別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
26333:
匿名さん
[2017-11-03 12:45:30]
|
26334:
匿名さん
[2017-11-03 12:46:44]
坪単価って室内だけね
共有部入れたらだいぶ安いよ~ 自由に使えないけど |
26335:
匿名さん
[2017-11-03 12:50:02]
[粘着戸建]
ここでの意味は「マンションを貶める発言をすることに24時間365日情熱を燃やす人」のこと。 ただし、戸建については詳しいわけではないので注意が必要。別称「戸建❓」 得意技 ・長文のコピペ投稿 ・画像盗用およびその詐称 |
26336:
匿名さん
[2017-11-03 12:52:33]
いま住んでいる環境に自分を適応させる能力は、ヒトなら元々備わっているはずだが…
ここには適応能力が低く貧弱なヒトが多いと感じますね。絶滅しないか心配です。 |
26337:
匿名さん
[2017-11-03 12:54:35]
専有部分だけの坪単価でぬか喜びするのってのもねw
|
26338:
匿名さん
[2017-11-03 12:55:09]
>我が家は4000万円+ランニングコストで、駅近の立地に外壁タイル、超高気密高断熱、全館床暖
[ランニングコスト] ここでの意味は「購入予算をいくらでも増やせる魔法の言葉・打ち出の小槌」のこと。 ただし、実際にお金が増えるわけではない。 (用例) マンションのラニングコストを足せば買えますね。 戸建には不要のランニングコストはありませんからね。 |
26339:
匿名さん
[2017-11-03 12:55:48]
グレードもなにも
建売はQ値2.7程度で気密測定もしないような低レベルしかないじゃない 間取りもお仕着せの使い勝手が悪いもの 使い勝手が良い間取りがあるのなら、ぜひとも教えてくださいな |
26340:
匿名さん
[2017-11-03 12:57:05]
いろいろ、用語解説ありがとうございます。
結論は、戸建一択ですね。 |
26341:
匿名さん
[2017-11-03 12:59:50]
>>26338 匿名さん
まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。 先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか? 今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。 その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。 国民の8割弱は戸建て住まいを希望。 しかし、実際に住めているのは5割前後。 「本当は戸建はが良い」と思っている方は、 >>25632 匿名さん を、もとに比較検討してみてください。 戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。 あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。 下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。 |
26342:
匿名さん
[2017-11-03 13:00:17]
まとめて見ました
--- [論破] ここでの意味は「話せることはもう何もないので これ以上聞かないで」の意味。 理論は既に破綻をしているが、それを認めたくない人が強引に話を終了させたい場合によく使う。 (用例) はい論破 論破ですね、お疲れさん。 それは論破したはずだから回答は不要ですね。 等々 -- [比較] ここでの意味は「都合の良い条件のみを提示して比較先を貶め自分の価値を相対的に上げる行為のこと」 粘着戸建の人が好んで使うが、物件を購入するわけではないので実際は単なるマスターベーション。 (用例) マンションと戸建てを比較しましょう。 グレードの低いマンションとグレードの高い戸建てを比較すれば良い勝負かもね 等々 -- [粘着戸建] ここでの意味は「マンションを貶める発言をすることに24時間365日情熱を燃やす人」のこと。 ただし、戸建については詳しいわけではないので注意が必要。別称「戸建❓」 得意技 ・長文のコピペ投稿 ・画像盗用およびその詐称 -- [ランニングコスト] ここでの意味は「購入予算をいくらでも増やせる魔法の言葉・打ち出の小槌」のこと。 ただし、実際にお金が増えるわけではない架空の資産。 (用例) マンションのラニングコストを足せば買えますね。 戸建には不要のランニングコストはありませんからね。 |
|
26343:
匿名さん
[2017-11-03 13:00:28]
|
26344:
匿名さん
[2017-11-03 13:01:19]
え?慢心は坪単価が高いって、母数が専有部のみなんですか?
|
26345:
匿名さん
[2017-11-03 13:05:59]
|
26346:
匿名さん
[2017-11-03 13:08:25]
マンションさんがやってる計算って部屋の面積(専有部分のみ)を価格で割るという、ある意味理解に苦しむ方法で戦ってますからw
|
26347:
匿名さん
[2017-11-03 13:08:44]
|
26348:
匿名さん
[2017-11-03 13:13:33]
|
26349:
匿名さん
[2017-11-03 13:17:46]
[マンション]
ここでの意味は「戸建の購入価格を決めるベンチマーク」のこと。 なので戸建を買おうとしている人は、架空費用を捻出するために先にマンションの購入検討を必ずしなければならない。 (たとえマンションの購入を考えてなかったとしても) (用例) マンション固有のランニングコストはxxx万円 マンションのラニングコストを足せば買えますね |
26350:
匿名さん
[2017-11-03 13:25:29]
[マンションさん]
ここでの意味は「粘着戸建の心の中にだけ住むコビト(マンション住民)さん」のこと。 粘着戸建さんの発言に異を唱えると、それがどんな人でも漏れなく呼称されるもの。粘着戸建さんの心の拠り所。 (用例) またいつものマンションさんですね |
26351:
匿名さん
[2017-11-03 13:26:05]
マンションを検討していた人が戸建てを購入する場合はコストを含めることができますね。
|
26352:
匿名さん
[2017-11-03 13:32:23]
マンションの専有部分だけの坪単価と戸建ての坪単価を比較してる人ってさ、普通に騙されてないか?
|
26353:
匿名さん
[2017-11-03 13:32:32]
ここで主張しても意味ないので、
客観的にプロの方に資産価値を算出してもらいましょう https://realestate.yahoo.co.jp/direct ちなみに、我が家のマンションは購入価格(中古)と同じでした。 |
26354:
匿名さん
[2017-11-03 13:40:35]
住みたい場所がある。家族構成から必要な広さがある。で、予算が足りないから、マンション諦めて戸建に妥協する。
|
26355:
匿名さん
[2017-11-03 13:42:03]
[資産価値]
ここでの意味は「マンションでは将来的に下がらないと都合が悪いもの。また戸建では検討しないもの」 戸建は、一生そこに住み続けるのだから資産価値を考える必要は無いと言う理屈の元に資産価値は度外視らしい。 |
26356:
匿名さん
[2017-11-03 13:57:14]
不動産経済研究所によると、首都圏の新築マンション価格は1戸5815万円に上昇し、 かつての一戸建ての価格に接近しつつあります。「おっしゃるとおり、 東京23区では駅近マンションと、徒歩10分内の戸建とでは価格差はあまりなくなってきています」
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/a... 建物の資産価値は残念かな、マンションでも戸建でも20-30年でゼロに近くなりますが、 マンション販売価格に占める土地分は30%であるのに対し、戸建に占める土地分は60%であることも影響し、 戸建のほうがマンションに比べて築年数を経ても値下がりしにくいということを表しています。 https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/a... |
26357:
匿名さん
[2017-11-03 13:57:57]
30年たったら建て替えるってことですか?
それなら戸建は建替費用も貯めておかないといけないですね。 マンションの修繕積立金レベルではすまないと思いますが。 |
26358:
匿名さん
[2017-11-03 14:02:28]
建て替えても建て替えなくても、
立地さえ間違えなければ大丈夫。 人口減都心回帰の時代に郊外だけは買ったらダメ。将来、負動産。 もし今郊外に住んでいて、資産価値のある物件なら、 一刻も早く売り逃げすることが大事。 |
26359:
匿名さん
[2017-11-03 14:07:33]
その考え方は極端すぎると思うな。
2極化するんじゃない? 都心でも郊外でも人気あるエリアと、そうでないところと。 |
26360:
匿名さん
[2017-11-03 14:09:31]
[不当に高い]
ここでの意味は「高くて都合が悪い」もののこと。 マンション価格の話をする際によく用いられ、不当に高い→将来的に下がるのコンボでよく使われる。 でも、単なる市場原理による適正価格というだけ。中古戸建の価格がさして上がらないため妬ましいらしい。 ちなみに「不当に安い」は存在しない。 (用例) 今のマンションは不当に高い |
26361:
匿名さん
[2017-11-03 14:17:19]
[駅から離れた土地]
ここでの意味は「戸建を建てるのには最適な場所」のこと。 子育てのためには最適との理由で、毎日の苦労と車を多用する生活を代償として戸建を建てる場所のこと。 あえてこの様な土地に建てるらしい。 (用例) 子育てのためには駅から離れた土地に戸建を建てるのが現実的だろうね。 |
26362:
匿名さん
[2017-11-03 14:20:01]
戸建は駅近狭小3階建、駅遠広々2階建
どちらの選択肢もあり |
26363:
匿名さん
[2017-11-03 14:20:54]
|
26364:
匿名さん
[2017-11-03 14:23:29]
|
26365:
匿名さん
[2017-11-03 14:23:42]
戸建は安くて良いよね。
結局、不動産は価格なりなんだけどね。 |
26366:
匿名さん
[2017-11-03 14:25:47]
安くて広い家に住めるんだから戸建さんもマンションなんか気にせず誇りを持てば良い。
|
26367:
匿名さん
[2017-11-03 14:25:59]
|
26368:
匿名さん
[2017-11-03 14:26:00]
[暴落する]
ここでの意味は「価格が下がらないと都合が悪い」もののこと。 マンション価格の話をする際によく用いられ、不当に高い→将来的には暴落するのコンボでよく使われる。 でも「価格が下がったら買いたいからむしろウェルカム」の返しで沈静化する (用例) 今のマンションは不当に高い。でも将来的には暴落するからね。 |
26369:
名無しさん
[2017-11-03 14:27:51]
|
26370:
匿名さん
[2017-11-03 14:29:04]
どこで比べても坪単価戸建が安い。
|
26371:
匿名さん
[2017-11-03 14:29:21]
スレ的にマンションの予算は4000万で、戸建の予算は7000万でしょ?
必死にマンションマンションと言うのは置いといて、とりあえず先に進みましょうw とりあえず戸建にするとして、6000万ぐらいのローンを組んでも無理がないか、ご自身の胸に手を当ててよーく考えてみよう!w |
26372:
匿名さん
[2017-11-03 14:31:24]
>>26348
>バルコニー・廊下・階段は共有部ですので坪単価に含めていません!( ・ิω・ิ)ノシ マンションではそんな共用部まで金を払って買うのか? 共用部だけに使われる管理費や修繕積立金も毎月賃借料のようにとられるらしい。 戸建てなら買うのは専有部だけでいいのに。 |
26373:
匿名さん
[2017-11-03 14:31:42]
|
26374:
匿名さん
[2017-11-03 14:33:48]
[戸建]
ここでの意味は「なんでもできる魔法の箱」のこと。 でも実際は、マンションを検討してからでないと予算さえ立てられない実態の無い住まいのことを主に言う。もしくは電脳空間に電子データとして存在するものらしい。 (類義語) バーチャル不動産、 (用例) マンションのランニングコストを足したらその戸建は買えますよ |
26375:
匿名さん
[2017-11-03 14:37:03]
[ローン]
ここでの意味は「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 ランニングコストの話題でよく用いられ、架空の支出で借入額が増やせるものとのこと。 銀行はそこまで甘くはないが、そういうことは気にしないらしい。 (用例) ランニングコストの費用でローンの借入額は増やせますから! |
26376:
匿名さん
[2017-11-03 14:38:47]
>ここで戸建と豪語してる奴は世帯年収1500万ぐらいあるのかね?
もちろんそれ以上あるよ |
26377:
匿名さん
[2017-11-03 14:41:28]
良いなあ。
うちはマンションだけど、 2馬力で2000万ちょっとしかない。 |
26378:
匿名さん
[2017-11-03 14:43:02]
[年収]
ここでは「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 言うだけならタダだからね(笑) (用例) もちろん年収は1500万円以上あるよ! |
26379:
匿名さん
[2017-11-03 14:45:59]
|
26380:
匿名さん
[2017-11-03 14:48:24]
>>26371 匿名さん
> 6000万ぐらいのローンを組んでも無理がないか、ご自身の胸に手を当ててよーく考えてみよう!w 6000万のローンが無理でも、それと同じ支払額のローン返済+ランニングコストなら払えるというフシギな理屈がマンション民にはあるようでナゾ。 |
26381:
匿名さん
[2017-11-03 14:48:54]
[2馬力]
ここでは「いくらでも予算を増やせる打ち出の小槌」のこと。 以下略(笑) (用例) 2馬力で2000万ちょっとしかない。 |
26382:
匿名さん
[2017-11-03 14:51:21]
マンション約1億円でした。
|
どこが良いの?