別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
262241:
匿名さん
[2023-10-07 19:39:00]
|
262242:
匿名さん
[2023-10-07 19:41:10]
戸建てさん、今日は子供の運動会で忙しいからねw
生産性ゼロの高齢者や単身者の粘着マンションさんは暇なんだね♪ |
262243:
匿名さん
[2023-10-07 19:42:16]
自宅のマンションをいくら高く売却できても、次に住む家を買うなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなり利益はマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
262244:
通りがかりさん
[2023-10-07 19:43:09]
三連休だし、粘着マンの相手なんかしてられんわな~w
|
262245:
匿名さん
[2023-10-07 19:44:01]
今日もぼっちは自作自演
|
262246:
匿名さん
[2023-10-07 19:44:44]
|
262247:
匿名さん
[2023-10-07 19:45:41]
|
262248:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:25:31]
|
262249:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:34:10]
世帯年収は
三大都市圏でもマンション>注文住宅 となっています。 |
262250:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:38:50]
一時取得者の世帯年収も、マンションが三大都市圏の注文住宅を圧倒しています。
|
|
262251:
匿名さん
[2023-10-07 20:47:43]
マンションが釣れる釣れる(笑)
|
262252:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:49:07]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
262253:
匿名さん
[2023-10-07 20:50:14]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
262254:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 20:53:35]
|
262255:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 20:55:01]
|
262256:
匿名さん
[2023-10-07 20:55:38]
|
262257:
匿名さん
[2023-10-07 20:57:54]
都内でマンションみたいな集合住宅で我慢できるなら、都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよ!
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262258:
匿名さん
[2023-10-07 21:00:18]
今、マンション買うのは高値掴みで危ない。
買いたいなら暴落した時(笑) |
262259:
匿名さん
[2023-10-07 21:01:00]
|
262260:
匿名
[2023-10-07 21:01:24]
|
262261:
名無しさん
[2023-10-07 21:07:30]
|
262262:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 21:16:51]
|
262263:
匿名さん
[2023-10-07 21:18:23]
|
262264:
匿名さん
[2023-10-07 21:30:20]
マンコミュみて「マンションやーめた」って人
半端ない数いそうだな 俺もそうだけどw |
262265:
匿名さん
[2023-10-07 21:56:24]
>>262264 匿名さん
ですね笑 騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。 マンコミュでマンションの現実を知れば、こをんなクソみたいな住宅には住みたくなくなるよね~ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
262266:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 22:31:30]
>>262257 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=近所の新築一戸建ては6~8000万円&good=&has_img=#tab しつこくない? |
262267:
匿名さん
[2023-10-07 22:38:53]
パワービルダー云々より的を射た回答だからね♪
エビデンスもあるし(笑) 「都内でマンションみたいな集合住宅で我慢できるなら、都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよ! 粘着マンションさんも納得しているw」 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 |
262268:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 22:48:26]
もう誰も釣れないよ
一人ぼっち・・・ |
262269:
通りがかりさん
[2023-10-07 23:32:59]
|
262270:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 00:05:12]
|
262271:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 00:14:15]
|
262272:
匿名さん
[2023-10-08 03:59:57]
一戸建ては、郊外の土地価格や建物も10年前に比べ高くなってるね、
中古マンションはアウトや。 |
262273:
匿名さん
[2023-10-08 04:05:29]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
262274:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 05:44:06]
|
262275:
名無しさん
[2023-10-08 05:46:41]
|
262276:
匿名さん
[2023-10-08 06:12:41]
所得が上がってない人は4000万以下のマンションで妥協
ランニングコストの支払いはローン審査の対象外だから属性が低くても安マンションならギリ買える 所得が上がって4000万以上の予算が確保できる人は、利便性と住環境のバランスが取れた住みたい場所の土地を購入して、気に入った仕様のHMで注文住宅を建てる |
262277:
匿名さん
[2023-10-08 07:21:07]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262278:
匿名さん
[2023-10-08 07:25:29]
マンションの場合、はじめからグレードが低いからね。
立地や利便性での違いしかない。 都営住宅なんかの賃貸だったら分譲マンションと同じグレードで利便性も良いとか、マンションに勝ち目なし! |
262279:
匿名さん
[2023-10-08 07:28:43]
注文住宅>>>建売住宅>>>UR賃貸>>>都営住宅=ビレッジハウス>>>賃貸、分譲アパマン
|
262280:
匿名さん
[2023-10-08 07:29:59]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ |
262281:
匿名さん
[2023-10-08 07:32:13]
マンコミュのスレをチラッと見ただけで分かりましたよ。住人レベルが酷い。
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
262282:
匿名さん
[2023-10-08 07:36:18]
NHKも酷だよな♪
こんな放送見たから、マンションに住み続けたくなくなる… 戸建てさんの指摘と完全一致。高齢化、ヤバすぎ。 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
262283:
匿名さん
[2023-10-08 07:37:58]
>>262275 名無しさん
中古マンションなんかゴミ、終わってるよな♪ |
262284:
匿名さん
[2023-10-08 08:25:35]
もう誰も釣れないよ
一人ぼっち・・・ |
262285:
マンコミュファンさん
[2023-10-08 08:44:02]
|
262286:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 09:26:02]
何年同じ事書き続けてんだよお前ら
安西先生もビックリやで |
262287:
通りがかりさん
[2023-10-08 09:26:55]
「えっ、どこの田舎?」タワマン前のバス停に、謎の大行列
湾岸タワマンの悲哀…「永遠なる陸の孤島」に? 都心のインフラ整備に取り残される、切なすぎる現状 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f18c1ed1cac1a7fa61c57bf64435b4375c... |
262288:
匿名さん
[2023-10-08 09:29:38]
イヤ~、粘着マンションが釣れる釣れるw
集合住宅ってゴミやんな♪ |
262289:
匿名さん
[2023-10-08 09:31:34]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない 11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない |
262290:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 09:32:00]
|
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。年収も当然マンションを超えます。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流