住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 06:11:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

262525: 匿名さん 
[2023-10-10 21:42:09]
>>262522 eマンションさん
違うでしょw
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
262526: 匿名さん 
[2023-10-10 21:45:07]
デメリットをあげられて何か問題でも?
比較検討するのに一般的なデメリットを伝えるのは普通です。
個人的なデメリットしかあげられないマンションさんと戸建てさんはレベルが違いますね~
マンションのデメリットに対し真摯に向き合わない姿勢、非常に残念です。
262527: 匿名さん 
[2023-10-10 21:59:48]
>>262522 eマンションさん
4000万の予算しか用意できない属性の人はマンションを買えばいい
毎月のランニングコストの負担はローン審査の対象外なので、4000万の予算しか確保できない属性の人はマンション一択
4000万+ランニングコスト以上の予算が用意できる属性の人は予算に合わせて住みたい土地の戸建てを買うだけ
マンションを買うと無駄にかかる共用部のランニングコストを、全て専有部に使いたいと思う人は戸建て一択
日本の大多数の人は持ち家を購入するなら共同住宅のマンションより戸建てを選ぶ
262528: マンション検討中さん 
[2023-10-10 22:29:49]
>>262521 eマンションさん

そりゃ~戸建住みにもクズやカスは希にいるからね★
262529: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 23:19:30]
>>262526 匿名さん

勘違いされてますね。
マンションのデメリットに向き合うのは、マンションを踏まえたいあなたです。

マンション派はマンションを踏まえる必要がないので、マンションのデメリットなどいくら言われたところでマンションの選択は変わらないですよ。

マンションのメリットとデメリットを存分に勘案して、より良い住まいを探してくださいませ。
何かマンションさんに折り入って相談したいことがあるならどうぞ
262530: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 23:22:41]
>>262523 匿名さん

マンコミュに逃げてんのお前じゃん笑
早く仕事見つけて、家庭も持って、戸建を建てよう。
そうすれば、マンションのことなどスッパリ忘れるよ☆
262531: eマンションさん 
[2023-10-10 23:23:57]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262532: eマンションさん 
[2023-10-10 23:25:25]
年収800万程度のファミリーさんなら、4,000万の予算ではマンションは中古やワンルームしかないからパス、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんとアドバイスしております。
なのでマンションは特に勧めてないですね。
どうしても戸建派の方がマンションを踏まえたい事情があるなら、個別に相談してくださいね☆
262533: eマンションさん 
[2023-10-10 23:26:57]
戸建の人は、4,000万の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262534: 評判気になるさん 
[2023-10-10 23:33:15]
>>262523 匿名さん

荒ぶってるねぇ笑

虚勢かな?それともそういう育ち?笑
262535: 匿名さん 
[2023-10-10 23:52:39]
>>262514 匿名さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262536: マンション検討中さん 
[2023-10-10 23:56:16]
馬鹿は書き込みが長いだけで内容がないから誰も読まない
262537: 匿名さん 
[2023-10-10 23:59:20]
>>262513 匿名さん
高い学力を有し能力のある人は予算も潤沢にあるが、利便性のいい場所の戸建ては数が少なく供給がない(あっても年収1000万円超えのサラリーマンでも買えない額)から、利便性のいい場所のマンションを買ってるという説明を>>262489でしてるのですが。

262538: 匿名さん 
[2023-10-11 00:00:28]
>>262526 匿名さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262539: 匿名さん 
[2023-10-11 00:02:27]
>>262536 マンション検討中さん
バカは2行を超える文章を読めない。
だから知恵も知識もなく、永遠に貧乏なまま。
262540: 匿名さん 
[2023-10-11 00:05:14]
>>262520 戸建て検討中さん
真の富裕層は、5億円のマンションを選ぶ人もいれば、5億円の戸建てを選ぶ人もいる。つまり自分の価値観で希望通りの「選択」ができる。

ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262541: 匿名さん 
[2023-10-11 00:05:35]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262542: 匿名さん 
[2023-10-11 00:07:43]
>>262525 匿名さん
小1から作文やり直し!
262543: 職人さん 
[2023-10-11 00:08:35]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262544: 買い替え検討中さん 
[2023-10-11 00:15:27]
>>262529 口コミ知りたいさん
マンションを踏まえる必要なんて無いよ。
どうしてこんな簡単な国語が分からないんだろうか。

マンションだと70平米前後に家族で住むのは一般的みたいですが、収納とか子供の遊ぶスペースとかどうやって確保しているの?
262545: 匿名さん 
[2023-10-11 00:20:31]
>>262544 買い替え検討中さん
人並みの脳みそがあれば、収納とか子供の遊ぶスペースくらい各々考え確保するのです。
それができないなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?
262546: 匿名さん 
[2023-10-11 00:47:22]
で、具体的にどう確保しているの?
262547: 匿名さん 
[2023-10-11 05:23:07]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
262548: 匿名さん 
[2023-10-11 05:23:43]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262549: 匿名さん 
[2023-10-11 05:24:06]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262550: 匿名さん 
[2023-10-11 05:24:31]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
262551: 匿名さん 
[2023-10-11 05:25:30]
現実から目を背けて逃げ続けるマンションさん(笑)
今日は水曜日。マンションさんの定休日。
262552: 通りがかりさん 
[2023-10-11 05:38:13]
>>262544

スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を購入するので、何らかのマンションを踏まえないと予算が決められないでしょう。
262553: 匿名さん 
[2023-10-11 05:50:10]
>>262544 買い替え検討中さん
>マンションを踏まえる必要なんて無いよ。

マンションにはこのスレの設定自体を否定する者がいる
ここが嫌なら、別の価格帯でマンションを踏まえる必要がない戸建てとの比較スレがあるからそっちにいきなさい

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...

262554: 匿名さん 
[2023-10-11 06:14:05]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
262555: 匿名さん 
[2023-10-11 06:19:19]
年収が高くなればなるほど戸建てな事が分かる。
マンションさんはスレタイを無視して賃貸も入れて欲しいみたいだけど、賃貸マンションの数は貧困層が大半だからねw
居住形態の割合いとして富裕層は少ないですな~

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262556: 通りがかりさん 
[2023-10-11 06:42:28]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですね☆
262557: 匿名さん 
[2023-10-11 06:56:17]
調査対象からするとマンションの割合いは3割。
戸建ては5割。算数もできないマンションさん(笑)
こんなバカ住人ばかりじゃ合意形成も不可能。
マンションは苦労するね~
262558: 匿名さん 
[2023-10-11 06:59:49]
>>262556 通りがかりさん

「マンションの割合は10%程」
調査地域の賃貸も含めたマンションの割合いは50%をゆうに超える。恣意的に情報を捏造するなよw
これだから営業は…
262559: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:08:54]
そうそう
都心部は95%超がマンションですネ☆
そうそう都心部は95%超がマンションです...
262560: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:11:03]
所得水準が下がれば戸建が増える。
262561: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:13:12]
戸建さんはマンションを踏まえたがってるけど、4,000万以下の予算じゃあ中古かワンルームしか見つからないと思いますよ笑
262562: 匿名さん 
[2023-10-11 07:13:26]
マンション業者の都合で恣意的なデータ利用。
これがマンション流(笑)
262563: 匿名さん 
[2023-10-11 07:14:33]
2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
262564: 匿名さん 
[2023-10-11 07:15:16]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑)
262565: 匿名さん 
[2023-10-11 07:16:05]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262566: 匿名さん 
[2023-10-11 07:16:57]
「都営住宅で過ごした10年間もの地獄の日々。包丁、食べ残し、使用済み避妊具が上から降ってきて...果ては私が追い出されました」(東京・40代女性)

https://j-town.net/tokyo/life/trouble/317558.html

粘着さん、都営住宅ってマンション…
騒音どころじゃないなw
262567: 匿名さん 
[2023-10-11 07:18:06]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262568: 匿名さん 
[2023-10-11 07:18:41]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
262569: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 07:59:59]
>>262559 通りがかりさん
そんなところに戸建買える人はほとんどいないから当然。
住居の環境としても良くないし。
262570: 名無しさん 
[2023-10-11 08:19:03]
>>262563

だから、そんなに中古マンションを踏まえたいならどうぞって言ってるじゃん笑

マンションを踏まえるのは戸建なんだから☆
262571: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:20:36]
>>262569

戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は住環境が良いんですかぁ?笑
262572: 匿名さん 
[2023-10-11 08:21:07]
この価格帯なら郊外の新築マンションもあるよ
262573: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:23:30]
>>262567 匿名さん

あとマンションのメリットは立地と利便性なので、その辺も総合的に勘案してより良い住まい選びをしてくださいね☆
262574: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:24:14]
>>262572

見つかると良いね、踏まえたいマンションが笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる