住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 23:11:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

262525: 匿名さん 
[2023-10-10 21:42:09]
>>262522 eマンションさん
違うでしょw
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
262526: 匿名さん 
[2023-10-10 21:45:07]
デメリットをあげられて何か問題でも?
比較検討するのに一般的なデメリットを伝えるのは普通です。
個人的なデメリットしかあげられないマンションさんと戸建てさんはレベルが違いますね~
マンションのデメリットに対し真摯に向き合わない姿勢、非常に残念です。
262527: 匿名さん 
[2023-10-10 21:59:48]
>>262522 eマンションさん
4000万の予算しか用意できない属性の人はマンションを買えばいい
毎月のランニングコストの負担はローン審査の対象外なので、4000万の予算しか確保できない属性の人はマンション一択
4000万+ランニングコスト以上の予算が用意できる属性の人は予算に合わせて住みたい土地の戸建てを買うだけ
マンションを買うと無駄にかかる共用部のランニングコストを、全て専有部に使いたいと思う人は戸建て一択
日本の大多数の人は持ち家を購入するなら共同住宅のマンションより戸建てを選ぶ
262528: マンション検討中さん 
[2023-10-10 22:29:49]
>>262521 eマンションさん

そりゃ~戸建住みにもクズやカスは希にいるからね★
262529: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 23:19:30]
>>262526 匿名さん

勘違いされてますね。
マンションのデメリットに向き合うのは、マンションを踏まえたいあなたです。

マンション派はマンションを踏まえる必要がないので、マンションのデメリットなどいくら言われたところでマンションの選択は変わらないですよ。

マンションのメリットとデメリットを存分に勘案して、より良い住まいを探してくださいませ。
何かマンションさんに折り入って相談したいことがあるならどうぞ
262530: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 23:22:41]
>>262523 匿名さん

マンコミュに逃げてんのお前じゃん笑
早く仕事見つけて、家庭も持って、戸建を建てよう。
そうすれば、マンションのことなどスッパリ忘れるよ☆
262531: eマンションさん 
[2023-10-10 23:23:57]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262532: eマンションさん 
[2023-10-10 23:25:25]
年収800万程度のファミリーさんなら、4,000万の予算ではマンションは中古やワンルームしかないからパス、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんとアドバイスしております。
なのでマンションは特に勧めてないですね。
どうしても戸建派の方がマンションを踏まえたい事情があるなら、個別に相談してくださいね☆
262533: eマンションさん 
[2023-10-10 23:26:57]
戸建の人は、4,000万の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262534: 評判気になるさん 
[2023-10-10 23:33:15]
>>262523 匿名さん

荒ぶってるねぇ笑

虚勢かな?それともそういう育ち?笑
262535: 匿名さん 
[2023-10-10 23:52:39]
>>262514 匿名さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262536: マンション検討中さん 
[2023-10-10 23:56:16]
馬鹿は書き込みが長いだけで内容がないから誰も読まない
262537: 匿名さん 
[2023-10-10 23:59:20]
>>262513 匿名さん
高い学力を有し能力のある人は予算も潤沢にあるが、利便性のいい場所の戸建ては数が少なく供給がない(あっても年収1000万円超えのサラリーマンでも買えない額)から、利便性のいい場所のマンションを買ってるという説明を>>262489でしてるのですが。

262538: 匿名さん 
[2023-10-11 00:00:28]
>>262526 匿名さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262539: 匿名さん 
[2023-10-11 00:02:27]
>>262536 マンション検討中さん
バカは2行を超える文章を読めない。
だから知恵も知識もなく、永遠に貧乏なまま。
262540: 匿名さん 
[2023-10-11 00:05:14]
>>262520 戸建て検討中さん
真の富裕層は、5億円のマンションを選ぶ人もいれば、5億円の戸建てを選ぶ人もいる。つまり自分の価値観で希望通りの「選択」ができる。

ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262541: 匿名さん 
[2023-10-11 00:05:35]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262542: 匿名さん 
[2023-10-11 00:07:43]
>>262525 匿名さん
小1から作文やり直し!
262543: 職人さん 
[2023-10-11 00:08:35]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262544: 買い替え検討中さん 
[2023-10-11 00:15:27]
>>262529 口コミ知りたいさん
マンションを踏まえる必要なんて無いよ。
どうしてこんな簡単な国語が分からないんだろうか。

マンションだと70平米前後に家族で住むのは一般的みたいですが、収納とか子供の遊ぶスペースとかどうやって確保しているの?
262545: 匿名さん 
[2023-10-11 00:20:31]
>>262544 買い替え検討中さん
人並みの脳みそがあれば、収納とか子供の遊ぶスペースくらい各々考え確保するのです。
それができないなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?
262546: 匿名さん 
[2023-10-11 00:47:22]
で、具体的にどう確保しているの?
262547: 匿名さん 
[2023-10-11 05:23:07]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
262548: 匿名さん 
[2023-10-11 05:23:43]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262549: 匿名さん 
[2023-10-11 05:24:06]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262550: 匿名さん 
[2023-10-11 05:24:31]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
262551: 匿名さん 
[2023-10-11 05:25:30]
現実から目を背けて逃げ続けるマンションさん(笑)
今日は水曜日。マンションさんの定休日。
262552: 通りがかりさん 
[2023-10-11 05:38:13]
>>262544

スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を購入するので、何らかのマンションを踏まえないと予算が決められないでしょう。
262553: 匿名さん 
[2023-10-11 05:50:10]
>>262544 買い替え検討中さん
>マンションを踏まえる必要なんて無いよ。

マンションにはこのスレの設定自体を否定する者がいる
ここが嫌なら、別の価格帯でマンションを踏まえる必要がない戸建てとの比較スレがあるからそっちにいきなさい

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...

262554: 匿名さん 
[2023-10-11 06:14:05]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
262555: 匿名さん 
[2023-10-11 06:19:19]
年収が高くなればなるほど戸建てな事が分かる。
マンションさんはスレタイを無視して賃貸も入れて欲しいみたいだけど、賃貸マンションの数は貧困層が大半だからねw
居住形態の割合いとして富裕層は少ないですな~

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262556: 通りがかりさん 
[2023-10-11 06:42:28]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですね☆
262557: 匿名さん 
[2023-10-11 06:56:17]
調査対象からするとマンションの割合いは3割。
戸建ては5割。算数もできないマンションさん(笑)
こんなバカ住人ばかりじゃ合意形成も不可能。
マンションは苦労するね~
262558: 匿名さん 
[2023-10-11 06:59:49]
>>262556 通りがかりさん

「マンションの割合は10%程」
調査地域の賃貸も含めたマンションの割合いは50%をゆうに超える。恣意的に情報を捏造するなよw
これだから営業は…
262559: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:08:54]
そうそう
都心部は95%超がマンションですネ☆
そうそう都心部は95%超がマンションです...
262560: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:11:03]
所得水準が下がれば戸建が増える。
262561: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:13:12]
戸建さんはマンションを踏まえたがってるけど、4,000万以下の予算じゃあ中古かワンルームしか見つからないと思いますよ笑
262562: 匿名さん 
[2023-10-11 07:13:26]
マンション業者の都合で恣意的なデータ利用。
これがマンション流(笑)
262563: 匿名さん 
[2023-10-11 07:14:33]
2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
262564: 匿名さん 
[2023-10-11 07:15:16]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑)
262565: 匿名さん 
[2023-10-11 07:16:05]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262566: 匿名さん 
[2023-10-11 07:16:57]
「都営住宅で過ごした10年間もの地獄の日々。包丁、食べ残し、使用済み避妊具が上から降ってきて...果ては私が追い出されました」(東京・40代女性)

https://j-town.net/tokyo/life/trouble/317558.html

粘着さん、都営住宅ってマンション…
騒音どころじゃないなw
262567: 匿名さん 
[2023-10-11 07:18:06]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262568: 匿名さん 
[2023-10-11 07:18:41]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
262569: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 07:59:59]
>>262559 通りがかりさん
そんなところに戸建買える人はほとんどいないから当然。
住居の環境としても良くないし。
262570: 名無しさん 
[2023-10-11 08:19:03]
>>262563

だから、そんなに中古マンションを踏まえたいならどうぞって言ってるじゃん笑

マンションを踏まえるのは戸建なんだから☆
262571: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:20:36]
>>262569

戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は住環境が良いんですかぁ?笑
262572: 匿名さん 
[2023-10-11 08:21:07]
この価格帯なら郊外の新築マンションもあるよ
262573: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:23:30]
>>262567 匿名さん

あとマンションのメリットは立地と利便性なので、その辺も総合的に勘案してより良い住まい選びをしてくださいね☆
262574: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:24:14]
>>262572

見つかると良いね、踏まえたいマンションが笑
262575: 匿名さん 
[2023-10-11 08:24:58]
だから立地と利便性だけがメリットなら、
都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262576: 匿名さん 
[2023-10-11 08:25:52]
同じ集合住宅で利便性が高いんだからアリだよ☆
262577: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 08:27:03]
>>262575

もちろん、都営住宅を選んだ戸建さんのことも応援しますよ☆

262578: マンションさん 
[2023-10-11 08:28:11]
>>262569

戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は住環境が良いんですかぁ?笑
262579: 匿名さん 
[2023-10-11 08:47:09]
粘着マンションさんは都営住宅w
262580: 匿名さん 
[2023-10-11 08:47:57]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
262581: マンション検討中さん 
[2023-10-11 08:48:54]
>>262571 評判気になるさん

練馬、葛飾、江戸川、足立も賃貸を含めた集合住宅の方が圧倒的に多いよね
東京は好立地の戸建用の土地があまりないからね
262582: 匿名さん 
[2023-10-11 08:50:00]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
集合住宅の現実がコレ。
どんなに戸建てをディスったところで、マンションには住人リスクがつきまとう。
隣人ガチャ、終わりだよマンション♪

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262583: 匿名さん 
[2023-10-11 08:50:58]
【性風俗店の営業 禁止区域】
・第1種低層住居専用地域
・第2種低層住居専用地域
・第1種中高層住居専用地域
・第2種中高層住居専用地域
・第1種住居地域
・第2種住居地域
・準住居地域

一方、許可を受けることが出来る用途地域は下記の通りです。
・商業地域
・近隣商業地域
・準工業地域
・工業地域
・工業専用地域
その他用途が指定されていない地域

マンションが建つような地域に多いな(笑)
許可される可能性のある用途地域にだけは住みたくないな~
262584: 匿名さん 
[2023-10-11 08:52:02]
粘着が好きな都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけw

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
262585: 匿名さん 
[2023-10-11 08:53:31]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう♪
同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。
運命共同体だからね、楽しくやろうやw

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
262586: 名無しさん 
[2023-10-11 09:00:17]
>>262581

戸建の持ち家は都心より多いよ☆
262587: 販売関係者さん 
[2023-10-11 09:20:36]
>>262567 匿名さん
>>244701
>>257931
>>258859
>>260824
>>261117
>>261139
>>261167
>>261232
>>261267
>>261312
>>261518
>>261736
>>261875
>>261917
>>262100
>>262289
>>262297
>>262443

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
(もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話)

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
262588: 匿名さん 
[2023-10-11 09:21:06]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
262589: 名無しさん 
[2023-10-11 09:21:20]
>>262586 名無しさん

都心の戸建は高すぎるから無理
マンションならなんとか…
262590: eマンションさん 
[2023-10-11 09:24:55]
戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は都心よりも住環境が良いんですかぁ?笑
262591: 匿名さん 
[2023-10-11 09:25:03]
>>262217 評判気になるさん
虚言癖になってしまう原因
1,プライドが高く虚栄心が強い(先天性または後天性の人格障害)
2,劣等感が強い(人から認められたことがない)
3,努力ができない(成功体験がなくモチベーションが低い)
4,かまってほしい(虚言癖が原因で孤独になる悪循環)

虚言癖がある人の特徴
1,嘘をついている自覚がない(妄想が支配している)
2,話の矛盾を指摘されても動じない(嘘に慣れてる。論理的思考ができない)

虚言癖がある人への対処法(他人など重要な関係ではない人の場合)
1,関わらないようにする
2,話半分に聞く、相手にしない
262592: 匿名さん 
[2023-10-11 09:27:22]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262593: 匿名さん 
[2023-10-11 09:27:43]
一低住が多い地域は商業地や準工、中高層住居地域が多いエリアより住環境がいい
マンションは共同住宅だから用途地域すら知らない
262594: 匿名さん 
[2023-10-11 09:28:21]
>>262592 匿名さん
共同住宅より戸建てがいいですね
262595: 匿名さん 
[2023-10-11 09:51:50]
マンションさんは戸建てさんの分析なんかして暇なのかなw
マンションのデメリットにすら真摯に向き合えないくせに頭がおかしいね♪
262596: 匿名さん 
[2023-10-11 09:53:20]
版権無視や捏造、肖像権の侵害とか、粘着さんの民度低すぎだろ(笑)
こんな奴がマンションにいたら地獄!
262597: 匿名さん 
[2023-10-11 09:55:35]
マンション派の荒らし行為はスルーしましょう♪
262598: 匿名さん 
[2023-10-11 09:55:35]
マンションは戸建てと同等の住居ではない。
子育て世帯が戸建てと同じように生活をすると、マンションでは騒音主として周辺区画から指弾されて罵詈雑言をあびる。
マンションは共同住宅の構造や区分所有に起因するデメリットに反論できず、立地や資産性の話にスリ替えて誤魔化すばかり。
262599: eマンションさん 
[2023-10-11 10:09:21]
戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は都心よりも住環境が良いんですかぁ?笑
262600: eマンションさん 
[2023-10-11 10:11:09]
そもそも、戸建の人は4,000万の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262601: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 10:12:07]
>>262598

戸建の購入を応援します☆
262602: 評判気になるさん 
[2023-10-11 10:25:43]
>>262600 eマンションさん
スレタイ読めば分かるはずだが、マンションを踏まえる必要は無いよ。
比較するだけ。

自分は戸建(建売 or 土地+注文)探してたときにちょっとだけ周辺のマンションの間取りや相場は見た。
同じ立地だとマンションのほうが2千万程度は安かったけど、夫婦ともにマンションは無いなで意見は一致していたから購入は全く検討しなかったよ。
262603: 匿名さん 
[2023-10-11 10:48:08]
マンションじゃ何億だろうがパワービルダーの建売にすら劣る☆
262604: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 11:34:45]
住宅ローンを謝絶されたエリート戸建さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a57ee0f9ee726b26b07f106d704c1e74494...
262605: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 11:36:25]
>>262602

4,000万のマンション相当の予算で戸建を購入するので、まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
262606: 通りがかりさん 
[2023-10-11 11:38:27]
>>262602 評判気になるさん

>>262602

マンションと戸建を比較するだけ
マンションは全く検討しなかった

矛盾してるね。
262607: 通りがかりさん 
[2023-10-11 11:49:03]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるんですか?笑
262608: マンション比較中さん 
[2023-10-11 11:58:53]
検討しても予算は増えないよ。
維持費込みで比較すれば4千万円のマンションが買えるなら4千万円を超える戸建も買えるというだけ。

積立金は今後も値上がりするだろうから、維持費込みでギリギリの予算を組んでしまった人はマンションの積立金・管理費の支払いに苦労するね。
中には滞納する人が出てくる。
262609: 匿名さん 
[2023-10-11 12:01:48]
>>262606 通りがかりさん

実生活を披露する訳じゃないから矛盾しないよ
262610: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:02:33]
>>262606 通りがかりさん
比較はしたけど、購入の検討はしていない。
矛盾してませんよ。

日本語分かりませんか?
262611: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 12:03:06]
>>262607 通りがかりさん

元々予算に余裕があるんだから購入できます
262612: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:03:40]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262613: マンション検討中さん 
[2023-10-11 12:04:43]
>>262612 通りがかりさん

特にあなたに相談したい事はないけど?
262614: マンション検討中さん 
[2023-10-11 12:05:34]
>>262609 匿名さん

つまり実際にはマンションを比較してないってことね。マンションさんの指摘どおり、ここの戸建はマンションはパスで良いということ。
262615: eマンションさん 
[2023-10-11 12:06:55]
>>262613

マンションのデメリットに向き合えと戸建てが騒いでるけど、放っておいていいんだね笑
262616: 匿名さん 
[2023-10-11 12:07:47]
何億だろうがマンションはパス?
いやいや踏まえる存在としてならアリ☆
262617: eマンションさん 
[2023-10-11 12:08:13]
やはり、4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパス、郊外の身の丈に合ったパワービルダー系戸建がいちばん、ということですね☆
262618: 匿名さん 
[2023-10-11 12:08:54]
デメリットには真摯に向き合いましょうね♪
1度たりとも向き合わない臆病者の粘着さんw
262619: eマンションさん 
[2023-10-11 12:09:23]
戸建を購入するなら、マンションを踏まえる必要性がない。
262620: 名無しさん 
[2023-10-11 12:10:29]
>>262618 匿名さん

買わないマンションのメリットやデメリットに向き合う必要はないね。
262621: 名無しさん 
[2023-10-11 12:12:12]
戸建なら、身の丈に合った予算を組んで買うだけだから、マンションを踏まえる必要はないし、仮に踏まえたところで予算はビタ一文変わらないんだから踏まえるだけムダ。
262622: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:13:30]
>>262618 匿名さん

マンション踏まえたいなら、勝手にマンションのメリットやデメリットに向き合えば良いじゃん。
262623: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:15:13]
戸建さんは、購入を迷ってるマンションがあるなら、メリットやデメリットをしっかり踏まえて検討してください☆
262624: 匿名さん 
[2023-10-11 12:18:07]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262625: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:23:13]
買いたいマンションが無ければ、メリットやデメリットに向き合う必要なし。
262626: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:26:04]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262627: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:28:15]
そもそも戸建派の人は4,000万以下の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討(比較)したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262628: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:31:32]
それがスレタイの趣旨だからだよ。
郊外にもたくさんマンションがあって家族で住んでいる人もたくさんいるよ。
262629: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:35:33]
スレタイの日本語が理解できない理由が分からない。

ここのマンション派はマンション住人の中でどのくらいのレベルに位置するのかが気になるね。
262630: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:38:14]
スレタイの趣旨に沿って現実に踏まえたいマンションがあって戸建と比較したい人がいるなら個別に相談に乗ってあげても構わないですが、マンションのデメリットのみを挙げつらいネチネチとマンションに絡んで暇つぶしをしてるような戸建の屑は放っておいてもいいよね?☆
262631: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:40:55]
マンションを踏まえたいけど、現実には比較したいマンションが一つもない

というお馬鹿さんの相手をしなきゃいけないの?
262632: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:42:43]
マンションを踏まえるなんて書いてないのにそれが理解できない。
このレベルの住人と共同で管理するというのは明らかなリスク。
262633: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:45:50]
注文住宅を建てて快適に過ごしながら公私ともに満足してるのであれば、マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのに。

マンション派も応援します!☆
262634: 匿名さん 
[2023-10-11 12:51:59]
>>262632

いったい、マンションで何がしたいわけ?
暇つぶしの相手をして欲しいの?笑

262635: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:58:28]
大人なんだから、マンションさんに甘えるのはやめましょう。

マンションを踏まえたいのであれば、自分でメリットやデメリットに向き合ってください。その上で何か相談したいことがあるなら、マンション派の方も対応可です。
262636: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 13:00:30]
キチガイが相談に乗る側になってると思い込んでて草
262637: 匿名さん 
[2023-10-11 13:13:24]
別にムリにとは言わないんで、まともな戸建さん同士で仲良く情報交換しながらやってください☆
262638: 匿名さん 
[2023-10-11 13:43:40]
>>262637 匿名さん

キミは絡んで来なくていいからね(^_^)
262639: 匿名さん 
[2023-10-11 16:36:55]
マンションのデメリットを踏まえるから気にするなよ♪
これから更にマンションは問題山積なんだから。

マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。

https://diamond.jp/category/monshon170621
262640: 匿名さん 
[2023-10-11 16:39:06]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262641: 匿名さん 
[2023-10-11 17:39:02]
マンション=共同住宅に起因する固有のデメリットを踏まえて戸建てとマンションどちらを購入するかを考えるスレ。
26万レスを超えてもまだ理解できない共同住宅民がいる
262642: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 17:56:50]
>>262636 検討板ユーザーさん
全くその通りですね。

この人(>> 262635 >>261945
「戸建派のアドバイスする対象相手はあくまでも純真無垢な新規の一次取得層ですが、必ず割り込んでくる。これが真相ですよ。 」
とかほざいてる。
こんな低脳でど貧乏な奴がどんなアドバイスをできるというのか?

「戸建さんが広いリビングを出したりすると素直に認めれば良いものを、部屋が暗いとか難癖つけるだけ。これじゃあ議論になりません。 」
だと。

マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったようです。
だいたい「議論」なんてものは「議題」があって成立するもので、人の「感想」なんてものは「議論」の対象にもならないということさえわかっていないバカです。
だからコメントをしても誰とも話が噛み合わないことにいい加減気がつけないのかね。

「ビジネス社会」という意味不明な言葉を使うのも社会に出たこともないことがむき出しですね。そんな奴に住宅購入という人生に関わる大きな選択を相談する人なんていません!!!
262643: 匿名さん 
[2023-10-11 17:58:07]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262644: 評判気になるさん 
[2023-10-11 18:16:57]
>>262643 匿名さん

馬鹿マンションはほんと困るとコピペw
262645: 匿名さん 
[2023-10-11 18:20:16]
>>262644 評判気になるさん
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262646: 匿名さん 
[2023-10-11 18:22:21]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
262647: 匿名さん 
[2023-10-11 20:00:09]
>>262643 匿名さん
>高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。

高い学力を有し能力のある人は収入も高額だから、勤務地に近い高価な土地を購入して広い戸建てが建てられるでしょう。
わざわざ共同住宅にこだわる必要は全くありません。
262648: 匿名さん 
[2023-10-11 20:51:48]
>>262647 匿名さん
選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。

読解力身につけて
262649: 匿名さん 
[2023-10-11 20:53:00]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262650: 匿名さん 
[2023-10-11 21:02:05]
このスレからマンション住人の実態という有用な情報が得られる。
マンションの営業や不動産屋に聞いても分からないからな。
262651: 販売関係者さん 
[2023-10-11 21:05:32]
>>262649 匿名さん

アナタのような妄想癖かつ鬱状態の変人ばかりじゃ
到底子供にマンションに住みなさいとは言えません。
262652: 匿名さん 
[2023-10-11 21:56:06]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b11e2ad0a19a06b0e197e05440551db2b732...
262653: 通りがかりさん 
[2023-10-11 21:57:45]
>>262652 匿名さん
ちゃんとエビデンスがあるんだ。
もうマンションさんも黙るしかないなw
262654: 匿名さん 
[2023-10-11 22:01:36]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
262655: 通りがかりさん 
[2023-10-11 23:20:16]
>>262652 匿名さん

所有したい住宅の種類は新築戸建てが圧倒的に高く、59.8%。2番目の新築分譲マンションが9.7%であることと比べると大きく差が生じた。
262656: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 00:10:26]
>>262652 匿名さん

うちの近所では、戸建ての方が安い。
新築マンションは、1億越えて居るのに、駅10分くらいの戸建ては7000万円くらいで買える。単に広くて安い戸建てのほうが買いやすいということでしょ。

そして利便性が良いと価格が下がらない。
結局は好みと、資金の問題じゃないのかな?
262657: 匿名さん 
[2023-10-12 00:24:41]
>>262654 匿名さん
個人の裁量で、レインボーブリッジ見下ろせる一戸建て実現してね笑
262658: 匿名さん 
[2023-10-12 00:26:05]
262659: 匿名さん 
[2023-10-12 00:33:28]
騒音辛いみたい
262660: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 00:47:02]
>>262656 口コミ知りたいさん
どうせ狭小住宅と比べてるんでしょ。
262661: 通りがかりさん 
[2023-10-12 01:25:21]
>>262660 検討板ユーザーさん

戸建ては、大抵マンションより2割ほど広いですよ。でも価格は安い、それが今の一軒家なので、広さの欲しい一般庶民は戸建てに甘んじるんでしょう。
262662: 匿名さん 
[2023-10-12 05:28:30]
戸建てに比べマンションは安いけど狭いし、利便性が低いから人気もない。
262663: 匿名さん 
[2023-10-12 05:29:24]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262664: 匿名さん 
[2023-10-12 06:08:03]
>>262661 通りがかりさん
マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後含まれているからです。
専有部の費用は1割もないので狭くて格安の住居です。
共用部なんかに無駄金を使いたくない人は全て専有部の戸建てを選びます。
262665: 匿名さん 
[2023-10-12 06:20:10]
土地が高い都心だと戸建は高いからね~
土地が高い都心だと戸建は高いからね~
262666: 匿名さん 
[2023-10-12 06:56:07]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
262667: 匿名さん 
[2023-10-12 06:57:48]
そもそも戸建派の人は4,000万以下の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討(比較)したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262668: 匿名さん 
[2023-10-12 06:58:40]
戸建なら、身の丈に合った予算を組んで買うだけだから、マンションを踏まえる必要はないし、仮に踏まえたところで予算はビタ一文変わらないんだから踏まえるだけムダ。
262669: 通りがかりさん 
[2023-10-12 07:23:49]
馬鹿マンションは困るとコピペ笑
262670: 匿名さん 
[2023-10-12 07:39:29]
>>262666 匿名さん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
262671: 匿名さん 
[2023-10-12 07:41:53]
捏造、盗用、版権無視、恣意的なデータの使いまわし
これがマンション流
こんな住人が大勢住んでいますよ~という住人リスクの証明が、このスレ最大の特徴(笑)
262672: 匿名さん 
[2023-10-12 07:43:39]
マンションさんは身の丈にあった賃貸アパマン、2DK住まい。
これじゃ、一戸建てを語る資格がないよね♪
262673: 匿名さん 
[2023-10-12 07:53:58]
注文住宅を建てて快適に過ごしながら公私ともに満足してるのであれば、マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのに。

マンション派も応援します!☆
262674: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:00:51]
>>262673 さん

コピペバカのオマエはなんもアドバイスできないな
262675: 匿名さん 
[2023-10-12 08:07:33]
何の成長も見込めない屑にはコピペで充分
262676: 匿名さん 
[2023-10-12 08:10:44]
マンションみたいな屑にはコピペで充分って事ね(笑)
262677: 匿名さん 
[2023-10-12 08:11:01]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
262678: 匿名さん 
[2023-10-12 08:12:28]
粘着マンションさん、賃貸アパマンの2DK住まいなんて屑ですよね?
262679: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:15:44]
>>262661 通りがかりさん
つまりのべ床も狭くて庭と駐車場もない狭小ってことね。
平凡な戸建ですらマンションより高いよ。
262680: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:25:59]
>>262667 匿名さん
比較がこのスレの趣旨だからね。

あなたの知的水準はマンション住人では平均的?
262681: 匿名さん 
[2023-10-12 08:48:40]
>>262654 匿名さん

個人の裁量で、レインボーブリッジ見下ろせる一戸建て実現してね笑

「注文住宅なのにそこは思い通りに行かないのか」
https://limo.media/articles/-/46829
262682: 匿名さん 
[2023-10-12 08:49:22]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
262683: 匿名さん 
[2023-10-12 08:51:04]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
262684: 匿名さん 
[2023-10-12 08:54:38]
戸建てさんを揶揄するだけの簡単なお仕事ですねw
お前みたいなクズがいるからマンションがバカにされる。
262685: 通りがかりさん 
[2023-10-12 08:57:49]
>>262683 匿名さん
諦めが悪いな…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
262686: 匿名さん 
[2023-10-12 09:04:14]
>>262682 匿名さん
マンションの悪口だと感じてしまう、アナタの心が貧しいのです。
よく見て下さい。戸建てさんの個人的な主張や悪口ではなく、世の中の一般的な話をエビデンスもあげて伝えているだけ。
逆に粘着と言われてるマンションさんは、個人の主張や恣意的なデータのみを利用し他人を揶揄するだけ。
住宅の比較スレなのに、デメリットに真摯に向き合おうともせず個人攻撃や版権無視、無断盗用など荒らし行為を繰り返していますよね。
262687: 匿名さん 
[2023-10-12 09:12:58]
>>262684 匿名さん

揶揄されてると感じるのはあなたがマンションにコンプレックスを抱いてるからですよ。
気づいてないのかしら?笑
262688: 匿名さん 
[2023-10-12 09:14:41]
当スレの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になります☆
また、想定される戸建さんの年収は、マンションの平均よりも低い700万程度が理屈的には妥当ですが、サービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょうか。 都内勤務のサラリーマン、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルな戸建像として考えると、まず4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスで、マンションのことは一切気にする必要がありません。
よって、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。
262689: 匿名さん 
[2023-10-12 09:17:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
262690: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 09:37:39]
このコピペバカのマンション派はネット廃人だな
なんかあわれ
262691: 匿名さん 
[2023-10-12 10:07:21]
マンション踏まえた4-5000万の予算で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になります。

とはいえJR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘、海浜幕張辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

戸建に住むなら千葉がオススメ。
262692: 匿名さん 
[2023-10-12 10:21:21]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさん納得の立地と利便性w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262693: 匿名さん 
[2023-10-12 10:24:09]
分譲型の都営住宅=マンションに住むなら、郊外の戸建てに住む方が正解かもな☆
都内、郊外の区分けも曖昧だし、比較の対象ではない。
262694: 販売関係者さん 
[2023-10-12 10:27:07]
>>262683 匿名さん

そう思うなら、とっとと退場していただいて結構です
それに君が来るとマンションの評判を落とすだけだし
二度と来ないでね
262695: 匿名さん 
[2023-10-12 10:43:58]
マンションさんの支持者はいないんじゃない?
イイねも全くつかないし(笑)
262696: 匿名さん 
[2023-10-12 10:45:59]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな!
粘着マンションさんとかマンション住人としては最悪の部類

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262697: 匿名さん 
[2023-10-12 11:04:02]
買いたいマンションが無ければ、メリットやデメリットに向き合う必要なし。
262698: 匿名さん 
[2023-10-12 11:04:46]
あとマンションのメリットは立地と利便性なので、その辺も総合的に勘案してより良い住まい選びをしてくださいね☆
262699: 匿名さん 
[2023-10-12 11:28:45]
いいねを気にするマンション(笑)
262700: 匿名さん 
[2023-10-12 11:57:27]
マンションを気にする戸建て笑
262701: 匿名さん 
[2023-10-12 11:58:24]
合わせると、いいねを気にする戸建て笑
262702: 匿名さん 
[2023-10-12 12:09:49]
タワマン 25億円なり

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6478169
262703: 匿名さん 
[2023-10-12 12:38:53]
>>262691 匿名さん
「人気エリアに化ける可能性が大です。 」
いまだ原野商法を続けてるんですね。
みなさん、格安パワービルダー系には気をつけましょう!
262704: 匿名さん 
[2023-10-12 12:42:37]
>>262691 匿名さん
空き家増加率トップ10
空き家増加率トップ10
262705: 匿名さん 
[2023-10-12 12:45:18]
>>262694 販売関係者さん
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262706: 匿名さん 
[2023-10-12 12:47:36]
>>262696 匿名さん
>>244701
>>257931
>>258859
>>260824
>>261117
>>261139
>>261167
>>261232
>>261267
>>261312
>>261518
>>261736
>>261875
>>261917
>>262100
>>262289
>>262297
>>262443

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
(もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話)

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
262707: 匿名さん 
[2023-10-12 13:10:25]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。

ということで、都市部の中古マンションの人気が高まります。

国土交通省の「国土のグランドデザイン20...
262708: 匿名さん 
[2023-10-12 14:29:42]
マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後も含まれているからです。
専有部の費用は価格の1割もないのでマンションは狭くて割高な住居です。
共用部なんかに無駄金を使いたくない人は全て専有部の戸建てを選びます。
262709: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 15:07:46]
>>262707 匿名さん

一層戸建人気になりそうですね
262710: 匿名さん 
[2023-10-12 15:49:23]
>>262708 匿名さん

一般的マンション=共用部分+専有部分

戸建て派が妄想するマンション=共用部(6割)+専有部(1割)+X(3割)
このいびつなマンションのXには何が入るの?爆
お得意のエビデンスを出して解説できるかな!笑
262711: 匿名さん 
[2023-10-12 15:57:32]
>>262691 匿名さん
「自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数」
これがPRポイント?
警察力でも守られないほどの治安の悪い戸建てさんには響くのでしょうか?腹筋崩壊!
262712: 匿名さん 
[2023-10-12 16:02:29]
>>262710 匿名さん
デベの粗利は3割ぐらいないと、マンションの場合MRのコストなど個別物件ごとに広告宣伝費が嵩むので、建設費高騰の折厳しい。
262713: 匿名さん 
[2023-10-12 16:09:14]
>>262712 匿名さん
へえ、
では例えは70平米4000万円のマンションの専有部は400万円で作るってことね?
70平米のスケルトンリフォームより安いのはなぜ?
262714: 坪単価比較中さん 
[2023-10-12 16:21:31]
マンションの建築費は坪あたり約100万円だそうだよ。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/36e567d2cc5d947b6019d02f9091a...
へーベルハウスや積水ハウスなどの大手HMより若干高いくらい。

だけど、建物としては割高だね。
262715: 坪単価比較中さん 
[2023-10-12 16:38:57]
戸建とマンションの建築費がそれぞれ坪単価 80 万円、105万円だとすると
戸建 120平米:2.9千万円
マンション80平米:2.5千万円
地価が20万円/m^2 の場所に建てる場合必要な土地代は
戸建 150平米: 3 千万円
マンション 100平米(1戸あたり、10階建):0.2 千万円
となる。

単純に建築費と土地代合わせると
戸建 (延べ床120/土地150 m^2): 5.9千万円
マンション(延べ床 80 m^2): 2.7千万円
となり、マンションは 3 千万円もしないが、たぶんこの地価でも4千万円くらいしちゃう。
残りの一戸あたり1.3千万何に使ったの?となっちゃう。

マンションは標準的な間取り、構成だと一戸当たり価格が低く抑えられるけど、維持費は高いしコスパ悪いよな。
262716: 匿名さん 
[2023-10-12 16:41:25]
めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
262717: 匿名さん 
[2023-10-12 16:41:54]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
262718: 匿名さん 
[2023-10-12 16:44:31]
マンション住まいのスレを見りゃ一発で理解てきるだろ? 笑
周りのマンション住人たちが互いのマンションを罵り、住民同士は諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンション。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262719: 匿名さん 
[2023-10-12 16:46:09]
>>262713 匿名さん
>70平米のスケルトンリフォームより安いのはなぜ?

リフォーム会社の利益が入るからでしょ
新築マンションだと建設コストとは別にデベの粗利などの費用がのって価格がきまる

専有部の建設費用なんてクロスとフロア材、住設機器、照明に工事費ぐらいじゃないかな?
建築資材は規格品や在庫品を使えば一括購入で安く仕入れることもできるが、人手不足による工事作業費の高騰は止められない
マンション高騰の要因
262720: 匿名さん 
[2023-10-12 16:48:58]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
262721: マンション検討中さん 
[2023-10-12 16:51:22]
>>262711 匿名さん

うんうん
コメントありがとネw
262722: 匿名さん 
[2023-10-12 16:56:35]
>>262719 匿名さん

では、あなたがいう無駄な共用部(6割)=2400万円は何にかかるのですか?
内訳は?
262723: 匿名さん 
[2023-10-12 17:04:07]
集合住宅って、やっぱりゴミやん♪
住人たちがヤバイ…
262724: eマンションさん 
[2023-10-12 17:05:12]
>>262720 匿名さん

ソースはスレにつき。
262725: eマンションさん 
[2023-10-12 17:06:30]
単純な疑問として
戸建てなのに何でマンションにハマってるんだろう?
262726: 名無しさん 
[2023-10-12 17:06:42]
マンション住人、凄いね~
262727: 匿名さん 
[2023-10-12 17:08:15]
戸建て派、マンション派なんて別に無いのかも。
からかうのが面白いとか?
262728: 匿名さん 
[2023-10-12 17:10:25]
マンションだと個人の裁量で解決できないガチャ要素が強いからでは?

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262729: 匿名さん 
[2023-10-12 17:14:53]
>>262722 匿名さん
購入しても所有権がない土地を含む共用部の建設にかかる費用を区画でワリカンにしてるだけ
262730: 匿名さん 
[2023-10-12 17:16:19]
>>262725 eマンションさん
区分所有の共同住宅はツッコミどころが多くて。。
262731: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 17:16:30]
>>262712 匿名さん

でもデベ上位は上場企業の中でもトップクラスの年収貰っているよ。
ぺーぺーでも生涯年収4億5千万位かな。
262732: 名無しさん 
[2023-10-12 17:24:16]
>>262730 匿名さん

ふつうの戸建て住みはマンションにハマらないよね。
262733: 匿名さん 
[2023-10-12 17:24:26]
>>262729 匿名さん
何を言ってるかさっぱりわかりません。

共用部(6割)=2400万円の内訳は?

262734: 名無しさん 
[2023-10-12 17:25:29]
>>262729 匿名さん

区分所有という概念が理解できてないみたい。
262735: 名無しさん 
[2023-10-12 17:26:46]
難しいこと聞いたら戸建てさんのオツムがパンクしちゃうから程々のところで許してあげて☆
262736: 匿名さん 
[2023-10-12 17:27:44]
マンションのデメリットを指摘する戸建てさんにハマってるのでは?
262737: eマンションさん 
[2023-10-12 17:28:19]
マンション叩きに生きがいを見いだしてしまいました。

戸建は関係ないです、、、
262738: 匿名さん 
[2023-10-12 18:50:17]
マンションさんがマンション叩きしてるんだw
262739: 匿名 
[2023-10-12 19:21:10]
都内マンション車なし。

これが一番最悪。

頭悪いとこれが理解出来ないけどね。
262740: 匿名さん 
[2023-10-12 20:30:51]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262741: 匿名さん 
[2023-10-12 20:32:03]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる

現在進行形のようです笑
262742: 匿名さん 
[2023-10-12 20:33:58]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262743: 匿名さん 
[2023-10-12 20:37:37]
>>262734 名無しさん
区分所有マンションには戸建てのような所有権はありません
262744: 匿名さん 
[2023-10-12 20:38:57]
>>262739 匿名さん
あなたが車無しだと生活が成り立たない限界**からコメントしてるということは理解できました。
ただでも売れない家に住んでる気持ちってどういう感じですか?
262745: 匿名さん 
[2023-10-12 20:40:06]
262746: 匿名さん 
[2023-10-12 20:41:48]
>>262741 匿名さん
マンションで意見が割れたときもそうやって対立する意見の相手を貶める手段を使うのかな?

デメリットの指摘は悪口や嫌味じゃないし、それやってるのは君だよね。
論理的な反論が出来ないなら黙っておくのが一番だよ。
262747: 匿名さん 
[2023-10-12 20:42:23]
利便性のが良い駅チカマンションは、車煎りません。
バス電車タクシーで事足りますよ。
262748: 名無しさん 
[2023-10-12 20:43:57]
>>262738 匿名さん

キミが勝手にマンションさんだと思い込んでるだけ。

マンションにハマりすぎなんだよ笑
262749: 匿名さん 
[2023-10-12 20:46:40]
>>262747 匿名さん
子供いても?
262750: 匿名さん 
[2023-10-12 20:47:31]
>>262746 匿名さん

何のためにデメリット「のみ」あげつらうのか意味がわからない。ストレス発散かマンション弄りが趣味になってるキモいやつ。

ふつうは、メリットとデメリットを総合的に勘案して、各人の希望に合ったより良い住まい探しをするものです。
262751: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 20:47:51]
>>262749 匿名さん

いても。
262752: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 20:48:29]
>>262747 匿名さん

そりゃ車は煎らないだろうよ
間抜けw
262753: eマンションさん 
[2023-10-12 20:49:21]
都心のマンションでも子ども沢山いますよ。夕方公園見てごらんよ、みんな元気に遊んでるから。
262754: eマンションさん 
[2023-10-12 20:50:00]
>>262752 検討板ユーザーさん

間抜けはてめーだろ
262755: eマンションさん 
[2023-10-12 20:50:40]
マンションにネチネチ絡んで何がしたいんかね?
262756: eマンションさん 
[2023-10-12 20:51:57]
戸建なら、これから購入する適齢期のファミリーさんに戸建についてアドバイスしてやれよ。
262757: eマンションさん 
[2023-10-12 20:55:49]
理想的な土地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てて、快適なリビングで家族の笑顔に囲まれながら、公私共に充実した毎日を過ごしてるんじゃないのかい??

こんなスレに張り付いて、朝から晩までマンションのデメリットばかりあげつらうって、おかしいよね?笑
262758: 戸建て検討中さん 
[2023-10-12 22:13:30]
>>262757 eマンションさん

君こそ都心一等地の最上階から快適な夜景を眺めている筈じゃなかったのかい??
朝から晩まで戸建のデメリットばかりあげつらっておかしいよね(笑)
262759: 周辺住民さん 
[2023-10-12 22:26:25]
>>262747 匿名さん

車買えないんだね。ドライブもしたことないんだね。
荷物たくさん手に持ったり子供を連れて炎天下でも台風でも、歩くんだね。
駅の中の雑踏の中を階段上り下りしているんだね。
決められた駅か停留所を決められた時間に決められたルートでしか旅できなくても満足なんだね
交通手段がないところはタクシーを待つしかないんだね
うちは玄関出て5分後には駅に着き、その30秒後には電車の中に乗れる距離だけど
大きい荷物は重いし子供は泣くし、車無しじゃ疲れて運ぶ気にもならないよ

262760: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 22:29:14]
>>262754 eマンションさん

君はバカにつける薬でも、戸建さんの俺の爪の垢でも
「煎じて」飲んだ方がよさそうだ
262761: eマンション 
[2023-10-12 23:19:32]
>>262758 戸建て検討中さん
「朝から晩まで戸建のデメリットばかりあげつらって」
どこにそんなコメントがあるか示してください。

バカな「戸建て派」、及び「戸建て派のバカな言動」を適切に否定し、バカにしてるだけですが。
戸建ての話題は、マンションとそれぞれのメリット、デメリットを双方勘案して客観的事実から「比較」してるだけですが。
262762: 匿名さん 
[2023-10-12 23:27:37]
>>262746 匿名さん
「2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい 」
に見事該当してるね!
262763: 評判気になるさん 
[2023-10-13 00:44:01]
>>262761 eマンションさん

あんたのいっていることは知り滅ロつで思い込みが激しいだけ
だから周囲に嫌われて出世できないんだよ
いい加減、気づけよ 
262764: 評判気になるさん 
[2023-10-13 00:44:40]
支離滅裂ね 一々上げ足とるなよ
262765: 匿名さん 
[2023-10-13 01:16:50]
車が生活必需品の戸建ては無理です。
もちろん、趣味で所有することは否定しません。
私もタワマンですが趣味で所有してます。

車買えないんだね。ドライブもしたことないんだね。
→ドライブが趣味でない人もいるでしょ。自分の価値観だけを押し付けるのはナンセンス。
荷物たくさん手に持ったり子供を連れて炎天下でも台風でも、歩くんだね。
駅の中の雑踏の中を階段上り下りしているんだね。
→タクシーで事足りますね。運転する必要もないし。コンシェルジュに頼めばすぐ呼んでくれますよ。今時、アプリでもすぐ来てくれるし。銀座等で買い物したあと、よくタクシーで自宅まで帰りますよ。
決められた駅か停留所を決められた時間に決められたルートでしか旅できなくても満足なんだね
→レンタカー借りれば良いのでは。うちは海外旅行や飛行機での旅行多いから、行先でよくレンタカー借りますよ。
交通手段がないところはタクシーを待つしかないんだね
うちは玄関出て5分後には駅に着き、その30秒後には電車の中に乗れる距離だけど
大きい荷物は重いし子供は泣くし、車無しじゃ疲れて運ぶ気にもならないよ
→車で5分も駅までかかるの?私の選択肢にはないね。
262766: 匿名さん 
[2023-10-13 06:12:15]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
262767: 匿名さん 
[2023-10-13 06:13:29]
生産性ゼロの高齢者で賃貸アパマンの粘着さんは、車なんか乗らなくて正解。
子供がひかれたら辛すぎます。
262768: 匿名さん 
[2023-10-13 06:13:46]
>>262753 eマンションさん
>都心のマンションでも子ども沢山いますよ。

この掲示板の騒音カテのマンション住民の総意として、子供のいる世帯はマンションに住んではいけないそうです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262769: 匿名さん 
[2023-10-13 06:15:19]
子育て世帯はマンションを望んではいない。

マンション駐車場に使用済みコンドームが落ちていた件から子育てを考えてみる。

https://gamp.ameblo.jp/revolutionon/entry-12448078015.html
262770: eマンションさん 
[2023-10-13 06:24:56]
子どもの転落事故が相次いでます。対策を

https://news.yahoo.co.jp/articles/e542e440f0af21396ae4d33e5c65eb829d1c...
262771: eマンションさん 
[2023-10-13 07:36:13]
戸建の敷地内の死骸は役所は処分してくれませんので、自力で対応する必要があります。

https://minhato.jp/sp/faq/corpse/

【処理方法】
では死骸の処理方法をご紹介していきます!
①トングで掴みゴミ袋に入れる
②可燃ゴミとして捨てる
③死骸が落ちていた場所を掃除する
まずはカラダをしっかりと防護し、トングを使って死骸をゴミ袋に入れましょう。場合によっては血などが流れてきてしまう可能性があるため、ゴミ袋を二重に重ねてもいいですね。
また袋に「鳩の死骸が入っています」などと書くことで、回収業者の方が驚かずに処分してくださるかと思いますのでオススメです。
その後通常の可燃ゴミと同じように、ゴミとして回収業者に出してください。
なお自治体によっては、可燃ゴミとして処理できないところもあります。ですから念のために、死骸を可燃ゴミとして処分していいのかを役所サイトで確認しておきましょう!

専門の業者さんに頼むのもアリです。
262772: eマンションさん 
[2023-10-13 07:40:06]
築7年戸建住宅の屋根裏にコウモリの死骸

https://www.rat-osaka.net/works/515

恐怖ですね。
262773: 匿名さん 
[2023-10-13 07:41:27]
鳥ってその辺の見える場所で死んでることなんてほとんど無いし、庭ならなおさら。
引きこもりで外に出ないにもほどがある。

マンションで育つとこういう大人になっちゃうかもな。
262774: 匿名さん 
[2023-10-13 07:41:40]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
262775: 匿名さん 
[2023-10-13 07:42:13]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
262776: 匿名さん 
[2023-10-13 07:44:07]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社や風俗店とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
262777: 通りがかりさん 
[2023-10-13 07:46:15]
マンションだと貯水槽に死骸があっても気づかないからね。飲料水とか危険だよな。
人が入ってる事もニュースになるしね~
262778: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 07:51:58]
>>262773 匿名さん

猫が持ってくるんですよ。
たまに落ちてますよ。戸建住まいじゃない戸建さんには想像できないんだろうね。
262779: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 07:52:55]
戸建の屋根裏には色んな生き物がいるんだろうね笑
262780: 通りがかりさん 
[2023-10-13 07:55:41]
都合が悪いものには蓋をするっていうのも戸建ならではですね。ボロ屋の活用法としてはアリかな?笑
都合が悪いものには蓋をするっていうのも戸...
262781: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 07:59:44]
土地や中古戸建を購入する場合は、庭の隅々までよくよく調査した方が良いと思います。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/616216
262782: 匿名さん 
[2023-10-13 08:06:07]
マンションの貯水槽に遺体。
貯水槽に自ら人が入り込んでお亡くなりになっている事も多発しています。
そんな水を飲んでいるとわ…

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/678415/
262783: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 08:07:27]
やっぱり戸建にはメリットが多いね☆

お庭付きの中古戸建に住みたい!笑
262784: eマンションさん 
[2023-10-13 08:08:28]
そうそう
やっぱり郊外の安い土地に身の丈に合った格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
262785: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 08:08:45]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.貯水槽に動物の死骸や人の遺体が入り込みやすい
262786: 匿名さん 
[2023-10-13 08:09:50]
>>262766 匿名さん
「高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから」
さすが、経験者!
初めてエビデンスのある説得力あるコメントできたね。
262787: 名無しさん 
[2023-10-13 08:11:07]
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れから、妬みや嫉みが酷いな~
負け惜しみにしか聞こえね~(笑)

集合住宅だって庭は欲しい。そんな貴方へマンションの「庭」

https://interior-book.jp/86622
粘着マンションは、一戸建ての庭への憧れか...
262788: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:11:53]
家族が住む新しい住まい探し、せっかくなら楽しまないともったいないよね!笑
262789: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 08:13:03]
高齢者=マンション
エビデンスもあるし分かりやすいよね♪

70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

https://financial-field.com/oldage/entry-151103
262790: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:13:39]
>>262787

マンションへのドス黒い負のオーラが出てますよ☆

楽しく戸建を検討しましょ笑
262791: 匿名さん 
[2023-10-13 08:13:54]
>>262763 評判気になるさん
「知り滅ロつ」?
何それ?
図星突かれて発狂しながらタイプしちゃったのかな?

「出世できないんだよ 」
これは確かにそうだわ。出世なんかできない。
でも周囲に嫌われてるからじゃないよ。
経営者だからだよ笑
262792: 匿名さん 
[2023-10-13 08:19:37]
>>262774 匿名さん
記事は、
「住宅の所有についての希望」
となっているが?

これから、マンション・戸建ての双方のメリットとデメリットを総合的に勘案して、各人の希望に合ったより良い実現可能な住まい探しをするものです。
262793: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:20:10]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる

マンコミュにどハマりしてます☆
262794: 通りがかりさん 
[2023-10-13 08:21:27]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですね☆
262795: 匿名さん 
[2023-10-13 08:21:32]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262796: 匿名さん 
[2023-10-13 08:30:40]
マンションさんは戸建てさんへの揶揄
戸建てさんは記事の紹介

よく見て下さいよ(笑)
262797: 匿名さん 
[2023-10-13 08:39:48]
>>262778 マンコミュファンさん
野良猫いないし、猫も飼ってないが見たこと無いよ。
毎朝スズメが庭で何か探してるし、ヒヨドリもよく見るし、季節にはウグイスの鳴き声も聞こえるけどな。

庭に鳥の死骸もそれを心配するアホもあまりにもレア過ぎ。
262798: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 08:46:59]
猫屋敷近くにあると悲惨だお
並びでは無いけど俺が住んでる地区に野良餌付けしてるアホがいて、強めの薬撒いて来ないようにしてるお
ネコのウンコまじでやべー
262799: 匿名さん 
[2023-10-13 08:57:17]
確かに、集合住宅のマンションだとペット問題は大変ですよね♪

「マンションのエレベーターに犬の糞。飼い主をいくら注意しても、言い訳ばかりで掃除もしない...」(兵庫県・40代女性)

https://www.excite.co.jp/news/article/Jtownnet_304991/
262800: 匿名さん 
[2023-10-13 08:58:47]
マンションの場合は住人リスクが高いからね。
世帯数が多い分、発生するリスクも戸建てを遥かに上回る!
262801: 匿名さん 
[2023-10-13 10:25:16]
>>262797 匿名さん
「8.子供が落下事故で命を落としやすい 」よりは高い確率である話だよね?
262802: 匿名さん 
[2023-10-13 10:30:48]
>>262794 通りがかりさん
有能で稼げる人は都心勤務になりますからね。
必然的な結果だと思います。

郊外に住んで地元に勤めるのも、それはそれでありだとは思いますが、収入の差と不動産価値で貧富の差はますます開くでしょうね。

マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

262803: 匿名さん 
[2023-10-13 10:31:56]
>>262785 マンコミュファンさん
>>244701
>>257931
>>258859
>>260824
>>261117
>>261139
>>261167
>>261232
>>261267
>>261312
>>261518
>>261736
>>261875
>>261917
>>262100
>>262289
>>262297
>>262443
>>262696

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
安価なマンションではあるのかもしれないが、結局は常識、モラルの話で戸建てでもある話。

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。
自主管理、部分委託管理では面倒はあるかもしれないが、集団生活の問題に向き合う必要な組織。
戸建ては問題が起きてから対応することになりがちで、組織を作るところから始めるのだからより面倒。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資 (修繕は戸建てを含むどんな建物でも必要)
https://limo.media/articles/-/46787?page=1

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
262804: 通りがかりさん 
[2023-10-13 10:32:08]
ここの戸建さんが熱心にマンションのデメリットばかりをあげつらうのは、個人的な葛藤を抱えているからでしょうね☆
262805: 匿名さん 
[2023-10-13 10:35:06]
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になるというおそろしい調査結果が報告されています。

国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないと行政サービスが切り捨てられるエリアです。その線引きが始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。
あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。
坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないですね。

中古でも何でもいいから、少しでも都市部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますよ。

自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。
国土交通省の「国土のグランドデザイン20...
262806: 匿名さん 
[2023-10-13 10:36:10]
>>262804 通りがかりさん
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを。
262807: 通りがかりさん 
[2023-10-13 11:02:05]
まあ、15年くらい前からマンコミュに張り付いて都心マンションさんと組んず解れずに絡みまくってきたようですから、我々には預かり知らない積年の怨讐があるのでしょう☆
262808: 匿名さん 
[2023-10-13 11:10:41]
スレタイに沿って比較を書くと憎んでるとか恨んでるとか言われちゃう。
マンションの総会で意見が割れたときや住人同士のトラブルでもこんな調子なんだんだろうね。

ここ見るとマンションは地雷多すぎとしか思えないよ。
262809: 通りがかりさん 
[2023-10-13 11:26:32]
検討したり購入するつもりなどさらさらないマンションについて、スレタイに沿ってると嘯きながらデメリットのみをあげつらう投稿を何年にも渡り繰り返してるさまを見られて、マンション恨んでるなと思われても仕方がないことに気づきましょう。
262810: 通りがかりさん 
[2023-10-13 11:27:54]
戸建なら、これから購入を検討してるファミリーさんに、どこにどんな戸建を購入したらいいか、具体的にアドバイスしてあげてください☆
262811: 匿名さん 
[2023-10-13 11:47:16]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
262812: 匿名さん 
[2023-10-13 11:47:41]
https://mikle.jp/viewthread/3105634/

風俗店が同じマンション内にあると様々なデメリットが発生する恐れがあります。

・24時間営業の場合も多く、隣接している部屋の場合には、昼間~夜中遅くまで女性スタッフの話し声やお客の電声や物音が絶えない
・風俗業種なので奇抜な服装をしている女性が不特定多数出入りするので、子供の教育にも良くない
・お客や車の出入りが激しく、マンション共用部での騒音やトラブルの問題を抱える(警察ざた)
・マンション近辺に無断駐車などが増え安全性などへのリスクが高くなる
262813: 匿名さん 
[2023-10-13 11:48:22]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建。
ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑)
集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。
たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。
262814: 匿名さん 
[2023-10-13 11:49:06]
分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
262815: 匿名さん 
[2023-10-13 11:49:42]
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
262816: 匿名さん 
[2023-10-13 11:51:06]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘だよな(笑)
集合住宅の大半は貧困層。世帯数から見ても戸建てより割合いが低い。

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262817: 匿名さん 
[2023-10-13 11:55:05]
全国平均では一戸建て持ち家が52%と過半を占めるが、東京23区の一戸建て持ち家比率は24%しかない。分譲マンションが19%。賃貸アパートが14%。最多は賃貸マンションの28%。賃貸マンションの全国平均値は13%だから、2倍を超える。
262818: 匿名さん 
[2023-10-13 12:17:12]
都内に安く住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262819: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 12:54:44]
>>262768 匿名さん

うちのタワマンも子供多いですよ。
うちの娘、間違いなく戸建の子より友達多いと思います。
262820: 通りがかりさん 
[2023-10-13 12:59:51]
>>262811 匿名さん

予算の限りでは?
日本人の平均年収は400万円台で全員都心マンションに住むわけじゃないよ。予算の範囲内で家族で住めるのは郊外格安戸建ってこと。
262821: eマンションさん 
[2023-10-13 13:01:49]
>>262813 匿名さん

同じ立地、同じ築年数、同じ面積の場合はどこでもマンションの方が高いけど。
262822: マンション検討中さん 
[2023-10-13 13:05:41]
>>262819 口コミ知りたいさん

実際、都心どこのタワマンでも子供多いよ。
千代田・中央・港の都心3区の出生率は23区のダントツトップ3だし。
262823: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 13:31:40]
マンションと同等ってオラのエリアの駅近で80平米だとしても土地だけでマンションの値段超えるお
262824: 買い替え検討中さん 
[2023-10-13 13:36:28]
>>262821 eマンションさん
戸建と同じ土地の占有面積もったマンションなんてないでしょ。
上に積み上げるし、共同住宅ゆえに必要な設備などがあるので
建築費が高くなるのは当たり前。

今も昔も標準的な構成だと普通に戸建のほうが高いよ。
マンションは安いけど結局コスパが悪い。
262825: 買い替え検討中さん 
[2023-10-13 13:39:35]
>>262819 口コミ知りたいさん
郊外戸建だと兄弟は2,3人が多いけど、あなたのタワマンはどうですか?
262826: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 13:51:57]
>>262823 検討板ユーザーさん

郊外は知らないけど港区はマンションの方が遥かに高いよ
262827: 買い替え検討中さん 
[2023-10-13 13:54:28]
>>262826 検討板ユーザーさん
80平米のマンションが土地150平米、のべ床120平米の平凡な戸建より高くなる?
262828: 評判気になるさん 
[2023-10-13 14:09:23]
>>262822 マンション検討中さん

子供はちゃんと一人一部屋あるのかな 自転車とか一人1台置けるのかな
うちは子供3人それぞれ6畳を与えているよ
262829: 通りがかりさん 
[2023-10-13 14:13:08]
262830: 周辺住民さん 
[2023-10-13 14:14:47]
>>262826 検討板ユーザーさん

港区のマンションと同じ場所で、四角い普通の土地100㎡に家族4人暮らせる4LDK戸建を幾らで建てられるか弾いてみなよ
それでもうちには狭過ぎるから俺はパスするけどねw
262831: 通りがかりさん 
[2023-10-13 14:40:07]
一階二階の地べたには住みたくない。
262832: 通りがかりさん 
[2023-10-13 14:44:14]
都会に住むなら住みやすいマンション

田舎に住むなら住みやすい戸建

という風に棲み分けができてます。
ここのスレを見ても、マンションはヤダ、戸建てはヤダとそれぞれに喚いてるだけで、どちらに住むかをリアルに比較検討してる人は誰も居ないので、それぞれに絡まなくても良いでしょう。

戸建に住みたい人がいたら、戸建派が相談に乗ってあげたら良いと思います。
262833: 周辺住民さん 
[2023-10-13 14:48:13]
>>262831 通りがかりさん

バカと煙は高いところが大好き
田舎者には3階建以上の建物がないから憧れなんだろうな(笑)
262834: 匿名さん 
[2023-10-13 14:53:43]
>>262656 口コミ知りたいさん

確かに戸建ては割安ですねー。
今話題の梅キタのタワマンだってたかだか25億。
大阪は安いな~
東京の山の手富裕層が暮らす港区や渋谷区はこんな価格です

▼東京の高級分譲マンションランキング
1位 麻布台ヒルズ アマンレジデンス 200億円 (港区)
2位 MARQ OMOTESANDO ONE 67億円 (渋谷区)
3位 パークマンション檜町公園 55億円 (港区)
4位 三田ガーデンヒルズ 41億円 (港区)
5位 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー 25億5000万円 (港区)

有名な富裕層はこんな感じです
孫さんは麻布永坂町に90億円、楽天は松濤に50億円、ユニクロは代々木上原に100億円、ビックモーターは目黒に60億円の邸宅があります

山の手のタワマンだと3~5億円ぐらい。港区内陸の新築マンション平均価格が3.6億円です。私鉄沿線の家とか安すぎw
262835: 評判気になるさん 
[2023-10-13 14:58:24]
>>262834 匿名さん

人様のおウチは、たぶんあなたより皆詳しいから言われなくても分かりますよ 
誰も興味ないし
ところで、あなたは いつも凡そ縁もゆかりもない人様の自慢話ばかりするけど
こと自分のことになると、どうしていつもダンマリなの
ネエ どうして どうしてw
262836: 周辺住民さん 
[2023-10-13 15:05:54]
>ビックモーターは目黒に60億円の邸宅があります 私鉄沿線の家とか安すぎw

ビッグモーター社長の家(元ソニー盛田氏の家)は東横線沿線ですよ。
松濤も時々友人宅に行くけど、渋谷より井の頭線の神泉の方が近いんですけどw
お上りさんだとご存じないかなw
262837: 匿名さん 
[2023-10-13 15:09:19]
タワマンは停電でエレベーターがとまったら終わりだよ。
震災で余震の度にエレベーターが止まり、メンテナンス業者が来るまで半年待ち。
そしたら、すぐに大暴落するから待ってな。
絶対に引っ越すなよ(笑)
262838: マンション検討中さん 
[2023-10-13 15:11:07]
>>262824 買い替え検討中さん

必要な設備は必要だよ。

-ゴミ捨て場 毎日朝8時まで不自由なゴミ出しはなくなる
-エレベーター フルフラット化できる
-ディスポーザー処理装置 生ゴミは処理できる
-発電機 災害時でも電力が供給できる
262839: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:13:07]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像、マンション業者の受け売りだしなw
地方出身者が賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。憧れの東京に出てきたんだろ?
恥だよ、恥!!

都内戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
262840: 匿名さん 
[2023-10-13 15:14:18]
タワマンのゴキブリ問題

「共用部の内廊下にゴミステーションという名の、要はゴミ捨て場が各階にあって、そこには通販の段ボールが結構溜まる。で、実はゴキブリは隙間があって暖かい段ボールが大好きで卵を産みつけて発生源になるから、万一何処かから入り込むと大変なんだよね。

しかも内廊下は常に空調があって、冬場も寒くなくて住民の生ごみも集まっていて最高の居場所なんだよ。そこと内廊下を隔てるだけで住戸がつながっているから、一度発生したらアウトだね。」

https://gendai.media/articles/-/103660
262841: 匿名さん 
[2023-10-13 15:14:31]
>>262828 評判気になるさん

都心の自転車シェアは便利だよ
片道も使えるし充電の手間もないし
262842: 匿名さん 
[2023-10-13 15:14:55]
ゴミマンションは大変だ。
マンションの場合、気づかないうちに増えているようだ。

【マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変な理由】

・室内には介入できない
・分譲マンションは追い出すことが難しい

https://osoujilabo.com/gomiyashiki-mansion/
262843: 名無しさん 
[2023-10-13 15:16:04]
>>262831 通りがかりさん

湿気と虫は特に面倒だな
262844: 匿名さん 
[2023-10-13 15:17:11]
マンさん最近元気なさすぎ。
262845: eマンションさん 
[2023-10-13 15:18:42]
>>262833 周辺住民さん

都心出身だから高層階に慣れているよ。
暗くて湿気が酷い1階は一度でも住みたくない。
郊外も勘弁してください。
262846: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:20:04]
うち、都内マンションだけど隣こんなんす(泣)
うち、都内マンションだけど隣こんなんす(...
262847: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:22:30]
ゴミステーションはこんなんす(泣)
ゴミステーションはこんなんす(泣)
262848: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 15:24:17]
>>262840 匿名さん

戸建の虫はタワマンより何倍もいるかも笑
262849: 評判気になるさん 
[2023-10-13 15:24:54]
>>262836 周辺住民さん

新興企業は、私鉄沿線とか安い郊外なんだねw
262850: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:25:40]
どうしたら良いのか…
262851: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:26:12]
>>262847 通りがかりさん

戸建の年末年始はゴミ収集が来ないので自宅がこうなるけど
262852: 匿名さん 
[2023-10-13 15:27:29]
マンションのゴミ屋敷は一軒家よりも大変…
ベランダや壁、床、廊下なども共有するマンション。
区分所有だから解決策は無いよ♪
262853: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:29:37]
>>262851 通りがかりさん
自宅なら自分で計画的に捨てられますし、年末年始なんて海外だから関係ないっしょ。
普段からこんな奴らなんすよ。アイツら。
262854: 匿名さん 
[2023-10-13 15:31:04]
>>262836 さん

松濤は親戚も友人も住んでるよ。当然車で行くけど、神泉とかピンクホテル街歩いて行くのかな、車ナシの貧乏人はw
262855: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-13 15:33:48]
>>262854 匿名さん

松濤は渋谷駅から近いので住みやすいけど、世田谷区とか大田区とか遠い私鉄沿線は勘弁
262856: 匿名さん 
[2023-10-13 15:34:37]
うちのマンション、ムクドリや鳩の糞害が酷いんだよね~
高層だからか、やたらと巣をつくりたがる。
262857: マンション検討中さん 
[2023-10-13 15:37:24]
>>262856 匿名さん

全国的にはあるけど、周りは一度でも聞いたことないね。
戸建のスズメバチ問題とかはよくあると思う。
262858: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:42:34]
>>262856 匿名さん
マンションでは、ハトやなど、
鳥に関する被害が多く報告されます。
これもマンションならではの問題ですな(笑)

https://mansion-anshin.com/archives/17607646/
262859: 匿名さん 
[2023-10-13 15:44:55]
>>262855 検討板ユーザーさん

渋谷駅から歩くと10分以上掛かるとか、松濤は論外。しかも外側だし。ピンクホテル街の神泉駅も使いたくないし、世田谷や大田区などはもっとあり得ないw
262860: 匿名さん 
[2023-10-13 15:46:14]
>>262857 マンション検討中さん
スズメバチなんて、ド田舎じゃないといないでしょ?
おたくの近所って相当な田舎なんだね。
まぁ、スズメバチなんて駆除業者を呼べば解決できる。
それに比べ、都心でもムクドリや鳩の被害は多いし駆除のしようが無いんだよね。
管理組合に相談したら網を貼るとか言いやがるから断ったよ…
262861: 通りがかりさん 
[2023-10-13 15:57:57]
うちのゴミ部屋にも鳩がきてるよ…
かたずけろよ、お前だけのマンションじゃね~!
262862: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 16:15:46]
>>262861 通りがかりさん

正しくは「片づける」だろうに。
ここの戸建て民はホント低学歴の低能丸出し。マンション住みを装ったところで、その幼児並みの低能だからすぐバレるw
262863: 通りがかりさん 
[2023-10-13 16:32:55]
>>262861 通りがかりさん
マンションだっての。
お前なんかの病気か?頭のネジが飛んでるぞ!
262864: 匿名さん 
[2023-10-13 16:34:30]
マンション住みなんて装っても仕方ない。
現実から目を背けるなよ粘着マンションw


分譲マンションの遮音性性能の現実

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/133385/

みなさんのマンション何が聞こえますか?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/45865/

子供の騒音【PART2】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/

子供の走る音について
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/

【騒音問題】窓バン!!網戸バン!!ドアバン!! 【ドッカン!ガッシャン!バン!ピシャッ!】 
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/546969/

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/

1階からの騒音に困っている方いらっしゃいませんか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/
262865: 匿名さん 
[2023-10-13 16:35:40]
ここの戸建て派って、実際はボロアパート住みでしょ。しかも郊外や千葉とかの。ここの本物のマンションさんのように何億もする都心億ション買えないから中傷や煽りレスばかりの貧乏人、それが戸建て民ことボロアパート住みの郊外ネット弁慶w
262866: 匿名さん 
[2023-10-13 16:46:30]
4000万以下のマンションスレで都心億ションを持ちだす共同住宅民
いくら高価格でも共同住宅に魅力は無い
262867: 匿名さん 
[2023-10-13 16:54:35]
モノの価値は価格也。

数千万の戸建てより、億ション選ぶのが常識。

幼稚園児並みの低能、億用意できない戸建てこと貧乏アパート民には理解できないかなw
262868: マンコミュファンさん 
[2023-10-13 16:58:39]
>>262866 匿名さん

時代は違うよ。
今や東京の平均でも億超えた。
262869: 匿名さん 
[2023-10-13 17:03:05]
>>262867 匿名さん
>幼稚園児並みの低能、億用意できない戸建てこと貧乏アパート民には理解できないかなw
確かに幼稚園児並みの低能が書くことは理解できない。
262870: 匿名さん 
[2023-10-13 17:03:35]
自由が丘にイオンがオープンとか。
イオンって…やっぱり郊外だなダサすぎ
西友とかもあるんだっけw
262871: 評判気になるさん 
[2023-10-13 17:09:03]
>>262870 匿名さん

自由が丘のマンションさんに謝りなさい
262872: 匿名さん 
[2023-10-13 17:09:13]
自由が丘に住んでから
262873: 匿名さん 
[2023-10-13 17:11:17]
これ、隣も上の部屋も煙で家具から何から捨てることになりそう
https://twitter.com/azn_flash/status/1712733702768529788
https://twitter.com/rhkmr12/status/1712734213408186502
262874: 匿名さん 
[2023-10-13 17:12:11]
>>262873 匿名さん
Xは直接リンク張れないのか。
https://newsdigest.jp/news/8717024f-dbec-47a3-931b-a98a1a5fc78f
262875: 匿名さん 
[2023-10-13 17:16:14]
>>262872 匿名さん

明治屋も紀ノ国屋もナショナル麻布も無いようなダサい郊外など論外だからw
262876: 匿名さん 
[2023-10-13 17:21:30]
>>262837 匿名さん
タワマンにそれほどの被害が仮にあった場合、戸建てがどうなってるかの想像もできないのかね?だからバカだと言ってるのですよ。
多分できないのだから、今のうちはっきりと教えてあげます。
「戸建ては潰れてもしくは燃えて住民は死んでます」
262877: 匿名さん 
[2023-10-13 17:26:39]
>>262853 通りがかりさん
町から出たこともないくせに、いや、家からも一歩も出たことないくせに海外なんてバレバレのホラ吹くな。ぼけ。
262878: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 17:28:38]
>>262854 匿名さん

嘘つき(笑)
262879: 匿名さん 
[2023-10-13 17:32:24]
>>262876 匿名さん
古い家が密集している木密地域と比べてる?
戸建は震度7でも被害無しだよ。

君のマンションは長周期地震動対策大丈夫?
耐震等級1の基準のスペクトルで固有周期付近で何倍の加速度、速度まで耐えられる設計?
262880: 通りがかりさん 
[2023-10-13 17:33:39]
>>262845 eマンションさん

どこ?
都心の昭和末期から平成初期ネタなら幾らでも付き合ってやるから
262881: 匿名さん 
[2023-10-13 17:33:42]
>>262867 匿名さん
億の共同住宅に魅力なし
262882: eマンションさん 
[2023-10-13 17:35:41]
>>262865 匿名さん

戸建はキチンと証拠アップしているじゃん。
マンションはまたダンマリかい(笑)
262883: 評判気になるさん 
[2023-10-13 17:36:51]
>>262867 匿名さん

なんでいつも口だけなの?
262884: 通りがかりさん 
[2023-10-13 17:38:03]
戸建さん、久しぶりにマンションさんに構ってもらえて嬉しそう☆
262885: eマンションさん 
[2023-10-13 17:38:34]
>>262876 匿名さん

バカなの?
262886: 匿名さん 
[2023-10-13 17:42:47]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
262887: 匿名さん 
[2023-10-13 17:44:01]
マンションは専有部が戸建ての木密地域以上に隣と密着した超高密度な住宅
一区画の火災が周辺区画に及ぼす影響は戸建ての比ではない
高熱による躯体の損傷だけでなく、消火活動の放水による周辺や下層階への漏水・浸水被害が多数の区画に広がり、水が引いても焦げた臭気が建物から抜けない
建替え費用まで補償される戸建ての火災保険と異なり、共同住宅の保険は補償の対象が狭いので気をつけましょう
262888: 通りがかりさん 
[2023-10-13 17:48:51]
で、結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
262889: 匿名さん 
[2023-10-13 17:52:49]
で、結論は利便性と住環境がいい23区内の一低住の土地に、気に入った仕様のハウスメーカーの注文戸建がいちばん☆
262890: 匿名さん 
[2023-10-13 17:53:48]
安普請のパワービルダーは避けたほうが無難
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/556767/
262891: 通りがかりさん 
[2023-10-13 18:05:36]
でも、結論は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
262892: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 18:06:32]
>>262870 匿名さん

ダイエーもある麻布十番ももっと田舎だろ
262893: 通りがかりさん 
[2023-10-13 18:07:51]
安普請のパワービルダーは避けられないから無理
262894: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-13 18:10:37]
>>262876 匿名さん

三流大卒はしゃべらない方がいいよ
恥を掻くだけ
ごめん、高卒か(笑)
262895: マンション検討中さん 
[2023-10-13 18:12:08]
>>262886 匿名さん

コピペばかり。
バカなの?
262896: 匿名さん 
[2023-10-13 18:16:56]
>>262895 マンション検討中さん
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
262897: 匿名さん 
[2023-10-13 18:24:31]
>>262894 口コミ知りたいさん
「そしたら、」とか言ってるお前は中卒かな?

大卒相手にしゃべらない方がいいよ
恥を掻くだけ
ごめん、小卒か(笑)
262898: 匿名さん 
[2023-10-13 18:25:36]
>>262879 匿名さん

東京の戸建街は木密地域だらけじゃん?
262899: マンション掲示板さん 
[2023-10-13 18:26:37]
>>262887 匿名さん

木は燃える
コンクリートは燃えない
262900: 匿名さん 
[2023-10-13 18:33:44]
>>262879 匿名さん
でた!スペクトルマン!!
お前、知ったかぶりして加速度だの対数だの持ち出して、間違えを指摘されて尻尾巻いて逃げて行ってダンマリきめてたくせに、ほとぼり冷めてまた出てきたか?
また恥かきたいの?
262901: 評判気になるさん 
[2023-10-13 18:37:09]
>>262898 匿名さん
タワマンより一底や木密じゃ無いところの方が安全。
首都直下地震による大震災では都内にいること自体が危険。
交通も人流もパニック状態で電話もインターネットも繋がらない状況を想定すると都内は子供の生活圏にはしたくないね。

都内勤務者にとっては通勤時間が短くて済むというメリットはあるだろうけど子供は自然も残っている郊外が良いよ。
道路広いし、水と食料の確保や遠方への避難も容易。
262902: マンション検討中さん 
[2023-10-13 18:38:26]
>>262899 マンション掲示板さん

コンクリートは鉄筋が錆びて破談しボロボロになる。
262903: 名無しさん 
[2023-10-13 18:40:01]
>>262897 匿名さん

頭悪いんだね(笑)
262904: 匿名さん 
[2023-10-13 18:46:14]
>>262903 名無しさん
俺が頭悪いっていう根拠を示してみなよ。
そうしたら、認めるからさ。

俺はお前が頭悪いって根拠示したじゃん?
262905: 通りがかりさん 
[2023-10-13 18:48:09]
ムキになって、かわいいね笑
262906: 匿名さん 
[2023-10-13 18:48:33]
>>262902 マンション検討中さん
そうならないように修繕積立をしてるのです。
それを否定する戸建て派って本当にばか。
262907: 通りがかりさん 
[2023-10-13 18:50:27]
マンコミュにどハマりしてマンション弄り倒す醜態を晒すようなアホが頭良いわけないでしょ?笑
262908: 通りがかりさん 
[2023-10-13 18:54:42]
ここの戸建派はすべからく頭わるいと思う。
262909: 坪単価比較中さん 
[2023-10-13 19:13:54]
>>262908 通りがかりさん
君の見立てだと、ここのマンション派の頭は正規分布でどのあたりの位置づけかな?
262910: 坪単価比較中さん 
[2023-10-13 19:46:28]
>>262908 通りがかりさん
聞き方が難しかったかな?
君、頭良いでしょ?
262911: 匿名さん 
[2023-10-13 20:03:34]
マンション派って人間のクズだよね♪
262912: 匿名さん 
[2023-10-13 20:04:50]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
本当におかしな奴ばかり住んでるからな~

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262913: 匿名さん 
[2023-10-13 20:07:40]
ワンルーム風情の粘着に何を言われても戸建てさんには堪えないよ~♪
言うなれば、ホームレスに立地を自慢されているようなもの(笑)
悔しかったら自宅の玄関ドアでも出してみたら?

レシートやモデルルームとかトンチンカンな画像をいくらアップしても、集合住宅に住んでいる住人の異常性を証明するだけ。
戸建のが圧倒的に上の立場なんでね。
2LDKの賃貸ってゲロちゃったマンションさんよw
粘着さんは、戸建住まいだと装ったり、実は戸建かもと嘯いてみたりホント根っからの嘘つきなんだな~
まぁ、せいぜい数万のワンルームかビジホや簡易宿泊所かなんかに住んでる半分ホームレスみたいな奴なんだろうな~
集合住宅に拘るなんて、そんなレベル。
262914: 通りがかりさん 
[2023-10-13 20:13:48]
>>262913 匿名さん

うちのタワマンのエントランスなんて見せたら戸建恥ずかしくて写真投稿できなくなりますよ。
262915: 匿名さん 
[2023-10-13 20:16:04]
タワマンのエントランスが自慢なの?
自宅じゃなく共用部かよ(笑)(笑)(笑)
お前は、地方自治体なんかの共用施設をうちの自治体は凄いぜみたいに自慢する貧乏人みたいな奴だな?
262916: 匿名さん 
[2023-10-13 20:17:55]
何百世帯の住人が共同で購入したシェアカーを高級車だよって自慢されてもね~
マンションさんってほんと間抜けw
262917: 匿名さん 
[2023-10-13 20:40:12]
>>262915 匿名さん

自慢と言うか当たり前になっちったから、
戸建見るたびにショボくて住めないなって感じてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる