住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

262431: 匿名さん 
[2023-10-09 16:35:50]
やはり貧困層がマンションみたいな集合住宅を選択していたんだね(笑)
262432: 匿名さん 
[2023-10-09 16:42:29]
>>262427 匿名さん
「既婚男性(200人)に聞いた、住宅事情」でしかない
そんな恣意的なデータでは何もかたれない。
262433: 匿名さん 
[2023-10-09 16:50:32]
悔しいか粘着マンション♪
262434: eマンションさん 
[2023-10-09 17:27:09]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
262435: eマンションさん 
[2023-10-09 17:31:43]
三連休、どこにも行けずに不貞腐れる戸建さん、マンションに不平不満をぶちまける。
262436: 匿名さん 
[2023-10-09 17:47:54]
共同住宅のマンションなんかデメリットの宝庫なので不平不満は無駄
戸建てはただマンションのデメリットを踏まえるだけ
262437: 匿名さん 
[2023-10-09 18:26:36]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262438: 匿名さん 
[2023-10-09 18:28:22]
ぼっちは粘着マンションさんだけだよw
262439: 匿名さん 
[2023-10-09 23:16:07]
>>262434 eマンションさん

君も随分と淋しい人生だね
まあ自業自得だがw
262440: 匿名さん 
[2023-10-10 05:22:28]
共同住宅に勝ち目なし
262441: eマンションさん 
[2023-10-10 06:14:51]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
262442: 匿名さん 
[2023-10-10 06:18:34]
>>262441 eマンションさん
お前みたいな捏造、パクり、法律無視のマンション野郎のレスに信憑性なんか無いだろ?
版権無視のマンション推しがいるって時点でリスクが高過ぎ。 公序良俗に反する投稿やスレの趣旨に反するスレチ投稿を繰り返すのが粘着マンション。 自ら集合住宅の住人リスクを証明していくスタイルがマンション流(笑)
262443: 匿名さん 
[2023-10-10 06:19:55]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262444: 匿名さん 
[2023-10-10 06:20:38]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%

https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262445: eマンションさん 
[2023-10-10 06:42:43]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようです。
262446: 匿名さん 
[2023-10-10 06:44:41]
賃貸入れて良いんだ(笑)
262447: 匿名さん 
[2023-10-10 06:45:28]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
貧困層の粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262448: 匿名さん 
[2023-10-10 06:56:08]
マンションと戸建てじゃ戸数は集合住宅が多いからね。
割合いは圧倒的にマンションが下。
マンションさんって数字に弱いのかな? 笑
262449: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:14:31]
>>262446 匿名さん

マンションと戸建、分譲と賃貸、全ての可能性からより良い選択をしていくのがマンション流です。
262450: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:18:02]
アンケート結果によると、所得水準が上がれば上がるほどマンションを買える人が増えていくことが明らかとなった。
262451: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:19:19]
>>262449 通りがかりさん
都合の良いデータだけを使い
捏造、パクり、版権無視がマンション流だろ?
やってる事は「荒らし」そのもの
262452: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:20:02]
年収800万程度のファミリーさんだと、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんということ。
262453: 匿名さん 
[2023-10-10 07:21:28]
所得水準が高くなると戸建てが圧倒的に多くなるね♪

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%

※貧困層の賃貸数はマンションが圧倒的に多いw

https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262454: 匿名さん 
[2023-10-10 07:21:32]
>>262451 通りがかりさん

荒らされてると感じるのは、キミの心が荒んでいるからだろ?笑
262455: 匿名さん 
[2023-10-10 07:22:12]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようですね☆
262456: 匿名さん 
[2023-10-10 07:22:48]
収入が低くて都内に住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262457: 匿名さん 
[2023-10-10 07:24:35]
たった200人のアンケートじゃあたいして参考にならんけど、面白いデータですね。
ありがとう戸建さん☆
262458: 匿名さん 
[2023-10-10 07:25:18]
>>262454 匿名さん
捏造、パクり、版権無視を荒らしと感じない?
それこそキミの心が荒んでいるからだろ 笑

まさに驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション♪
262459: 匿名さん 
[2023-10-10 07:26:33]
賃貸がありならありでイイよ♪
262460: eマンションさん 
[2023-10-10 07:28:34]
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高いが返済負担率は低く、マンションの月の支払いは低いが返負担済率は高い。 マンションさんがカツカツで生活しているのが良くわかる。
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高...
262461: 匿名さん 
[2023-10-10 07:45:18]
>>262441 eマンションさん
YouTubeでも指摘されてるけど、
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流(笑)
262462: 匿名さん 
[2023-10-10 07:47:17]
粘着さんって、よくこんなに嘘や捏造できるな…
恥を知れよ。
262463: マンション検討中さん 
[2023-10-10 08:00:04]
>>262461

一時取得者の年収は、圧倒的にマンションです。
あとマンションは都市部に集中してますが、全国各地に散らばる戸建とエリアを同じにする必要はありませんし、エリアが違うというクレームも的を得ていませんね。

都市部に住むなら住みやすいマンション
田舎に住むなら住みやすい戸建
という棲み分けになっています。
262464: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 08:00:58]
>>262462

嘘や捏造など、一つもありませんので悪しからず。
262465: 匿名さん 
[2023-10-10 08:03:08]
そう思ってるのは粘着だけw
262466: 匿名さん 
[2023-10-10 08:07:00]
版権無視をスルーするなよw
262467: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 08:09:06]
>>262458

正直に告白すると、マンションには住んでないの☆
262468: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 08:11:04]
>>262466 匿名さん

引用してるだけじゃん。著作権侵害っていうなら訴えてみたら?みんなで怒られましょう!笑
262469: 匿名さん 
[2023-10-10 08:19:58]
>>262465 匿名さん

オリジナルの粘着はお前だろ笑
262470: 名無しさん 
[2023-10-10 08:23:36]
>>262468 マンション掲示板さん

漫画の全部または一部を投稿する際に著作権侵害となり得るケースとしては

漫画の一部または全部をそのまま転載する行為

漫画のキャラクターのイラストを利用する行為

漫画のセリフなどの文字をそのまま切り抜いて利用する行為

引用を超える範囲で漫画の内容を利用する行為

などが該当します。

このケースにおける法的責任 上記のような著作権侵害を行った場合、差止請求や損害賠償請求、不当利得返還請求などを受ける民事上の責任や、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金の刑事上の法的責任を負う可能性があります。
262471: 匿名さん 
[2023-10-10 08:28:10]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262472: 名無しさん 
[2023-10-10 08:31:32]
>>262470 名無しさん

引用です。
262473: 評判気になるさん 
[2023-10-10 09:01:57]
>>262472 名無しさん

著作権違反にならない為の漫画引用について

ネット投稿における漫画引用方法について
守るべきことは以下の4点です

他人の著作物を引用する必然性があるか

自分の著作物と引用部分が区別されているか

自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確か

引用元が明記されているか

これをしていない場合著作権侵害となります。
262474: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 09:05:39]
アホとアホが何年もくだらない事でギャーギャー騒いでるだけやん
262475: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 09:10:57]
>>262473

引用です。
262476: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 09:20:22]
>>262474

マンコミュを根城にしてる筋金入りの隔離スレですよここは。へたにブロックすると20万レスの怪物が一般スレに解き放たれちゃうから、怖くて触れない笑
262477: 匿名さん 
[2023-10-10 11:37:46]
こういう異常者がマンション推し(笑)
まさに粘着マンション♪
262478: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 11:41:50]
↑オリジナルの粘着はコイツです☆
262479: 名無しさん 
[2023-10-10 12:21:46]
オリジナルって何だよw
粘着マンションはマンション推しだから一発で分かるよな。
262480: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 12:29:05]
マンションの悪口ばかり言う人の特徴

https://smartlog.jp/149278

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる