別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
263425:
匿名さん
[2023-10-17 15:33:46]
|
263426:
匿名さん
[2023-10-17 15:35:43]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労 2、資産性 高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。 「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。 サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。 後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。 まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。 なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。 |
263427:
匿名さん
[2023-10-17 15:36:49]
【戸建て派のバカな嘘をバッサリ斬る】
戸建てさんは、(自宅は) 「家の前は警視庁直結の監視カメラもある。」 「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」(>>262040) だって。 ところで、 警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。 これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。 新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始) 渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始) 豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始) 台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始) 港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始) 墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始) ということらしいです。笑笑笑笑笑 本当は一体どこに住んでるのでしょうか?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑 |
263428:
匿名さん
[2023-10-17 15:37:36]
|
263429:
匿名さん
[2023-10-17 15:39:51]
>>263412 匿名さん
キッズルームと敷地内の公園 |
263430:
検討板ユーザーさん
[2023-10-17 16:06:01]
|
263431:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:09:07]
|
263432:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:09:50]
|
263433:
eマンションさん
[2023-10-17 16:10:55]
|
263434:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:11:49]
|
|
263435:
マンション検討中さん
[2023-10-17 16:13:03]
>>263429 匿名さん
家の中では遊ばないの? |
263436:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:16:40]
マンションからは何のエビデンスも出てこないな。
笑い上戸で屁理屈こねてしどろもどろになるのは勝手だが、いくらごまかしても無い袖は振れないか(笑) やはりアパート貧乏暮らしは隠せんな(笑) |
263437:
マンコミュファンさん
[2023-10-17 16:18:41]
そういえば、うちの前にも警視庁の防犯録画カメラはあるな。
|
263438:
匿名さん
[2023-10-17 16:35:02]
>>263414 名無しさん
海外にも行かない、パスポートも持ってないんだっけ、ここの戸建て爺さんはw カードはエリアで使い分けが基本なんだが。 まずVISAは世界中大体使えるが、北米ではやはりAMEXオンリーの所も多い。あとヨーロッパは不思議とマスターやマスターと提携しているカードが1番使えるよな? あとJCBは特に東京ディズニーリゾートでは唯一のオフィシャルカードだから、特典や会員オンリーイベント招待など、子供の喜ぶ企画が多いので、自分は全く興味ないが持っているし、ハワイではラウンジが数ヶ所あって、早朝フライトで荷物預けたり便利なので使えるね。 海外に行かない爺さんとか、このスレ対象外なんで書き込まないでいいよ、しかもアメプラすら持てない、富裕層でもないしょぼくれ爺さんの、的外れで時代遅れのレスなんか誰も興味ないんで。 |
263439:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:40:50]
|
263440:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:55:59]
|
263441:
評判気になるさん
[2023-10-17 16:56:00]
|
263442:
匿名さん
[2023-10-17 16:57:16]
クレカも年会費かかるし、マンションの月々たった数万のメンテやサービシフィーである管理費すら払えないような貧乏人が好む戸建て住みだと、アメプラなどそもそも入金審査通らないし、年会費も払えない属性だから、ここのマンションさんのクレカ画像が唯一の記念なんだろうが、実物も見たことない人生とは哀れだな。
|
263443:
匿名さん
[2023-10-17 17:01:15]
クレジットカードの話題はスレチだし、どうでも良い。
マンションでの子育ての話ができないから話題そらしに必死なのか? |
263444:
口コミ知りたいさん
[2023-10-17 17:02:32]
>>263439 評判気になるさん
最近のは知らないが、招待制だった頃のアメックスは、プラチナ持つには賃貸でなく、分譲マンションや自家所有者オンリーだった気がするが。 そういう意味でも、アパート住みの自称戸建て派は到底門前払いだからw |
263445:
匿名さん
[2023-10-17 17:09:50]
|
263446:
匿名さん
[2023-10-17 17:15:56]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
「マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。 専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 」(>>262708) だって笑。 あまりにもバカな話だから面白そうなのでのってみたら・・・(>>262710)(>>262712)(>>262713) 戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+デベの粗利(3割) だそうです笑笑。 例えば、70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことらしいです笑笑笑。 で、「共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?」 と聞いてみたら、 「購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ」(>>262729) 何を言ってるか、さっぱりわからない珍紛漢紛な解説でした笑笑笑笑笑笑笑笑笑。 これに寄せられたコメントは、 区分所有という概念が理解できてないみたい。 難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆ ということで終了! |
263447:
匿名さん
[2023-10-17 17:17:54]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383) 戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。 文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。 意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。 高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。 同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか? もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない? リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。 「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」 って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。 実際、中古マンションは高く売れてるんだから。 一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://sumai-step.com/column/article/2046/ 高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。 https://financial-field.com/oldage/entry-151103 安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://wakearipro.com/administrative-execution/ 多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。 要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。 |
263448:
匿名さん
[2023-10-17 17:22:41]
>>263430 検討板ユーザーさん
お前はここだけ読めばいい。 ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。 |
263449:
マンション掲示板さん
[2023-10-17 17:24:20]
|
263450:
匿名さん
[2023-10-17 17:24:53]
>>263105 口コミ知りたいさん
「ベル」 だって、ぷっ。。 普段は都内の一等地に住んでるとか大見得を切ってるけど、随分と貧乏くさい。 うっかり程度の低さバレちゃったね笑笑笑笑笑 チ~ン♪ 「いるか~い?」 って生活レベルだったのね笑笑笑笑 カメラ付きインターホンしか使ったことない身からすると想像しがたい生活だ笑笑笑笑 |
263451:
マンコミュファンさん
[2023-10-17 17:27:32]
|
263452:
匿名さん
[2023-10-17 17:30:00]
マンションでの子育て語れるマンション派が皆無。
やっぱり独身か子どものいない夫婦しかいなのか。 一般的に60-80平米という狭い面積で暮らしている家族が大半みたいだけど、戸建の1階のみの生活なイメージだね。 かなり窮屈。 |
263453:
マンコミュファンさん
[2023-10-17 17:32:09]
皆さま、ランドセルは何色にしましたか?
|
263454:
匿名さん
[2023-10-17 17:32:55]
|
263455:
匿名さん
[2023-10-17 17:35:54]
|
263456:
eマンションさん
[2023-10-17 17:40:25]
>>263455 匿名さん
やっぱり軽くてキズにも強いクラリーノが良いですかね。本革でもそんなにお値段は変わらないですけど。コードバンとかは高いので子どもにはもったいないです。こちらは山本鞄で試着してみました。青は鮮やかですが6年間はどうでしょう?色んなカラーがあって迷いますね。 |
263457:
検討板ユーザーさん
[2023-10-17 17:42:30]
|
263458:
eマンションさん
[2023-10-17 17:46:15]
マンションは狭いと言いますけど、実際に住んでみるとそんな感じはしないです。以前は戸建に住んでましたが、例えば戸建が10畳の部屋だとマンションは8畳になるとか、そんな感じなので普通に暮らしてる分には狭さを感じることはないですね。あと全部がフラットなのでその点はかなり気に入ってます。
よく言われる騒音も皆無で、とても静かですよ。 |
263459:
名無しさん
[2023-10-17 17:48:13]
|
263460:
匿名さん
[2023-10-17 17:48:35]
家族で暮らすなら戸建が断然快適。
戸建なら玄関(土間)にベビーカーや子供用自転車置いても動線は邪魔されない。 兄弟がいれば4,5年は玄関にベビーカーが置かれることになるので、一般的なマンションだとかなり不便。 コードバンや牛革は500mlのペットボトル1本分程度重いので低学年にはきつすぎ。 (大人でも嫌だが) 今はタブレットなどを入れたり、水筒もったりでただでさえ重いから軽いほうが良い。 革製持たされる子は親の見栄っ張りの犠牲になってるとしか思えない。 |
263461:
匿名さん
[2023-10-17 17:53:51]
>>263458 eマンションさん
~100平米 -> ~70平米くらいですか? 120平米以上だとだいぶ話が変わってくると思いますが。 騒音は周り静かかどうかより子供たちが出す音を気にして生活するのがストレス。 |
263462:
名無しさん
[2023-10-17 18:05:53]
|
263463:
匿名さん
[2023-10-17 18:10:37]
>>263462 名無しさん
それ、歩くのが嫌とほぼ同義だな。 |
263464:
eマンションさん
[2023-10-17 18:22:30]
>>263460 匿名さん
ランドセル重量についての誤解 ランドセル自体の重さを気にしてクラリーノを選ぶ人がいますが、それは間違いです。 たった200gぐらいしか変わりません。教科書1~2冊分の差です。 重量よりも、正しい姿勢でランドセルを背負う方がずっと大事です。 つまりチェックすべき点は、背中側のクッション素材や肩ベルトの設計。 それ次第で子供への負担は全然変わります。 安物のランドセルメーカーは、消費者に分かりやすい「軽さ」だけを売りにしています。 軽さを追求する為に子供の背中を保護する為のクッション材を減らしたりしているので、注意したほうがいいです。 |
263465:
eマンションさん
[2023-10-17 18:25:31]
クラリーノなら
神田鞄のカルちゃんランドセルがいいよ |
263466:
匿名さん
[2023-10-17 18:30:34]
>>263464 eマンションさん
メーカーが同じならクラリーノだろうが、コードバンだろうが設計は同じ。 ちゃんとしたメーカーなら重心が体に近くなる様に工夫されている。 クラリーノと軽い牛革なら200g程度の差だけどコードバンだと 300-500g程度違うし、教科書1冊でも違うよ。 値札にこだわるかスペックにこだわるかがここのマンション派と戸建派の違いに通じるかもね。 |
263467:
匿名さん
[2023-10-17 18:38:11]
格安HMと大手HMだと見た目で全然違うが、7万円のランドセルも2,30万円のランドセルも見た目じゃ分からない。
気にしてるのは高いランドセル買う親だけ。 |
263468:
兵庫県の片田舎の戸建て
[2023-10-17 18:57:38]
ちょうど上の子のランドセルが3年前の今日届きました。
うちは萬勇鞄のランドセルにしました。 下の子も同じ萬勇鞄のランドセルを6月に注文しましたが、届くのは来年の3らしいです。 ランドセルは牛革やコードバンなど、好みの物にすれば良いと思いますが、 食洗機はガゲナウやミーレなどの海外製の食洗機が良いですよ。 |
263469:
販売関係者さん
[2023-10-17 19:36:38]
相変わらず拾い画
|
263470:
匿名さん
[2023-10-17 19:49:49]
>>263461 匿名さん
ものは考えようで、他者に対する配慮を学ばせるための躾にもなりますよ。 |
263471:
匿名さん
[2023-10-17 19:50:13]
芸能界一の資産がある明石家さんまが現在住んでる4階建ての豪邸(というかビル一棟)もたったの5億円(千代田区)。
だけど千代田区では一戸10億~13億円のマンションがゴロゴロあり売れてます。 北海道の札幌のマンションですら4億円越えです。 23区全体でいえば一戸64億~200億円のマンションもあります。 戸建てよりマンションが高いのです。 千代田区のビル一棟の値段よりもマンション一戸の値段のほうが高いのです。 はっきり言ってマンションの高額っぷりは異常です。狂気の値段です。 明石家さんまが離婚前に大竹しのぶと子供たちと住んでたのも深沢のマンション。 この20年以上ずっと年収1億3千万以上だと言われる水谷豊と妻子も高級マンション在住であって戸建てではない。 芸能人なんかはセキュリティ重視だから子持ちでも戸建てより厳重なマンションが圧倒的に多いね。 官僚の給料ではとてもじゃないけど一等地の高級マンションは買えない。 高級マンションは買った後も永久に高額管理費支払い義務があるので。 官僚だって公務員だからトップでも年収2千万円あれば良いほう。 トップじゃなければもっと低い給料です。 政治家でもそんなにお金がある人は滅多にいない。 政治家は企業社長や資産家に支援してもらってナンボの商売なので 政治家自身がもともと金持ちという人は少ない(アベ総理みたいなのは別格の例外) むしろスガさんみたいに貧しい農家出身という人が総理になれる 芸能人やら企業創業者には遥か遠く及びません。 |
263472:
匿名さん
[2023-10-17 19:56:49]
>>263460 匿名さん
家族で暮らすなら戸建が断然快適。 戸建なら玄関(土間)にベビーカーや子供用自転車置いても動線は邪魔されない。 兄弟がいれば4,5年は玄関にベビーカーが置かれることになるので、一般的なマンションだとかなり不便。 それはもう分かりきってますよ。 それでね、都心マンションでそれを我慢するのと、郊外の戸建てで快適に過ごすのと、その違いで20~40年後に残る財産に数千万円から場合によっては億越えの差が出ますよってこと。 それを分かった上で、それでも郊外戸建てを選びますか? それでも選ぶというのなら、そういう価値観なのですね、ってことで納得ですが。 |
263473:
マンション掲示板さん
[2023-10-17 20:00:49]
|
263474:
匿名さん
[2023-10-17 20:04:31]
|
263475:
匿名さん
[2023-10-17 20:08:04]
戸建ての多い一低住地域で比べるとマンションより戸建てのほうが高額。
マンションのほうが高額な物件は住戸数が少なくて割り勘の負担が多いだけ。 |
263476:
匿名さん
[2023-10-17 20:39:54]
マンションの価格は住戸数で調整できる。
デベは売り上げ高を増やすために区画を狭くして住戸数を増やし粗利を稼ぐ。 |
263477:
評判気になるさん
[2023-10-17 20:40:56]
>>263470 匿名さん
他にたくさん学べる機会があるのでそのために子供の成長を阻害する様な環境にすることは無い。 |
263478:
口コミ知りたいさん
[2023-10-17 20:46:04]
>>263471 匿名さん
例外的なものを上げてそんな結論出すのはここのマンション派とそれと同レベルの人だけだよ。 ビックモーターの元社長の家は60億円らしいじゃん。 金持ちがわざわざいくらの豪邸建てたなんて言わないだろうし、君が調べた気になってるだけなのも低レベル。 基本的共同住宅が安いのはどの地域、時代も同じだろう。 江戸時代の長屋しかり。 |
263479:
匿名さん
[2023-10-17 20:50:52]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
戸建て派さんは分数すらできません。 「土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。」(>>262039) 支離滅裂、意味不明 笑笑 土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ! 笑笑 |
263480:
匿名さん
[2023-10-17 20:58:20]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
「住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」(>>262383) 戸建て派のバカな話はどれも甲乙つけがたいが、特にバカすぎるのはこれ笑笑笑。 文章が下手すぎるが、要するに「マンションが高く売れても、買うのも高ければ意味がない」と言ってるのだろう。 意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。 高く売れたら、次に高い買い物もできるんだから大いに意味があるだろうに笑笑笑笑笑笑笑笑笑。 同じエリアの同じグレードのマンションを買えばマイナスになるのは当たり前。でも考えてみろよ、バカ。同じエリアの同じグレードのマンションに買い換える必要あるか? もちろんより魅力的な物件があれば上乗せして買い替えてもいいが、それだって元の物件が高く売れるからできることじゃない?リタイア後に都心のマンションを売って、その半分の金で郊外に余生を送るための物件を買うという選択もできる。資産価値を保つことで金銭的なゆとりを得て豊かな人生を送れるんだよね。 「中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)」 って、笑われるのはお前だよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑。 実際、中古マンションは高く売れてるんだから。 一方、戸建てはまともな物件でさえほぼ横ばいか、わずかな上昇だよね。 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://sumai-step.com/column/article/2046/ 高齢者にはマンションが適していることは言うまでもありません。 https://financial-field.com/oldage/entry-151103 安い土地の戸建てはわずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://wakearipro.com/administrative-execution/ 多分、戸建て派のバカは何も資産がない(不動産価値もない)から、「買い換える」「次に何をする」という選択肢がない状況に常に置かれてるから、あのような頓珍漢な話になるのだろう。 要するに完全に詰んでしまったから、マンションの値上がりに嫉妬しているだけのことだよね。 |
263481:
匿名さん
[2023-10-17 21:02:12]
>>263477 評判気になるさん
それができてるなら、「子供たちが出す音を気にして生活するのがストレス」などないじゃん? |
263482:
eマンションさん
[2023-10-17 21:14:06]
令和はマンション>戸建
戸建さんは時代の変化に追いついてない。 まあ勘違いしたままじきにくたばるから構わないけど。 |
263483:
匿名さん
[2023-10-17 21:38:05]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑) まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。 新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ https://gentosha-go.com/articles/-/55049 |
263484:
匿名さん
[2023-10-17 21:38:29]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
263485:
匿名さん
[2023-10-17 21:39:01]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
|
263486:
匿名さん
[2023-10-17 21:39:30]
|
263487:
匿名さん
[2023-10-17 21:40:06]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
263488:
匿名さん
[2023-10-17 21:40:40]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション(笑)
|
263489:
匿名さん
[2023-10-17 21:54:04]
>>263480 匿名さん
論理なし |
263490:
匿名さん
[2023-10-17 21:55:35]
>意味がないって、いやいや、馬鹿すぎるだろ!!笑笑笑笑笑笑。
共同住宅必死だな |
263492:
匿名さん
[2023-10-17 22:14:11]
|
263493:
匿名さん
[2023-10-17 22:14:44]
|
263494:
販売関係者さん
[2023-10-18 00:27:12]
>>263474 匿名さん
芸能界で資産1位は明石家さんまですよ。ランキングみたら? さんま以上はたくさんなんていませんよ。 さんま以上の資産は唯一ビートたけし一人がランクインしてますが ビートたけしは映画監督業とかの収入も含むので芸能活動のみでの資産1位は 明石家さんまになってます。確か150億円くらい。 所ジョージもキャイーン天野も資産額はさんま以下ですよ。 ウソっぱちは自称港区の戸建て設定だけにしてくださいよ、婆さん |
263495:
販売関係者さん
[2023-10-18 00:29:22]
まぁ芸能界の話はどうでもいい。
話の争点は資産100億円以上の明石家さんまの千代田区の豪邸すらもたった5億円なのに対して、千代田区のマンションは軽く10億円を越えるという事実。 マンションの金額のほうが日本最高峰の一等地の戸建てよりも高いという事実。 |
263496:
お知らせ
[2023-10-18 00:37:19]
>>263482 eマンションさん
同意です。 集合住宅への常軌を逸した恨みつらみはこの老婆自身が住んでる市営団地=底辺の集積所への恨みと劣等感からだしね。 この老婆の言う「長屋のような集合住宅」「うなぎの寝床」とはまさしく本人が住んでる団地のことなのです。 あっちこっちの掲示板でマンション叩きで暴れてるので有名な生活保護の子無し未婚お婆さんです。 加工拾い画が大得意で、男口調で男のふりをするの常套手段です。 「エビデンス!」「チンパン爺!」などこのババアしか使わない特有の汚い造語ですぐわかります。 マンションへの異常な粘着叩き+チンパン爺なんて造語を使って1日中掲示板にいる特徴がわかりやすい老人なんてこの世に偶然2名もいません。一人です。 この老婆の実年齢は75歳です。約10年前に自称62歳のふりをして暴れてましたから。 |
263497:
デベにお勤めさん
[2023-10-18 00:40:29]
マンションへの嫉妬が収まらない老害ババアが一匹、自作自演で毎日連投してるだけか
|
263498:
匿名さん
[2023-10-18 01:29:00]
すごいなここのマンション派は。
-3σより外側だよ。 やっぱりマンションはハイリスク。 |
263499:
000000000000000
[2023-10-18 01:42:36]
4006 評判気になるさん
>>3998 事実さん 本当にそうですね。 うちもマンションが欲しくて検討中なのですが普通レベルのマンションですらあまりに高くて驚いてます。 無理してマンションを買っても毎月の管理費+修繕積立金が平均して月3~5万円、ちょっと良いマンションだと築40年の2LDKの中古ですら管理費が月10万円越え、賃貸マンションですら高級マンションだと管理費が毎月20万~60万とか信じられない高額。しかも固定資産税はマンションのほうが戸建てよりも遥かに高く法律で定められているので税金も高い。この管理費+修繕積立金+固定資産税を永久に払わないといけないのがマンション。 マンション買ったら管理費地獄が始まります。 さらに修繕積立金はマンションが古くなれば(10年近く住めば)大規模修繕をするので一気に数百万円の請求があり、管理費はマンションの築年数に応じてどんどん高くなり、最初は月3万円だった管理費も10年目には月5万円になったりします。 建物が古くなればなるほど管理費が跳ね上がるので下がる事はありません。 それを考えると払い続ける自信がありませんし、払えなくなった時のことが怖いです。 そう思うとやっぱりマンションは永久にそれらを払い続けられる財力、安定経済力のある人達しか住めない高級贅沢品なんだな、と格差の壁を感じます。 しかもお金さえ払えば誰でも住める戸建てと違って、マンションは分譲でも賃貸でも入居審査があるものが多く、たとえその金額を払えても審査に合格しないと買えないケースもある。その分、マンションは住民のレベルが選定されてる安心感がある。 やっぱりマンションは高すぎるので、戸建てしか買えないかな、とゲンナリ。。。 戸建てならば管理費も永久に0円、修繕積立金も0円、入居審査なし、固定資産税も安いので貧乏人向けです。 |
263500:
通りがかりさん
[2023-10-18 01:52:18]
クズか住む集合住宅、それがマンション♪
|
263501:
通りがかりさん
[2023-10-18 01:53:12]
マンションの場合、管理費や修繕費が割高でタダでも売れないからな。土地のある分、価値がゼロ以下にならない戸建てのが遥かに有利(笑)
そんな事も予測できないから、集合住宅なんてゴミ溜めを選んでしまうんだよ! https://gentosha-go.com/articles/-/23073 https://www.fudousan-plaza.com /article/513/ |
263502:
匿名さん
[2023-10-18 01:53:55]
新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201215-01110832-diamondf-bus... ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑) |
263503:
匿名さん
[2023-10-18 01:54:48]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
人糞まで降ってくるマンション(笑) https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL |
263504:
匿名さん
[2023-10-18 01:55:21]
マンションに資産価値を求めても無駄
投機目的と短期間所有が限度 マンションは利便性を求めるもの 老朽化すれば殆どの物件はスラム化します ほとんどが”ど素人集団”の管理組合、その積立金を狙う管理会社、個人情報保護法を盾に曲解・拡大解釈し自らの手でコミュニティの破壊、分断をしている区分所有者。中間所得層の所有するこの手の物件は遠からず、この記事にあるような結末になるだろう。建物と居住者、共に高齢化、どちらも体力、気力、能力の限界がくる。余程の管理能力・区分所有法並びに管理会社との交渉能力を有する、格別な管理組合法人を設立して対応していくしか延命策はないが、現行法ではそれも難しい。 まさにババ抜き状態。売れるなら二束三文でも早めに手放すべき!定期的な修繕が行われなければ、いずれ配管、配線はダメになり水道は濁り、下水は漏れ、電気も来なくなる。廃墟となりホームレスの棲みかとなる。犯罪の温床になり、最終的には国や自治体が費用を出して解体することになるだろう。 |
263505:
匿名さん
[2023-10-18 01:57:54]
>>263499 000000000000000
くるっ てるよオマエ。 あんたの言ってた事は全て嘘♪ 【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】 Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
263506:
匿名さん
[2023-10-18 04:49:57]
共同住宅には住む価値が無い
|
263507:
eマンションさん
[2023-10-18 06:46:26]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% !
【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% 全体でみるとマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですねっ☆ |
263508:
匿名さん
[2023-10-18 07:00:09]
圧倒的に戸建てのが多いけどね♪
|
263509:
匿名さん
[2023-10-18 07:00:56]
分譲マンションの遮音性性能の現実
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
263510:
匿名さん
[2023-10-18 07:02:16]
何十、何百という人間が集団で住む住宅なんてカスだろ?
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
263511:
eマンションさん
[2023-10-18 07:03:22]
素性がバレて怒り狂ってるね☆
|
263512:
eマンションさん
[2023-10-18 07:04:23]
孫のランドセルとか見に行かないの?
|
263513:
eマンションさん
[2023-10-18 07:06:04]
都内だったら銀座に山本鞄のショールームありますね。
|
263514:
eマンションさん
[2023-10-18 07:09:14]
カルちゃんならネットで注文できますし、早めに注文すれば割引になりますよ。
サイドの補強がカッコいいから男の子ならお勧めですね。 |
263515:
通りがかりさん
[2023-10-18 07:43:13]
ネチネチとマンションをいびり倒すより、子育ての話題の方が有意義で健全ですね☆
|
263516:
周辺住民さん
[2023-10-18 07:57:16]
>>263499 000000000000000さん
「固定資産税はマンションのほうが戸建てよりも遥かに高く法律で定められているので税金も高い。」 「建物が古くなればなるほど管理費が跳ね上がる」 「マンションは分譲でも賃貸でも入居審査がある」 これ、全部間違ってるよ。 |
263517:
検討板ユーザーさん
[2023-10-18 08:11:03]
まんさんってランドセルのこだわりすげーよな
嫁がLee買ってきてLeeってランドセル出してるんだーって思ったら7万以上してビビった記憶がある |
263518:
匿名さん
[2023-10-18 08:24:50]
|
263519:
匿名さん
[2023-10-18 08:25:58]
粘着マンションが話を反らしだしたら負けムード(笑)
|
263520:
匿名さん
[2023-10-18 08:26:48]
【戸建て派のバカな主張をバッサリ斬る】
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」(>>261877) 「無駄な管理費を払うことが満足かい? 」(>>262142) 戸建て派がマンションをディスるとき言うのがこれだよね。 ホント、バカだと思うわ。 管理費が「無駄」なら、そんな仕組みはとっくになくなってるだろうが。有意義な仕組みだから続いてるっていう単純なことわからんとは・・・ 清掃など、本来自分でやらなければならないことをわずかな負担で代行してもらってるんだからありがたい限り。 一般に管理費はマンション価格に比例するが、富裕層向けだと5~10万円/月もあるが、そんなはした金で自分の時間を買ってるんだからコスパがいいと考えてるのだよ。 要するにここの戸建て派にとっては月の生活費と同じくらいだから無駄とか高いとかって発想なんだろうね。 結局、稼げる金が少ないから自分自身の時間に価値を見出せてない証拠。わかる? だいたい「搾取される」って何だよ?じゃあ、詐取してるのはいったい誰なんだ?笑笑笑 富裕層は「わけのわからない」ものに金は出さんよ。見合った価値があると認められるものならいくらでも払う。 富を得る人と貧乏なままの人の違いは、 ・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。 ・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。 |
263521:
匿名さん
[2023-10-18 08:29:27]
修繕積立金不足問題は今後凄まじい勢いで潜在的に深刻化し、特に大都市部に大地震や大規模水害などの要素で実際に大規模修繕を急遽行わなければならなくなった時に破滅的事態に陥ると見ています。
区分所有者≒実際の居住者ではなく、投資目的で多くの転貸者がいるマンションだと平時の修繕積立金は出来るだけ安くしようとし、いざ大規模自然災害で修繕せざるを得なくなった時には逃げる可能性が高いからです。 そして例えば東京湾岸エリアの高層マンションにはまとまった数の外国人投資家が区分所有者として出資していたりします。 そこに大地震や大規模水害が発生した時、外国人投資家や高齢の区分所有者はどういう態度を取るでしょうか。 |
263522:
匿名さん
[2023-10-18 08:33:09]
修繕積立金の値上げの話が出ると「家は年金生活だから…」と値上げに渋る高齢者世帯が必ずいます。
分譲マンションの怖いところは、自分たちの世代しか考えられない高齢者世帯と、これからも長く住み続ける若い世代と、投資物件として考えるオーナーと、いずれ売却を考えるオーナーと様々な考えの人間の共有財産ということ。 自分の思うようには、ことが進みません。 よく、近所付き合いが面倒だからとマンションを選択したと言う意見がありますが、マンションこそ、よく知らない隣近所と共有財産のために話し合いをしなくてはならず、コミニュケーションが大事になって来ます。 また、管理費の値上げや管理に不満がある居住者が「管理会社代えるぞ」と脅しのようなセリフを吐く人がいますが、管理会社は大した利益の取れないマンションはさっさと契約を打ち切るが、今の現状なのです。 |
263523:
匿名さん
[2023-10-18 08:39:20]
非論理的で感情的はマンション派だよ。
まずスレタイを読もうね。 コピペやスレチも馬鹿の証にしかならないからね。 |
263524:
匿名さん
[2023-10-18 09:00:10]
|
マンションの騒音トラブルは管理組合にも多数の苦情が来るから、マンション住民には日常的な問題。
騒音スレの騒音主に対する悪口雑言はマンション住民の民度を見事に表している。
そんな共同住宅に子供連れで住んではいけない。