住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 00:15:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

262284: 匿名さん 
[2023-10-08 08:25:35]
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262285: マンコミュファンさん 
[2023-10-08 08:44:02]
>>262282 匿名さん
しかもそのリスクより戸建で隣かボロ屋になって倒れてくることのほうが気になるらしいからな。

お馬鹿は高齢化と違って産まれたときからだからどうにもならない。
262286: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 09:26:02]
何年同じ事書き続けてんだよお前ら
安西先生もビックリやで
262287: 通りがかりさん 
[2023-10-08 09:26:55]
「えっ、どこの田舎?」タワマン前のバス停に、謎の大行列
湾岸タワマンの悲哀…「永遠なる陸の孤島」に? 都心のインフラ整備に取り残される、切なすぎる現状

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f18c1ed1cac1a7fa61c57bf64435b4375c...
262288: 匿名さん 
[2023-10-08 09:29:38]
イヤ~、粘着マンションが釣れる釣れるw
集合住宅ってゴミやんな♪
262289: 匿名さん 
[2023-10-08 09:31:34]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない
11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない
262290: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 09:32:00]
>>262285 マンコミュファンさん

アンタの実家じゃそうなのかもしれんが、世間一般の戸建ではありえない世界だな。
そんなレアなリスクより、アンタが交通事故で死ぬ確率の方が高いと思う
262291: 坪単価比較中さん 
[2023-10-08 09:47:02]
>>262289 匿名さん

マンションは窓一つすら自由にできない、公共の建物。
車や家電と同じ、只の消耗品だからね 
みんなビクビクしながら住んでいるんだよ
262292: 匿名さん 
[2023-10-08 10:27:45]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262293: 匿名さん 
[2023-10-08 11:29:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
262294: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 13:16:56]
>>262292 匿名さん
スレ主に振り回され過ぎだし感情的じゃん。
スレタイに沿って比較するだけだよ。

君のメリット、デメリット比較してマンションの良さをアピールすればいい。
262295: 匿名さん 
[2023-10-08 13:39:13]
>>262292 匿名さ
どんだけスレ主や多数の戸建てさんに執着してんだコイツw
262296: 匿名さん 
[2023-10-08 13:40:26]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。
住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
262297: 通りがかりさん 
[2023-10-08 13:41:06]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない
11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない
262298: 匿名さん 
[2023-10-08 13:43:30]
今日のNHKでマンションの高齢化問題が特集されますよ♪
楽しみにしとき!

10月8日(日)
午後9:00 ~ 午後9:50

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262299: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 13:48:18]
戸建て
ゴミ屋敷や猫屋敷が近くにあるとキツい
自治会の老害達へのヨイショがキツい
壁張り替え、シロアリの恐怖
戸建てでも今は付き合いは希薄
リノベDIYやりたい放題だが面倒
台風の日に「ちょっと瓦見てくる」

これでも戸建ての方がいいな
262300: 匿名さん 
[2023-10-08 13:49:51]
残念ながら、集合住宅は戸建てには全く敵わない。
同じエリアに住めるならマンションなんて選択しないだろ?

注文住宅>>>建売住宅>>>UR賃貸>>>都営住宅=ビレッジハウス>>>賃貸、分譲アパマン
262301: 匿名さん 
[2023-10-08 13:51:09]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/

ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
262302: マンション検討中さん 
[2023-10-08 14:34:42]
>>262299 検討板ユーザーさん
今は瓦の家なんてほとんど無いでしょ。
元々屋根なんて見えないし、ほとんど見えない。
耐風等級2なら台風でも心配ないよ。

うちは軽量鉄骨だから防蟻工事は玄関のタイルの目地に穴開けて薬剤投入と床下点検口から潜って薬剤散布ですぐ終わったが木造でもメンテしてればシロアリは大丈夫でしょ。

自治会の類もマンションの組合よりずっと楽で繋がりも弱い。
262303: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 14:54:52]
ネタにマジレスとかホント終わってんな
262304: 名無しさん 
[2023-10-08 15:33:10]
マンションが戸建に勝るものもあるよ。
大きな竜巻かきても飛ばされない、
津波で流されない
とか。
262305: 匿名さん 
[2023-10-08 16:23:54]
マンションはシャッターが無いからね、竜巻どころか台風にすら窓ガラスが耐えられない。
うちはシャッターもあるし、窓ガラスも耐風性能S5。
いまどき海沿いや川沿いなんかの側には住まないし、津波なんかは全く無関係。
マンションって川沿いや湾岸が好きだよね♪
262306: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 17:15:23]
かつて湾岸や川べりは穢〇、非〇の住む〇差〇〇落だった。もとより災害が頻発するから人の住める場所ではなかった
特に関東大震災以降、人々は争うように安全安心な高台に家を構えるようになった。
そんな一等地の住民は世代交代を繰り返して住み続けるので、デベが土地を手に入れるのは困難である
そこでデベは使い途のない工場跡地や水害の頻発する湾岸低地でもマンションを建てられるよう秘密裏に政府に袖の下を回し、規制緩和を実現させた。
そのためこれまでは不可能とされた都心に近いタワマンを百姓でも買えるようになり、東京の過去を知らない田舎者株成金や中国人が好んで移り住むようになった。
唯一都心の一等地であった番町や赤坂など大名屋敷の名残の場所も、効率優先の高度地区または高度利用地区になってしまい、ごく一部の屋敷を除いてビルと集合住宅、あとは時代に取り残された木密ばかリの殺風景なスラム街に変貌してしまった。
必然的に、田園調布や青葉台、成城など、山手の高台で地盤も堅固な一種低層住宅街に財閥や貴族の末裔などインテリ層が好んで居を構えるのは当然の成り行きといえる。平成になりデベの必死のマスコミの宣伝操作でタワマン信者が一気に増加したが、台風浸水や老朽化など一部で問題が顕在化し始めた。今後高齢化と一億総貧困化でブームが一気に醒めることは間違いない。
262307: eマンションさん 
[2023-10-08 18:26:32]
あらあら
三連休の中日もマンションマンションですか笑
262308: マンコミュファンさん 
[2023-10-08 18:54:35]
>>262307 eマンションさん

365日張り付いてないでキミも出掛けなよ
262309: 匿名さん 
[2023-10-08 19:45:05]
マンションさをんは休みじゃ無いんじゃない?
三連休はマンション業者の稼ぎどき(笑)
262310: 匿名さん 
[2023-10-08 20:19:26]
>>262306 口コミ知りたいさん
要するにあなたは穢〇、非〇です、という自己紹介をされたのですね。
よくわかりました。
262311: 匿名さん 
[2023-10-08 20:20:15]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262312: eマンションさん 
[2023-10-08 20:34:32]
なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。

ちなみに「粘着戸建」の名付けの親は都心マンションさんです。
262313: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:36:07]
>>262308

今日は山梨に釣りに行ってきたよ☆

戸建さんは?
262314: 匿名さん 
[2023-10-08 20:37:05]
マンション全体が比較対象だよ。
都心マンションが特別でも何でも無い。

デメリットは郊外だろうが都心だろうが変わらない。
262315: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:40:35]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないので、比較する資格があるのはワンルームや中古マンションだけ。
262316: 匿名さん 
[2023-10-08 20:40:47]
子供たちの相手と剪定
262317: 匿名さん 
[2023-10-08 20:42:30]
市内に4千万以下でファミリー向けの新築マンションあるよ。
262318: マンションさん 
[2023-10-08 20:42:37]
>>262313

戸建さんに休日の概念はない☆
262319: eマンションさん 
[2023-10-08 20:45:33]
マンション派のことをマンション営業だなんだのと揶揄してたクズはどこ行った?笑
262320: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:46:20]
>>262317

踏まえられそう?笑
262321: 匿名さん 
[2023-10-08 20:46:25]
ほら、そろそろ始まるぞ
NHKでマンションの高齢化問題が特集(笑)
楽しみにしとき!

10月8日(日)
午後9:00 ~ 午後9:50

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262322: 匿名さん 
[2023-10-08 20:47:31]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262323: 匿名さん 
[2023-10-08 20:48:16]
知的レベルが平均以上のマンション派が見当たらないの何故?
少なくとも平均-2σ未満だよね?
262324: 匿名さん 
[2023-10-08 20:50:19]
>>262320 通りがかりさん
元から戸建よりだいぶ安いけど維持費考慮すると馬鹿馬鹿しいってことだよね
262325: 匿名さん 
[2023-10-08 20:52:28]
そうだね~
マンションの維持費とか無駄でしかない。
売却前提で永住しないんだからw
262326: 通りがかりさん 
[2023-10-08 21:05:17]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5054f0c20ca74b04b2f282764932595f1b...
262327: 匿名さん 
[2023-10-08 21:09:06]
>>262326 通りがかりさん
持ち家の価格は「3000万以上3999万円以下」が最多

なるほど…
スレ主の設定がドンピシャだったのね。
粘着さん、あんた最低やな~♪
262328: 匿名さん 
[2023-10-08 21:31:07]
マンションとか痴呆の住人がいたら大変やな~
262329: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 21:34:44]
NHK見てる? ラグビーより切実だよ
262330: 匿名さん 
[2023-10-08 21:38:44]
すげ~な
マンション住人たちの敵対心w

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687057/
262331: マンション検討中さん 
[2023-10-08 21:44:21]
>>262326

おいおい
マンション派が4割も居るんだね、、、

全所得世帯だとマンションは1割くらいなんだけど。
やっぱり所得水準が上がるとマンション派の割合が増えていくみたいね笑
262332: 匿名さん 
[2023-10-08 21:45:39]
>>262330

自分のレス宣伝してんじゃねーよクズ笑
262333: eマンションさん 
[2023-10-08 21:49:14]
>>262331 マンション検討中さん

戸建に負けてるけどねw
262334: 匿名さん 
[2023-10-08 21:51:06]
>>262331 マンション検討中さん
おいおい、分譲マンションは3割しか居ないだろ…
嘘つくなよ
262335: 匿名さん 
[2023-10-08 21:52:44]
>>262332 匿名さん
そう思いたいをんだねw
ほんとにクズだな集合住宅は♪
262336: 匿名さん 
[2023-10-08 21:57:18]
>>262321 匿名さん
いい内容でした。
戸建てさんが期待していたのはマンションが絶望的になることだったようですが、要約すると我々の主張通り、
・建物の維持は修繕積立が大事
・管理組合が大事
・高齢になったらマンション住まいが適している。
・流動性のある活発な地域選びが重要

以上ですね。

やはりこの番組からも、今から郊外の格安ビルダー系の新築戸建てを買ってはいけないという結論が導き出されました。
262337: 匿名さん 
[2023-10-08 21:58:19]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262338: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 22:52:00]
>>262336 匿名さん

管理組合大変ですが先頭に立ってガンバ!
262339: 匿名さん 
[2023-10-08 22:59:31]
>>262321 匿名さん

デベに忖度せず、真実を放送できる公共放送のNHKだから
参考になるね
今のタワマンの20年後は人も建物も皆壊死する運命なのか

262340: 匿名さん 
[2023-10-08 23:02:08]
>>262336 匿名さん

君、国語含め主要教科の通信簿ずっとオール1だったろw
262341: eマンションさん 
[2023-10-08 23:28:37]
>>262334 匿名さん

マンション派は4割超えてるよね?
そのように書いてますけど、どこがうそなの?
日本語はちゃんと読めないの?
262342: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 23:30:47]
>>262339

20年後だと
マンション派は50代ですね。
262343: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 23:33:17]
>>262340

国語を含め全教科オール1位です☆

たしか戸建は偏差値40の落ちこぼれでしたね。
262344: 周辺住民さん 
[2023-10-08 23:38:27]
>>262340 匿名さん
インターナショナルなので通信簿は知りません。
262345: 通りがかりさん 
[2023-10-09 00:03:02]
>>262341 eマンションさん

では今後はこのスレでは賃貸(マンション等集合住宅)もマンションとして扱いますね笑
262346: マンション検討中さん 
[2023-10-09 00:06:49]
>>262341 eマンションさん

一方、賃貸派の場合は、持ち家の人たちとは少し異なる傾向が見られた。 「家賃19万円/70平米」(46歳/東京都)、「家賃13万円/75平米」(49歳/愛知県)、「家賃18万円/60平米」(39歳/東京都)のように、60~80平米の広さに住んでいる人が多く、いちばん高い家賃は20万円だった。持ち家派と比べて、50平米以下の家に住む割合も少なくなかった。

激狭で頑張ってまんね~w
262347: 匿名さん 
[2023-10-09 00:07:14]
>>262344 周辺住民さん

なるほど
それで日本語でのコミュニケーションができないんだなw
262348: 匿名さん 
[2023-10-09 02:27:47]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。
特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。
今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。
そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。
あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。
262349: 匿名さん 
[2023-10-09 02:29:17]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~

https://www.jprime.jp/articles/-/19011

定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因
262350: 匿名さん 
[2023-10-09 02:30:08]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
262351: 匿名さん 
[2023-10-09 05:54:25]
>>262331 マンション検討中さん
たった200人のデータより全世帯データのほうが現実
持ち家にマンションを選ぶような人は1割強しかいない
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い
262352: 匿名さん 
[2023-10-09 06:18:43]
戸建てさんの方が年収も高いとバレちゃいましたしねw
262353: 匿名さん 
[2023-10-09 06:34:24]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。
262354: 匿名さん 
[2023-10-09 06:37:13]
10人に1人しか分譲マンションでを選択しないけど、高齢者にしか選ばれない集合住宅という居住形態は危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
262355: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:09:54]
高年収の人は10人に4人がマンション選んでるってきのう戸建さんがゆってた☆
262356: 匿名さん 
[2023-10-09 08:12:11]
残念だね、五対三で戸建ての勝ち(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
262357: 匿名さん 
[2023-10-09 08:13:13]
貧困層の大半が集合住宅のマンションだからね♪
マンションさんって底辺ばかりだよw
262358: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:13:31]
全体で見ると10人に1人がマンションを選んでるらしいけど、高年収の人は10人に4人がマンション選んでるんだよね?

年収が上がるほど、マンションを選択する人が増えていくようです!☆
262359: eマンションさん 
[2023-10-09 08:15:51]
全体で見ると10人中9人が戸建を選んでるらしいけど、高年収の人は10人に中5人に減るようです。

年収が上がるほど、戸建を選択する人が減っていくようです!☆
262360: 匿名さん 
[2023-10-09 08:16:57]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。

集合住宅だと賃貸が75%(笑)

http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html
262361: eマンションさん 
[2023-10-09 08:18:22]
一時取得者の年収は圧倒的にマンションですね。
一時取得者の年収は圧倒的にマンションです...
262362: 匿名さん 
[2023-10-09 08:18:26]
貧困層の大半がマンションを選択(笑)
これが現実。賃貸アパマン住まいの粘着マンションさんは恥たよ♪
262363: eマンションさん 
[2023-10-09 08:20:21]
マンションさんのことをマンション営業だとか揶揄していたクズはどこに行ったの?笑
262364: 匿名さん 
[2023-10-09 08:21:10]
>>262361 eマンションさん
マンション市場は中古のが多いし、一時取得者なんてマンションさんの半分も居ませんけど?
都合の良いデータでしか対抗できないのがマンション流(笑)
262365: 匿名さん 
[2023-10-09 08:22:15]
マンション営業なんだ。だからマンション推しw
262366: eマンションさん 
[2023-10-09 08:23:47]
このスレで賃貸アパートなんて誰も住んでないよね?

みんな子育て中のファミリーさんなんだから☆
262367: eマンションさん 
[2023-10-09 08:25:35]
マンション派はマンション推してないよ。中古やワンルームしかないからね笑

郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんと、アドバイスしてます☆
262368: 匿名さん 
[2023-10-09 08:25:54]
粘着マンションさんだけは、賃貸2DKに単身者だってゲロってましたよ(笑)
結婚も子供もいないマンションさんはスルーで良い?
262369: 匿名さん 
[2023-10-09 08:26:46]
マンション派は都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262370: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:28:31]
>>262368

どこにそんなレスがあるの?
あんたの妄想じゃないのそれ

ここの皆さん子育て中のファミリーさんでいいんだよね??
262371: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:31:09]
年収800万程度の都内勤務サラリーマンのファミリーが購入するなら、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばん☆
262372: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:32:35]
一時取得者の年収はマンションが飛び抜けてる。
262373: 通りがかりさん 
[2023-10-09 08:34:28]
戸建ファミリーさんは三連休どこ行ったの?
草むしりしたって人は一人いたけど。
262374: 匿名さん 
[2023-10-09 08:38:59]
>>262370 マンション掲示板さん
ぼっちの粘着マンションさんは、高齢者だよ(笑)
単身者で家族なんかいない。
不動産業者だっけ。
262375: 匿名さん 
[2023-10-09 08:40:23]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
262376: 匿名さん 
[2023-10-09 08:41:31]
昨日のNHKでも結論出てたよ。
ファミリー世帯=一戸建て
高齢者=マンション

これが現実。
262377: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:46:02]
>>262374 匿名さん

どこにそんなレスがあるの?
あんたの妄想じゃないのそれ

ここの皆さん子育て中のファミリーさんでいいんだよね??
262378: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:48:28]
マンション派は旅行に行ったり色んなライフスタイルを紹介してるのに、戸建派からは家族の団欒が一つも見えてこない。
262379: 匿名さん 
[2023-10-09 08:59:02]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262380: 匿名さん 
[2023-10-09 09:04:34]
著作権や版権など法律を無視しているマンションさん。
こんな荒らし他にいないよな(笑)
262381: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 09:07:41]
“生涯独身”を決めた48歳〈最悪の老後〉を想像して震える

<省略>

「将来は老人ホームもアリだな」と、入居費用を用意するために奮闘する独身サラリーマン。 しかし、その貯蓄が「ムダ」になってしまう可能性もありそうです。
その理由は未婚男性の平均寿命。厚生労働省『人口動態調査』(2021年)によれば、 男性の寿命の中央値は82歳ですが、配偶関係別にみると「配偶者あり」82歳であるのに対し、「配偶者なし」はなんと67歳。 つまり、統計をみる限り「単身者の半数は70歳を迎えることなく死んでしまう」というのが現実なのです。

独身ぼっち戸建さん、余命はあと何年?笑
262382: 匿名さん 
[2023-10-09 09:08:36]
>>262095 eマンションさん
これが粘着さんの思考だろ?
集合住宅に住んでるとゴミみたいな奴には成り下がるんだね♪
これが粘着さんの思考だろ?集合住宅に住ん...
262383: 匿名さん 
[2023-10-09 09:11:31]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。
住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
262384: 匿名さん 
[2023-10-09 09:56:03]
最悪の老後ね~(笑)
マンション住人の高齢化って困るよな♪

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262385: マンション検討中さん 
[2023-10-09 09:56:15]
>>262382 匿名さん

まだ削除されてないみたいね笑
262386: マンション検討中さん 
[2023-10-09 09:57:45]
高齢者、単身、マンション

というワードに執着する戸建さん笑
262387: 匿名さん 
[2023-10-09 09:57:54]
粘着マンションって、完全に荒らしだな♪
262388: 匿名さん 
[2023-10-09 09:59:08]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
262389: 匿名さん 
[2023-10-09 10:01:12]
ここのほとんどのマンション派は子供いないよ。
だって70平米前後でどう子育てしているのか聞いても誰も答えないからね。

マンション派の書き込みは家族の存在が感じられないんだよ。
262390: 匿名さん 
[2023-10-09 10:02:07]
マンコミュ見たら分かるよ♪
ヤバイ奴らばっかw

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687057/
262391: 匿名さん 
[2023-10-09 10:03:13]
騒音スレもマンションばっかw
262392: 通りがかりさん 
[2023-10-09 10:04:05]
>>262388 匿名さん
金払ってるんだら云々というのがマンション管理への無関心、無責任の表れなんだよね。
そういう住人が多いのが問題なのに。
262393: 匿名さん 
[2023-10-09 10:05:12]
こういう荒らしがマンションさんの正体だからね。
マンションでの合意形成が難しいわけだよ。
頭が痛いだろ、マンション検討者さんも…
こういう荒らしがマンションさんの正体だか...
262394: 匿名さん 
[2023-10-09 10:14:58]
>>262383 匿名さん
FP3級くらいとってみたらどう?
コメントの馬鹿さ加減に気がつけます。
多分、小学校の算数レベルで取れると思うよ。
262395: 名無しさん 
[2023-10-09 10:39:12]
>>262385 マンション検討中さん

犯罪の証拠はあった方が良いからでしょう
262396: 匿名さん 
[2023-10-09 10:40:03]
FP3級の前にマンションさんは、荒らし行為をやめないとなw
262397: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-09 11:09:58]
子無しというか、老害が話題に入り込もうとするからタチが悪いだけでは
単身か子供出ていった夫婦だけで4000万なら十分なマンションも買えるわな
262398: 匿名さん 
[2023-10-09 11:14:42]
戸建て安くてうらやましい。いらないけど。
262399: 匿名さん 
[2023-10-09 11:45:43]
マンションのが安いよ。不便だけどw
262400: 匿名さん 
[2023-10-09 11:47:28]
荒らし行為については?
粘着マンション逃げをんなよ(笑)
262401: 匿名さん 
[2023-10-09 11:54:26]
荒らしというのはこういう書き込みですね。

>>262232

262402: 名無しさん 
[2023-10-09 11:55:57]
>>262390 匿名さん

マンコミュのトラブルスレを常宿にしてる筋金入りが当スレでは「戸建さん」を名乗っています。
262403: eマンションさん 
[2023-10-09 11:59:36]
>>262389 匿名さん

ここの戸建(アパート住まい)さんが、カウンターパートをマンション派って勝手に呼んでるだけで、実際には戸建に住んでるからね笑

旅行の風景とか色々アップして、ファミリーの皆さんと情報交換しようとしてんだけど、一人だけむくれてる奴がいるから笑


262404: 名無しさん 
[2023-10-09 12:12:39]
国の統計によると購入ネンは注文戸建約41歳、分譲マンション約45歳。マンション購入者の高齢率が高いのがよく分かる
国の統計によると購入ネンは注文戸建約41...
262405: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-09 12:18:23]
>>262403 eマンションさん
あくまで書かれた中身だから君が何に住んでいるかは関係ない。

それにしてもマンション派の役に立たない味方だな。
262406: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 12:20:21]
>>262404

一時取得者はどうなってます?

年収はマンションの圧勝だけど。
262407: 評判気になるさん 
[2023-10-09 12:22:00]
>>262405

書かれた中身ねぇ~
アパート住まいが戸建のフリをしても良いの?笑
262408: eマンションさん 
[2023-10-09 12:23:49]
マンションでの子育てなんか聞かれても、こっちは戸建に住んでんだから知るわけないじゃん笑

そんなに気になるなら、リアルなマンション住まいを連れて来な!笑
262409: 匿名さん 
[2023-10-09 12:43:19]
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高いが返済負担率は低く、マンションの月の支払いは低いが返負担済率は高い。
マンションさんがカツカツで生活しているのが良くわかる。
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高...
262410: eマンションさん 
[2023-10-09 12:45:15]
>>262406 マンション掲示板さん

二次取得は戸建の圧勝で中古マンションは最下位ですね
二次取得は戸建の圧勝で中古マンションは最...
262411: eマンションさん 
[2023-10-09 12:47:11]
>>262404 名無しさん

やっと年収があがった高齢者になってからマンション買ってるみたいですね。
262412: 匿名さん 
[2023-10-09 13:13:03]
>>262410 eマンションさん
平均というものを理解してるのだろうか?

そもそも、この表を見て勝ち負けの話にするということが、投稿者のおかれてる状況、人間性、理解力が垣間見れる。
262413: eマンションさん 
[2023-10-09 13:59:05]
このスレの標準的モデルとしては、30代年収800万の都内勤務サラリーマンファミリーさんが始めて購入する自宅を想定すればいいんだよね?
262414: 匿名さん 
[2023-10-09 14:11:41]
スレで犯罪まで犯すのがマンション流(笑)
スレで犯罪まで犯すのがマンション流(笑)
262415: マンコミュファンさん 
[2023-10-09 14:14:41]
>>262413 eマンションさん

どうみても価格的に郊外の戸建かマンションの比較でしょ?
262416: 通りがかりさん 
[2023-10-09 14:19:55]
どんなに所有権を振りかざしても、侵入強盗犯には無力です。戸建に住むなら実効性のあるセキュリティ対策を導入しましょう。
出典「北斗の拳」
どんなに所有権を振りかざしても、侵入強盗...
262417: 匿名さん 
[2023-10-09 14:20:53]
これが粘着マンションの民度ですよw
262418: 評判気になるさん 
[2023-10-09 14:20:57]
>>262394 匿名さん

準備しなくてもバカでも受かるクズ資格とっても、取りに行くだけ時間の無駄
それが役に立つなら、君みたいに貧乏にはならない
262419: 匿名さん 
[2023-10-09 14:22:21]
>>262398 匿名さん

生涯独身の君には持て余す。
君には4畳半の1Rアパートか橋の下がお似合いだ
262420: 匿名さん 
[2023-10-09 14:24:25]
>>262413 eマンションさん

その前に漢字書取りの練習しようね
262421: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 14:44:01]
>>262419 匿名さん

30代年収800万の都内勤務サラリーマンファミリーさんが始めて購入する自宅を想定してアドバイスしてあげてください。
262422: マンション検討中さん 
[2023-10-09 14:47:31]
>>262418

スレに粘着してマンションいびってるあんたより前向きでいいじゃない。
262423: マンション検討中さん 
[2023-10-09 14:48:28]
>>262420

気に食わないの?笑
262424: 匿名さん 
[2023-10-09 14:50:19]
>>262394 匿名さん
内容以前に、小学校を卒業できていれば、もう少しまともな作文くらいできるだろう?
彼はいったい何歳でドロップアウトしてしまったのか?
読み書きすらできなければFP3級なんて無理でしょうね。
262425: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-09 15:02:10]
普通に生きてたら購入適齢期30代の平均年収が800前後だなんて思わなくね?
4000万台の物件なんて単独500~600か2馬力800~1000ら辺だろうし
262426: 匿名さん 
[2023-10-09 15:07:36]
版権無視のマンション推しがいるって時点でリスクが高過ぎ。
公序良俗に反する投稿やスレの趣旨に反するスレチ投稿を繰り返すのが粘着マンション。
自ら集合住宅の住人リスクを証明していくスタイルがマンション流(笑)
262427: 匿名さん 
[2023-10-09 15:08:44]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%

https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262428: 名無しさん 
[2023-10-09 15:21:04]
>>262426 匿名さん

「俺は著作権違反なんて怖くないんだよ!」って見せたいから再度漫画をアップして再度犯罪を繰り返したんだろうねw
猿以下の知能なんでしょうね
262429: マンション検討中さん 
[2023-10-09 15:22:23]
【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようです。
262430: 評判気になるさん 
[2023-10-09 16:07:59]
>>262429 マンション検討中さん

やはり富裕層は戸建を選んでますね。
262431: 匿名さん 
[2023-10-09 16:35:50]
やはり貧困層がマンションみたいな集合住宅を選択していたんだね(笑)
262432: 匿名さん 
[2023-10-09 16:42:29]
>>262427 匿名さん
「既婚男性(200人)に聞いた、住宅事情」でしかない
そんな恣意的なデータでは何もかたれない。
262433: 匿名さん 
[2023-10-09 16:50:32]
悔しいか粘着マンション♪
262434: eマンションさん 
[2023-10-09 17:27:09]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
262435: eマンションさん 
[2023-10-09 17:31:43]
三連休、どこにも行けずに不貞腐れる戸建さん、マンションに不平不満をぶちまける。
262436: 匿名さん 
[2023-10-09 17:47:54]
共同住宅のマンションなんかデメリットの宝庫なので不平不満は無駄
戸建てはただマンションのデメリットを踏まえるだけ
262437: 匿名さん 
[2023-10-09 18:26:36]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262438: 匿名さん 
[2023-10-09 18:28:22]
ぼっちは粘着マンションさんだけだよw
262439: 匿名さん 
[2023-10-09 23:16:07]
>>262434 eマンションさん

君も随分と淋しい人生だね
まあ自業自得だがw
262440: 匿名さん 
[2023-10-10 05:22:28]
共同住宅に勝ち目なし
262441: eマンションさん 
[2023-10-10 06:14:51]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
262442: 匿名さん 
[2023-10-10 06:18:34]
>>262441 eマンションさん
お前みたいな捏造、パクり、法律無視のマンション野郎のレスに信憑性なんか無いだろ?
版権無視のマンション推しがいるって時点でリスクが高過ぎ。 公序良俗に反する投稿やスレの趣旨に反するスレチ投稿を繰り返すのが粘着マンション。 自ら集合住宅の住人リスクを証明していくスタイルがマンション流(笑)
262443: 匿名さん 
[2023-10-10 06:19:55]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262444: 匿名さん 
[2023-10-10 06:20:38]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%

https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262445: eマンションさん 
[2023-10-10 06:42:43]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようです。
262446: 匿名さん 
[2023-10-10 06:44:41]
賃貸入れて良いんだ(笑)
262447: 匿名さん 
[2023-10-10 06:45:28]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
貧困層の粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262448: 匿名さん 
[2023-10-10 06:56:08]
マンションと戸建てじゃ戸数は集合住宅が多いからね。
割合いは圧倒的にマンションが下。
マンションさんって数字に弱いのかな? 笑
262449: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:14:31]
>>262446 匿名さん

マンションと戸建、分譲と賃貸、全ての可能性からより良い選択をしていくのがマンション流です。
262450: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:18:02]
アンケート結果によると、所得水準が上がれば上がるほどマンションを買える人が増えていくことが明らかとなった。
262451: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:19:19]
>>262449 通りがかりさん
都合の良いデータだけを使い
捏造、パクり、版権無視がマンション流だろ?
やってる事は「荒らし」そのもの
262452: 通りがかりさん 
[2023-10-10 07:20:02]
年収800万程度のファミリーさんだと、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんということ。
262453: 匿名さん 
[2023-10-10 07:21:28]
所得水準が高くなると戸建てが圧倒的に多くなるね♪

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%

※貧困層の賃貸数はマンションが圧倒的に多いw

https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262454: 匿名さん 
[2023-10-10 07:21:32]
>>262451 通りがかりさん

荒らされてると感じるのは、キミの心が荒んでいるからだろ?笑
262455: 匿名さん 
[2023-10-10 07:22:12]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようですね☆
262456: 匿名さん 
[2023-10-10 07:22:48]
収入が低くて都内に住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262457: 匿名さん 
[2023-10-10 07:24:35]
たった200人のアンケートじゃあたいして参考にならんけど、面白いデータですね。
ありがとう戸建さん☆
262458: 匿名さん 
[2023-10-10 07:25:18]
>>262454 匿名さん
捏造、パクり、版権無視を荒らしと感じない?
それこそキミの心が荒んでいるからだろ 笑

まさに驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション♪
262459: 匿名さん 
[2023-10-10 07:26:33]
賃貸がありならありでイイよ♪
262460: eマンションさん 
[2023-10-10 07:28:34]
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高いが返済負担率は低く、マンションの月の支払いは低いが返負担済率は高い。 マンションさんがカツカツで生活しているのが良くわかる。
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高...
262461: 匿名さん 
[2023-10-10 07:45:18]
>>262441 eマンションさん
YouTubeでも指摘されてるけど、
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流(笑)
262462: 匿名さん 
[2023-10-10 07:47:17]
粘着さんって、よくこんなに嘘や捏造できるな…
恥を知れよ。
262463: マンション検討中さん 
[2023-10-10 08:00:04]
>>262461

一時取得者の年収は、圧倒的にマンションです。
あとマンションは都市部に集中してますが、全国各地に散らばる戸建とエリアを同じにする必要はありませんし、エリアが違うというクレームも的を得ていませんね。

都市部に住むなら住みやすいマンション
田舎に住むなら住みやすい戸建
という棲み分けになっています。
262464: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 08:00:58]
>>262462

嘘や捏造など、一つもありませんので悪しからず。
262465: 匿名さん 
[2023-10-10 08:03:08]
そう思ってるのは粘着だけw
262466: 匿名さん 
[2023-10-10 08:07:00]
版権無視をスルーするなよw
262467: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 08:09:06]
>>262458

正直に告白すると、マンションには住んでないの☆
262468: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 08:11:04]
>>262466 匿名さん

引用してるだけじゃん。著作権侵害っていうなら訴えてみたら?みんなで怒られましょう!笑
262469: 匿名さん 
[2023-10-10 08:19:58]
>>262465 匿名さん

オリジナルの粘着はお前だろ笑
262470: 名無しさん 
[2023-10-10 08:23:36]
>>262468 マンション掲示板さん

漫画の全部または一部を投稿する際に著作権侵害となり得るケースとしては

漫画の一部または全部をそのまま転載する行為

漫画のキャラクターのイラストを利用する行為

漫画のセリフなどの文字をそのまま切り抜いて利用する行為

引用を超える範囲で漫画の内容を利用する行為

などが該当します。

このケースにおける法的責任 上記のような著作権侵害を行った場合、差止請求や損害賠償請求、不当利得返還請求などを受ける民事上の責任や、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金の刑事上の法的責任を負う可能性があります。
262471: 匿名さん 
[2023-10-10 08:28:10]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262472: 名無しさん 
[2023-10-10 08:31:32]
>>262470 名無しさん

引用です。
262473: 評判気になるさん 
[2023-10-10 09:01:57]
>>262472 名無しさん

著作権違反にならない為の漫画引用について

ネット投稿における漫画引用方法について
守るべきことは以下の4点です

他人の著作物を引用する必然性があるか

自分の著作物と引用部分が区別されているか

自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確か

引用元が明記されているか

これをしていない場合著作権侵害となります。
262474: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 09:05:39]
アホとアホが何年もくだらない事でギャーギャー騒いでるだけやん
262475: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 09:10:57]
>>262473

引用です。
262476: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 09:20:22]
>>262474

マンコミュを根城にしてる筋金入りの隔離スレですよここは。へたにブロックすると20万レスの怪物が一般スレに解き放たれちゃうから、怖くて触れない笑
262477: 匿名さん 
[2023-10-10 11:37:46]
こういう異常者がマンション推し(笑)
まさに粘着マンション♪
262478: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 11:41:50]
↑オリジナルの粘着はコイツです☆
262479: 名無しさん 
[2023-10-10 12:21:46]
オリジナルって何だよw
粘着マンションはマンション推しだから一発で分かるよな。
262480: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-10 12:29:05]
マンションの悪口ばかり言う人の特徴

https://smartlog.jp/149278
262481: eマンションさん 
[2023-10-10 12:33:18]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
262482: eマンションさん 
[2023-10-10 12:36:05]
マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのにね☆
262483: 通りがかりさん 
[2023-10-10 12:43:20]
ほんとそう
262484: 周辺住民さん 
[2023-10-10 12:50:58]
>>262481 eマンションさん
デメリットの指摘=悪口じゃないし、悪口や嫌味はマンション派がずっと多いと思うよ。
ここは比較が目的なので嫌なら見ないほうが良い。
262485: 匿名さん 
[2023-10-10 13:25:54]
>>262484 周辺住民さん

「驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション♪」というのは悪口ではない?笑
262486: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 13:28:47]
>>262484

ここは検討スレなので、比較が終わった人が具体的にどこにどんな家を買うのかを検討していく場です。
262487: eマンションさん 
[2023-10-10 13:32:38]
各人の希望や条件にあわせてメリットとデメリットを総合的に勘案しより良い住まいを選んでいくのが比較であって、マンションのデメリットのみをあげつらうことを比較とはいいません。
262488: 坪単価比較中さん 
[2023-10-10 15:09:17]
家族で住むという条件(これはデメリットの指摘事項を見れば分かることだし、通常はマンションか戸建か?という場合は子供のいる家族が前提)だと戸建が良いよということでマンションの大きなデメリットが挙げられているだけですよ。
たいていデメリットを書けばメリットは省略しても分かるでしょ。

デメリットはあるけど、それを補えるこんなメリットがあるよとか、1人で住むにはマンションが良いよとかそういう主張があるなら具体的に書けば良いだけですね。
262489: 匿名さん 
[2023-10-10 16:07:41]
>>262488 坪単価比較中さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262490: 匿名さん 
[2023-10-10 16:09:07]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262491: 坪単価比較中さん 
[2023-10-10 16:27:40]
非論理的で感情的な書き込みですね。

スレタイに沿って淡々と比較しましよう。
262492: 名無しさん 
[2023-10-10 17:11:57]
>>262488

年収800万程度のファミリーさんなら、4,000万の予算ではマンションは中古やワンルームしかないからパス、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんとアドバイスしております。
なのでマンションは特に勧めてないですね。
どうしても戸建派の方がマンションを踏まえたい事情があるなら、個別に相談してください。
262493: eマンションさん 
[2023-10-10 17:25:47]
結論は>13にて出ております。
262494: 匿名さん 
[2023-10-10 17:26:20]
>>262489 匿名さん
最近はリモートワークを基本の勤務形態にする企業も多くなったから、通勤時間を重視する人も減ってるでしょ。
家族にリモートワークができない医療従事者がいるが、子供が産まれたら都内の勤務先に近い場所の戸建てに住み替えた。
予算さえあれば都内や近郊にも戸建て向きの土地(古家も含む)はあります。
262495: eマンションさん 
[2023-10-10 17:30:12]
戸建の方は、4,000万の予算で踏まえたいマンションがあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてます。
敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262496: マンコミュファンさん 
[2023-10-10 17:32:11]
>>262494 匿名さん

「予算さえあれば」何でも検討できますよ。

残念ながらここの予算は4,000万のマンションと同程度、ということになってますので、ご留意ください。
262497: 匿名さん 
[2023-10-10 17:51:10]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262498: 匿名さん 
[2023-10-10 17:53:05]
>>262485 匿名さん
悪口ではなく事実だとアナタが証明してるじゃないてわすか(笑)
イヤなら見なければ良いし、捏造や無断借用、版権無視とかの荒らし行動を止めたら良いのでは?
262499: 匿名さん 
[2023-10-10 17:55:07]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
262500: 匿名さん 
[2023-10-10 17:56:42]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
262501: 匿名さん 
[2023-10-10 17:59:26]
相次ぐマンション転落…
https://allabout.co.jp/gm/gc/458186/

もはや、マンションは子育て世帯が住む住宅ではないw
262502: 匿名さん 
[2023-10-10 18:06:27]
>>262485 匿名さん
マンションスレを見てもそう言えますか?
近場のマンションで互いの資産価値や環境のなじり合い、同じマンション内で住人同士が争ってる…
悲惨過ぎやしないか?

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262503: eマンションさん 
[2023-10-10 19:22:42]
>>262498 匿名さん

マンションじゃなくて、戸建に住んでるんだけど。
リアルに快適な戸建に住んでいたら、マンションなどネチネチと弄る必要はありません。
262504: 匿名さん 
[2023-10-10 19:25:38]
>>262502 匿名さん

マンションのトラブルスレって、ここの戸建と称する屑が常宿にしてるとこだよね?
やたらと宣伝してるけど、快適な戸建に住んでたら事実かどうかも分からないスレなど何の参考にもならないことぐらい、分かりそうなもんだが笑
262505: 匿名さん 
[2023-10-10 19:27:08]
>>262500

【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようですね☆
262506: 匿名さん 
[2023-10-10 19:29:56]
せっかく希望の立地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てても、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチとマンションをいじり倒してデメリットばかりあげつらうようなクズになってしまうのなら、本末転倒だよね笑
262507: 匿名さん 
[2023-10-10 19:32:38]
本当に注文住宅を建てて快適に過ごし公私ともに満足してるのであれば、マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのに☆
262508: 匿名さん 
[2023-10-10 19:40:48]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
262509: 匿名さん 
[2023-10-10 19:51:25]
>>262495 eマンションさん
都市部にまともな戸建てが買えるような世帯は、マンションなんか買いません。
このスレの設定に合わせて踏まえてるだけです。
マンションを踏まえると多くのデメリットが出てくるので、何で敢えてマンションを買いたいと思う人の理由が分からないです。
マンションを買いたいという個別の事情も含めて説明をお願いします。
262510: 匿名さん 
[2023-10-10 19:56:42]
>>262494 匿名さん
>>262489です。

「最近はリモートワークを基本の勤務形態にする企業も多くなったから、通勤時間を重視する人も減ってるでしょ。 」
本当に定着してくれれば日本人の幸福に資するこの上ないことです。ほとんどの人がそれを信じていないことが、都心マンション価格の上昇継続だとは思いませんか?

「家族にリモートワークができない医療従事者がいるが、子供が産まれたら都内の勤務先に近い場所の戸建てに住み替えた。 」
できる人はそれでいいと思います。土地の価値は上昇または維持できるでしょうから、上物の劣化も補うだけの資産価値は維持できるでしょう。
その方はいくらで買ったのでしょう?少なくとも億は超えますよね?

「予算さえあれば」
その通り。
ほとんどの人は都内の戸建てには届かない限られた予算でベターな選択をするのです。その結果が、都内及び近郊の中古マンション購入なのです。
>>262489の反論になってません。

262511: 匿名さん 
[2023-10-10 20:03:19]
>>262509 匿名さん
何言ってるかわからない。
小1から国語をやり直し!
262512: 匿名さん 
[2023-10-10 20:03:51]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262513: 匿名さん 
[2023-10-10 20:05:50]
>>262510 匿名さん
262489では、戸建てを選ばないのは供給が足りないのが理由になってます。
高い学力を有し能力のある人は予算も潤沢にあるでしょうから、利便性のいい場所の戸建てを買わない理由にはなりません。
262514: 匿名さん 
[2023-10-10 20:17:06]
>>262512 匿名さん
共同住宅の良さを伝えられないマンション派ですか?
262515: 匿名さん 
[2023-10-10 20:34:08]
>>262503 eマンションさん
お前の言う戸建てって実家のボロ屋じゃん(笑)
住んでるのは賃貸だろ?
画像もアップしてたクセに、記憶障害か?
262516: 匿名さん 
[2023-10-10 20:36:23]
>>262505 匿名さん
賃貸(笑)

都内に安く住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262517: 匿名さん 
[2023-10-10 20:46:03]
>>262504 匿名さん
トラブルスレに戸建てさんはいないよ。
あいつらマンション住まいのクズだろ?
ちゃんと現実を受け止められないとか情けないぞ!

近場のマンションで互いの資産価値や環境のなじり合い、同じマンション内で住人同士が争ってる…
悲惨過ぎやしないか?
これが集合住宅の現実だ。YouTubeでもマンション住まいがトラブルを嘆いてる。それも戸建て派だって言うのか?
悔しいからって知能レベルが低すぎだろ(笑)


262518: 匿名さん 
[2023-10-10 20:47:30]
現実を受け止めろよ、粘着マンションw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262519: 匿名さん 
[2023-10-10 20:52:54]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
262520: 戸建て検討中さん 
[2023-10-10 21:17:56]
車でいったら、マンションは乗り合いバス
一戸建ては個人所有の乗用車
通勤で言ったらマンションは電車
戸建は自家用リムジン
真の富裕層がどちらを選択するかは明らかだろ?
共有がイヤなんだよ、共同が貧乏臭いんだよ
集合住宅の煩わしさ、住人リスク
どれを取っても最高の家にはならない
262521: eマンションさん 
[2023-10-10 21:35:49]
>>262517 匿名さん

知らねーよ笑
戸建住まいだからね☆
262522: eマンションさん 
[2023-10-10 21:36:53]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
262523: 匿名さん 
[2023-10-10 21:39:25]
>>262521 eマンションさん
いやいや、戸建住まいだからこそ見ちゃうだろ?
お前は根っからのマンション。
自宅がボロ屋だからって逃げるんじゃね~よw
262524: 匿名さん 
[2023-10-10 21:40:39]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
262525: 匿名さん 
[2023-10-10 21:42:09]
>>262522 eマンションさん
違うでしょw
結局、集合住宅のマンションでは一戸建てに勝ち目の無い粘着さんが、4000万円のマンションを検討もせず建売り住宅に白旗上げただけ(笑)
マンションが良いなら、4000万円でも良い住宅は見つかります。
一戸建てなら存在するんでしょ?
ただ、一戸建てに負けちゃう住宅しかないから頑なに比較から逃げてるってだけ。
都内に限定?
マンションvs一戸建ては、都内にしか需要がないの?
スレタイを無視してやれ億ションだ、タワマンだ底辺レジデンスだなんて言うから、
戸建てさんも話を合わせて、都内や高級住宅の話をしてあげてるんだよ♪
262526: 匿名さん 
[2023-10-10 21:45:07]
デメリットをあげられて何か問題でも?
比較検討するのに一般的なデメリットを伝えるのは普通です。
個人的なデメリットしかあげられないマンションさんと戸建てさんはレベルが違いますね~
マンションのデメリットに対し真摯に向き合わない姿勢、非常に残念です。
262527: 匿名さん 
[2023-10-10 21:59:48]
>>262522 eマンションさん
4000万の予算しか用意できない属性の人はマンションを買えばいい
毎月のランニングコストの負担はローン審査の対象外なので、4000万の予算しか確保できない属性の人はマンション一択
4000万+ランニングコスト以上の予算が用意できる属性の人は予算に合わせて住みたい土地の戸建てを買うだけ
マンションを買うと無駄にかかる共用部のランニングコストを、全て専有部に使いたいと思う人は戸建て一択
日本の大多数の人は持ち家を購入するなら共同住宅のマンションより戸建てを選ぶ
262528: マンション検討中さん 
[2023-10-10 22:29:49]
>>262521 eマンションさん

そりゃ~戸建住みにもクズやカスは希にいるからね★
262529: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-10 23:19:30]
>>262526 匿名さん

勘違いされてますね。
マンションのデメリットに向き合うのは、マンションを踏まえたいあなたです。

マンション派はマンションを踏まえる必要がないので、マンションのデメリットなどいくら言われたところでマンションの選択は変わらないですよ。

マンションのメリットとデメリットを存分に勘案して、より良い住まいを探してくださいませ。
何かマンションさんに折り入って相談したいことがあるならどうぞ
262530: マンション掲示板さん 
[2023-10-10 23:22:41]
>>262523 匿名さん

マンコミュに逃げてんのお前じゃん笑
早く仕事見つけて、家庭も持って、戸建を建てよう。
そうすれば、マンションのことなどスッパリ忘れるよ☆
262531: eマンションさん 
[2023-10-10 23:23:57]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262532: eマンションさん 
[2023-10-10 23:25:25]
年収800万程度のファミリーさんなら、4,000万の予算ではマンションは中古やワンルームしかないからパス、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんとアドバイスしております。
なのでマンションは特に勧めてないですね。
どうしても戸建派の方がマンションを踏まえたい事情があるなら、個別に相談してくださいね☆
262533: eマンションさん 
[2023-10-10 23:26:57]
戸建の人は、4,000万の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262534: 評判気になるさん 
[2023-10-10 23:33:15]
>>262523 匿名さん

荒ぶってるねぇ笑

虚勢かな?それともそういう育ち?笑
262535: 匿名さん 
[2023-10-10 23:52:39]
>>262514 匿名さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262536: マンション検討中さん 
[2023-10-10 23:56:16]
馬鹿は書き込みが長いだけで内容がないから誰も読まない
262537: 匿名さん 
[2023-10-10 23:59:20]
>>262513 匿名さん
高い学力を有し能力のある人は予算も潤沢にあるが、利便性のいい場所の戸建ては数が少なく供給がない(あっても年収1000万円超えのサラリーマンでも買えない額)から、利便性のいい場所のマンションを買ってるという説明を>>262489でしてるのですが。

262538: 匿名さん 
[2023-10-11 00:00:28]
>>262526 匿名さん
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262539: 匿名さん 
[2023-10-11 00:02:27]
>>262536 マンション検討中さん
バカは2行を超える文章を読めない。
だから知恵も知識もなく、永遠に貧乏なまま。
262540: 匿名さん 
[2023-10-11 00:05:14]
>>262520 戸建て検討中さん
真の富裕層は、5億円のマンションを選ぶ人もいれば、5億円の戸建てを選ぶ人もいる。つまり自分の価値観で希望通りの「選択」ができる。

ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262541: 匿名さん 
[2023-10-11 00:05:35]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262542: 匿名さん 
[2023-10-11 00:07:43]
>>262525 匿名さん
小1から作文やり直し!
262543: 職人さん 
[2023-10-11 00:08:35]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262544: 買い替え検討中さん 
[2023-10-11 00:15:27]
>>262529 口コミ知りたいさん
マンションを踏まえる必要なんて無いよ。
どうしてこんな簡単な国語が分からないんだろうか。

マンションだと70平米前後に家族で住むのは一般的みたいですが、収納とか子供の遊ぶスペースとかどうやって確保しているの?
262545: 匿名さん 
[2023-10-11 00:20:31]
>>262544 買い替え検討中さん
人並みの脳みそがあれば、収納とか子供の遊ぶスペースくらい各々考え確保するのです。
それができないなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?
262546: 匿名さん 
[2023-10-11 00:47:22]
で、具体的にどう確保しているの?
262547: 匿名さん 
[2023-10-11 05:23:07]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
262548: 匿名さん 
[2023-10-11 05:23:43]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262549: 匿名さん 
[2023-10-11 05:24:06]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262550: 匿名さん 
[2023-10-11 05:24:31]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
262551: 匿名さん 
[2023-10-11 05:25:30]
現実から目を背けて逃げ続けるマンションさん(笑)
今日は水曜日。マンションさんの定休日。
262552: 通りがかりさん 
[2023-10-11 05:38:13]
>>262544

スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を購入するので、何らかのマンションを踏まえないと予算が決められないでしょう。
262553: 匿名さん 
[2023-10-11 05:50:10]
>>262544 買い替え検討中さん
>マンションを踏まえる必要なんて無いよ。

マンションにはこのスレの設定自体を否定する者がいる
ここが嫌なら、別の価格帯でマンションを踏まえる必要がない戸建てとの比較スレがあるからそっちにいきなさい

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...

