別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
26275:
匿名さん
[2017-11-03 10:37:23]
|
26276:
匿名さん
[2017-11-03 10:38:24]
>京都御所は?
別荘でしょ?いわゆる御用地という名の。 |
26277:
匿名さん
[2017-11-03 10:38:41]
|
26278:
匿名さん
[2017-11-03 10:40:08]
最近投資用に戸建て買いました
粘着戸建てくんみたいなこだわりの人に住んで欲しいわ(笑) 粘着気質の人は排除しますけど |
26279:
匿名さん
[2017-11-03 10:40:35]
|
26280:
匿名さん
[2017-11-03 10:40:55]
個人攻撃が続いていますね。
マンションが劣勢なのが目に見えてわかりますね。 |
26281:
匿名さん
[2017-11-03 10:41:22]
|
26282:
匿名さん
[2017-11-03 10:41:36]
|
26283:
匿名さん
[2017-11-03 10:41:58]
マンションの方が条件同じ(同立地、同じ広さ)なら高額。
よって、条件同じ(同立地、同じ広さ)で同一価格なら、戸建ての方がグレードが高くなる。 |
26284:
匿名さん
[2017-11-03 10:45:20]
マンションの方が条件同じ(同立地、同じ広さ)なら高額。
よって、条件同じ(同立地、同じ広さ)で同一価格なら、マンションの方がグレードが低くなる。 つまり、予算が同じ場合でマンションに住まわざるを得ない人は、戸建てよりグレードの低い住まいでの生活を強いられることになる。 |
|
26285:
匿名さん
[2017-11-03 10:45:46]
|
26286:
匿名さん
[2017-11-03 10:46:54]
>個人攻撃が続いていますね。
なにが凄いって、粘着戸建=個人と認識しているのが凄い。 なにせ粘着戸建と言えば、それっぽい人が反応するんだからね。 「自分は粘着戸建である」と自ら認識してるんだろうね。 凄いよ、粘着戸建さん。 |
26287:
匿名さん
[2017-11-03 10:47:15]
|
26288:
匿名さん
[2017-11-03 10:48:27]
グレードの低いマンションとグレードの高い戸建ては価格が同じって言いたいのかな?
所詮、戸建てだからね。 グレードの低いマンションとグレードの高い戸建てを比較すれば良い勝負かもね。 |
26289:
匿名さん
[2017-11-03 10:48:42]
|
26290:
匿名さん
[2017-11-03 10:50:20]
>>26288 匿名さん
> グレードの低いマンションとグレードの高い戸建てを比較すれば良い勝負かもね。 まさに、このスレの主旨ですね。 同じ予算でランニングコストの高いマンションを購入しようとすると、戸建てより低い価値(物件価格)のマンションを購入せざるを得なくなるってことですね。 |
26291:
匿名さん
[2017-11-03 10:50:50]
>市場価値は高いが、住まいとしての価値は低いって感じかな。
市場価値が高い方が、住まいとしての価値は高いよね。 |
26292:
匿名さん
[2017-11-03 10:50:59]
駅近なら、戸建は費用の殆どを土地代にとられるからね。
同一価格で考えれば、それは戸建とはとても呼べない工事現場にあるプレハブ小屋しか建てられないと思いますよ。 その比較ならマンションだなぁ。 |
26293:
匿名さん
[2017-11-03 10:52:31]
|
26294:
匿名さん
[2017-11-03 10:52:35]
|
26295:
匿名さん
[2017-11-03 10:53:52]
>それは個人の価値観。
個人の価値観が市場価格に反映されるんでしょ。 よっぽど変な趣味持ってる方は市場価値と価値観が一致しないのかもしれませんが。 |
26296:
匿名さん
[2017-11-03 10:55:19]
>>26295 匿名さん
> 個人の価値観が市場価格に反映されるんでしょ。 価格は需要と供給のバランスで形成される。 需要が同じでも供給が少なければ高くなる。 都心がそう。 都心は「点」。 郊外は「面」。 |
26297:
匿名さん
[2017-11-03 11:07:18]
貧乏人でも都心に住める世の中ですから。
|
26298:
匿名さん
[2017-11-03 11:07:22]
>>26260 匿名さん
> 一流企業は都心にオフィス構えますからね。 だからと言って、「都心勤め=一流企業勤め」とはならないね。 周りがどうというより、自分がどうか。 と言うことで、3億臭くんの登場ですね、どうそ〜。 ただし、マンションは4000万以下ね。 |
26299:
匿名さん
[2017-11-03 11:26:41]
|
26300:
匿名さん
[2017-11-03 11:28:32]
|
26301:
匿名さん
[2017-11-03 11:45:11]
|
26302:
匿名さん
[2017-11-03 11:48:47]
粘着戸建
お前人生楽しくないだろw |
26303:
匿名さん
[2017-11-03 11:51:54]
私は都心本社の会社に勤めてるけど、高卒でも普通に仕事してれば年収1000万超えますよ。
|
26304:
匿名さん
[2017-11-03 11:56:51]
やっぱり、都心に勤めたくないのに勤めざるを得ず、高いカネ払ってしょぼい住まいを買わざるを得ないのが、一番悲惨かな。
|
26305:
匿名さん
[2017-11-03 11:58:36]
やっぱり、何が悲しくて自分の天井の上に他人が住んでいる家、あ、失礼、部屋、あ、失礼、空間をカネを出して買わなきゃいけないのか。
わからん。 |
26306:
匿名さん
[2017-11-03 11:58:54]
都心勤務、都心住まいがベストかな。
より文化的な生活がしたいなら都心。 |
26307:
匿名さん
[2017-11-03 12:00:33]
|
26308:
匿名さん
[2017-11-03 12:02:31]
>>26306 匿名さん
> より文化的な生活がしたいなら都心。 それができるからその人次第。 都心に住んだからと言って、その人が文化的な生活ができるかは別。 逆もしかりで、郊外に住んだからと言って文化的な生活ができないとは限らない。 |
26309:
匿名さん
[2017-11-03 12:04:13]
|
26310:
匿名さん
[2017-11-03 12:04:15]
リゾートでもない2流3流地域に家建てるほうが分からんわ
究極は“ホタテ御殿”だな |
26311:
匿名さん
[2017-11-03 12:04:33]
グレードの低いマンションだからミーレは付いてない。
盗用画像で偽装しなければならない。 |
26312:
匿名さん
[2017-11-03 12:05:52]
|
26313:
匿名さん
[2017-11-03 12:06:03]
粘着戸建
お前かよ ! |
26314:
匿名さん
[2017-11-03 12:07:32]
|
26315:
匿名さん
[2017-11-03 12:08:39]
一般論ですね。はい論破。
|
26316:
匿名さん
[2017-11-03 12:09:26]
都心都心って
4000万円じゃあね・・・(笑) |
26317:
匿名さん
[2017-11-03 12:09:45]
|
26318:
匿名さん
[2017-11-03 12:09:52]
|
26319:
匿名さん
[2017-11-03 12:13:04]
まあ年収1000万円超える辺りなら900万円の方が良いのだけどね。
|
26320:
匿名さん
[2017-11-03 12:14:37]
なんで?
|
26321:
匿名さん
[2017-11-03 12:19:29]
同立地だと坪単価マンションの方が高いことから明らか。
つまり、同立地で同じ広さで同じ価格だとマンションの方がグレードが低くなる。 |
26322:
匿名さん
[2017-11-03 12:20:05]
>はい、論破。
[論破] ここでの意味は「話せることはもう何もないので これ以上聞かないで」の意味。 理論は既に破綻をしているが、それを認めたくない人が強引に話を終了させたい場合によく使う。 (用法) はい論破 論破ですね、お疲れさん。 それは論破したはずだから回答は不要ですね。 等々 |
26323:
匿名さん
[2017-11-03 12:21:00]
グレードの高い戸建てとグレードの低いマンションが、
良い勝負ってことね。 |
26324:
匿名さん
[2017-11-03 12:22:02]
論破なんてどうでもよくて
お家買おうぜ |
都心勤めの人は郊外住まいで通勤苦労するか、都心で狭い家に住むかってことですね。
まぁ、価値観なので否定しませんよ。