別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
262683:
匿名さん
[2023-10-12 08:51:04]
|
262684:
匿名さん
[2023-10-12 08:54:38]
戸建てさんを揶揄するだけの簡単なお仕事ですねw
お前みたいなクズがいるからマンションがバカにされる。 |
262685:
通りがかりさん
[2023-10-12 08:57:49]
>>262683 匿名さん
諦めが悪いな… 6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑) まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。 新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ https://gentosha-go.com/articles/-/55049 |
262686:
匿名さん
[2023-10-12 09:04:14]
>>262682 匿名さん
マンションの悪口だと感じてしまう、アナタの心が貧しいのです。 よく見て下さい。戸建てさんの個人的な主張や悪口ではなく、世の中の一般的な話をエビデンスもあげて伝えているだけ。 逆に粘着と言われてるマンションさんは、個人の主張や恣意的なデータのみを利用し他人を揶揄するだけ。 住宅の比較スレなのに、デメリットに真摯に向き合おうともせず個人攻撃や版権無視、無断盗用など荒らし行為を繰り返していますよね。 |
262687:
匿名さん
[2023-10-12 09:12:58]
|
262688:
匿名さん
[2023-10-12 09:14:41]
当スレの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になります☆
また、想定される戸建さんの年収は、マンションの平均よりも低い700万程度が理屈的には妥当ですが、サービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょうか。 都内勤務のサラリーマン、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルな戸建像として考えると、まず4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスで、マンションのことは一切気にする必要がありません。 よって、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。 |
262689:
匿名さん
[2023-10-12 09:17:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。 しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。 庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。 絶対に避けるべき選択肢は、 「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。 これほど明確なことはないですよね。 4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。 当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。 修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 参考 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.sktman-home.com/question4-1/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://financial-field.com/oldage/entry-151103 https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://wakearipro.com/administrative-execution/ https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf |
262690:
マンコミュファンさん
[2023-10-12 09:37:39]
このコピペバカのマンション派はネット廃人だな
なんかあわれ |
262691:
匿名さん
[2023-10-12 10:07:21]
マンション踏まえた4-5000万の予算で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になります。
とはいえJR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘、海浜幕張辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 戸建に住むなら千葉がオススメ。 |
262692:
匿名さん
[2023-10-12 10:21:21]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさん納得の立地と利便性w 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
|
262693:
匿名さん
[2023-10-12 10:24:09]
分譲型の都営住宅=マンションに住むなら、郊外の戸建てに住む方が正解かもな☆
都内、郊外の区分けも曖昧だし、比較の対象ではない。 |
262694:
販売関係者さん
[2023-10-12 10:27:07]
|
262695:
匿名さん
[2023-10-12 10:43:58]
マンションさんの支持者はいないんじゃない?
イイねも全くつかないし(笑) |
262696:
匿名さん
[2023-10-12 10:45:59]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな!
粘着マンションさんとかマンション住人としては最悪の部類 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
262697:
匿名さん
[2023-10-12 11:04:02]
買いたいマンションが無ければ、メリットやデメリットに向き合う必要なし。
|
262698:
匿名さん
[2023-10-12 11:04:46]
あとマンションのメリットは立地と利便性なので、その辺も総合的に勘案してより良い住まい選びをしてくださいね☆
|
262699:
匿名さん
[2023-10-12 11:28:45]
いいねを気にするマンション(笑)
|
262700:
匿名さん
[2023-10-12 11:57:27]
マンションを気にする戸建て笑
|
262701:
匿名さん
[2023-10-12 11:58:24]
合わせると、いいねを気にする戸建て笑
|
262702:
匿名さん
[2023-10-12 12:09:49]
|
262703:
匿名さん
[2023-10-12 12:38:53]
|
262704:
匿名さん
[2023-10-12 12:42:37]
|
262705:
匿名さん
[2023-10-12 12:45:18]
>>262694 販売関係者さん
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。 マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262706:
匿名さん
[2023-10-12 12:47:36]
>>262696 匿名さん
>>244701 >>257931 >>258859 >>260824 >>261117 >>261139 >>261167 >>261232 >>261267 >>261312 >>261518 >>261736 >>261875 >>261917 >>262100 >>262289 >>262297 >>262443 1.騒音トラブルが発生しやすい タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。 (もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話) 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。 むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。 4.管理費や修繕積立金がかかる 管理費・・・自分の時間を買ってる 修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資 5.駐車場代が別でかかる 駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。 7.リフォームやリノベーションが自由にできない できる 8.子供が落下事故で命を落としやすい 戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ 9.管理規約で生活に制限が生じる 常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない |
262707:
匿名さん
[2023-10-12 13:10:25]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。
国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。 中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。 |
262708:
匿名さん
[2023-10-12 14:29:42]
マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。 共用部なんかに無駄金を使いたくない人は全て専有部の戸建てを選びます。 |
262709:
検討板ユーザーさん
[2023-10-12 15:07:46]
|
262710:
匿名さん
[2023-10-12 15:49:23]
>>262708 匿名さん
一般的マンション=共用部分+専有部分 戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+X(3割) このいびつなマンションのXには何が入るの?爆 お得意のエビデンスを出して解説できるかな!笑 |
262711:
匿名さん
[2023-10-12 15:57:32]
|
262712:
匿名さん
[2023-10-12 16:02:29]
>>262710 匿名さん
デベの粗利は3割ぐらいないと、マンションの場合MRのコストなど個別物件ごとに広告宣伝費が嵩むので、建設費高騰の折厳しい。 |
262713:
匿名さん
[2023-10-12 16:09:14]
|
262714:
坪単価比較中さん
[2023-10-12 16:21:31]
マンションの建築費は坪あたり約100万円だそうだよ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/36e567d2cc5d947b6019d02f9091a... へーベルハウスや積水ハウスなどの大手HMより若干高いくらい。 だけど、建物としては割高だね。 |
262715:
坪単価比較中さん
[2023-10-12 16:38:57]
戸建とマンションの建築費がそれぞれ坪単価 80 万円、105万円だとすると
戸建 120平米:2.9千万円 マンション80平米:2.5千万円 地価が20万円/m^2 の場所に建てる場合必要な土地代は 戸建 150平米: 3 千万円 マンション 100平米(1戸あたり、10階建):0.2 千万円 となる。 単純に建築費と土地代合わせると 戸建 (延べ床120/土地150 m^2): 5.9千万円 マンション(延べ床 80 m^2): 2.7千万円 となり、マンションは 3 千万円もしないが、たぶんこの地価でも4千万円くらいしちゃう。 残りの一戸あたり1.3千万何に使ったの?となっちゃう。 マンションは標準的な間取り、構成だと一戸当たり価格が低く抑えられるけど、維持費は高いしコスパ悪いよな。 |
262716:
匿名さん
[2023-10-12 16:41:25]
めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑) まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。 新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ https://gentosha-go.com/articles/-/55049 |
262717:
匿名さん
[2023-10-12 16:41:54]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 |
262718:
匿名さん
[2023-10-12 16:44:31]
マンション住まいのスレを見りゃ一発で理解てきるだろ? 笑
周りのマンション住人たちが互いのマンションを罵り、住民同士は諍いが絶えない。 これが集合住宅のマンション。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
262719:
匿名さん
[2023-10-12 16:46:09]
|
262720:
匿名さん
[2023-10-12 16:48:58]
分譲マンションの遮音性性能の現実
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/ みなさんのマンション何が聞こえますか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/ 子供の騒音【PART2】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/ 子供の走る音について https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/ 【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/ マンションの上の階の騒音ってどうですか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/ 1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか? https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/ |
262721:
マンション検討中さん
[2023-10-12 16:51:22]
|
262722:
匿名さん
[2023-10-12 16:56:35]
|
262723:
匿名さん
[2023-10-12 17:04:07]
集合住宅って、やっぱりゴミやん♪
住人たちがヤバイ… |
262724:
eマンションさん
[2023-10-12 17:05:12]
|
262725:
eマンションさん
[2023-10-12 17:06:30]
単純な疑問として
戸建てなのに何でマンションにハマってるんだろう? |
262726:
名無しさん
[2023-10-12 17:06:42]
マンション住人、凄いね~
|
262727:
匿名さん
[2023-10-12 17:08:15]
戸建て派、マンション派なんて別に無いのかも。
からかうのが面白いとか? |
262728:
匿名さん
[2023-10-12 17:10:25]
マンションだと個人の裁量で解決できないガチャ要素が強いからでは?
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
262729:
匿名さん
[2023-10-12 17:14:53]
>>262722 匿名さん
購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ |
262730:
匿名さん
[2023-10-12 17:16:19]
>>262725 eマンションさん
区分所有の共同住宅はツッコミどころが多くて。。 |
262731:
マンコミュファンさん
[2023-10-12 17:16:30]
|
262732:
名無しさん
[2023-10-12 17:24:16]
|
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945
彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。