262554: 匿名さん 
[2023-10-11 06:14:05]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
262555: 匿名さん 
[2023-10-11 06:19:19]
年収が高くなればなるほど戸建てな事が分かる。
マンションさんはスレタイを無視して賃貸も入れて欲しいみたいだけど、賃貸マンションの数は貧困層が大半だからねw
居住形態の割合いとして富裕層は少ないですな~

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219
262556: 通りがかりさん 
[2023-10-11 06:42:28]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%

全体ではマンションの割合は10%程度にも関わらず、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほど、マンションを選ぶ人が増えていくようですね☆
262557: 匿名さん 
[2023-10-11 06:56:17]
調査対象からするとマンションの割合いは3割。
戸建ては5割。算数もできないマンションさん(笑)
こんなバカ住人ばかりじゃ合意形成も不可能。
マンションは苦労するね~
262558: 匿名さん 
[2023-10-11 06:59:49]
>>262556 通りがかりさん

「マンションの割合は10%程」
調査地域の賃貸も含めたマンションの割合いは50%をゆうに超える。恣意的に情報を捏造するなよw
これだから営業は…
262559: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:08:54]
そうそう
都心部は95%超がマンションですネ☆
そうそう都心部は95%超がマンションです...
262560: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:11:03]
所得水準が下がれば戸建が増える。
262561: 通りがかりさん 
[2023-10-11 07:13:12]
戸建さんはマンションを踏まえたがってるけど、4,000万以下の予算じゃあ中古かワンルームしか見つからないと思いますよ笑
262562: 匿名さん 
[2023-10-11 07:13:26]
マンション業者の都合で恣意的なデータ利用。
これがマンション流(笑)
262563: 匿名さん 
[2023-10-11 07:14:33]
2022年11月の首都圏新築マンションの供給戸数は、対前年同月比47.4%減少の2,866戸、成約率69.4%だから実際に売れたのは1989件。
それに比べ、2022年11月度の首都圏中古マンションの成約件数は2797件。
マンションの場合、中古の方が売れているという事。
一戸建てだと圧倒的に新築の件数が多い事を考えれば、マンションで中古はイヤ~って奴は単に戸建て派に負けたくないコンプレックスだろ(笑)

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110852
262564: 匿名さん 
[2023-10-11 07:15:16]
そんなにマンションが良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑)
262565: 匿名さん 
[2023-10-11 07:16:05]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262566: 匿名さん 
[2023-10-11 07:16:57]
「都営住宅で過ごした10年間もの地獄の日々。包丁、食べ残し、使用済み避妊具が上から降ってきて...果ては私が追い出されました」(東京・40代女性)

https://j-town.net/tokyo/life/trouble/317558.html

粘着さん、都営住宅ってマンション…
騒音どころじゃないなw
262567: 匿名さん 
[2023-10-11 07:18:06]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262568: 匿名さん 
[2023-10-11 07:18:41]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
262569: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 07:59:59]
>>262559 通りがかりさん
そんなところに戸建買える人はほとんどいないから当然。
住居の環境としても良くないし。
262570: 名無しさん 
[2023-10-11 08:19:03]
>>262563

だから、そんなに中古マンションを踏まえたいならどうぞって言ってるじゃん笑

マンションを踏まえるのは戸建なんだから☆
262571: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:20:36]
>>262569

戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は住環境が良いんですかぁ?笑
262572: 匿名さん 
[2023-10-11 08:21:07]
この価格帯なら郊外の新築マンションもあるよ
262573: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:23:30]
>>262567 匿名さん

あとマンションのメリットは立地と利便性なので、その辺も総合的に勘案してより良い住まい選びをしてくださいね☆
262574: 評判気になるさん 
[2023-10-11 08:24:14]
>>262572

見つかると良いね、踏まえたいマンションが笑
262575: 匿名さん 
[2023-10-11 08:24:58]
だから立地と利便性だけがメリットなら、
都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262576: 匿名さん 
[2023-10-11 08:25:52]
同じ集合住宅で利便性が高いんだからアリだよ☆
262577: マンション掲示板さん 
[2023-10-11 08:27:03]
>>262575

もちろん、都営住宅を選んだ戸建さんのことも応援しますよ☆

262578: マンションさん 
[2023-10-11 08:28:11]
>>262569

戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は住環境が良いんですかぁ?笑
262579: 匿名さん 
[2023-10-11 08:47:09]
粘着マンションさんは都営住宅w
262580: 匿名さん 
[2023-10-11 08:47:57]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
262581: マンション検討中さん 
[2023-10-11 08:48:54]
>>262571 評判気になるさん

練馬、葛飾、江戸川、足立も賃貸を含めた集合住宅の方が圧倒的に多いよね
東京は好立地の戸建用の土地があまりないからね
262582: 匿名さん 
[2023-10-11 08:50:00]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
集合住宅の現実がコレ。
どんなに戸建てをディスったところで、マンションには住人リスクがつきまとう。
隣人ガチャ、終わりだよマンション♪

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262583: 匿名さん 
[2023-10-11 08:50:58]
【性風俗店の営業 禁止区域】
・第1種低層住居専用地域
・第2種低層住居専用地域
・第1種中高層住居専用地域
・第2種中高層住居専用地域
・第1種住居地域
・第2種住居地域
・準住居地域

一方、許可を受けることが出来る用途地域は下記の通りです。
・商業地域
・近隣商業地域
・準工業地域
・工業地域
・工業専用地域
その他用途が指定されていない地域

マンションが建つような地域に多いな(笑)
許可される可能性のある用途地域にだけは住みたくないな~
262584: 匿名さん 
[2023-10-11 08:52:02]
粘着が好きな都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけw

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
262585: 匿名さん 
[2023-10-11 08:53:31]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう♪
同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。
運命共同体だからね、楽しくやろうやw

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
262586: 名無しさん 
[2023-10-11 09:00:17]
>>262581

戸建の持ち家は都心より多いよ☆
262587: 販売関係者さん 
[2023-10-11 09:20:36]
>>262567 匿名さん
>>244701
>>257931
>>258859
>>260824
>>261117
>>261139
>>261167
>>261232
>>261267
>>261312
>>261518
>>261736
>>261875
>>261917
>>262100
>>262289
>>262297
>>262443

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
(もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話)

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
262588: 匿名さん 
[2023-10-11 09:21:06]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
262589: 名無しさん 
[2023-10-11 09:21:20]
>>262586 名無しさん

都心の戸建は高すぎるから無理
マンションならなんとか…
262590: eマンションさん 
[2023-10-11 09:24:55]
戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は都心よりも住環境が良いんですかぁ?笑
262591: 匿名さん 
[2023-10-11 09:25:03]
>>262217 評判気になるさん
虚言癖になってしまう原因
1,プライドが高く虚栄心が強い(先天性または後天性の人格障害)
2,劣等感が強い(人から認められたことがない)
3,努力ができない(成功体験がなくモチベーションが低い)
4,かまってほしい(虚言癖が原因で孤独になる悪循環)

虚言癖がある人の特徴
1,嘘をついている自覚がない(妄想が支配している)
2,話の矛盾を指摘されても動じない(嘘に慣れてる。論理的思考ができない)

虚言癖がある人への対処法(他人など重要な関係ではない人の場合)
1,関わらないようにする
2,話半分に聞く、相手にしない
262592: 匿名さん 
[2023-10-11 09:27:22]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262593: 匿名さん 
[2023-10-11 09:27:43]
一低住が多い地域は商業地や準工、中高層住居地域が多いエリアより住環境がいい
マンションは共同住宅だから用途地域すら知らない
262594: 匿名さん 
[2023-10-11 09:28:21]
>>262592 匿名さん
共同住宅より戸建てがいいですね
262595: 匿名さん 
[2023-10-11 09:51:50]
マンションさんは戸建てさんの分析なんかして暇なのかなw
マンションのデメリットにすら真摯に向き合えないくせに頭がおかしいね♪
262596: 匿名さん 
[2023-10-11 09:53:20]
版権無視や捏造、肖像権の侵害とか、粘着さんの民度低すぎだろ(笑)
こんな奴がマンションにいたら地獄!
262597: 匿名さん 
[2023-10-11 09:55:35]
マンション派の荒らし行為はスルーしましょう♪
262598: 匿名さん 
[2023-10-11 09:55:35]
マンションは戸建てと同等の住居ではない。
子育て世帯が戸建てと同じように生活をすると、マンションでは騒音主として周辺区画から指弾されて罵詈雑言をあびる。
マンションは共同住宅の構造や区分所有に起因するデメリットに反論できず、立地や資産性の話にスリ替えて誤魔化すばかり。
262599: eマンションさん 
[2023-10-11 10:09:21]
戸建の持ち家が多い練馬、葛飾、江戸川、足立は都心よりも住環境が良いんですかぁ?笑
262600: eマンションさん 
[2023-10-11 10:11:09]
そもそも、戸建の人は4,000万の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262601: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 10:12:07]
>>262598

戸建の購入を応援します☆
262602: 評判気になるさん 
[2023-10-11 10:25:43]
>>262600 eマンションさん
スレタイ読めば分かるはずだが、マンションを踏まえる必要は無いよ。
比較するだけ。

自分は戸建(建売 or 土地+注文)探してたときにちょっとだけ周辺のマンションの間取りや相場は見た。
同じ立地だとマンションのほうが2千万程度は安かったけど、夫婦ともにマンションは無いなで意見は一致していたから購入は全く検討しなかったよ。
262603: 匿名さん 
[2023-10-11 10:48:08]
マンションじゃ何億だろうがパワービルダーの建売にすら劣る☆
262604: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 11:34:45]
住宅ローンを謝絶されたエリート戸建さん

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a57ee0f9ee726b26b07f106d704c1e74494...
262605: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 11:36:25]
>>262602

4,000万のマンション相当の予算で戸建を購入するので、まずは踏まえるマンション探しから始めよう。
262606: 通りがかりさん 
[2023-10-11 11:38:27]
>>262602 評判気になるさん

>>262602

マンションと戸建を比較するだけ
マンションは全く検討しなかった

矛盾してるね。
262607: 通りがかりさん 
[2023-10-11 11:49:03]
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できるんですか?笑
262608: マンション比較中さん 
[2023-10-11 11:58:53]
検討しても予算は増えないよ。
維持費込みで比較すれば4千万円のマンションが買えるなら4千万円を超える戸建も買えるというだけ。

積立金は今後も値上がりするだろうから、維持費込みでギリギリの予算を組んでしまった人はマンションの積立金・管理費の支払いに苦労するね。
中には滞納する人が出てくる。
262609: 匿名さん 
[2023-10-11 12:01:48]
>>262606 通りがかりさん

実生活を披露する訳じゃないから矛盾しないよ
262610: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:02:33]
>>262606 通りがかりさん
比較はしたけど、購入の検討はしていない。
矛盾してませんよ。

日本語分かりませんか?
262611: マンコミュファンさん 
[2023-10-11 12:03:06]
>>262607 通りがかりさん

元々予算に余裕があるんだから購入できます
262612: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:03:40]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262613: マンション検討中さん 
[2023-10-11 12:04:43]
>>262612 通りがかりさん

特にあなたに相談したい事はないけど?
262614: マンション検討中さん 
[2023-10-11 12:05:34]
>>262609 匿名さん

つまり実際にはマンションを比較してないってことね。マンションさんの指摘どおり、ここの戸建はマンションはパスで良いということ。
262615: eマンションさん 
[2023-10-11 12:06:55]
>>262613

マンションのデメリットに向き合えと戸建てが騒いでるけど、放っておいていいんだね笑
262616: 匿名さん 
[2023-10-11 12:07:47]
何億だろうがマンションはパス?
いやいや踏まえる存在としてならアリ☆
262617: eマンションさん 
[2023-10-11 12:08:13]
やはり、4,000万だと中古やワンルームしかないからマンションはパス、郊外の身の丈に合ったパワービルダー系戸建がいちばん、ということですね☆
262618: 匿名さん 
[2023-10-11 12:08:54]
デメリットには真摯に向き合いましょうね♪
1度たりとも向き合わない臆病者の粘着さんw
262619: eマンションさん 
[2023-10-11 12:09:23]
戸建を購入するなら、マンションを踏まえる必要性がない。
262620: 名無しさん 
[2023-10-11 12:10:29]
>>262618 匿名さん

買わないマンションのメリットやデメリットに向き合う必要はないね。
262621: 名無しさん 
[2023-10-11 12:12:12]
戸建なら、身の丈に合った予算を組んで買うだけだから、マンションを踏まえる必要はないし、仮に踏まえたところで予算はビタ一文変わらないんだから踏まえるだけムダ。
262622: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:13:30]
>>262618 匿名さん

マンション踏まえたいなら、勝手にマンションのメリットやデメリットに向き合えば良いじゃん。
262623: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:15:13]
戸建さんは、購入を迷ってるマンションがあるなら、メリットやデメリットをしっかり踏まえて検討してください☆
262624: 匿名さん 
[2023-10-11 12:18:07]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262625: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:23:13]
買いたいマンションが無ければ、メリットやデメリットに向き合う必要なし。
262626: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:26:04]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていう人には、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262627: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:28:15]
そもそも戸建派の人は4,000万以下の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討(比較)したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262628: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:31:32]
それがスレタイの趣旨だからだよ。
郊外にもたくさんマンションがあって家族で住んでいる人もたくさんいるよ。
262629: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:35:33]
スレタイの日本語が理解できない理由が分からない。

ここのマンション派はマンション住人の中でどのくらいのレベルに位置するのかが気になるね。
262630: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:38:14]
スレタイの趣旨に沿って現実に踏まえたいマンションがあって戸建と比較したい人がいるなら個別に相談に乗ってあげても構わないですが、マンションのデメリットのみを挙げつらいネチネチとマンションに絡んで暇つぶしをしてるような戸建の屑は放っておいてもいいよね?☆
262631: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:40:55]
マンションを踏まえたいけど、現実には比較したいマンションが一つもない

というお馬鹿さんの相手をしなきゃいけないの?
262632: 評判気になるさん 
[2023-10-11 12:42:43]
マンションを踏まえるなんて書いてないのにそれが理解できない。
このレベルの住人と共同で管理するというのは明らかなリスク。
262633: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:45:50]
注文住宅を建てて快適に過ごしながら公私ともに満足してるのであれば、マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのに。

マンション派も応援します!☆
262634: 匿名さん 
[2023-10-11 12:51:59]
>>262632

いったい、マンションで何がしたいわけ?
暇つぶしの相手をして欲しいの?笑

262635: 通りがかりさん 
[2023-10-11 12:58:28]
大人なんだから、マンションさんに甘えるのはやめましょう。

マンションを踏まえたいのであれば、自分でメリットやデメリットに向き合ってください。その上で何か相談したいことがあるなら、マンション派の方も対応可です。
262636: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-11 13:00:30]
キチガイが相談に乗る側になってると思い込んでて草
262637: 匿名さん 
[2023-10-11 13:13:24]
別にムリにとは言わないんで、まともな戸建さん同士で仲良く情報交換しながらやってください☆
262638: 匿名さん 
[2023-10-11 13:43:40]
>>262637 匿名さん

キミは絡んで来なくていいからね(^_^)
262639: 匿名さん 
[2023-10-11 16:36:55]
マンションのデメリットを踏まえるから気にするなよ♪
これから更にマンションは問題山積なんだから。

マンションは、近所や管理組合での人間関係をはじめ、ペットや音を巡る問題、住民や管理組合に対して不誠実な対応をする施工会社や管理会社など悩みやトラブル、困りごとは尽きない。

https://diamond.jp/category/monshon170621
262640: 匿名さん 
[2023-10-11 16:39:06]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262641: 匿名さん 
[2023-10-11 17:39:02]
マンション=共同住宅に起因する固有のデメリットを踏まえて戸建てとマンションどちらを購入するかを考えるスレ。
26万レスを超えてもまだ理解できない共同住宅民がいる
262642: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-11 17:56:50]
>>262636 検討板ユーザーさん
全くその通りですね。

この人(>> 262635 >>261945
「戸建派のアドバイスする対象相手はあくまでも純真無垢な新規の一次取得層ですが、必ず割り込んでくる。これが真相ですよ。 」
とかほざいてる。
こんな低脳でど貧乏な奴がどんなアドバイスをできるというのか?

「戸建さんが広いリビングを出したりすると素直に認めれば良いものを、部屋が暗いとか難癖つけるだけ。これじゃあ議論になりません。 」
だと。

マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったようです。
だいたい「議論」なんてものは「議題」があって成立するもので、人の「感想」なんてものは「議論」の対象にもならないということさえわかっていないバカです。
だからコメントをしても誰とも話が噛み合わないことにいい加減気がつけないのかね。

「ビジネス社会」という意味不明な言葉を使うのも社会に出たこともないことがむき出しですね。そんな奴に住宅購入という人生に関わる大きな選択を相談する人なんていません!!!
262643: 匿名さん 
[2023-10-11 17:58:07]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。
「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。

サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。
後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。

まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。

なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。
262644: 評判気になるさん 
[2023-10-11 18:16:57]
>>262643 匿名さん

馬鹿マンションはほんと困るとコピペw
262645: 匿名さん 
[2023-10-11 18:20:16]
>>262644 評判気になるさん
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262646: 匿名さん 
[2023-10-11 18:22:21]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。
262647: 匿名さん 
[2023-10-11 20:00:09]
>>262643 匿名さん
>高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。

高い学力を有し能力のある人は収入も高額だから、勤務地に近い高価な土地を購入して広い戸建てが建てられるでしょう。
わざわざ共同住宅にこだわる必要は全くありません。
262648: 匿名さん 
[2023-10-11 20:51:48]
>>262647 匿名さん
選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。

読解力身につけて
262649: 匿名さん 
[2023-10-11 20:53:00]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262650: 匿名さん 
[2023-10-11 21:02:05]
このスレからマンション住人の実態という有用な情報が得られる。
マンションの営業や不動産屋に聞いても分からないからな。
262651: 販売関係者さん 
[2023-10-11 21:05:32]
>>262649 匿名さん

アナタのような妄想癖かつ鬱状態の変人ばかりじゃ
到底子供にマンションに住みなさいとは言えません。
262652: 匿名さん 
[2023-10-11 21:56:06]
諦めなよ…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b11e2ad0a19a06b0e197e05440551db2b732...
262653: 通りがかりさん 
[2023-10-11 21:57:45]
>>262652 匿名さん
ちゃんとエビデンスがあるんだ。
もうマンションさんも黙るしかないなw
262654: 匿名さん 
[2023-10-11 22:01:36]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
262655: 通りがかりさん 
[2023-10-11 23:20:16]
>>262652 匿名さん

所有したい住宅の種類は新築戸建てが圧倒的に高く、59.8%。2番目の新築分譲マンションが9.7%であることと比べると大きく差が生じた。
262656: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-12 00:10:26]
>>262652 匿名さん

うちの近所では、戸建ての方が安い。
新築マンションは、1億越えて居るのに、駅10分くらいの戸建ては7000万円くらいで買える。単に広くて安い戸建てのほうが買いやすいということでしょ。

そして利便性が良いと価格が下がらない。
結局は好みと、資金の問題じゃないのかな?
262657: 匿名さん 
[2023-10-12 00:24:41]
>>262654 匿名さん
個人の裁量で、レインボーブリッジ見下ろせる一戸建て実現してね笑
262658: 匿名さん 
[2023-10-12 00:26:05]
262659: 匿名さん 
[2023-10-12 00:33:28]
騒音辛いみたい
262660: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-12 00:47:02]
>>262656 口コミ知りたいさん
どうせ狭小住宅と比べてるんでしょ。
262661: 通りがかりさん 
[2023-10-12 01:25:21]
>>262660 検討板ユーザーさん

戸建ては、大抵マンションより2割ほど広いですよ。でも価格は安い、それが今の一軒家なので、広さの欲しい一般庶民は戸建てに甘んじるんでしょう。
262662: 匿名さん 
[2023-10-12 05:28:30]
戸建てに比べマンションは安いけど狭いし、利便性が低いから人気もない。
262663: 匿名さん 
[2023-10-12 05:29:24]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262664: 匿名さん 
[2023-10-12 06:08:03]
>>262661 通りがかりさん
マンションが高いのは、戸建てには不要な共用部の費用が価格の6割前後含まれているからです。
専有部の費用は1割もないので狭くて格安の住居です。
共用部なんかに無駄金を使いたくない人は全て専有部の戸建てを選びます。
262665: 匿名さん 
[2023-10-12 06:20:10]
土地が高い都心だと戸建は高いからね~
土地が高い都心だと戸建は高いからね~
262666: 匿名さん 
[2023-10-12 06:56:07]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
262667: 匿名さん 
[2023-10-12 06:57:48]
そもそも戸建派の人は4,000万以下の予算で踏まえたいマンションが現実にあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてますよね。
敢えてマンションを検討(比較)したいという理由が分からないです。
マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。
262668: 匿名さん 
[2023-10-12 06:58:40]
戸建なら、身の丈に合った予算を組んで買うだけだから、マンションを踏まえる必要はないし、仮に踏まえたところで予算はビタ一文変わらないんだから踏まえるだけムダ。
262669: 通りがかりさん 
[2023-10-12 07:23:49]
馬鹿マンションは困るとコピペ笑
262670: 匿名さん 
[2023-10-12 07:39:29]
>>262666 匿名さん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
262671: 匿名さん 
[2023-10-12 07:41:53]
捏造、盗用、版権無視、恣意的なデータの使いまわし
これがマンション流
こんな住人が大勢住んでいますよ~という住人リスクの証明が、このスレ最大の特徴(笑)
262672: 匿名さん 
[2023-10-12 07:43:39]
マンションさんは身の丈にあった賃貸アパマン、2DK住まい。
これじゃ、一戸建てを語る資格がないよね♪
262673: 匿名さん 
[2023-10-12 07:53:58]
注文住宅を建てて快適に過ごしながら公私ともに満足してるのであれば、マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのに。

マンション派も応援します!☆
262674: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:00:51]
>>262673 さん

コピペバカのオマエはなんもアドバイスできないな
262675: 匿名さん 
[2023-10-12 08:07:33]
何の成長も見込めない屑にはコピペで充分
262676: 匿名さん 
[2023-10-12 08:10:44]
マンションみたいな屑にはコピペで充分って事ね(笑)
262677: 匿名さん 
[2023-10-12 08:11:01]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
262678: 匿名さん 
[2023-10-12 08:12:28]
粘着マンションさん、賃貸アパマンの2DK住まいなんて屑ですよね?
262679: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:15:44]
>>262661 通りがかりさん
つまりのべ床も狭くて庭と駐車場もない狭小ってことね。
平凡な戸建ですらマンションより高いよ。
262680: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 08:25:59]
>>262667 匿名さん
比較がこのスレの趣旨だからね。

あなたの知的水準はマンション住人では平均的?
262681: 匿名さん 
[2023-10-12 08:48:40]
>>262654 匿名さん

個人の裁量で、レインボーブリッジ見下ろせる一戸建て実現してね笑

「注文住宅なのにそこは思い通りに行かないのか」
https://limo.media/articles/-/46829
262682: 匿名さん 
[2023-10-12 08:49:22]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理
1. 人よりも優位な立場になりたい
2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい
3. 悪口を言うことでストレスを発散している
4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている
5. 認められたい、褒められたい
6. 冗談を言って盛り上げたい
7. 毒舌キャラだと思っている
▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴
1. 寂しがりやでかまってほしい
2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい
3. すぐに他人と比較してしまう
4. 負けず嫌いで、プライドが高い
5. 人によって態度をコロコロ変える
6. 自分の意見を曲げようとしない
7. 固定概念が強く、偏った人格をしている
8. プライベートや仕事が上手くいっていない
▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は?
1. 周囲からの信頼を失う
2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる
3. 困った時に助けてもらえない
4. 周囲から人が離れていく
5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう
6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない
7. 天涯孤独になる
262683: 匿名さん 
[2023-10-12 08:51:04]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
262684: 匿名さん 
[2023-10-12 08:54:38]
戸建てさんを揶揄するだけの簡単なお仕事ですねw
お前みたいなクズがいるからマンションがバカにされる。
262685: 通りがかりさん 
[2023-10-12 08:57:49]
>>262683 匿名さん
諦めが悪いな…
6倍も差がついてるし、マンションみたいな集合住宅に未来は無いってさ(笑)
まぁ、人気がないから粘着マンションが荒らしてるんだろうけど。

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

https://gentosha-go.com/articles/-/55049
262686: 匿名さん 
[2023-10-12 09:04:14]
>>262682 匿名さん
マンションの悪口だと感じてしまう、アナタの心が貧しいのです。
よく見て下さい。戸建てさんの個人的な主張や悪口ではなく、世の中の一般的な話をエビデンスもあげて伝えているだけ。
逆に粘着と言われてるマンションさんは、個人の主張や恣意的なデータのみを利用し他人を揶揄するだけ。
住宅の比較スレなのに、デメリットに真摯に向き合おうともせず個人攻撃や版権無視、無断盗用など荒らし行為を繰り返していますよね。
262687: 匿名さん 
[2023-10-12 09:12:58]
>>262684 匿名さん

揶揄されてると感じるのはあなたがマンションにコンプレックスを抱いてるからですよ。
気づいてないのかしら?笑
262688: 匿名さん 
[2023-10-12 09:14:41]
当スレの戸建はマンションだと4,000万までの予算しか用意できないから、国土交通省の統計により平均購入価格が4,000万を遥かに超えるマンション民の集団内では偏差値40台の落ちこぼれ組になります☆
また、想定される戸建さんの年収は、マンションの平均よりも低い700万程度が理屈的には妥当ですが、サービスで少し下駄を履かせて1,000万弱ということにしておきましょうか。 都内勤務のサラリーマン、年収1,000万、4人家族で妻は育児休業、親からの援助も含めて総予算は5,000万まで、などの条件を標準モデルな戸建像として考えると、まず4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスで、マンションのことは一切気にする必要がありません。
よって、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論になりますね。
262689: 匿名さん 
[2023-10-12 09:17:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
262690: マンコミュファンさん 
[2023-10-12 09:37:39]
このコピペバカのマンション派はネット廃人だな
なんかあわれ
262691: 匿名さん 
[2023-10-12 10:07:21]
マンション踏まえた4-5000万の予算で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になります。

とはいえJR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘、海浜幕張辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

また、千葉なら八千代緑が丘の西側に「はぐみの杜」という超広大な分譲エリアがありますよ。 船橋との境目ですが隣接の坪井東はかなりの人気エリアでお値段も高めです。 徐々に戸建も建ってきており、人気エリアに化ける可能性が大です。 4000万プラスランニングコスト3000万ぐらい出せるならおススメですね。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

戸建に住むなら千葉がオススメ。
262692: 匿名さん 
[2023-10-12 10:21:21]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさん納得の立地と利便性w

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262693: 匿名さん 
[2023-10-12 10:24:09]
分譲型の都営住宅=マンションに住むなら、郊外の戸建てに住む方が正解かもな☆
都内、郊外の区分けも曖昧だし、比較の対象ではない。
262694: 販売関係者さん 
[2023-10-12 10:27:07]
>>262683 匿名さん

そう思うなら、とっとと退場していただいて結構です
それに君が来るとマンションの評判を落とすだけだし
二度と来ないでね
262695: 匿名さん 
[2023-10-12 10:43:58]
マンションさんの支持者はいないんじゃない?
イイねも全くつかないし(笑)
262696: 匿名さん 
[2023-10-12 10:45:59]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな!
粘着マンションさんとかマンション住人としては最悪の部類

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262697: 匿名さん 
[2023-10-12 11:04:02]
買いたいマンションが無ければ、メリットやデメリットに向き合う必要なし。
262698: 匿名さん 
[2023-10-12 11:04:46]
あとマンションのメリットは立地と利便性なので、その辺も総合的に勘案してより良い住まい選びをしてくださいね☆
262699: 匿名さん 
[2023-10-12 11:28:45]
いいねを気にするマンション(笑)
262700: 匿名さん 
[2023-10-12 11:57:27]
マンションを気にする戸建て笑
262701: 匿名さん 
[2023-10-12 11:58:24]
合わせると、いいねを気にする戸建て笑
262702: 匿名さん 
[2023-10-12 12:09:49]
タワマン 25億円なり

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6478169
262703: 匿名さん 
[2023-10-12 12:38:53]
>>262691 匿名さん
「人気エリアに化ける可能性が大です。 」
いまだ原野商法を続けてるんですね。
みなさん、格安パワービルダー系には気をつけましょう!
262704: 匿名さん 
[2023-10-12 12:42:37]
>>262691 匿名さん
空き家増加率トップ10
空き家増加率トップ10

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる