住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 00:40:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

264274: デベにお勤めさん 
[2023-10-23 04:24:00]
はっきり言って今のマンション価格の高騰は異常
もうじき300億円のマンションが完成する
誰が買うんだよ、という狂気の値段
264275: ご近所さん 
[2023-10-23 04:29:50]
マンション買おうかなと思ってたのですが、買うタイミングが出遅れて
価格が高騰しすぎて「うちより前に買った人はもっと安く買えたのに」
という悔しさがあり、さらにマンション買ったは良いが管理費地獄が始まり
毎月数万円の管理費(どんなショボい物件でも23区は月額最低2万5千円以上)
と修繕積立金が毎月払わないといけない+年々管理費は高くなることを知り
それを払い続ける自信がないので、もう戸建てに住むしかないかなと思ってます。
本当はマンションが良いけど家族3人分のスペースがあるマンションだと
8000万は出さないと新築買えない。中古だと文京区の狭いマンションでも
管理費が毎月10万5千円で(築40年近いのに)絶望です。
毎月の支払いから解放されるには戸建てしか選択肢がなくて悩んでる。
264276: 匿名さん 
[2023-10-23 04:33:09]
管理費がネックだよな
地方の激安リゾートマンションは500万とか100万で叩き売りされてるが
管理費と修繕金で数百万とられる
管理費なんて毎月5~6万、温泉付きだと10万近い
安さに釣られて中古マンション買うと管理費地獄だよ
物件が古ければ古いほど管理費や修繕金は高くなるからね

それなら地方の土地付き戸建てなんか50万円で叩き売りされてるから
それを買って自分たちで修繕して住むしかないね
264277: 匿名さん 
[2023-10-23 04:35:02]
千葉団地ババアが別スレに移動してる時間帯は平和で静かでいいね
マンション叩くレスが一個も沸いてこないし
マンション住民に噛み付くレスも一個もない
複数名に見せかけて全部一人で自演してたってことだね
264278: 匿名さん 
[2023-10-23 04:36:13]
>>264277 匿名さん
あの婆が登場すると同時に仲間役も同時に足並みそろえて登場するよw
登場するタイミングも同一時刻、全員消えるタイミングも同一時刻w
264279: 匿名さん 
[2023-10-23 06:00:39]
購入するなら共同住宅より戸建て
日本の9割近い人がそうしてる
264280: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 06:27:02]
そうそう
購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆
264281: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 06:41:09]
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになります。

偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになるよね?
そういうこと☆
最新の統計によると年収960万円である平...
264282: eマンションさん 
[2023-10-23 06:43:11]
平均と偏差値を理解している戸建さんからの反論を待ちましょう。
264283: eマンションさん 
[2023-10-23 07:16:12]
ちょっとサバ読み過ぎじゃないですかね?戸建さん?

https://news.yahoo.co.jp/articles/31ce2ffdebf503f72fbe2cafe820b1fbaf4d...
264284: 名無しさん 
[2023-10-23 07:30:14]
264285: eマンションさん 
[2023-10-23 07:32:07]
>>264281 マンコミュファンさん
平均も偏差値も分からない落ちこぼれだとそんな事書いちゃうんだな。

まともなマンション派がいるならこの子に教えてあげたら?
それともそれが出来るマンション派はいない?
264286: マンション検討中さん 
[2023-10-23 07:50:48]
>>264285

はいはい
反論できないからそうやって拗ねるしかない笑

264287: eマンションさん 
[2023-10-23 07:54:51]
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになります。

はいどうぞ笑
264288: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 07:57:23]
>>264287 eマンションさん

単独年収の話ですか?世帯年収の話ですか?
264289: 匿名さん 
[2023-10-23 08:11:35]
>>264233 笑えたさん
エビデンスという言葉は一般にも普及してることは確かにあるようです。
「どくせんじょう」がみんなが「どくだんじょう」と誤用してるうちにそちらが一般的になっちゃったのと同じ現象ですかね。

まあ、「「上場企業では」と言ってるあたり、相当低学歴の無教養ですね。~ 」はかなり的を射た指摘です。
底辺の人の背伸び、嫉妬、僻みは言葉の節々に現れますね。
264290: eマンションさん 
[2023-10-23 08:15:21]
>>264289 匿名さん

非上場の大きい会社も上場企業でチッコイ会社もたくさんありますから。
264291: eマンションさん 
[2023-10-23 08:17:11]
マンションさん大好き森ビルも非上場
264292: 匿名さん 
[2023-10-23 08:31:58]
>>264281 マンコミュファンさん
この人は一体何を言いたいのだろうか?
偏差値の低い学校で上位の成績の子が、偏差値の高い学校へ転向したらその中では下位の成績になるよって事かい?
「落ちこぼれになるよね?」と言われても前提条件がないor間違ってるものに答えようがないが、、、

例えば、日本全体でマンション民が100人(A1~A100さん)、戸建て民が100人(B1~B100さん)がいるとしよう。

それぞれの年収が、
A1が100万円、A2~A99が300万円、A100が66500万円の場合、マンション民の平均年収は960万円になる。
B1が760万円、B2~B99が770万円、B100が780万円の場合、戸建て民の平均年収は770万円になる。

平均的な戸建民(B2~B99)の誰か1人が、平均的マンション民(A2~A99)の中に入ったら落ちこぼれてますか?

知的なことを言いたそうだが、あなたが言いたいことは一体何なんだ?
264293: 匿名さん 
[2023-10-23 08:54:27]
>>264286 マンション検討中さん
書き込み内容(>>264281)が間違っているんだが、それが分からないの?
だとすると平均と偏差値というものを理解していない。

平均は小中学生、偏差値は高校生なら理解できるはずだから、少しは自分の頭で考えようね。
マンション派で間違いが指摘できる人がいれば教えてあげたらいい。
264294: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 10:21:19]
>>264288 マンション掲示板さん

両方です
264295: 通りがかりさん 
[2023-10-23 10:29:48]
>>264292 匿名さん

そういう偏った条件設定(殆どが貧乏人でごく一部の富裕層が平均値を引き上げている)をしないと無理だってことですね。異常変数は除いて考えるのが統計の基本なんですが、ちゃんと勉強されましたか?

偏差値55の戸建さんは、偏差値66の進学校(マンション)の集団内に入ると偏差値40の落ちこぼれになる。
という理解であってます☆
264296: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-23 10:30:46]
>>264293 匿名さん

理解してないのは反論できずに捨て台詞しかいえない君でしょう。
264297: eマンションさん 
[2023-10-23 10:34:23]
マンション民と戸建民の所得分布図を持ってこないと反論できないよね?笑
そういうデータがない限りは、双方とも似たような曲線分布をしてると考えるほかない。
264298: eマンションさん 
[2023-10-23 10:39:16]
スレタイにより4,000万しか用意できないここの戸建さんは、昨今の相場において平均的なマンションを狙える予算、所得水準ではなく、せいぜい中古やワンルームしかみつからない(標準モデルとしてファミリー世帯を想定している)からマンションはパス。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばん☆

ということ。
264299: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 10:43:08]
>>264298 eマンションさん

郊外のマンションを十分購入できますが?
264300: eマンションさん 
[2023-10-23 10:46:41]
ここの戸建てはマンション派の投稿に文句ばっかりで、結局のところスレタイに沿って考えたらどういう結論になるのかを一切述べることができない。

予算を無視して、都内の高級住宅街の土地に大手ハウスメーカーの注文戸建がいいなどと繰り返すのみ。どこから金が湧いてくるのか知らないけど、仮にそんな予算があるなら4,000万のマンションなんか検討しないっつーの笑

どうやっても、結論は郊外のパワービルダー系戸建になるしかないのが分かってるから逃げてんでしょ?
264301: 通りがかりさん 
[2023-10-23 10:47:34]
>>264299 マンション掲示板さん

郊外にはマンション以上に戸建が腐るほどあります。
264302: 匿名さん 
[2023-10-23 11:12:08]
マンション民のマウントの取り合いが自分には合わないな。
マンション民て皆そんな考えだから、中央区アドレスの晴海フラッグが人気なんだろうね。
そして晴海フラッグの学校って凄いよな。住所と部屋番号分かればその瞬間にその家庭がいくらで部屋取得したか丸わかりなんだもん。
年収700万は偏差値40って誇張ではなく、マンション内ではマジでそんな扱いなんだろうなと思う。
264303: 通りがかりさん 
[2023-10-23 11:17:03]
マウントの取り合いなんてのはどこの世界にもあること。戸建街でも車や生活ぶりや子どもの進学先など色々ありますよ笑
むしろ所得水準にそれほど差のないマンションの方が穏やかなのかも知れませんね。
264304: 通りがかりさん 
[2023-10-23 11:21:23]
だいたいここの戸建派の投稿をみても、俺は都内の一等地で注文住宅に住み金融資産は億を超えてるからお前らと一緒にするな!って感じの書き込みばかりだよね笑

郊外の安い戸建で育児をしながら楽しく過ごしてます、というような話は一切聞こえてきません。
264305: 評判気になるさん 
[2023-10-23 11:22:27]
>>264301 通りがかりさん

マンションも腐る程ありますよ
264306: 匿名さん 
[2023-10-23 11:26:49]
>>264295 通りがかりさん
悪あがきやめなよ、馬鹿の上塗りだよね。
例は極端に示しましたよ、馬鹿にもわかるように。

「条件設定がなければ、」って
「前提条件がないor間違ってるものに答えようがない」と言ってるじゃん?
何で俺が言ったことをなぞって、自分の理解が正しいって結論になる?数学的思考が皆無だね。

だいたい、外れ値を除くのは一般的な統計の基本であって、今回のあんたがいうマンション民の平均年収960万等の算出には極端な金持層のデータを含んで出してるものだろ?
ならば外して考えるなんてことできないじゃん?

さらに実際のところ、正確なデータは知らないが近年の価格を見てればマンション方が収入格差が激しいことは容易に推測できる状況だろうが。
したがって、例は極端だったが傾向としてはその通りなのだから、「平均的な戸建民の誰か1人が、平均的マンション民の中に入ったら、落ちこぼれになるとは限らない」という結論しか出ないだろう?

戸建てを蔑みたくて、マンションを買ってるやつの方がリッチだとでも言いたいのだろうが、何の意味もない。
わかったのはあんたがマンションに住んでいて、頭が悪いということだけ。もうやめな。

ちなみに俺は戸建て派でもなければマンション派でもない。タワマン住まいだけどね。
以上。
264307: 匿名さん 
[2023-10-23 11:28:54]
>>264295 通りがかりさん
あと異常変数って何だ?
264308: 匿名さん 
[2023-10-23 12:15:22]
>>264304 通りがかりさん
23区内一低住地域の敷地60坪の普通の戸建てに住んでいるが、早期退職で低所得。
金融資産と不動産などを合わせれば軽く億を超えるが生活は質素。
都心住まいで散在しないとマンションの存在価値がないような話は空虚。
264309: マンション掲示板さん 
[2023-10-23 12:24:33]
23区に田舎が多いね。
264310: 匿名さん 
[2023-10-23 12:56:32]
マンション派には高卒以上のレベルの人いないの?

共同住宅リスク高すぎでしょう。
264311: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:16:43]
>>264309 マンション掲示板さん

東京23区内を田舎という感覚が理解できない
264312: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:17:54]
「田舎」とは、都会から離れた、人家の少ない、たいてい田畑や山林に囲まれており開けていない、長閑で辺鄙な地域を意味する表現である。あるいは、自分やその両親の故郷を意味する表現として用いられることもある。
264313: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:21:55]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
264314: 通りがかりさん 
[2023-10-23 13:23:48]
なるほど
最新の統計によると年収960万円である平均的マンション民の集団内に平均的な戸建民が入ると、偏差値40の落ちこぼれになりますよね。

つまり、偏差値66の進学校(マンション)に、偏差値55の戸建さんが入ったら落ちこぼれになる。
そういうこと☆
なるほど最新の統計によると年収960万円...
264315: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 13:30:43]
>>264306 匿名さん

極端な条件を持ち出さないと言い返せないのが苦しいね笑
キミが言ってるのは、偏差値66の進学校の生徒はほんの数人の偏差値100の天才と、偏差値30の大勢の馬鹿で構成されてると言ってるようなもので、そんなありえない条件設定が「あるかもしれない」から普通校の生徒が新学校に入っても落ちこぼれに「ならないかも知れない」と言ってるだけ。
飛躍しすぎなんだよ。
悔しいのは分かるけど、素直になりなさい笑
264316: 匿名さん 
[2023-10-23 13:33:03]
66というのがマンション派の偏差知能指数ならしっくりくるね。
おおよそ-2σね。
264317: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 13:37:43]
また捨てゼリフだ笑

スレタイに沿ってどこにどんな家を買うのが良いかを論理的に検証すればいいだけなのに、自分なりのその答えを持たないから、何がしたいか分からないままストレスばかり溜め込んで悔し紛れのコメントになるんだよ。
264318: 匿名さん 
[2023-10-23 13:46:44]
平均と偏差値の解釈の誤りを見つけることはマンション派への宿題だよ。
誰も答えられないみたいだけど、レベル低すぎじゃなない?

スレタイに沿ったことが言えないのはマンション派。

戸建派としてはこのスレのマンション派のようなレベルの住人がいることもマンションのデメリットの一つとして指摘できるからおバカの指摘はスレチじゃ無いんだよね。
264319: マンコミュファンさん 
[2023-10-23 13:55:10]
マンションさんは平均と偏差値が分かってない!と捨て台詞を吐いてるだけじゃん笑

そうやってただ絡んでるだけだから、マンション派には一切効いてないし、むしろ言い返せなくて悔しいんだなと笑われるだけ。

ここのスレタイに沿うと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈に合った戸建がいちばんという結論になるはずなんだけど、平均と偏差値を理解してる戸建てさんがいったいどんな結論をだすのか、楽しみだね笑
264320: 匿名さん 
[2023-10-23 14:03:44]
教えたって理解できないだろうから自分で調べて見つけてみなよ。
自分の頭で考えないと分からないよ。

ここのマンション派は平均値を使って頓珍漢なこと言いだすけど、間違いは間違いだから。

悔しいから捨て台詞と言いたいだけなんだよな。
他のマンション派が助けてあげても良いんだよ。
264321: 匿名さん 
[2023-10-23 15:00:53]
>>264315 マンコミュファンさん
>>264315 マンコミュファンさん
本当に救いようのない馬鹿だね。
「極端な条件を持ち出さないと」って何だよ。
俺が何かの条件を出したわけじゃないだろうが。
何を言ってるかわからん話に解がないと言ってるだけ。

「ほんの数人の偏差値100の天才と、偏差値30の大勢の馬鹿で構成されてる学校」という「極端」がありえないということはわかる。
(仮にあったとしてもその学校の偏差値は66にはならない。)

ところで、今の資本主義がどんなものかわかってるか?
「世界人口のうち所得の低い半数の38億人の総資産と、最も裕福な26人の富豪が同額の資産をもっている」のだよ。
資産や収入格差というのは現実に「極端」なんだよ。

だから、収入という極端なばらつきのあるものを、極端なばらつきなどあり得ない学校に例えてる前提が間違ってるってことにも気がつけよ。
つまりは偏差値を理解してないってことだよ。他の人も指摘してたけどね。

日本国内はそこまでの格差はないにせよ、低所得者と高所得者の格差は大きくあって、極端な富裕層がマンションを買い漁ってるわけ。
それがマンション価格を上昇させてるし、あんたがいうマンション購入者層の平均年収をあげてるわけだよ。

戸建て、マンションそれぞれの外れ値を除いて平均年収を出せば、
(例えば)戸建て平均年収600万円、マンション平均年収550万円になって、あんたがいうそれぞれの偏差値は45、40になるかもしれないね。
そうしたら平均的な戸建て民が平均的なマンション民の中に入ったら落ちこぼれやしないだろ?

お前の言ってることは、自分の理想(マンションが優位)になってほしくて、現実の現象も数学も統計も全く無視して、都合よく採用したい数字を使ってるだけなの。

これだけ解説しても認めないだろうけど。
そうならば、数学的に馬鹿なだけでなく、人格的にもバカということ。
264322: 匿名さん 
[2023-10-23 15:25:05]
>>264315 マンコミュファンさん
なんかこの人気の毒。
嫌われてるんだろうな。
264323: 名無しさん 
[2023-10-23 15:33:21]
>>264321 匿名さん

おつかれさん
長々と言い訳してますが、要約すると、マンションさんの理論が理解できずに絡んですいませんってことだね笑

術中にハマり過ぎなんだよキミ
ほどほどにしとけよ笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる