別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
26365:
匿名さん
[2017-11-03 14:23:42]
|
26366:
匿名さん
[2017-11-03 14:25:47]
安くて広い家に住めるんだから戸建さんもマンションなんか気にせず誇りを持てば良い。
|
26367:
匿名さん
[2017-11-03 14:25:59]
|
26368:
匿名さん
[2017-11-03 14:26:00]
[暴落する]
ここでの意味は「価格が下がらないと都合が悪い」もののこと。 マンション価格の話をする際によく用いられ、不当に高い→将来的には暴落するのコンボでよく使われる。 でも「価格が下がったら買いたいからむしろウェルカム」の返しで沈静化する (用例) 今のマンションは不当に高い。でも将来的には暴落するからね。 |
26369:
名無しさん
[2017-11-03 14:27:51]
|
26370:
匿名さん
[2017-11-03 14:29:04]
どこで比べても坪単価戸建が安い。
|
26371:
匿名さん
[2017-11-03 14:29:21]
スレ的にマンションの予算は4000万で、戸建の予算は7000万でしょ?
必死にマンションマンションと言うのは置いといて、とりあえず先に進みましょうw とりあえず戸建にするとして、6000万ぐらいのローンを組んでも無理がないか、ご自身の胸に手を当ててよーく考えてみよう!w |
26372:
匿名さん
[2017-11-03 14:31:24]
>>26348
>バルコニー・廊下・階段は共有部ですので坪単価に含めていません!( ・ิω・ิ)ノシ マンションではそんな共用部まで金を払って買うのか? 共用部だけに使われる管理費や修繕積立金も毎月賃借料のようにとられるらしい。 戸建てなら買うのは専有部だけでいいのに。 |
26373:
匿名さん
[2017-11-03 14:31:42]
|
26374:
匿名さん
[2017-11-03 14:33:48]
[戸建]
ここでの意味は「なんでもできる魔法の箱」のこと。 でも実際は、マンションを検討してからでないと予算さえ立てられない実態の無い住まいのことを主に言う。もしくは電脳空間に電子データとして存在するものらしい。 (類義語) バーチャル不動産、 (用例) マンションのランニングコストを足したらその戸建は買えますよ |
|
26375:
匿名さん
[2017-11-03 14:37:03]
[ローン]
ここでの意味は「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 ランニングコストの話題でよく用いられ、架空の支出で借入額が増やせるものとのこと。 銀行はそこまで甘くはないが、そういうことは気にしないらしい。 (用例) ランニングコストの費用でローンの借入額は増やせますから! |
26376:
匿名さん
[2017-11-03 14:38:47]
>ここで戸建と豪語してる奴は世帯年収1500万ぐらいあるのかね?
もちろんそれ以上あるよ |
26377:
匿名さん
[2017-11-03 14:41:28]
良いなあ。
うちはマンションだけど、 2馬力で2000万ちょっとしかない。 |
26378:
匿名さん
[2017-11-03 14:43:02]
[年収]
ここでは「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 言うだけならタダだからね(笑) (用例) もちろん年収は1500万円以上あるよ! |
26379:
匿名さん
[2017-11-03 14:45:59]
|
26380:
匿名さん
[2017-11-03 14:48:24]
>>26371 匿名さん
> 6000万ぐらいのローンを組んでも無理がないか、ご自身の胸に手を当ててよーく考えてみよう!w 6000万のローンが無理でも、それと同じ支払額のローン返済+ランニングコストなら払えるというフシギな理屈がマンション民にはあるようでナゾ。 |
26381:
匿名さん
[2017-11-03 14:48:54]
[2馬力]
ここでは「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 以下略(笑) (用例) 2馬力で2000万ちょっとしかない。 |
26382:
匿名さん
[2017-11-03 14:51:21]
マンション約1億円でした。
|
26383:
匿名さん
[2017-11-03 14:51:22]
たしかに、平置き駐車場より、機械式駐車場のほうが坪単価高そう。
マンションと戸建ての坪単価もそんな感じ? わたしなら、平置き駐車場のほうが良いけど。 |
26384:
匿名さん
[2017-11-03 14:51:35]
[ランニングコスト]
ここでの意味は「購入予算をいくらでも増やせる魔法の言葉・打ち出の小槌」のこと。 ただし、実際にお金が増えるわけではない。 (用例) マンションのラニングコストを足せば買えますね。 戸建には不要のランニングコストはありませんからね。 |
26385:
匿名さん
[2017-11-03 14:55:20]
|
26386:
匿名さん
[2017-11-03 14:56:12]
|
26387:
匿名さん
[2017-11-03 14:57:01]
|
26388:
匿名さん
[2017-11-03 14:57:16]
[駐車場]
ここでの意味は「戸建購入予算を増やすために欠かせない物」のこと。 免許証があろうがなかろうが構わないらしい。 車が必要であろうがなかろうが構わないらしい。 全国一律2万円を徴収されるものらしい。 (用例) マンションの駐車場代(月2万円)を加味すると、、 |
26389:
匿名さん
[2017-11-03 14:58:14]
マンションの前に車買いましょう。
|
26390:
匿名さん
[2017-11-03 14:58:17]
|
26391:
匿名さん
[2017-11-03 14:59:08]
[比較]
ここでの意味は「都合の良い条件のみを提示して比較先を貶め自分の価値を相対的に上げる行為のこと」 粘着戸建の人が好んで使うが、物件を購入するわけではないので実際は単なるマスターベーション。 (用例) マンションと戸建てを比較しましょう。 グレードの低いマンションとグレードの高い戸建てを比較すれば良い勝負かもね |
26392:
匿名さん
[2017-11-03 14:59:33]
|
26393:
匿名さん
[2017-11-03 15:02:06]
[粘着戸建]
ここでの意味は「マンションを貶める発言をすることに24時間365日情熱を燃やす人」のこと。 ただし、戸建については詳しいわけではないので注意が必要。別称「戸建❓」 得意技 ・長文のコピペ投稿 ・画像盗用およびその詐称 >>22222 ・謎理論の展開 |
26394:
匿名さん
[2017-11-03 15:02:10]
>マンション約1億円でした。
ここにくる人のマンションは4000万以下だろ。 見栄を張っちゃだめ。 |
26395:
匿名さん
[2017-11-03 15:04:55]
>>26390 匿名さん
> マンションを検討してからの戸建なら6000万のローンを借りてもやっていけるという謎の理論。 こっちは謎じゃないね。 マンションのローン返済+ランニングコストが払えるなら、マンションよりランニングコストが低く、物件価格が高い戸建てが買えると追う単純なハナシ。 |
26396:
匿名さん
[2017-11-03 15:05:44]
スレ的にマンションの予算は4000万で、戸建の予算は7000万でしょ?
必死にマンションマンションと言うのは置いといて、とりあえず先に進みましょうw とりあえず戸建にするとして、6000万ぐらいのローンを組んでも無理がないか、ご自身の胸に手を当ててよーく考えてみよう!w |
26397:
匿名さん
[2017-11-03 15:07:23]
[ローン]
ここでの意味は「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 ランニングコストの話題でよく用いられ、架空の支出で借入額が増やせるものとのこと。 銀行はそこまで甘くはないが、そういうことは気にしないらしい。 (用例) ランニングコストの費用でローンの借入額は増やせますから! |
26398:
匿名さん
[2017-11-03 15:07:34]
|
26399:
匿名さん
[2017-11-03 15:08:37]
|
26400:
匿名さん
[2017-11-03 15:09:28]
[戸建]
ここでの意味は「なんでもできる魔法の箱」のこと。 でも実際は、マンションを検討してからでないと予算さえ立てられない実態の無い住まいのことを主に言う。もしくは電脳空間に電子データとして存在するものらしい。 (類義語) バーチャル不動産、 (用例) マンションのランニングコストを足したらその戸建は買えますよ |
26401:
匿名さん
[2017-11-03 15:11:21]
[マンション] ここでの意味は「戸建の購入価格を決めるベンチマーク」のこと。 なので戸建を買おうとしている人は、架空費用を捻出するために先にマンションの購入検討を必ずしなければならない。 (たとえマンションの購入を考えてなかったとしても) (用例) マンション固有のランニングコストはxxx万円 マンションのラニングコストを足せば買えますね |
26402:
匿名さん
[2017-11-03 15:12:13]
ランニングコスト差を3000万も見込んでローンに突っ込むのはアホだね。
|
26403:
匿名さん
[2017-11-03 15:13:32]
まーアホですね。
|
26404:
匿名さん
[2017-11-03 15:13:57]
>ランニングコストの話題でよく用いられ、架空の支出で借入額が増やせるものとのこと。
4000万以下の安くて狭いマンションを買うと、確実にかかるのがランニングコスト。 狭いマンションに長期間無駄な費用を払い続けるなら、4000万以上の広い戸建てを買ったほうがいいということ。 |
26405:
匿名さん
[2017-11-03 15:14:09]
そもそも、ランニングコスト差を見込んでローンに足すという予算の立て方をするのが現実離れしてるね。
このスレ特有の謎理論。 |
26406:
匿名さん
[2017-11-03 15:16:05]
[ランニングコスト]
ここでの意味は「購入予算をいくらでも増やせる魔法の言葉・打ち出の小槌」のこと。 ただし、実際にお金が増えるわけではない。 (用例) マンションのラニングコストを足せば買えますね。 戸建には不要のランニングコストはありませんからね。 |
26407:
匿名さん
[2017-11-03 15:16:30]
|
26408:
匿名さん
[2017-11-03 15:19:21]
[謎理論]
ここでの意味は「粘着戸建が提唱する現実離れした理論」のこと。 説明はいらないかな。 (用例) このスレ特有の謎理論。 |
26409:
匿名さん
[2017-11-03 15:19:58]
|
26410:
匿名さん
[2017-11-03 15:21:25]
|
26411:
匿名さん
[2017-11-03 15:21:33]
|
26412:
匿名さん
[2017-11-03 15:22:00]
4000万以下で立地の良いマンションなんて購入できるか!
|
26413:
匿名さん
[2017-11-03 15:22:16]
|
26414:
匿名さん
[2017-11-03 15:24:34]
>マンションのラニングコストを足せば買えますね。
>戸建には不要のランニングコストはありませんからね その通り。 借入額が増やせない人は、4000万以下のマンションで妥協。 |
結局、不動産は価格なりなんだけどね。