは、まあおそらく浪人してもどこの大学にも入れずドロップアウト。
就職しても役立たず、プライドばかりが高い嫌われ者。周りが自分を理解してくれないと仕事を点々の後、ひきこもり。
だいたいこんなところかな?
図星ついちゃった?笑
264327: 匿名さん 
[2023-10-23 16:28:21]
>>264323 名無しさん
お前のあだ名、思いついた!
「異常変態」
どう?
ぴったりでしょ?
264328: 評判気になるさん 
[2023-10-23 16:34:38]
>>264325

なるほど
統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよね。

つまり、偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになる。
そういうこと☆
264329: マンション検討中さん 
[2023-10-23 16:41:01]
>>264314 通りがかりさん
落ちこぼれはお前だよ。
偏差値が低すぎて偏差値を理解できない笑
264330: マンション検討中さん 
[2023-10-23 16:41:48]
>>264326 匿名さん

耐性低いねぇ笑
偏差値と平均にこだわってるのはキミだよ。
統計によると平均的なマンション民の方が平均的な戸建民よりも所得水準が高い、という事実に文句があるのかい?
お前は統計から何を読み取ってどんな結論を導くの?

このスレの条件だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん、という結論になりますよね笑
結果は統計に出てるじゃん。
264331: マンション検討中さん 
[2023-10-23 16:46:08]
>>264330 マンション検討中さん
お前がバカだというのが唯一の結論!
264332: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 16:46:30]
>>264329

ボリュームゾーンが50だろ?笑

理屈じゃなくて、そうやってマンションさんにバカだアホだと絡み出したら見事に術中にハマってるってことだぞ笑

なんとかギャフンと言わしたいって必死になってるうちにスレのドツボに嵌る笑
264333: 評判気になるさん 
[2023-10-23 16:48:50]
>>264331

あらあら、
もはや購入検討スレの体をなしてないじゃん笑

マンションさんのおもちゃになってるよ♪
264334: 匿名さん 
[2023-10-23 16:49:06]
>>264332 マンコミュファンさん
マンションさんって誰?
264335: eマンションさん 
[2023-10-23 16:50:17]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆

です笑
264336: 匿名さん 
[2023-10-23 16:50:51]
いい歳して偏差値にこだわってるってのは、まあおそらく浪人してもどこの大学にも入れずドロップアウト。
就職しても役立たず、プライドばかりが高い嫌われ者。周りが自分を理解してくれないと仕事を点々の後、ひきこもり。
だいたいこんなところかな?
図星ついちゃった?笑

これは当たってるだろ?
264337: 名無しさん 
[2023-10-23 16:52:02]
>>264336

正解!笑
264338: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 16:54:16]
>>264334 匿名さん

戸建さんがストレスをぶつけるために生み出した妄想ですよ。

「浪人してもどこの大学にも入れずドロップアウト。 就職しても役立たず、プライドばかりが高い嫌われ者。周りが自分を理解してくれないと仕事を点々の後、ひきこもり。」

らしいです☆
264339: 匿名さん 
[2023-10-23 17:01:29]
購入した持ち家に家族で住むなら共同住宅より戸建て
264340: 匿名さん 
[2023-10-23 17:05:07]
>>264337 名無しさん

1,有能でプライドが高い
2,無能でプライドが高い
3,有能でプライドが低い
4,無能でプライドが低い

組織にとって一番タチが悪いのが「2」なんだよね。
異常変態の偏差値君(>>264314)は典型的な「2」。
こういう奴を切るときは、首になんかしちゃダメ。
上手に「もっと上の世界に行った方がいい」とか言って転がしてやるの。
上機嫌で辞めていくけど、その先でも同じ繰り返し。
点々の後、最終はコンビニのバイトで威張った末、高校生にバカにされてThe END笑
264341: 匿名さん 
[2023-10-23 17:12:21]
264314 はバカだから年収の分布にガウシアン使っちゃうんだよ。
無能だよ。
264342: eマンションさん 
[2023-10-23 17:42:17]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
264343: eマンションさん 
[2023-10-23 17:45:34]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。
マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。
スレタイを合理的に解釈した結果、マンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんには昨今の相場状況においてマンションはムリだからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まったバカだとこれからの時代生きていくのがツラそう☆
264344: 匿名さん 
[2023-10-23 17:50:15]
マンさん、長文過ぎだよ、推敲しなさい。
264345: 匿名さん 
[2023-10-23 17:56:09]
スレタイを理解出来る程度の国語力も平均
偏差値を理解出来る知能も無いから無理だよ。

マンションにはそんな人たちが沢山いるのだろう。
大変だよね。
264346: 販売関係者さん 
[2023-10-23 18:08:17]
>>264343 eマンションさん
ちょっと何言ってるかわからない
264347: 匿名さん 
[2023-10-23 19:12:28]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945
264349: 匿名さん 
[2023-10-23 19:13:24]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708

だって笑。

あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713
戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割)
だそうです笑笑。
例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。

で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」
と聞いてみたら、

「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729
何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。


これに寄せられたコメントは、
区分所有という概念が理解できてないみたい。
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆

ということで終了!
264350: 匿名さん 
[2023-10-23 19:13:43]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264351: 匿名さん 
[2023-10-23 19:14:02]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」(>>261877
「無駄な管理費を払うことが満足かい? 」(>>262142

戸建て派がマンションをディスるとき言うのがこれだよね。
ホント、バカだと思うわ。

管理費が「無駄」なら、そんな仕組みはとっくになくなってるだろうが。有意義な仕組みだから続いてるっていう単純なことわからんとは・・・
清掃など住まいに関する本来自分でやらなければならないことをわずかな負担で代行してもらってるんだからありがたい限り。
一般に管理費はマンション価格に比例するが、一般向けマンションなら数千円/月、富裕層向けだと3~10万円/月もあるが、それぞれの生活レベルに応じたわずかな負担で自分の時間を買ってるんだからコスパがいいと考えてるのだよ。

要するにここの戸建て派にとっては、自分で担っている作業負担(費やす時間)に気がつけないから無駄とか高いとかって発想なんだろうね。
結局、仕事で稼げる金が少ないから自分自身の時間に価値を見出せてない証拠。わかる?

だいたい「搾取される」って何だよ?じゃあ、詐取してるのはいったい誰なんだ?笑笑笑
富裕層は「わけのわからない」ものに金は出さんよ。見合った価値があると認められるものならいくらでも払う。
管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。
264352: 匿名さん 
[2023-10-23 19:14:30]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383

戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。
文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。
意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか?
もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。


「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」
って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
実際、中古マンションは高く売れてるんだから。
一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。

https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/

高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103

安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/


多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。
要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。
264353: 通りがかりさん 
[2023-10-23 20:27:20]
戸建さんは都心高級マンションに住んだことないので戸建のダメなポイントが知らないね。
264354: 匿名さん 
[2023-10-23 20:30:30]
日本語が良く分からないが、都心なんて狭い、空気が悪い、おかしなやつがフラフラしている、子供の発達にマイナス、大災害時に危険などダメなところはいくらでもある。
264355: 匿名さん 
[2023-10-23 20:31:37]
笑笑君はマンション派の平均や偏差値の解釈が正しいと思ってるのかな?
264356: eマンションさん 
[2023-10-23 21:18:02]
マンション民の所得水準が戸建民よりも高いということは統計を見れば明らかです。
264357: 匿名さん 
[2023-10-23 21:46:29]
>>264356 eマンションさん
だから何?
264358: 匿名さん 
[2023-10-23 22:36:05]
>>264357 匿名さん

だから、アメプラや航空上級カードも持ったり、プールやジム完備でコンシェルジュ常駐の数億ションにも住めるんですよ。セキュリティもなく、先日の八王子の戸建てみたいに、真っ昼間に強盗に襲われるような危険もなく快適な暮らしを送っている住民が、マンション派には多いということでしょう。アパートや戸建て住みの方々ご愁傷様ですw
264359: 通りがかりさん 
[2023-10-23 22:38:32]
世帯年収1000万以上のパワーカップルはマンションが圧倒的に多いってイメージだったけど戸建の方が多いんだね。意外だったわ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...
世帯年収1000万以上のパワーカップルは...
264360: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-23 22:46:29]
>>264358 匿名さん
へえ、そうですか。
みんなが納得する立派な意見なんでしょうね。

























































ってアホか。
264361: 匿名さん 
[2023-10-23 22:47:52]
>>264354 匿名さん
じゃあ、日本語の勉強したら?
264362: 匿名さん 
[2023-10-23 22:47:57]
同じ金額ならどっち買う?ってスレじゃないの?
お金を持ってれば(所得水準が高いなら)マンション買うって回答はむしろスレの主題からはマイナスで、同じ金額なら戸建ての圧勝って結論になると思うのですが。
まあ実際にマンションはランニングコストが酷いので、ギリギリで買って幸せになるような物件じゃないですよね。

マンション派の人は、有り余るほど金を持っています。マンションと戸建てどっち買う?ってスレッドを立ち上げた方がいいんじゃないですか。
そのスレッドならマンションの方が所得水準が高いって理論で否定はしませんよ。
264363: eマンションさん 
[2023-10-23 23:02:27]
マンションに4,000万まで予算しか用意できないここの戸建さんは、最新の統計によると平均購入価格が5,000万を超えてるマンション民の集団内だと、平均未満の落ちこぼれになる。
またマンション民の平均所得は960万円なので、4,000万までの予算しか用意できない戸建さんの年収は精々800万ってとこでしょう。
そしてそれは統計上戸建民の平均年収にピッタリあてはまるので、そのような平均的戸建民が購入した戸建の平均価格4,500万円前後が、このスレにおける戸建派の予算として合理的に見積もられた金額になります。

なのでその予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討すると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんとの結論になりますよね☆
264364: 匿名さん 
[2023-10-23 23:05:41]
>>264362 匿名さん
このスレはとっくにもう体を成していない。
戸建て派とマンション派と、どちらがより頭が悪いか、どちらがより間抜けな嘘をつくかを競ってるだけです。
264365: 匿名さん 
[2023-10-23 23:06:43]
>>264363 eマンションさん
こんな時間まで残業?
264366: eマンションさん 
[2023-10-23 23:09:05]
>>264362 匿名さん

どっちをかう?以前に、マンションと戸建ての候補物件がそれぞれ見つかりますか?っていう疑問です。
4,000万だとマンションは中古やワンルームしかないので、このスレの標準モデルである都内勤務30代年収800万程度のファミリーさんを想定した場合、そもそも検討の対象になる(購入希望の)マンションは見つからないでしょ。
であればマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論にしかなりません。
264367: eマンションさん 
[2023-10-23 23:12:17]
スレの結論は>13で終わってるんですよ。
あとはそれが気に食わないスレ主(戸建さん)がネチネチとマンション弄り倒して延命してるだけ。このスレの成り立ちを分かってるマンション派は適当に応援してるだけです笑
264368: 周辺住民さん 
[2023-10-23 23:14:54]
>>264366 eマンションさん
千葉や茨城なら4000万円以下であるじゃん。
264369: eマンションさん 
[2023-10-23 23:18:14]
戸建さんも4,000万のマンション踏まえた戸建を検討すりゃあいいんだよ。

マンションに文句ばっかり言ってないで、ちょっとはこれから戸建を検討する適齢期のファミリーさんの相談に乗ってやりなよ笑

何のためにスレに張り付いてるのか己の心に問うてみなさい。
264370: マンション検討中さん 
[2023-10-23 23:18:51]
>>264368 周辺住民さん

戸建てはもっとあるじゃん。
264371: 周辺住民さん 
[2023-10-23 23:23:11]
>>264370 マンション検討中さん
で?
264372: 評判気になるさん 
[2023-10-23 23:26:31]
>>264360 口コミ知りたいさん

ご愁傷様です。




















笑笑
264373: 匿名さん 
[2023-10-23 23:30:55]
>>264328 評判気になるさん
しつこいなあ。惨めな奴だね。
言われようはきついかもしれないけど匿名で実害ないんだから素直に間違いを認めりゃいいのに。一番嫌われて孤立するタイプだろうな。
264374: 匿名さん 
[2023-10-24 04:59:28]
>>264366 eマンションさん
都内にも4000万マンションありそう
https://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/theme/11136/tokyo/list/
264375: 匿名さん 
[2023-10-24 05:55:20]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264376: 匿名さん 
[2023-10-24 05:55:54]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
264377: 通りがかりさん 
[2023-10-24 05:57:09]
もはや、否定のしようがないだろ?

「驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)」
264378: 匿名さん 
[2023-10-24 06:00:19]
何億だろうがマンションの集合住宅としての問題は解決できない。
むしろ年を追うごとに酷くなるばかり。
一戸建てと違い、建替えが実質不可能。住人たちの高齢化、老朽化を止める手だてはなく我慢するしかない。
264379: マンション検討中さん 
[2023-10-24 06:23:13]
戸建さんも4,000万のマンション踏まえた戸建を検討すりゃあいいんだよ。

マンションに文句ばっかり言ってないで、ちょっとはこれから戸建を検討する適齢期のファミリーさんの相談に乗ってやりなよ笑

何のためにスレに張り付いてるのか、己の心に問うてみなさい。
264380: eマンションさん 
[2023-10-24 06:25:17]
マンションに4,000万まで予算しか用意できないここの戸建さんは、最新の統計によると平均購入価格が5,000万を超えてるマンション民の集団内だと平均未満の落ちこぼれになります。まずはこの事実を認識することから始めましょう。
またマンション民の平均所得は960万円なので、4,000万までの予算しか用意できない戸建さんの年収は精々800万ってとこでしょう。
そしてそれは統計上戸建民の平均年収にピッタリあてはまるので、そのような平均的戸建民が購入した戸建の平均価格4,500万円前後が、このスレにおける戸建派の予算として合理的に見積もられた金額になります。

なのでその予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討すると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんとの結論になりますよね☆
264381: 匿名さん 
[2023-10-24 06:46:39]
戸建てさんは4000万のマンションを踏まえて戸建て。
マンションさんは4000万のマンションを踏まえてマンション。
マンションさんは負けたくないからって、マンションを放棄するのは禁止ね♪
264382: 匿名さん 
[2023-10-24 06:47:25]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
264383: 匿名さん 
[2023-10-24 07:05:46]
文句じゃなくて一般的な話な。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
264384: 通りがかりさん 
[2023-10-24 07:06:45]
一般的な話はしたくないんだよ、マンション側としては☆
264385: eマンションさん 
[2023-10-24 07:22:19]
一般的にいうと、どっちをかう?以前に、マンションと戸建ての候補物件がそれぞれ見つかりますか?っていう疑問がありますね笑

4,000万だとマンションは中古やワンルームしかないので、このスレの標準モデルである都内勤務30代年収800万程度のファミリーさんを想定した場合、そもそも検討の対象になる(購入希望の)マンションは見つからないでしょ?

であればマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論にしかなりません。
264386: eマンションさん 
[2023-10-24 07:24:47]
一般的な話であれば、平均的な年収である800万程度のファミリーさんが買える戸建を検討すればよろしい。
264387: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 07:29:24]
>>264381 匿名さん

マンションを踏まえたいのは戸建さんだけ笑

中古やワンルームしかない昨今の相場において、マンション派が4,000万以下のマンションをわざわざお勧めすることはない。

どうしても踏まえたい事情があるならどうぞ。
264388: 匿名さん 
[2023-10-24 07:43:26]
>>264385 eマンションさん

郊外のマンションや中古マンションがあります
264389: 匿名さん 
[2023-10-24 07:47:21]
何年もずっとここで4000万代の購入層の年収を本気で平均値で考えてるんならマジキチやな
264390: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:01:33]
統計に文句ばっかり言ってないで、4,000万のマンション踏まえた戸建を検討すりゃあいいんだよ。
264391: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:02:13]
>>264388 匿名さん

新築の戸建はもっとあります。
264392: 匿名さん 
[2023-10-24 08:03:04]
世帯年収1000万以上のパワーカップルはマンションが圧倒的に多いってイメージだったけど戸建の方が多いんだね。意外だったわ。

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75577?pno=3&site=n...
世帯年収1000万以上のパワーカップルは...
264393: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:04:44]
ここの戸建てさんの話によると、戸建ての検討者が大半で、マンション購入を検討する者はほんの僅かしかいないらしい。
であれば、わざわざマンションなど踏まえる必要がない人が大半だってことだよね笑
264394: マンコミュファンさん 
[2023-10-24 08:06:28]
何もしなくても戸建の希望者がほとんどなのであれば、特にマンションについて気にする必要はない。
身の丈に合った戸建にしましょう。
264395: eマンションさん 
[2023-10-24 08:10:56]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆
264396: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 08:13:12]
>>264393 マンコミュファンさん
スレタイ見れば分かるはずだがマンションを踏まえる必要は無いよ。
ただ比較するのがこのスレの趣旨。
264397: eマンションさん 
[2023-10-24 08:15:32]
自分が思うに
「マンションのことを気にしなくて済む」ようになるのが正解だと思います。
264398: 匿名さん 
[2023-10-24 08:26:35]
>>264396

ここは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できる」という戸建さんの主張を具体的に検討していく場です。

マンションを踏まえる必要がないというのは、比較になるマンションがないのでそのとおり。
264399: 匿名さん 
[2023-10-24 08:27:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...


当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417


住宅の購入で、「大成功!」を得るのは難し...
264400: 匿名さん 
[2023-10-24 08:29:12]
ここの条件設定だと結論は郊外の戸建になるはずなので、あとは予算を組んで購入に向けた具体的な話をしていけばよい。

いつまでもマンションだ戸建だと悩んでいても無駄でしょう☆
264401: 匿名さん 
[2023-10-24 08:34:19]
年収800万のファミリーさんなら郊外の戸建てしかないし、予算的に大手ハウスメーカーも無理だからパワービルダー系にするしかないじゃん。

あとは立地とかそういうのを具体的に考えたらいいんだよ。
264402: 匿名さん 
[2023-10-24 08:36:33]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
264403: 匿名さん 
[2023-10-24 08:40:04]
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外して物件が見当たらないなら一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。
264404: 匿名さん 
[2023-10-24 08:41:26]
郊外だけど都内に勤務している人はマンションの家庭も多いよ。
駅徒歩圏内の戸建は値上がりして6,7千万するけどマンションなら中古、新築で4千万で買える。

駅周辺は一底が中心なので都内の様に狭小という選択肢は無いし、狭小には住みたくないからね。

4千万で買えるマンションはいくらでもある。
264405: 匿名さん 
[2023-10-24 08:41:44]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
264406: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 08:55:03]
>>264404 匿名さん

4,000万で買えるファミリーさん向けのマンションを紹介してあげたら?笑
264407: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-24 08:57:40]
だいたい広告を見て3,980万などと大きく載っていても、最多販売価格帯は4,800万とか小さく書いてるよね?
ここの戸建てさんは安いと思って飛びついちゃうのだろうか??
264408: 匿名さん 
[2023-10-24 09:01:23]
知ったかぶりしてエビデンスが医学専用用語だとか、およそ社会でまともな仕事をしていないから、頓珍漢なことを言うんだよね
集合住宅はホント変人ばっかりw

https://kyozon.net/list/evidence/
264409: 匿名さん 
[2023-10-24 09:03:40]
264410: 匿名さん 
[2023-10-24 09:19:44]
>>264405

>ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」
→霞が関のキャリアでも丸の内のトップ企業の幹部でもないのに、こういう選民思想が根底にある奴が、何故か都心指向の奴には多い。親の七光りかどうかは知らんが、自分は大した実績も名声も地位もないだろう。
だから君(ドラえもんでいうスネ夫のキャラ)みたいなのは社会で叩かれるんだよ
いい加減に気づけよ

このスレの過去レスを見ればわかる通り、戸建はそもそも戸建ての良さ(暮らしぶりやあ趣味など)を紹介していただけだった。すると、ひがみ根性なのか、そこに自称都心マンション民なるものが土足で割り込んできて「山手線の外とくに戸建てなんか貧民の住むもので、貧乏の落後者だ、不動産価格は都心の方がずっと高い」とか、男で現役リーマン(山の手の高級住宅地を保有する上場企業幹部に向かって)千葉の婆とか、あることないこと勝手に憶測して、君みたいにケンカを売ったのが発端だからね。
岡目八目で見ても、マンション勢の見識も精神年齢もあまりにも幼稚すぎる。
そこをはき違えないことだ。

264411: 匿名さん 
[2023-10-24 09:26:53]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264413: 匿名さん 
[2023-10-24 09:49:32]
修繕費がね・・・。

集合住宅というのは、数多くのデメリットがあるから、それに耐えられるかどうかが分かれ道。
264414: eマンションさん 
[2023-10-24 10:02:45]
>このスレの過去レスを見ればわかる通り、戸建はそもそも戸建ての良さ(暮らしぶりやあ趣味など)を紹介していただけだった。


毎日ネチネチとマンションに絡んでウジ虫だの人間が住むとこじゃないなどと喚いていたのは、戸建てじゃないということ?
264415: デベにお勤めさん 
[2023-10-24 10:08:11]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264416: デベにお勤めさん 
[2023-10-24 10:09:08]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

マンションに対して、
「一戸建ての問題は個人の裁量や予算でどうにでもなる… 」(>>262101
と言い張っているので、

自身の家については対応できても近所や向こう三軒両隣が老朽化して特定空家(約1.6万物件)になったりしたらどうにもならんだろう?
指摘してみたところ、

「戸建の総数は2600万戸。単純に平均しても 0.06%」(>>262131
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

理由は、
平成30年度マンション総合調査より。
項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

だからって。

なんで「特定空家という最悪の結果」と、そうなる前の「経年劣化の問題」の割合を比較するんだよ?
非論理的な脳、バカすぎて話になりません笑笑
264417: 匿名さん 
[2023-10-24 10:19:06]
>>264410 匿名さん
https://dictionary.goo.ne.jp/word/岡目八目/

妄想、思い込みでしか物言えないばかが何言ってるの?
264418: eマンションさん 
[2023-10-24 11:01:35]
スレタイに沿った予算で買える戸建を検討しましょう。
264419: 匿名さん 
[2023-10-24 14:14:11]
まあまあ、金持ち喧嘩せず。
マンションが売れてないのかな。
264420: 匿名さん 
[2023-10-24 16:59:52]
>スレタイに沿った予算で買える戸建を検討しましょう。

戸建ての予算額は、マンション共用部の無駄なランニングコストを加えて常にマンションより高額。
属性に応じた4000万以上の予算で土地を購入して家を建てればよい。
264421: 匿名さん 
[2023-10-24 17:00:47]
土地すらない人は論外、マンションへどうぞ(笑)
264422: eマンションさん 
[2023-10-24 17:29:58]
戸建ての予算は購入者の属性によって決まるので、マンションのランニングコストなど加えても加えなくてもびた一文変わらない。

つまり、戸建ての予算にマンションのランニングコストは関係ない、ということです。
264423: eマンションさん 
[2023-10-24 17:30:45]
安いマンションしか狙えない人は戸建にしておきなさい。
264424: 匿名さん 
[2023-10-24 18:37:17]
安いマンションに住んでる奴をバカにするなよw
264425: 匿名さん 
[2023-10-24 18:37:59]
マンションさんのネチネチが止まりません♪
自己紹介だったのか(笑)

ネチネチと戸建てさんに嫌味を言う心理
①一戸建てに嫉妬している
②自宅に自信が持てないでいる
③ストレスでついつい言ってしまっている
④マンションのことを卑下している
⑤そもそも性格が歪んでる
264426: 通りがかりさん 
[2023-10-24 18:38:32]
マンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよ。
都心に住みたくて、お金が無いならマンションです。
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方なら、中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するってのが現実なのです(笑)
264427: 匿名さん 
[2023-10-24 18:40:53]
でも実際は集合住宅が嫌いな人は多いよね♪
6倍も差がついてるw
粘着マンションが荒らしてる理由もコレ。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
264428: 評判気になるさん 
[2023-10-24 19:40:43]
>>264423 eマンションさん

世の中安いマンションに住んでる人がほとんどですから
264429: eマンションさん 
[2023-10-24 19:44:07]
戸建ての方が人気だし物件数も多いので、特に希望がなければ戸建てにしときゃあいいでしょ。

わざわざ4,000万でマンションを探して住みたがる理由がない。
264430: eマンションさん 
[2023-10-24 19:45:03]
>>264427 匿名さん

そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさい。
264431: eマンションさん 
[2023-10-24 19:47:18]
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよね。

つまり、偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになる。
そういうこと☆
最新の統計によると年収960万円である平...
264432: eマンションさん 
[2023-10-24 19:48:32]
マンションに4,000万まで予算しか用意できないここの戸建さんは、最新の統計によると平均購入価格が5,000万を超えてるマンション民の集団内だと平均未満の落ちこぼれになります。まずはこの事実を認識することから始めましょう。
またマンション民の平均所得は960万円なので、4,000万までの予算しか用意できない戸建さんの年収は精々800万ってとこでしょう。
そしてそれは統計上戸建民の平均年収にピッタリあてはまるので、そのような平均的戸建民が購入した戸建の平均価格4,500万円前後が、このスレにおける戸建派の予算として合理的に見積もられた金額になります。

なのでその予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討すると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんとの結論になりますよね☆
264433: 通りがかりさん 
[2023-10-24 19:53:02]
マンションに4,000万までの予算しか用意できない、つまり年収800万程度のファミリーさんが購入できる戸建ての予算は4,500万円前後になります。
マンションに4,000万までの予算しか用...
264434: 匿名さん 
[2023-10-24 20:59:41]
>>264432 eマンションさん
えっ?
どういうこと?
さっぱりわかりません。
264435: 匿名さん 
[2023-10-24 21:23:25]
>>264431 eマンションさん
なるほど。
264436: 匿名さん 
[2023-10-24 21:27:12]
>>264427 匿名さん
つまり、戸建てを買ったら将来破産するってことですよね?
264437: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-24 22:43:48]
下らない
264438: 匿名 
[2023-10-24 22:59:01]
駅近が良ければ狭くてもマンション、広さが欲しければ駅遠でも戸建てじゃないの?そもそも駅近だと4千万以下じゃ戸建て買えないでしょ(不人気無人駅ならともかく)。
264439: 販売関係者さん 
[2023-10-24 22:59:47]
>>264436 匿名さん
ですね。
264440: 評判気になるさん 
[2023-10-25 06:11:01]
>>264434

統計データを見ないと分からないかも。
264441: eマンションさん 
[2023-10-25 06:12:24]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264442: eマンションさん 
[2023-10-25 06:28:07]
購入するならまずは「予算」を組みましょう。

職業、年収、年齢、家族構成、手持ち資金などにより自ずと定まってきますので。

マンションの予算は4,000万以下みたいです。
264443: eマンションさん 
[2023-10-25 06:29:41]
検討者のみなさんも、経験豊富な戸建てさんからアドバイスを頂けるとよいですね☆
264444: 匿名さん 
[2023-10-25 07:15:33]
マンションは他人同士が共同で生活する住居で運命共同体。
このスレのマンション派の知的レベルとモラルは参考になります。

本気でマンションを買うならその辺の覚悟を決めておく必要があるでしょう。
264445: eマンションさん 
[2023-10-25 07:19:24]
そうそう
マンションが心配なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
264446: 匿名さん 
[2023-10-25 07:19:38]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地や利便性において分譲マンションより上ですと、粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264447: 匿名さん 
[2023-10-25 07:20:28]
マンションみたいな集合住宅はド底辺やん(笑)
264448: eマンションさん 
[2023-10-25 07:21:54]
ただ、4,000万以下の予算だと中古やワンルームしかないので、マンションはパスでよろしいです。
264449: 匿名さん 
[2023-10-25 07:22:05]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
264450: 匿名さん 
[2023-10-25 07:22:47]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
264451: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:25:25]
統計によると、マンションの平均購入価格は5,000万円を超えていて、都内だと億を超えています。

イヤイヤ言ってもそもそもここの予算じゃあ買えないので、最初から相手にしないことです笑
統計によると、マンションの平均購入価格は...
264452: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:26:57]
買えないマンションより、買える戸建てのことにオツムを切り替えたほうがよろしいですね。
264453: 通りがかりさん 
[2023-10-25 07:28:57]
購入するならまずは「予算」を組みましょう。

予算は職業、年収、年齢、家族構成、手持ち資金などにより自ずと定まってきます。

検討者のみなさんも、経験豊富な戸建てさんからアドバイスを頂けるとよいですね☆
264454: 匿名さん 
[2023-10-25 07:30:00]
何億だろうとマンションは集合住宅だからね。
最近は中○人も多いし、むしろ高めのマンションはモラルが爆下がり。
管理組合や理事会なんかのトラブルも多発している。

日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
264455: 匿名さん 
[2023-10-25 07:31:22]
年収が高くなれば戸建て

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
264456: 匿名さん 
[2023-10-25 07:32:46]
住人リスクの高いマンションはアウトだろ…
マンコミュ見たら凄いよ(笑)
264457: eマンションさん 
[2023-10-25 07:47:47]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆
264458: eマンションさん 
[2023-10-25 07:49:19]
マンションいじる暇があったら戸建を買おう☆
264459: eマンションさん 
[2023-10-25 07:51:20]
ブルームバーグでも記事になってました。
ブルームバーグでも記事になってました。
264460: 匿名さん 
[2023-10-25 08:15:46]
>>264458 eマンションさん
戸建てのことはイイからさ、マンションの住人リスクどうすんだよw
逃げるなよ♪
264461: 匿名さん 
[2023-10-25 08:24:43]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...


当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417

郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。
住宅の購入で、「大成功!」を得るのは難し...
264462: 匿名さん 
[2023-10-25 09:44:29]
23区の新築マンション建設は用地不足で激減してるし、販売不振で新築売出し区画も意図的に絞っているから、平均価格も一部高額物件によって底上げされやすい。
264463: 名無しさん 
[2023-10-25 10:51:19]
>>264460 匿名さん

どうせ買わないんだから気にしなくても良い。
264464: eマンションさん 
[2023-10-25 11:56:41]
>4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。

そうです(以前に指摘済み)。
なので郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとなります。

>当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。

土地代を厚くかつ上物代を少なく、という原則に従うとマンションは除外されますので、消去法的に郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとなります。

上物についてはノーメンテで2-30年住み潰し、3Dプリンタ住宅に建て替えるのがもっとも安上がりになると予想します。
264465: eマンションさん 
[2023-10-25 12:00:37]
千葉でも、エリアによって人口減少の影響を受けにくいところがあるので、その辺を狙って探すと良いでしょう。具体的にどこがとは言いません(過去にヒントは出してます)が、ちゃんと購入を検討したいという人が現れたら相談に乗りたいと思います。
264466: 匿名さん 
[2023-10-25 13:15:22]
>>264464 eマンションさん
いい加減、分数と区分所有を理解したら?
というか、知った上で人を騙すためにとぼけてるのでしょうね。
都心の土地を区分所有で1坪持てば、郊外の100坪以上の価値だよね。
郊外の土地なんて将来(地方はすでに)は0か、持ってるだけでマイナスになるところだってあるからね。

「上物についてはノーメンテで2-30年住み潰し」
やっと本音が出たねーーーーーーーーー!
これが格安ビルダーの品質。
「格安ビルダー=3Dプリンタ住宅」
認めちゃった。

264467: 匿名さん 
[2023-10-25 13:17:05]
>>264465 eマンションさん
「言いません」じゃなくて「言えません」でしょ?
騙せそうな人が出てきたら、何の根拠のない話でごますり営業トークで丸め込むのね。
人を不幸にする商売を続けるってどんな気持ちですか?
264468: 匿名さん 
[2023-10-25 13:39:59]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...


当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。
>>259417

無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円の郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
住宅の購入で、「大成功!」を得るのは難し...
264469: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 14:00:17]
土地所有権とは、いつでも好きなときに個人の意思で処分できること。
マンションの土地がいくら都心商業地だろうと、個人が処分できないのでは所有できていないに等しい。
百歩譲って、区分所有権なんてのは借地権。それでも猫の額ほどの土地に永久に所有権としての固定資産税と賃料に相当する管理修繕費を払い続けている。
首都圏の戸建なら郊外でも(価格調整は必要だが)自由に処分でき、建替えも可能だから、老朽マンションみたいにいつまでも売れないなんて、ありえない。
郊外の市街化調整区域や農地でも、開発で住宅地に用地変更され、10倍以上で売れたなんてのも多い。
因みに我家は周辺区で100坪以上あるが、一種低層でも駅近(6分)だし祖父が購入した当時の数十倍の値段。(今や城南一帯の普通の住宅は軒並み高騰、旗竿値以外で坪300万以下じゃ入手は困難)
勿論子供も居るし、立地も利便性も最高だし、一度売ったら二度と手に入らない土地なので、近隣住民同様全く売るつもりはない。
264470: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 14:11:14]
マンション大好き諸君
本日のNHKのクローズアップ現代、要注目だよ
19時半からだからお楽しみに
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/QPXKWML8XZ/
264471: 匿名さん 
[2023-10-25 14:34:51]
>>264469 口コミ知りたいさん
後半の「因みに我家は~」というあなたの話が嘘だというのがよくわかる。
貧乏むき出しだよ。
バカバカしくて相手にできない。
264472: eマンションさん 
[2023-10-25 15:34:46]
>>264469 口コミ知りたいさん

住宅に価値を付くのはあなた個人的な考えじゃなく、世間の一般人と市場です。
マンションはこの10年で倍以上値上げしても戸建の相場はそのまま動かないね。
264473: 匿名さん 
[2023-10-25 16:47:38]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんは分数すらできません。

「土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。」(>>262039

支離滅裂、意味不明 笑笑
土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ! 笑笑
264474: 匿名さん 
[2023-10-25 16:48:03]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264475: 匿名さん 
[2023-10-25 16:48:33]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264476: 匿名さん 
[2023-10-25 16:49:01]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」(>>261877
「無駄な管理費を払うことが満足かい? 」(>>262142

戸建て派がマンションをディスるとき言うのがこれだよね。
ホント、バカだと思うわ。

管理費が「無駄」なら、そんな仕組みはとっくになくなってるだろうが。有意義な仕組みだから続いてるっていう単純なことわからんとは・・・
清掃など住まいに関する本来自分でやらなければならないことをわずかな負担で代行してもらってるんだからありがたい限り。
一般に管理費はマンション価格に比例するが、一般向けマンションなら数千円/月、富裕層向けだと3~10万円/月もあるが、それぞれの生活レベルに応じたわずかな負担で自分の時間を買ってるんだからコスパがいいと考えてるのだよ。

要するにここの戸建て派にとっては、自分で担っている作業負担(費やす時間)に気がつけないから無駄とか高いとかって発想なんだろうね。
結局、仕事で稼げる金が少ないから自分自身の時間に価値を見出せてない証拠。わかる?

だいたい「搾取される」って何だよ?じゃあ、詐取してるのはいったい誰なんだ?笑笑笑
富裕層は「わけのわからない」ものに金は出さんよ。見合った価値があると認められるものならいくらでも払う。
管理費とは、自分の時間を買う、住まいの共益を買う、その「対価」として支払っているものです。

富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。
264477: 匿名さん 
[2023-10-25 16:49:43]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383

戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。
文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。
意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか?
もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。


「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」
って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
実際、中古マンションは高く売れてるんだから。
一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。

https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/

高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103

安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/


多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。
要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。
264478: デベにお勤めさん 
[2023-10-25 16:51:18]
戸建もメンテが必要だからスレタイの様になるんだろ。
馬鹿過ぎ。
264479: 匿名さん 
[2023-10-25 17:12:31]
やっぱり購入するなら共同住宅より戸建てだね
264480: eマンションさん 
[2023-10-25 17:16:00]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆

戸建派も認めざるを得ない結論だよ。
264481: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-25 17:22:19]
>>264480 eマンションさん

確かに私は郊外のマンションにして後悔してます
264482: 匿名さん 
[2023-10-25 18:05:40]
マンションさんの異常性が分かりやすいね♪
264483: 匿名さん 
[2023-10-25 18:07:28]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
264484: 匿名さん 
[2023-10-25 18:08:00]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264485: 匿名さん 
[2023-10-25 18:09:12]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
264486: 匿名さん 
[2023-10-25 18:10:05]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
264487: 匿名さん 
[2023-10-25 18:12:40]
都内の集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264488: 通りがかりさん 
[2023-10-25 18:13:22]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
264489: eマンションさん 
[2023-10-25 18:49:31]
そうそう
リアルに快適な広い戸建に住んでいれば、関係のないマンションにネチネチと絡んで文句を言う必要もないと思うんだけど笑

対するマンション派は、ポジティブで余裕のあるレスがほとんど。

「マンション」というワードを聞いてどのように反応するかでその戸建てのリアルな暮らしぶりや人間性そして心の貧しさまでが露わになる、というのがスレの醍醐味だねw
264490: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 19:14:39]
>>264471 匿名さん

僻み根性丸出しだな(笑)
信じないのは勝手だが、こっちはあなた方、地方から来た貧乏性マンション民は相手にしていないよ。
尚先祖が買ったのは80年前だし、当時は今の倍の面積があった。
こっちは親世代からマンション売買も何度か経験しているから自分も住んだ古い都心マンションの問題も経験済みだよ。

264491: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 19:17:47]
やはり、噂通り底辺集合住宅民が集まるスレだね、ここは(笑)
264492: 名無しさん 
[2023-10-25 19:28:47]
>リアルに快適な広い戸建に住んでいれば、関係のないマンションにネチネチと絡んで文句を言う必要もないと思うんだけど笑

それは人それぞれですね
考え方の違いです
264493: 名無しさん 
[2023-10-25 19:32:40]
クロ現はマンションのゴミ実体の特集か?(笑)
264494: eマンションさん 
[2023-10-25 19:44:44]
>>264493 名無しさん

番組観てるけどやっぱりマンションって古くなるとキツイね
264495: 匿名さん 
[2023-10-25 19:52:54]
>>264490 口コミ知りたいさん
「マンション売買も何度か経験している」なら
「土地所有権とは、いつでも好きなときに個人の意思で処分できること。
マンションの土地がいくら都心商業地だろうと、個人が処分できないのでは所有できていないに等しい。
百歩譲って、区分所有権なんてのは借地権。それでも猫の額ほどの土地に永久に所有権としての固定資産税と賃料に相当する管理修繕費を払い続けている。 」
なんて馬鹿な話にはならんよな。
264496: 評判気になるさん 
[2023-10-25 19:54:04]
>>264483 匿名さん

性別や年代、国籍を差別化するのはここの戸建爺さん
264497: 匿名さん 
[2023-10-25 20:10:10]
>>264480 eマンションさん
戸建てなら利便性と住環境のバランスがとれた23区内の一低住エリア。
敷地が50坪もあれば建蔽率/容積率50/100エリアでもそれなりの広さと間取りの普通の家が建つ。
スレタイの通りマンション嫌いで4000万以上の予算が確保できる人は検討したらいい。
ただし、周辺の家に比べ見劣りがする安普請のパワービルダーは避けたほうがいい。
264498: 通りがかりさん 
[2023-10-25 21:55:02]
雹が降ってきた
戸建さん、車大丈夫?w
264499: 匿名さん 
[2023-10-25 21:59:54]
>>264498 通りがかりさん

うちのマンションも平置きなんでヤバい
264500: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 22:29:24]
>>264495 匿名さん

古くなったマンションは管理費が足枷となり、建物がオンボロじゃ誰も買わないし、かといって幾ら一等地でも土地だけ売る訳にはいかない。
湯沢みたいに叩き売りか、売れるまで心中するしかないだろ。
実際マンションの(猫の額ほどの)土地だけを売った人はいない

一方、戸建は土地単独での切売りができる
建物で底地だけ保有して建物だけ(借地権として)売ることもできる
なお自分の兄弟は相続した土地の何割かを切売りし、残りに住んでいる。
264501: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-25 22:31:11]
>>264496 評判気になるさん

アンタも立派な爺さんだよ
264502: 匿名さん 
[2023-10-25 23:10:39]
>>264500 口コミ知りたいさん
なんかちゃちな週刊誌のネタを真に受けてのコメントだね。
そういうところだよ、貧相が見え見えで>>264469 が嘘だと良くわかる。
264503: 匿名さん 
[2023-10-26 01:32:59]
マンション爆騰りで、底辺戸建の発狂が止まらない
264504: 匿名さん 
[2023-10-26 04:22:14]
マンション、高騰してるのはほんの一部で後はゴミ以下だって特集してたね♪
ヤベ~ぞマンションw
264505: eマンションさん 
[2023-10-26 06:36:37]
今日も朝からマンションのことが気になるおばかさん笑
264506: 評判気になるさん 
[2023-10-26 07:24:05]
>>264505 eマンションさん

と、粘着マンションが申しております
264507: 匿名さん 
[2023-10-26 07:25:53]
早朝、深夜とマンション住民同士の諍いが絶えない。
マンションスレは今日も住人たちのバトル、バトルw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
264508: eマンションさん 
[2023-10-26 07:31:58]
と、マンコミュのトラブルスレを根城にしてる筋金入りが申しております☆
264509: eマンションさん 
[2023-10-26 07:35:35]
アンチマンション界隈で暴れてるみたいね笑
264510: 匿名さん 
[2023-10-26 07:48:32]
マンション住人の実態から目を背ける卑怯者(笑)
だから集合住宅なんでクソなんだわな~
264511: 匿名さん 
[2023-10-26 07:54:20]
昨日のクロ現でも指摘されてたろ?
マンションという居住形態がトラブルの元。
問題に真摯に向き合わないマンションは崩壊w
264512: 匿名さん 
[2023-10-26 08:30:39]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264513: 匿名さん 
[2023-10-26 08:31:31]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708

だって笑。

あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713
戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割)
だそうです笑笑。
例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。

で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」
と聞いてみたら、

「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729
何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。


これに寄せられたコメントは、
区分所有という概念が理解できてないみたい。
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆

ということで終了!
264514: 匿名さん 
[2023-10-26 08:31:49]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんは分数すらできません。

「土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。」(>>262039

支離滅裂、意味不明 笑笑
土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ! 笑笑
264515: 匿名さん 
[2023-10-26 08:32:10]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建て派さんはグラフもろくに読めません。
「マンションなんか30年経てば、半額以下じゃん(笑) 」(>>263355

このグラフを見て、不動産価格の変動(下落)を表してると見ちゃってるようです。
賢明(というか普通の人)は、2020年から2022年に向けて築浅から築古まで全ての中古マンションの売却価格が上昇してることを理解できます。

多分、彼には解説しても一生理解できないでしょう笑笑笑。
バカすぎて話になりません。笑われてるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264516: 匿名さん 
[2023-10-26 08:32:52]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383

戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。
文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。
意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。

高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか?
もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。


「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」
って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
実際、中古マンションは高く売れてるんだから。
一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。

https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/

高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103

安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/


多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。
要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。
264517: eマンションさん 
[2023-10-26 08:41:23]
マンションのデメリットに日々向き合い続ける戸建て

ってなんか違和感ない?笑
264518: eマンションさん 
[2023-10-26 08:44:49]
アパート暮らしの希望を失った貧乏人が、煌びやかな都心マンションに怨念を抱いて匿名スレで叩きまくる


という構図なら分かります。
264519: 評判気になるさん 
[2023-10-26 09:34:03]
定期的にアップされる粘着マンションのコピペ連投がマンション派の現状の厳しさを表してますね
264520: 匿名さん 
[2023-10-26 09:55:39]
>>264517 eマンションさん
いいところに気がつきましたね。

マンションのデメリットに日々向き合い続ける戸建て

マンションの快適さを日々享受するマンション

264522: 匿名さん 
[2023-10-26 09:56:42]
>>264519 評判気になるさん
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

何が何でもマンションを悪く言いたい戸建てさん、作り話にも必死です。

「うちの近所のマンションでは、~」(>>261989
と言っておきながら、
色々追求してみたら、訳のわからない話の末、その日の晩には、
(自宅は)「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」(>>262040
だと。

バカすぎて、嘘も24時間持ちません。笑
264523: 匿名さん 
[2023-10-26 09:57:07]
>>264519 評判気になるさん
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

戸建てさんは
「家の前は警視庁直結の監視カメラもある。」(>>262040
だと。笑

ちょっとからかってみたら、
「録画式だけど電柱に備え付けている
去年も一度不審者の確認のために警察が来て回収していった。 」(>>262048
だって。笑笑

「警視庁直結」から「録画式」に変わってるし。笑笑笑
警察って暇なのね。笑笑笑笑

っていうか、警察が監視してる不審者ってのは”お前”だよ!笑笑笑笑笑
264524: 匿名さん 
[2023-10-26 09:57:27]
>>264519 評判気になるさん
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

戸建てさんは、(自宅は)
「家の前は警視庁直結の監視カメラもある。」
「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」(>>262040

だって。
ところで、

警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

ということらしいです。笑笑笑笑笑
本当は一体どこに住んでるのでしょうか?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264525: 匿名さん 
[2023-10-26 09:58:11]
>>264519 評判気になるさん
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションの共用部には住民の所有権がないので自宅という意識がない。
他人の無断侵入を排除できる土地に所有権がある戸建てとは異なる。」(>>262063

だって笑
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を守れると信じてる戸建さん笑笑笑笑笑
264526: 名無しさん 
[2023-10-26 10:05:28]
>>264521 匿名さん

次長にそっくりですね。
264527: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-26 10:06:53]
次長は自分のコンプレックスをここで晒してますね。
264528: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-26 10:15:46]
>>264514 匿名さん

冗長な駄文だから誰も読まないよ。時間の無駄。

社会に相当な恨みがあるようだが、何が言いたいのかな?
264529: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-26 10:20:38]
>>264526 名無しさん

真面目に読んだの?
俺なんか、マンション粘着の駄文なんか
ガキみたいで見る気もしないが
ボランティアだね(笑)
264530: 匿名さん 
[2023-10-26 10:24:25]
A:管理修繕費5万円/月のマンションを7000万円で買った。40年後、1億円の資産価値。

B:郊外戸建てを4000万円で買った。管理修繕を怠ったので、40年後、100万円かけて壊し500万円の土地が残った。

どっちが得?
貧乏人っていうのは、目先の出費の大小だけにとらわれて、資産形成とか人生設計とかそういう発想がないのかね?
264531: 匿名さん 
[2023-10-26 10:24:47]
A:1kgの金塊を100人で共有する

B:1kgのレンガを占有する

どっちが価値がある?
貧乏人っていうのは、物の真の価値を見極めることができず、独占することにこだわって無価値なものを抱きしめるのかね?
264532: 通りがかりさん 
[2023-10-26 10:31:32]
(中身が余りにも下らなくて)よく読んでいないが、
このスレは、勝ち組の戸建派に対する、まけグミ自称マンション民の嫉妬がすごい(笑)
土地を持てる者、持たざる者、そこまで二極化されたと言うことか(笑)。
264533: 買い替え検討中さん 
[2023-10-26 10:58:36]
>>264532 通りがかりさん
儲かってますか?
自分は利益確定した1軒分だけで6000万円儲かりましたよ。

このスレは、勝ち組のマンション派に対する、まけグミ自称戸建て民の嫉妬がすごい(笑)
富を増やす者、富を失う者、そこまで二極化されたと言うことか(笑)。
儲かってますか?自分は利益確定した1軒分...
264534: 買い替え検討中さん 
[2023-10-26 10:59:44]
>>264532 通りがかりさん
A:1kgの金塊を100人で共有する

B:1kgのレンガを占有する

どっちが価値がある?
貧乏人っていうのは、物の真の価値を見極めることができず、独占することにこだわって無価値なものを抱きしめるのかね?
264535: 評判気になるさん 
[2023-10-26 11:00:58]
戸建さんに構って欲しくて1日中コピペを連投
ある意味可愛いです
264536: 匿名さん 
[2023-10-26 11:12:00]
>>264520 匿名さん
戸建てとマンションの比較だと共同住宅の多数のデメリットには踏み甲斐があります。
264537: 匿名さん 
[2023-10-26 11:13:20]
>>264534 買い替え検討中さん
都会の戸建ては1kgの金塊を独占できる。
264538: 匿名さん 
[2023-10-26 11:20:56]
都会の一等地の戸建てなんて一般人には無理じゃないの?手が出せる金額でも極狭なくせに借地ばかりで無駄に月々払うくらいだし、それならマンション選ぶかな。
まぁ僕は戸建て住んでますけど。

264539: eマンションさん 
[2023-10-26 12:16:19]
そうそう
なので郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆

との結論になりますよね。
264540: eマンションさん 
[2023-10-26 12:20:30]
都内の注文住宅だと豪語するオレオレ戸建てさんがたまに登場するけど、土地は親が運良く早死にしたから棚ぼたでゲットできただけて、普通は親から不動産を相続するのって50歳以降になってからでしょ?
それまでにどこかに自力で買うか賃貸にするかしないといけません。
264541: eマンションさん 
[2023-10-26 12:26:23]
年収800万程度のこのスレの標準モデル戸建ファミリーさんの予算は4,500万前後です。
年収800万程度のこのスレの標準モデル戸...
264542: 匿名さん 
[2023-10-26 12:57:22]
>>264537 匿名さん
264538さん、264540さんのいう通り。
都内の価値ある土地なんて買えないから、どうしようかって話じゃん?
もし本当に相続したならそれはかなり羨ましい話だけどね。
ここでそういうこと言ってる奴はほぼ嘘だね。
264543: eマンションさん 
[2023-10-26 12:57:54]
自宅からのゴミ出しがつらい高齢者が爆増中

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6479639
264544: 匿名さん 
[2023-10-26 13:06:53]
40歳過ぎたら週1回2時間の激しいトレーニングするより、毎日20分の軽い運動がいい。マンションのジムで毎日気軽に筋トレと有酸素運動を交互にやれるのがありがたい。この習慣だけで10~20年の健康寿命を得てると思えば管理費なんて安いもの。
264545: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 13:16:03]
>>264543 eマンションさん

マンションのゴミ出しの方が大変そう
264546: 匿名さん 
[2023-10-26 13:21:26]
>>264545 マンコミュファンさん
マンションってピンキリでしょ?
各階フロアに24時間いつでも出せるところもあれば、エレベータのない5階建の団地もあり・・・
264547: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-26 13:41:00]
>>264544 匿名さん

うちは近所の公園で親子で運動もボール遊びするし、河川敷でサイクリングやジョギングしているよ。
近所に拾いプールも安いフィットネスジムもあるけど、家に帰れば全身マッサージ器やアスレチック器具、ぶら下がり器などもあるし、必要無いなあ。
264548: 周辺住民さん 
[2023-10-26 14:09:03]
>>264543 eマンションさん

マンションって大概100㎡以下で極狭だから、家の中に一日分のゴミを置くスペースもないよね
うちは外に6畳物置に1か月分は貯め込めでき臭いも出ない(勿論週4回は出す)
玄関先公道10mで収集ボックスもあるし、粗大ゴミなら玄関脇に置けば数人がかりで運んでくれる
だから、駐車の出し入れ同様、全てにおいてマンションより全然楽。

264549: 匿名さん 
[2023-10-26 14:17:27]
>>264547 口コミ知りたいさん
田舎の良さはわかったよ。
で、そこで年収いくら稼げるの?
264550: 匿名さん 
[2023-10-26 14:19:19]
>>264548 周辺住民さん
田舎の良さはわかったよ。
で、そこで年収いくら稼げるの?
264551: マンション掲示板さん 
[2023-10-26 14:58:41]
>>264548 周辺住民さん

うちは160平米台で全然狭くないけど?
もちろん立地も都心の一等地。
264552: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-26 14:59:49]
昨日の雹は怖かった。
戸建さん、車や屋根大丈夫?
264553: 周辺住民さん 
[2023-10-26 15:01:42]
>>264551 マンション掲示板さん

うちはワンフロア200㎡で地下室もあるよ 勿論庭もガレージもね
264554: 匿名さん 
[2023-10-26 15:44:17]
>>264553 周辺住民さん
虚言癖になってしまう5つの原因
1,プライドが高く虚栄心が強い
2,劣等感が強い
3,努力ができない
4,隠したいことがある
5,かまってほしい

虚言癖がある人の特徴3つ
1,嘘をついている自覚がない
2,八方美人
3,話の矛盾を指摘されても動じない

虚言癖がある人への3つの対処法
1,あまり関わらないようにする
2,話半分に聞く
3,重要な仕事は頼まない
264555: eマンションさん 
[2023-10-26 16:17:45]
>>264554 匿名さん

まあ、僻むなよ(笑)
264556: 周辺住民さん 
[2023-10-26 16:48:26]
>>264538 匿名さん

無理ではなくて、住もうと思えば、孫正義みたいな超富裕層なら住めるし、銀座4丁目にだって戸建は建てられる。
しかし都心は一種低層が皆無で、高度地区または高度利用地区ばかり。容積率500%以上で高層ビルやマンションを建てれば儲かるのに、わざわざ二階建て戸建を建てて住むおバカはいない。
粘着さんは土地を持たず、東京の歴史にも疎く、建築法令の素人だから、理解できないのも仕方ない(笑)
264557: eマンションさん 
[2023-10-26 17:07:34]
>>264545

風評被害ですね。
264558: 匿名さん 
[2023-10-26 17:42:33]
>>264538 匿名さん
>都会の一等地の戸建てなんて一般人には無理じゃないの?

一般人には無理な都心高層マンションと同様に、戸建ても一等地にこだわる必要はないでしょう。
23区内の西側や南側には一種低層の庶民的な戸建て住宅街があり、空き家になってる古家を土地として売り出す動きも目立つ。
建蔽率や容積率が厳しいエリアでは40坪以上の敷地が多いし、狭小ミニ戸も建ちにくい。
264559: 匿名さん 
[2023-10-26 17:46:13]
>>264556 周辺住民さん
田園調布は?
264560: 匿名さん 
[2023-10-26 17:47:38]
>>264555 eマンションさん
僻んでないよ。
気の毒なやつを馬鹿にしてるだけ。
264561: 匿名さん 
[2023-10-26 18:27:08]
集合住宅に哀れみはいらない。
ただ蔑むのみ(笑)
264562: eマンションさん 
[2023-10-26 18:36:39]
お互いさまってことですね☆
264563: マンション掲示板さん 
[2023-10-26 18:38:11]
>>264558

具体的にはおいくらになりますかね。
4,000万のマンションと同じ予算で買えるなら良いですが。
264564: eマンションさん 
[2023-10-26 18:41:55]
マンションに4,000万までの予算しか用意できない人が、戸建に鞍替えした時に幾ら予算を用意できるのか?
それによって狙えるエリアも変わってきますが、そもそも4,000万の予算で検討しているマンションが現実にあるんですか?というのが疑問だね。
264565: eマンションさん 
[2023-10-26 18:45:24]
統計によるとマンションの平均価格は5,000万を超えていて(都内は1億超)、そのマンション民の平均年収は960万であることからすると、マンションに4,000万までの予算しか用意できないこのスレの戸建検討者さんの年収はせいぜい800万程度になりますね。
264566: 通りがかりさん 
[2023-10-26 18:47:26]
そして年収800万程度のファミリーさんが購入する戸建ての予算は4,500万前後になります。
そして年収800万程度のファミリーさんが...
264567: 匿名さん 
[2023-10-26 18:47:49]
土地が無いからね、マンション。
同じ立地なら戸建ての方が高いよ。
ランニングコスト入れたら逆転するけどな♪
土地が無いからね、マンション。同じ立地な...
264568: 匿名さん 
[2023-10-26 18:49:23]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
264569: 通りがかりさん 
[2023-10-26 18:49:38]
そうすると、土地代は2800~3,000万円になるので、坪単価60万円くらいのエリアで土地を探すことになるでしょう。
264570: 通りがかりさん 
[2023-10-26 18:51:00]
上物は1,500万くらいになるので、パワービルダー系の木造住宅が現実的な選択肢になりますね。
264571: 通りがかりさん 
[2023-10-26 18:52:01]
これらを総合すると

当スレにおいては
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建てがいちばん

という結論になります☆
264572: 匿名さん 
[2023-10-26 20:04:05]
>>264565 eマンションさん
ほんと、お前は自分のバカさ加減に気がついた方がいい。
まともなこと言ってるつもり?
264573: 匿名さん 
[2023-10-26 20:07:10]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...


当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。
>>259417

無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
住宅の購入で、「大成功!」を得るのは難し...
264574: 匿名さん 
[2023-10-26 20:46:01]
郊外戸建だけど周りで売りに出された家(築5-10年程度)は新築時の1.2倍程度で取引されてるよ。

売るために家買ったわけじゃないし、固定資産税増えるのも嫌だが、場所を選べば資産としても十分価値を維持出来る。

一人目が産まれてすぐ買ったけど今なら買えなかった。
264575: 匿名さん 
[2023-10-26 21:04:36]
>>264572

文句があるなら反論をどうぞ。
264576: 匿名さん 
[2023-10-26 21:06:28]
統計によるとマンションの平均価格は5,000万を超えていて(戸建は4,000万ちょっと)、そのマンション民の平均年収は960万(戸建は800万弱)であることからすると、マンションに4,000万までの予算しか用意できないこのスレの戸建検討者さんの年収はせいぜい800万程度になりますね。
264577: 匿名さん 
[2023-10-26 22:43:10]
>>264575 匿名さん
「論」がないものに「反論」できるか?ばか!
それさえわかってないやつに教えられることなどない。
264578: 匿名さん 
[2023-10-26 22:52:48]
>>264574 匿名さん
すぐバレる嘘はやめなよ、戸建てさん。
仮に築5-10年程度が新築時の1.2倍程度売れたとしても、その程度の価格上昇じゃ、固定資産税は増えないよ。
264579: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-26 23:20:12]
>>264578 匿名さん

長期優良住宅だと固定資産税が2分の1に減税される期間が5年間に延長されてるから5から10年だと間違いなく固定資産税は増えるな
264580: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 23:27:53]
今後はこういうことがどんどん増えるだろうから駅近マンション以外には安心して住めないね。

『バスあるから住んだのに』奈良で人口3番目の市で路線バス再編案…存続求め住民訴え
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20231025/GE00053228.shtml
264581: 通りがかりさん 
[2023-10-26 23:29:37]
>>264580 マンコミュファンさん

ぼくバス便マンションなんですけど?
264582: マンコミュファンさん 
[2023-10-26 23:34:26]
年寄りは各階ゴミ置き場があるマンションにしか住めない法律が必要では。

「ごみ置き場まで行けない…」高齢者につらいごみ出し 自治体支援は
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/040/332000c
264583: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-26 23:38:47]
>>264582 マンコミュファンさん

うちのマンションはエレベーターでごみ捨てです
264584: 匿名さん 
[2023-10-26 23:49:00]
>>264579 検討板ユーザーさん
固定資産税が増えてるんじゃないだろ?それは新築の優遇が終わるって話じゃない。
264585: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-27 06:33:58]
>>264577 匿名さん

簡単でしょ?笑

「統計によるとマンションの平均価格は5,000万を超えていて(戸建は4,000万ちょっと)、そのマンション民の平均年収は960万(戸建は800万弱)であることからすると、マンションに4,000万までの予算しか用意できないこのスレの戸建検討者さんの年収はせいぜい800万程度になりますね。」

はいどうぞ。
264586: 匿名さん 
[2023-10-27 07:08:32]
集合住宅の将来性は結局のところ団地化して廃れてしむう。


課題山積の団地 かつては「タワマン」のような存在

https://news.yahoo.co.jp/articles/5bacb33ae872bd5c1ed0e0e46f2bab61478e...


264587: 匿名さん 
[2023-10-27 07:10:01]
簡単でしょ。

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
簡単でしょ。【年収1000万以上、85%...
264588: eマンションさん 
[2023-10-27 07:12:32]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆
264589: eマンションさん 
[2023-10-27 07:14:37]
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよね。

つまり、偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになる。
そういうこと☆
最新の統計によると年収960万円である平...
264590: eマンションさん 
[2023-10-27 07:18:45]
「最新の統計によるとマンションの平均価格は5,000万円を超えていて(戸建は4,000万円ちょっと)、そのマンション民の平均年収は960万円(戸建は800万円弱)であることからすると、マンションに4,000万円までの予算しか用意できない当スレの戸建検討者さんの平均年収はせいぜい800万円程度ということになりますよね。」

なので
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
というのが当スレの最終結論です。
264591: eマンションさん 
[2023-10-27 07:19:45]
参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264592: 匿名さん 
[2023-10-27 07:21:18]
統計が分からないから年収でガウシアン出すことに何の疑問も持たない。
偏差値の話も出鱈目。
ここのマンション派って馬鹿なんですね。
264593: eマンションさん 
[2023-10-27 07:24:02]
文句があるなら反論するか自分なりの合理的な検討結果を提示すりゃあいいだけでしょ笑
264594: eマンションさん 
[2023-10-27 07:27:24]
だいたいここの戸建は都内好立地の注文住宅が良いなどと言い出すが、マンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建てが買える予算じゃないのは明らかだし、もしくはここの戸建みたいに親が運良く早死にして土地をゲットできたとか、そういう棚ぼたに頼ることになる。
264595: 匿名さん 
[2023-10-27 07:29:06]
君が反論出来ないのに意味不明。
とりあえずガウシアン使う事が正しいならその根拠を示してみなよ。
264596: 匿名さん 
[2023-10-27 07:30:23]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地や利便性だけがマンションのメリットなをんだろ?
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264597: 匿名さん 
[2023-10-27 07:32:17]
集合住宅に住んでる奴なんてクズばかりだって、マンコミュ見りゃわかるだろ(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
264598: 匿名さん 
[2023-10-27 07:32:59]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
264599: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 07:34:26]
>>264595 匿名さん

反論するのはお前だろ。
郊外の身の丈に合った戸建がいちばんとの結論のほかにスレタイから合理的に導きだせる結論があんなら言ってみろや笑
264600: 匿名さん 
[2023-10-27 07:35:09]
いつもの様に反論出来ずに逃亡とみた。
264601: 匿名さん 
[2023-10-27 07:37:30]
集合住宅民に反論なんてできないよ。
プライドだけは一人前なんだから(笑)
264602: eマンションさん 
[2023-10-27 07:39:15]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
264603: 匿名さん 
[2023-10-27 07:41:51]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
264604: 匿名さん 
[2023-10-27 07:42:40]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
264605: 匿名さん 
[2023-10-27 07:42:56]
反論出来ないから話逸らしてるね。
ほんと馬鹿。

マンションだとこの手の低レベル住人と運命共同体。
264606: eマンションさん 
[2023-10-27 07:42:58]
ここの戸建はマンション派の投稿にヤジるだけで、自分なりの結論とか考え方は一つも示すことができないんだよね。
実社会においても、決断できず結果も出せずにウジウジやってる無能なのでしょう。
264607: 匿名さん 
[2023-10-27 07:44:36]
マンションが高立地とか笑わせる

ほんとコレ…
「地理を学んだからには災害に強い家を選びなさい。浸水しやすい地域や土砂災害のリスクがある山間部、埋立地のタワマンなんかには絶対住んではいけません」の教え。

http://blog.esuteru.com/archives/10100081.html
264608: eマンションさん 
[2023-10-27 07:44:42]
郊外の安い身の丈に合った戸建がいちばん☆

それ以外に結論があるなら言ってみな
文句ばっかりの屑戸建て笑
264609: 匿名さん 
[2023-10-27 07:45:06]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
264610: 匿名さん 
[2023-10-27 07:45:53]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
264611: 匿名さん 
[2023-10-27 07:46:25]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
264612: 評判気になるさん 
[2023-10-27 07:47:33]
>>264607 匿名さん

マンションにネチネチ絡んでるだけの無能なクズ
一生そうやって笑っとけば?笑


郊外の安い身の丈に合った戸建がいちばん☆
という結論は絶対に揺るがないからね笑
264613: 匿名さん 
[2023-10-27 07:48:30]
ヤジでは無くて明確な間違いを間違いだと指摘しているだけ。
ガウシアンについて反論あるならどうぞ。

話逸らして逃げちゃダメだよ。

マンションならちゃんと議論出来ないやつがいると大変だよね。
君はマンション住人のお手本だよ。
264614: 通りがかりさん 
[2023-10-27 07:49:17]
>>264609 匿名さん

マンションのメリット(の一つ)は立地なので、戸建よりも立地の良いマンションを狙えないならお前の負けだよ笑
264615: 名無しさん 
[2023-10-27 07:51:42]
>>264613 匿名さん

間違ってないので、文句があるなら間違いを証明してみろや笑

あと、スレタイに沿って合理的に導き出される貴様なりの結論もまだ述べてないぞ笑

264616: 匿名さん 
[2023-10-27 08:03:33]
年収の分布見たことあるかな?
平均値を中心とした対称な分布になっているかな?
試しにガウシアンをフィットしてみなよ。
偏差値66超えてれば余裕だろう。

ある分布を何らかの関数でモデル化したいならその関数が使える理由を示すのは使う側だよ。

お馬鹿はあがけばあがくほどみっともない。
264617: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-27 08:06:46]
>>264616 匿名さん

だからそのとおりやってお宅が間違いを証明したら良いじゃん笑

それで結論が変わるかな?笑
楽しみ~♪
264618: 匿名さん 
[2023-10-27 08:08:04]
>>264585 検討板ユーザーさん
「論」がないものに「反論」できるか?ばか!
それさえわかってないやつに教えられることなどない。

自分の書いてること読み返せ。
自分のバカに気がつけないほどのバカ。
「はいどうぞ。」って今回の文でもっとバカになってるじゃん。

「平均年収は960万(戸建は800万弱)であることからすると」(前提)

「戸建検討者さんの年収はせいぜい800万程度になりますね。」(結果)

何で前提の内容に800万という結果が既述されちゃってるのさ?
文章になってない。
小3レベルだね。
264619: 匿名さん 
[2023-10-27 08:08:57]
頭が悪すぎて会話が成立しない。
これがマンションの実態。
264620: eマンションさん 
[2023-10-27 08:09:09]
>年収の分布見たことあるかな? 平均値を中心とした対称な分布になっているかな?

年収の分布は末広がりです。
264621: 評判気になるさん 
[2023-10-27 08:11:16]
>>264618 匿名さん

バカですか?
統計上の平均的な戸建ての年収と、このスレの条件における戸建ての年収は同じ(レベル)だと言ってるだけでしょ笑
264622: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 08:11:58]
>>264619

はいはい
お手上げかな?笑
264623: 匿名さん 
[2023-10-27 08:13:04]
>>264315 マンコミュファンさん
本当に救いようのない馬鹿だね。
「極端な条件を持ち出さないと」って何だよ。
俺が何かの条件を出したわけじゃないだろうが。
何を言ってるかわからん話に解がないと言ってるだけ。

「ほんの数人の偏差値100の天才と、偏差値30の大勢の馬鹿で構成されてる学校」という「極端」がありえないということはわかる。
(仮にあったとしてもその学校の偏差値は66にはならない。)

ところで、今の資本主義がどんなものかわかってるか?
「世界人口のうち所得の低い半数の38億人の総資産と、最も裕福な26人の富豪が同額の資産をもっている」のだよ。
資産や収入格差というのは現実に「極端」なんだよ。

だから、収入という極端なばらつきのあるものを、極端なばらつきなどあり得ない学校に例えてる前提が間違ってるってことにも気がつけよ。
つまりは偏差値を理解してないってことだよ。他の人も指摘してたけどね。

日本国内はそこまでの格差はないにせよ、低所得者と高所得者の格差は大きくあって、極端な富裕層がマンションを買い漁ってるわけ。
それがマンション価格を上昇させてるし、あんたがいうマンション購入者層の平均年収をあげてるわけだよ。

戸建て、マンションそれぞれの外れ値を除いて平均年収を出せば、
(例えば)戸建て平均年収600万円、マンション平均年収550万円になって、あんたがいうそれぞれの偏差値は45、40になるかもしれないね。
そうしたら平均的な戸建て民が平均的なマンション民の中に入ったら落ちこぼれやしないだろ?

お前の言ってることは、自分の理想(マンションが優位)になってほしくて、現実の現象も数学も統計も全く無視して、都合よく採用したい数字を使ってるだけなの。

これだけ解説しても認めないだろうけど。
そうならば、数学的に馬鹿なだけでなく、人格的にもバカということ。
264624: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 08:14:25]
マンションさんの深謀遠慮に翻弄され続ける戸建てかな笑
264625: 匿名さん 
[2023-10-27 08:15:28]
マンション購入者の年収分布
https://mansion-market.com/mansions/category_purchase_guide/column_oka...

この分布がガウシアン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガウス関数

と言い張るのがここのマンション派。
小学生でも違うねと言うよ。
264626: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 08:18:11]
>戸建て、マンションそれぞれの外れ値を除いて平均年収を出せば、 (例えば)戸建て平均年収600万円、マンション平均年収550万円になって、あんたがいうそれぞれの偏差値は45、40になるかもしれないね。

マンションにも戸建にも外れ値はあるのでしょう。ですがそのようなものも全て包含したところでマンション民の平均年収960万、戸建民の平均年収800万という結果が統計に現れてるんだから、素直に受け入れましょう。
違うというならより精緻な分析をして反論すればよい。
それで、結論が変わるかな??
楽しみ~
264627: 匿名さん 
[2023-10-27 08:18:12]
マンションの管理組合で役員になってこんな馬鹿を相手にしなくちゃいけなくなったら正にお手上げだよ。
こいつが迷惑住人で住人同士の話し合いでもしかり。
264628: eマンションさん 
[2023-10-27 08:18:46]
>>264620 eマンションさん

これのグラフだけど末広がりか?
これのグラフだけど末広がりか?
264629: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 08:19:04]
>>264627

イヤなら戸建にしといたら?
俺も戸建てだよ笑
264630: 名無しさん 
[2023-10-27 08:20:21]
>>264628 eマンションさん

末広がりだね笑
264631: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-27 08:21:37]
>>264628 eマンションさん
それがガウシアンに見えるのか。

264632: 名無しさん 
[2023-10-27 08:28:01]
マンションに4,000万までの予算しか用意できない戸建てファミリ~さんの年収やいかに?笑

https://www.megroup-5.jp/column/page_622.html
264633: 匿名さん 
[2023-10-27 08:31:51]
>>264621 評判気になるさん
このスレの条件における戸建ての年収が800万円?!!!!
本気で言ってるの?

そもそもこのスレに検討者なんていると思ってるの?
お前みたいなバカな書き込み見てまともな人間は逃げ出してるよ。
それさえもわかってなかったの?
264634: 匿名さん 
[2023-10-27 08:32:06]
>>264614 通りがかりさん
マンションの立地のメリットは、戸建てが忌避する商業地や準工業地域、湾岸や河川敷などの低地など地盤の悪い場所に住めること。
戸建ては利便性と住環境、地盤のバランスがとれたいい立地を選ぶ。
264635: 名無しさん 
[2023-10-27 08:34:02]
4,000万の家を買える人の年収は?
800万というのはすごくいい線いってますねぇ笑
マンションさんの見立ての確かさが窺えます。

https://ieul.jp/column/articles/46323/
264636: 名無しさん 
[2023-10-27 08:37:14]
>>264633 匿名さん

だってマンションに4,000万までの予算しか用意できない適齢期のファミリーさんでしょ?
それくらいを想定するのが妥当だよ笑

因みにここは住宅ローン・保険板なので、具体的に購入することを前提として検討していくのがスレの趣旨です。
264637: 名無しさん 
[2023-10-27 08:41:44]
家を購入するなら予算組みが必須

予算のうちいくらのローンを借りるかというのが最も重要で、年収ってのはとっても大事な条件です。

だよね?笑
264638: 匿名さん 
[2023-10-27 08:45:49]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
結論から言うと、絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に建てる格安パワービルダー系の新築戸建て」です。
こちらについては完全に論破し、一切の反論がありません。

4000万円という予算でまず考えるのは、内訳(土地代と上物(建物))をどうするかということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
この記事からわかることは、資産価値を守る必須条件は「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」するということですね。

4000万円という予算では当然、新築は除外されます。
必然的に中古の戸建てかマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
(戸建ての法定耐用年数は22年、マンションの法定耐用年数は47年)
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-value.jp/magazine/basics/116/

一流ハウスメーカーの100年住宅と言えるような物件ならば良いですが、格安パワービルダー系の戸建てはわずか数十年の使い捨てと言えます。
下記、大変素晴らしいブログ記事です。必読です。
https://www.sktman-home.com/question4-1/


修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
https://www.nihonzaitaku.co.jp/mailmag/category03/post-409.html


一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://sumai-step.com/column/article/2046/


高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。
https://financial-field.com/oldage/entry-151103


安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://wakearipro.com/administrative-execution/
立地の悪い不動産を買ってしまったら資産を残せず(場合によっては取り壊し費用、税負担でマイナス)、住み替えもできない、施設にも入れないという状況に追い込まれます。
将来の自分の住まいも「選択できる」ようにするには、若いうちに購入する不動産もしっかりと「資産価値」を見極めることが大切です。


無責任な業者の根拠のない謳い文句になどに騙されず、客観的な事実に基づき判断しなければなりません。
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf


無責任な格安ビルダー系は一切の反論もできず、無知な者を騙して価値のないものを売りつけることしか頭にありません。
>>259417」←よくもまあ、こんなバカなこと言えますね・・・
郊外の戸建だけは買ってはいけないという絶対的な条件があるのだから、それを除外してもし物件が見当たらないなら、一生賃貸がベターな選択だということはいうまでもありません。

~追記~
無責任な格安ビルダー系がいよいよ本音を語ってくれました。
「格安パワービルダー系の戸建=2-30年住み潰す住宅=3Dプリンタ住宅」とのこと。
>>264464

マンションも戸建ても建物は劣化します。
一方、土地は上がるところは上がり、下がるところは下がる、二極化が加速するのは目に見えてますよね。

4000万円の都心or郊外好立地中古マンションの内訳
現在:土地(区分所有)3500万円+建物500万円
30年後:土地(区分所有)4500万円+建物0万円

4000万円のパワービルダー系郊外新築戸建ての内訳
現在:土地2000万円+建物2000万円
30年後:土地500万円+建物0万円
住宅の購入で、「大成功!」を得るのは難し...
264639: 名無しさん 
[2023-10-27 08:46:56]
予算も決まってないのに、マンションだ戸建だと騒いで何になるの??

購入できる物件は予算によるんだから、まずはそこを固めないと意味がない。
なのでスレタイから合理的に推測される戸建ての年収は800万程度だと導き出したのです。
悪くない水準だと思いますよ笑
264640: 匿名さん 
[2023-10-27 08:54:14]
スレタイが4000万円っていうことを尊重するなら、予算は4000万円で決まってるじゃん?
なのに何で他人の収入を部外者が推測する必要があるんだよ?
人によっては親からの支援でキャッシュで買う奴もいれば、年収2000万円あっても住宅には4000万円しか使わないとか、年収なんてどうでもいい話だよね。

264641: デベにお勤めさん 
[2023-10-27 08:58:53]
簡単な話だよ、平均が勝っているから俺ら(マンション派)が上だと言いたいだけ。
おバカならではの主張。

肝心の住居の良さはほとんど語れない。
264642: 匿名さん 
[2023-10-27 10:05:23]
>>264624 マンコミュファンさん

負け惜しみ?
264643: 戸建て検討中さん 
[2023-10-27 10:07:57]
>>264641 デベにお勤めさん

中央値が実態だよ
あんたは長者の一万分の一も年収がないだろ
264644: 匿名さん 
[2023-10-27 10:16:00]
>>264641

戸建の良さはマンションの100倍くらいここで露出されている
過去レス読めよ
マンションのマジョリティはカツカツの共稼ぎ出稼ぎ難民か
独身者などの、社会的落伍者しか居ないだろ笑
264645: 匿名さん 
[2023-10-27 10:24:17]
富裕層(勝ち組の勝ち組)にも更に二種類あり、現状の定義では、不動産を持たざる者すら金融資産1億あれば富裕層に含まれてしまう。
彼等は不動産を買った途端、マス層以下の貧民に転落する。
なので、本来の富裕層の定義は、俺みたいな、最低でも2,3億の土地や利益のある事業会社を既に持ち、更に金融資産も億超え、かつ一生毎年1千万超の純利益が出る層に限定すべきだな。
264646: 匿名さん 
[2023-10-27 10:48:12]
港区辺りの平均年収が高いのは、孫正義みたいな超富豪が数千人分の年収を一人で稼いでいたり、職住接近の集合住宅に住む共稼ぎ夫婦、つまり総合職のカミサンが旦那以上に給料を稼いでいるから。
大半の世帯は2馬力で700万台と大したことない。一人当り400万もあるかないかw
世田谷や大田区、杉並などは、政治家や社長の住む邸宅も多いけど、世帯年収が低いとされているのは、専業主婦率が比較的高く、かつリタイヤ世代が悠々自適に暮らしているから。 なので金融資産も不動産資産も都心部より高い。都心部は一部の超富裕層や法人から部屋を借りている賃貸民が圧倒的多数だからね。
周辺区は彼等の子孫が世代交代で繰返し住むことで町並みが維持され、私鉄沿線は港区や中央区のようなかつての工場跡地も埋立地もなく、デベの介在する余地など殆ど無い。
長年東京に住んでいれば誰でも知っていることで、湾岸に住むのは田舎者。
都民から嘲笑されているとも知らず、知らぬは山出しのマンション民ばかりなりw

<抜粋>
1世帯当たりの年収高は、全国が461万円、東京都が530万円に対し、(港区の)商圏内が774万円。世帯年収は、700~1000万円が最も多く、次いで1000~1500万円が多い。中央値は500~700万円。
https://deech.co.jp/area_marketing_news/1859/#:~:text=%E6%B8%AF%E5%8C%...,-Powered%20by%20MarketAnalyzer&text=1%E4%B8%96%E5%B8%AF%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E,%E3%81%AF500~700%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%82
264647: 匿名さん 
[2023-10-27 10:52:44]
>>264645 匿名さん
虚言癖になってしまう5つの原因
1,プライドが高く虚栄心が強い
2,劣等感が強い
3,努力ができない
4,隠したいことがある
5,かまってほしい

虚言癖がある人の特徴3つ
1,嘘をついている自覚がない
2,八方美人
3,話の矛盾を指摘されても動じない

虚言癖がある人への3つの対処法
1,あまり関わらないようにする
2,話半分に聞く
3,重要な仕事は頼まない
264648: 通りがかりさん 
[2023-10-27 12:50:58]
>>264640 匿名さん

だから、戸建ての予算が決まらないと購入できる物件も決まらないので比較できないでしょ?って話です。
個々に俺の年収は幾らだ!金は持ってる!と吠えてもそんなもん知らんよって話なので、スレタイから合理的に推測できる所得水準を用いて検討したところ、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造住宅がいちばん、という結論になりましたということ。
それに文句があるなら自分なりに検討して、違う結論に至ったのであればそう言えば良いでしょう。
人の意見にネチネチ文句をいうだけで自分では何のリスクも負おうとはしない卑怯者、それがここの戸建さんです笑
264649: 通りがかりさん 
[2023-10-27 12:51:54]
予算も決まってないのに、マンションだ戸建だと騒いで何になるの??

購入できる物件は予算によるんだから、まずはそこを固めないと意味がない。
なのでスレタイから合理的に推測される戸建ての年収は800万程度だと導き出したのです。
悪くない水準だと思いますよ笑
264650: 通りがかりさん 
[2023-10-27 12:54:15]
年収800万のファミリーさんが戸建を購入するときの予算は4,500万前後ですね☆
年収800万のファミリーさんが戸建を購入...
264651: マンション検討中さん 
[2023-10-27 13:04:17]
>>264641

僻むなよ戸建てのくせに情けない笑
マンションの予算が4,000万以下ってことは、平均的なマンションの価格より1,000万以上低いんだから、平均的なマンション民よりも所得水準が低いっていう事実を認めるところからスタートしなさいってことでしょ。
その上で、郊外の身の丈に合った戸建を購入し、家族で楽しく過ごしてますよということをアピールできれば、4,000万のマンションに勝てたってことですよ。

マンションにネチネチ絡んでるだけじゃあいつまで経っても同じところをぐるぐる回って喜んでるハムスターと変わらんだろ笑
264652: マンション検討中さん 
[2023-10-27 13:58:45]
>>264648 通りがかりさん
合理性なんて皆無じゃん?

で、7年間「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造住宅がいちばん」と言い続けて、「そうですね」という賛同のコメントが一人もないことはどう思ってるの?
264653: 匿名さん 
[2023-10-27 13:59:58]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
264654: 匿名さん 
[2023-10-27 14:02:31]
マンションさんがホントに高額マンションなら、こんな期限切れアメックスなんてアップしないだろ?笑

ホレ☆
マンションさんがホントに高額マンションな...
264655: マンコミュファンさん 
[2023-10-27 14:02:58]
>>264652 マンション検討中さん
マンションよりは良いというコメントはたくさんもらえるのにね。
264656: 匿名さん 
[2023-10-27 14:08:01]
ワンルーム風情に何を言われても戸建てさんは痛くも痒くもないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地や利便性を自慢されているようなもの。
悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら?

期限切れクレカやレシート、モデルルームとかトンチンカンな画像をいくらアップしても、集合住宅に住んでいる住人の異常性を証明するだけ。
戸建のが圧倒的に上の立場でありマンションさんが以前アップした玄関ドアはコレ!

皆にボコボコに言われて、それ以来出せなくなったんだよね♪笑
ワンルーム風情に何を言われても戸建てさん...
264657: 通りがかりさん 
[2023-10-27 14:28:42]
>>264652

ぐうの音も出ないのでしょう。
統計によると4,000万ちょいの郊外戸建が最も売れてるので、日本全国のまともなファミリーさんからの絶大な支持を受けた結果だと理解しております。
264658: 通りがかりさん 
[2023-10-27 14:35:06]
日本全国の年収800万程度のファミリーさんは、4,000万の中古マンションやワンルームなど最初からパスして、郊外の安い身の丈に合った木造戸建を購入しています。
264659: 匿名さん 
[2023-10-27 15:57:53]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264660: 匿名さん 
[2023-10-27 15:58:18]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
264661: 匿名さん 
[2023-10-27 15:58:54]
繰り返しアップされてるこのアメックスの写真って、実は戸建て派がマンション派を装って自作自演であげたものなんですよ。
新参者はご存じないでしょうが。証拠もありますしね。
それでいつまでも同じネタでマンション派を罵ってるんですよ。
264662: 匿名さん 
[2023-10-27 15:59:19]
>>263105 口コミ知りたいさん
「ベル」
だって、ぷっ。。

普段は都内の一等地に住んでるとか大見得を切ってるけど、随分と貧乏くさい。
うっかり程度の低さバレちゃったね笑笑笑笑笑

チ~ン♪
「いるか~い?」
って生活レベルだったのね笑笑笑笑

カメラ付きインターホンしか使ったことない身からすると想像しがたい生活だ笑笑笑笑
264663: 匿名さん 
[2023-10-27 16:46:44]
マンション住民には共用部の利用権しか無い為、自宅という意識がなく部外者の立ち入りにも無関心。
共同住宅に固有のデメリット。
戸建ては敷地も含めて所有権がある専有部なので、外来者の無断立ち入りを防ぐために塀や門扉をつくり立ち入りを制限する。
264664: 通りがかりさん 
[2023-10-27 16:50:16]
マンションのセキュリティ

https://residence.xincere.jp/articles/buy/tips/157
264665: 通りがかりさん 
[2023-10-27 16:53:30]
年収別、いくらのマンションが買えるか?
https://residence.xincere.jp/articles/buy/tips/44

4,000万だと年収800万程度ですね。やはりマンションさんの見立ての確かさが窺えます。
264666: 通りがかりさん 
[2023-10-27 16:55:29]
年収800万のファミリーさんが購入する戸建ての予算は4,500万前後が妥当です。
年収800万のファミリーさんが購入する戸...
264667: 匿名さん 
[2023-10-27 17:09:06]
>>264666 通りがかりさん
良かったな、マンション購入者と大して変わらんぞ。

2000万円以上のマンションを購入した人へのアンケート
https://zeroku.jp/article/basic/992/

購入したマンションの価格帯
3,000万円~5,000万円(49.4%)
2,500万円~3,000万円(17.5%)
2,000万円~2,500万円(14.9%)

8割が5千万円以下。
264668: 匿名さん 
[2023-10-27 18:26:38]
>>264658 通りがかりさん
共同住宅は住居としての快適性や利便性に欠けるので、日本全国津々浦々に普及しておりません。
さらにマンションを持ち家として購入するようなもの好きも、全国の1割強しかおりません。
購入するなら戸建てです。
264669: 通りがかりさん 
[2023-10-27 18:44:27]
集合住宅で我慢できるら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得w
分譲マンション以上の立地や利便性、建て替えや管理も負担なし。
玄関もコレだから☆

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

集合住宅で我慢できるら都営住宅やビレッジ...
264670: 匿名さん 
[2023-10-27 18:51:43]
どうせカード破産でもしたんだろ粘着マンションさん
期限切れのカードなんか自慢気にアップしてw
ネットリテラシーの欠片もないな!
スーパーのレシートとか出すのもマンションさんの十八番♪
どうせカード破産でもしたんだろ粘着マンシ...
264671: 通りがかりさん 
[2023-10-27 19:31:34]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆
264672: 通りがかりさん 
[2023-10-27 19:36:06]
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民(年収800万円)が入ると、偏差値40の落ちこぼれになります。
つまり、偏差値66の進学校(マンション)に偏差値55の戸建さんが入っても落ちこぼれになるだけ。
まあそういうこと☆
最新の統計によると年収960万円である平...
264673: 匿名さん 
[2023-10-27 19:50:20]
あら、懲りずにまたガウシアン出してるの?
それ間違ってるから。そんなのおバカしかやらないよ。
マンション派の知的レベルが低いことをアピールしたいのかな。
264674: 匿名さん 
[2023-10-27 20:23:08]
>>264671 通りがかりさん
200人のアンケートデータより、全国調査による分譲マンションの普及率1割強のほうが事実として説得力がある。
264675: 評判気になるさん 
[2023-10-27 20:44:10]
>>264662 匿名さん

随分と幼稚だな
中学生かw
264676: 評判気になるさん 
[2023-10-27 20:47:33]
>>264672 通りがかりさん

マンション屋の作った適当なアンケートみても何も感じないね
それより、自分のマンションがもしあるなら
とっとと玄関の写真出しなよ
出せない理由があるの?
264677: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-27 20:49:19]
>>264673 匿名さん

文句ばっかりで反論できない無能のガウ戸ちゃん笑
264678: 匿名さん 
[2023-10-27 21:00:19]
年収にガウシアンだすのは馬鹿だし、そもそも偏差値が何かも分かって無い。

朝もガウシアンは間違いという指摘に反論出来ずに逃げました。

マンションの総会でもきっとこの調子だよ。
それどころかトラブル主で会話が通じず、何度も同じ言動を繰り返すタイプかもしれない。

共同住宅に住むならこのスレのマンション派の様な住人がいることを覚悟したほうが良いよ。
264679: 匿名さん 
[2023-10-27 21:36:47]
>>264673 匿名さん
横からですが、264672はもう救いようのないバカですから相手にしても無駄ですね。
因数分解の出来ない子でも遡って分数からコツコツ教えればいずれは理解できるでしょうが、こいつのように見たままのことさえ認められない、カラスは白いと言い張って誤りを認められない(>>264628を正規分布と言い張る)やつは理性で接したところで何も与えられないでしょうね。人間社会にとって有害な害虫やバイキンのように、不都合な存在であっても決して撲滅はできないのです。
264680: 匿名さん 
[2023-10-27 22:05:13]
>>264672 通りがかりさん
こいつがいい歳して偏差値にこだわってるってのは、高校受験に失敗してドロップアウトしちゃったから。
三流高校に進むもプライドばかりが高く「俺はお前たちとは違う」という勘違いばかりの態度で嫌われて、一人ぼっちになって中退。
仕事も転々としたのち、挙句コンビニバイトさえ通用せず高校生にもバカにされ、「自分を理解しない世の中の奴がバカだ」と言い張り、現実社会では誰からも相手にされなくなって、そんな落ちこぼれたひきこもりの唯一の居場所がこのスレット。

ああ、中学生からやり直したい・・・
そんな嘆きが、このバカなコメントなのです。
(かなり図星ついたかな?)
264681: 匿名さん 
[2023-10-27 23:32:01]
いい歳して偏差値にこだわる馬鹿だから>>264672みたいな頓珍漢なこと言い出すんだよ。
正規分布でないのに偏差値とかほんと馬鹿だよ。
何言ってるか理解出来ないだろうけど。

お仲間も反論出来ないと話のすり替えだな。
内容も酷すぎ。

ただ、マンション住人の実態を反映しているので参考にはなる。
264682: 匿名さん 
[2023-10-28 00:49:21]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘じゃん(笑)
賃貸アパマンやマンションみたいな集合住宅は戸建ての何倍も世帯数がおおい。
とくに首都圏は。もしかして地方まで入れてる?

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
264683: 匿名さん 
[2023-10-28 00:49:55]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
264684: 匿名さん 
[2023-10-28 00:51:33]
名言だよな~
マンションの全てを言い表してるぞw

「驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション」
264685: 匿名さん 
[2023-10-28 00:58:02]
マンション特有のリスクは、「一酸化炭素中毒」と「おかしな住人」です。
耐火性能がいくらあっても、火災で怖いのは「炎」よりも「煙」ですから。
マンションは一戸建てに比べ、発生した煙がこもりやすい特性があります。
火事で発生する煙には多数の有毒ガスが含まれており、なかでも「一酸化炭素(CO)」は、わずかな量を吸っただけでも意識を失う危険のある気体です。
下階で発生した火災の煙が上階に流入すれば、一酸化炭素中毒のリスクがあります。
特におかしな住人がウヨウヨ住んでる、いや必ず住んでるマンションは放火の可能性も桁違いです(笑)
264686: 匿名さん 
[2023-10-28 03:22:18]
最底辺の人間が住む一番オワッてる住宅がマンションだろ? ☆
264687: 匿名さん 
[2023-10-28 03:46:59]
早朝、深夜とマンション住民同士の諍いが絶えない。
マンションスレは今日も住人たちのバトル、バトルw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

264688: 匿名さん 
[2023-10-28 06:13:01]
このスレのマンション推しは、マンションが共同住宅である事を忘れないこと
マンションを「共同住宅」に置き換えても、説得力のあるメリットが存在するのか楽しみ
264689: eマンションさん 
[2023-10-28 07:04:23]
264690: eマンションさん 
[2023-10-28 07:06:19]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
264691: 匿名さん 
[2023-10-28 07:42:52]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

何が何でもマンションを悪く言いたい戸建てさん、作り話にも必死です。

「うちの近所のマンションでは、~」(>>261989
と言っておきながら、
色々追求してみたら、訳のわからない話の末、その日の晩には、
(自宅は)「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」(>>262040
だと。

バカすぎて、嘘も24時間持ちません。笑
264692: 匿名さん 
[2023-10-28 07:43:05]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

戸建てさんは
「家の前は警視庁直結の監視カメラもある。」(>>262040
だと。笑

ちょっとからかってみたら、
「録画式だけど電柱に備え付けている
去年も一度不審者の確認のために警察が来て回収していった。 」(>>262048
だって。笑笑

「警視庁直結」から「録画式」に変わってるし。笑笑笑
警察って暇なのね。笑笑笑笑

っていうか、警察が監視してる不審者ってのは”お前”だよ!笑笑笑笑笑
264693: 匿名さん 
[2023-10-28 07:43:28]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

戸建てさんは、(自宅は)
「家の前は警視庁直結の監視カメラもある。」
「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」(>>262040

だって。
ところで、

警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

ということらしいです。笑笑笑笑笑
本当は一体どこに住んでるのでしょうか?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264694: 匿名さん 
[2023-10-28 07:43:46]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

被害妄想の激しい戸建てさん、自宅のセキュリティは万全のようです笑

「うちはは入れないよ 門扉があるし周囲は高い塀か生垣に囲まれているし赤外線&感圧センサーとライト、警告音付きだ。」(>>262042
とのこと笑笑

「感圧センサー」を調べてみました笑笑笑
~~~感圧センサーの使用例は?~~~
故障の検知:車のブレーキや油圧シリンダー、空調設備など
品質保持:クリーンルームの管理や真空環境の管理
安全対策:自動車のエアバックやマッサージ機器など
医療分野:血圧計や人工呼吸器、点滴搬送システムなど
ウェアラブル機器:スマホや転倒検知機能

だって。笑笑笑笑
取り付けるセンサー、間違ってます!笑笑笑笑笑
264695: 匿名さん 
[2023-10-28 07:44:04]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】

「中古マンションって安いね」(>>263831

東京都中古戸建て住宅相場一覧
という表を見て比較対象もなく、
「中古マンションって安いね」と言い張る。

小2の算数もできないでしょう。笑笑笑笑笑
264696: 匿名さん 
[2023-10-28 07:44:26]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「マンションの共用部には住民の所有権がないので自宅という意識がない。
他人の無断侵入を排除できる土地に所有権がある戸建てとは異なる。」(>>262063

だって笑
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を守れると信じてる戸建さん笑笑笑笑笑
264697: 匿名さん 
[2023-10-28 07:44:43]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建てさんは、言い訳すれば不法侵入の罪から言い逃れがきくと信じてるようです。

「戸建の場合不法侵入は理由がたたないだろ
マンションは不特定の立入りは規約上で認められている場合も多く、
いくらでも逃げ道がある(言い逃れがきく=犯罪の温床になりやすい)
法律知識も知らずに、知ったかぶりするなよ」(>>262044

だと。笑
マンションだって正当な目的がなく立ち入ったら違法だろ!笑笑
なんで規約で不法侵入を認めるんだよ?笑笑笑
264698: 匿名さん 
[2023-10-28 07:45:08]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

戸建てさんは純真無垢な新規の一次取得層にアドバイスをしてくれるそうです。(>>261945
戸建てさんからのアドバイス!

マンションに盗み目的で立ち入ったら、
「知人に所用があって訪ねたら住所を間違えました」とか
「セールスに来ました」
と言えば、検挙されないとおっしゃっています!(>>263105

純真無垢な新規の一次取得層の方は参考に!!
笑笑笑
264699: 匿名さん 
[2023-10-28 07:45:59]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

ど貧乏戸建てさんは、
「共同住宅に住むなら買わずに賃貸で住めばいい」(>>261862
などと言い張る。

で、
「マンションに賃貸で住んで、手持ちの現金はどうしたらいいのですか?」
と聞いたら、

な、なんと、
「普通の人は株や投信など財テクで稼ぐ。 」
「数年後不動産が半額になったら買えばいい。 」(>>261867
だと笑笑笑

不動産が半額になったら手持ちの株がどうなるかの想像もできない笑笑笑笑笑笑
バカすぎます笑笑笑笑笑笑笑笑笑
264700: 匿名さん 
[2023-10-28 07:46:37]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】

「戸建てなら修繕しなくても住めるからね。 」(>>241930

戸建て派がマンションをディスるとき度々言うのが修繕積立金だよね。
これもホント、バカな主張だよ。戸建てだって同様に修繕が必要だってことにさえ気がついてないのかね?

新築の一戸建てを30年間所有した場合、修繕費用は800万円、
築10年を過ぎたころから徐々に修繕が必要になっていきます。
https://sumai-step.com/column/article/2135/

にもかかわらず、
自宅の修繕費を毎月積み立てていた経験のある人は、わずか9.9%
https://www.sumai1.com/useful/plus/plus_0042.html


こんなことだから、特定空家が約1.6万物件も生まれてるんだろ。
こういう事実があるにもかかわらず、

「戸建は修繕積立金を強制的に集めなくてもマンション民と違って計画性と問題意識がある人ばかりだから何の心配もない。」(>>262926
「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128

よくまあ、こんなバカな見解できるよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑。
264701: 匿名さん 
[2023-10-28 07:46:56]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 (>>261945

そもそも「議論」というのは「議題」「議案」があって始まるもので、「感想」なんてものは議論にならないことさえわかってないようです。
264702: 匿名さん 
[2023-10-28 08:20:49]
ここの書き込み見ると気が触れてるとしか思えない住人までいるんだから怖いよなぁ。
廊下ですれ違ったり、エレベーターで一緒になるわけでしょ。
子供のいる世帯だったら絶対に避けたい。

安物買いの何とやらだけど失うのはお金だけじゃ無いかも。
264703: eマンションさん 
[2023-10-28 08:38:51]
そうそう
年収800万程度のファミリーさんは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造住宅がいちばん☆

結論です。
264704: eマンションさん 
[2023-10-28 08:40:11]
マンションに4,000万まで予算しか用意できないここの戸建さんは、最新の統計によると平均購入価格が5,000万を超えてるマンション民の集団内だと平均未満の落ちこぼれになります。まずはこの事実を認識することから始めましょう。
またマンション民の平均所得は960万円なので、4,000万までの予算しか用意できない戸建さんの年収は精々800万ってとこでしょう。
そしてそれは統計上戸建民の平均年収にピッタリあてはまるので、そのような平均的戸建民が購入した戸建の平均価格4,500万円前後が、このスレにおける戸建派の予算として合理的に見積もられた金額になります。

なのでその予算でどこにどんな戸建が買えるのかを検討すると、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんとの結論になりますよね☆
264705: 匿名さん 
[2023-10-28 08:58:48]
マンション購入者の8割は5千万円以下のマンションを買ってるそうだよ。
統計的には5千万円以上のマンションは少数派。

平均の意味すら分からない落ちこぼれだと>>264704みたいな間違った解釈しちゃうんだよね。

8割のマンションはパワービルダーに劣るというのは経験からきているのだろうけど、価格は基本的に場所依存なのでほぼ全てのマンションがパワービルダー未満なのかもな。
264706: 匿名さん 
[2023-10-28 09:02:36]
集合住宅って事は人間をやめるって事なんだよ(笑)
264707: 匿名さん 
[2023-10-28 09:03:52]
日本人住民は生活習慣の違いに唖然。磨き上げられた共用部にたんや唾を吐く、ラウンジスペースで酔って寝る、エレベータ内で飲食をするといった問題行動が頻発している。

そこで管理組合の理事会で話し合おうとしたところ、中○人は、「理事会は中○語でやってくれ」、「管理規約を中○語にしろ」などと反発。日本人住民vs.中○人住民の対立がおさまらないまま、いまもラウンジスペースでは中○国人のどんちゃん騒ぎが響き渡っているというのだ。

https://gendai.media/articles/-/45882
264708: 匿名さん 
[2023-10-28 09:04:29]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
264709: 匿名さん 
[2023-10-28 09:05:00]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
264710: 匿名さん 
[2023-10-28 09:05:31]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。
ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑)
集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。
たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。
264711: 匿名さん 
[2023-10-28 09:07:19]
集合住宅で我慢できるなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
立地と利便性だけが売りの粘着マンションさんも納得w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

264712: 通りがかりさん 
[2023-10-28 10:08:44]
年収800万のファミリーさんが購入する戸建ての予算は4,500万前後が妥当です。
年収800万のファミリーさんが購入する戸...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる