別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
262132:
匿名さん
[2023-10-06 17:52:51]
|
262133:
匿名さん
[2023-10-06 17:56:08]
>>262130 匿名さん
論理的な反論は?愚かさに気付いたかな? |
262134:
匿名さん
[2023-10-06 18:01:00]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
262135:
匿名さん
[2023-10-06 18:25:40]
>>262129 匿名さん
独り身や子供のいない夫婦であればそれらが大きなメリットと感じる人には良いかもね。 でも、子供の事を考えたら良いと思えないよ。 子供の発達にはいろいろな刺激が必要。 高層階じゃ出不精になるし、マンションは部屋も狭く物を多く置けない。 おもちゃや体を使って遊ぶ遊具や鉄棒(音の問題でマンションでは迷惑にもなる)、ピアノや本棚など広いほうが環境を用意しやすい。 あっという間にちらかって片付けは大変だけどね。 戸建なら外遊びにすぐ出られるし、庭でおままごとしたり、土いじりしたり、花や野菜を育てたり出来て、その過程でいろいろな虫を見つけたりも出来る。 鳥が来たり、虫の鳴き声が聞こえたり、いろいろな変化を観察できる。 子育てするなら断然戸建が良いですよ。 |
262136:
匿名さん
[2023-10-06 18:34:16]
|
262137:
匿名さん
[2023-10-06 18:34:56]
>>262133 匿名さん
反論したよ。 |
262138:
匿名さん
[2023-10-06 18:35:55]
262132は別人の投稿ね。
|
262139:
匿名さん
[2023-10-06 18:39:14]
>>262132 匿名さん
買い手があるところは流動化の可能性もあるが、すでに限界**になってるようなところは無理だろう? だから、今から郊外の価値の低いところに新築なんて同じ道たどるんだからやめておけと言ってる。資産性の高いエリアの中古マンションが最適解。 |
262140:
eマンションさん
[2023-10-06 18:39:59]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?
他に何か相談したいことあんの? |
262141:
eマンションさん
[2023-10-06 18:41:50]
4,000万のマンション相当の予算で戸建てが狙える千葉なら、人口減少社会の影響は少ないのでお勧め。
|
|
262142:
匿名さん
[2023-10-06 18:43:09]
無駄な管理費を払うことが満足かい?
ランニングコスト意識の低い高齢者は早く行きな(笑) |
262143:
匿名さん
[2023-10-06 18:46:05]
>>262135 匿名さん
マンションの子育ては、家の中は食事、入浴、睡眠等の最小限の場と割り切ってる。 カジュアルな遊びはキッズルーム等敷地内施設や近隣公園で。その他の活動は早い話金かけて様々な刺激体験をさせる。 「断然」とは認めかねるが、より良いのは戸建てだとは思ってる。 |
262144:
匿名さん
[2023-10-06 18:48:27]
>>262140 eマンションさん
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてないよ♪ 全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑) レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。 恥だよ、恥!! 現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない… |
262145:
匿名さん
[2023-10-06 18:49:26]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態
https://gendai.media/articles/-/93369 「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~ マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑) |
262146:
匿名さん
[2023-10-06 18:50:28]
>>262142 匿名さん
さんざん、説明したが無視するのかい? 見てないかもしれないからあらためて・・・ 「管理費」が「無駄」なら、払わない。 とっくにそんな仕組みは無くなってるってわからないか? 仕組みが残ってるのは有効な制度だから。 こんな簡単な話だけど、金融リテラシーゼロなのか? マンションの管理費は自分の時間を買ってるのだから費用対効果でメリットである。 |
262147:
匿名さん
[2023-10-06 18:54:38]
話を修繕に戻すとマンションは維持管理のリスクが高いことはちょっと調べればすぐ分かるよね。
・25年以上の長期修繕計画に基づいて積立金の額を設定しているマンションは約半数 ・積立金額が計画に比べて不足しているマンションは1/3 (次回のガイドライン見直しでは値上がりでさらに増えるかも) ・5年ごとの長期修繕改革の見直しを行っているマンションは6割 ・永住希望が6割以上で2 or 3度目の大規模改修時には高齢化 →今大丈夫でも将来も大丈夫とは限らない ・共用部分の地震保険付帯率は4割(不測の出費で積立金取り崩し) 戸建に比べて心配なことが多く、問題があったときに全体を動かすのが困難かつ非常に大きな労力。 戸建で隣の家が崩れるなどというアホな心配しているどころではないよ。 論理的に考え客観的に評価も出来ない、物事を感情的にしかとらえず、思い込みや願望で愚かな行動をする人には戸建のリスクが気になっちゃうのだろうね。 |
262148:
匿名さん
[2023-10-06 18:56:51]
|
262149:
匿名さん
[2023-10-06 19:00:17]
|
262150:
匿名さん
[2023-10-06 19:00:45]
>>262145 匿名さん
管理組合なんて役員になっても面倒ごとは先送りだよ。 アホな役員に任せておいたら大変なことになる。 自分から積極的に組合役員に立候補するくらいの気概を持った人が大勢いないと厳しいね。 当然、自分だったら絶対やりたくない。 戸建は全部自分で決められるから楽。 |
262151:
匿名さん
[2023-10-06 19:01:37]
|
262152:
匿名さん
[2023-10-06 19:05:26]
>>262149 匿名さん
262147 にあげた項目だけでリスクのファクターがオーダーで違うんだから十分だろう。 期待値計算したけりゃ自分で頑張ろうね。 マンション住民なのに大規模修繕の問題も認識してないの? https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74422?site=nli https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000291420.html 新築マンションもいずれ問題となる。 |
262153:
匿名さん
[2023-10-06 19:21:10]
>>262151 匿名さん
平成30年度マンション総合調査より。 項目と割合(築40年以上 / 築40年未満) ・漏水や雨漏り: 40% / 15% ・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11% ・外壁等の剥落: 18% / 11% ・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7% 想像以上に酷いな。 満足した? |
262154:
匿名さん
[2023-10-06 20:01:39]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
262155:
匿名さん
[2023-10-06 20:04:18]
>>262152 匿名さん
馬鹿か? なんで期待値の話になるんだよ? 単純なすでに起こってる現状の比較だろうが? さらに馬鹿な発言は、 「マンション住民なのに大規模修繕の問題も認識してないの? 」 なんてことになるんだよ? そんなもんしてるに決まってるだろうが。 論点のすり替えで逃げる気だよね? 単純なこと。 数字を出せ。 「マンションの修繕積立不足による廃墟化や機能不全が何件、何%あるか、当然把握してるんだろうな? 」 これを答えればいいだけ。 |
262156:
匿名さん
[2023-10-06 20:05:15]
|
262157:
匿名さん
[2023-10-06 20:08:58]
|
262158:
匿名さん
[2023-10-06 20:10:07]
>>262155 匿名さん
262152見て理解できないならいいよ。 並以上の頭のある人ならマンションの維持管理にリスクがあることは十分理解できるから。 戸建はマンションと違って不具合が発生する前にメンテしたり直す(依頼する)ことが出来る。 大きな違い。 |
262159:
匿名さん
[2023-10-06 20:12:23]
|
262160:
匿名さん
[2023-10-06 20:14:09]
|
262161:
匿名さん
[2023-10-06 20:17:48]
|
262162:
匿名さん
[2023-10-06 20:18:23]
|
262163:
匿名さん
[2023-10-06 20:21:21]
|
262164:
匿名さん
[2023-10-06 20:21:55]
>>262162 匿名さん
262162の発言は、 自分が非論理的思考で、「戸建てはマンショより優れていてほしい」という願望・妄想だけでなんの根拠もなく、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」というお馬鹿な発言をしちゃったという敗北宣言でいいね? 今回も論破しちゃったね。 馬鹿が。 |
262165:
匿名さん
[2023-10-06 20:24:44]
敗北宣言?論破?勝手にそう思っておきなさい。
これがマンション住民の実態。そりゃちゃんと管理出来ないマンションが出てくるわけだわ。 |
262166:
匿名さん
[2023-10-06 20:27:37]
共同住宅に勝ち目はない
|
262167:
匿名さん
[2023-10-06 20:33:58]
>>262165 匿名さん
これを読んでる人を笑わす為に書くが、 >>262153 の様な問題 平成30年度マンション総合調査より。 項目と割合(築40年以上 / 築40年未満) ・漏水や雨漏り: 40% / 15% ・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11% ・外壁等の剥落: 18% / 11% ・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7% こういう確率(数十パーセントのオーダー)でこういうことが起こるからこそ、修繕積立をして解決してるんだよな? (解決されず廃墟化されたものは幾つあるか把握してるんだろうな?って聞いてるんだよ) お前が言ってることは、この状態になる確率(廃墟化になるリスクを解決する前の数十パーセントのオーダー)と、解決できず特定空家になった約1.6万物件(0.06%)を比べてるんだよ。 これが敗北でなくなんだ。 コテンパに負けてることにさえ気がつけないほどの馬鹿なんだよ、お前は。 |
262168:
匿名さん
[2023-10-06 20:34:35]
|
262169:
匿名さん
[2023-10-06 20:37:16]
これを読んでる他の戸建て派もなんとか言ってみろよ。
こいつは正しいのか? それとも君らの派閥には入れたくないのか? |
262170:
匿名さん
[2023-10-06 20:39:19]
>>262167 匿名さん
なんで"マンションの維持管理のリスク"が究極に行き着く先の"廃墟"になるんだよ。 頭のなか吹っ飛びすぎだわ。 そこにあげた項目は全部維持管理の問題。 この時点でおかしなやつだと気づくべきだった。 思い込みに激しさに京アニ放火したやつの証言思い出しちゃったよ。 |
262171:
匿名さん
[2023-10-06 20:50:53]
とりあえず、おバカのおかげでマンションの維持管理の実態が分かったのはよかった。
またググるの面倒だから"漏水"や"剥落"で検索すればいいね。 マンション買った人は毎年、自分のマンションの修繕計画等に問題がないか国のガイドラインや他のマンションの状況等を調べて検証して問題があれば仲間を見つけて積極的に発言していけばリスクを減らせるね。 大変だけど、頑張って。 |
262172:
匿名さん
[2023-10-06 20:55:13]
|
262173:
匿名さん
[2023-10-06 21:04:37]
参考までにデータのソースを出しとくね
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr5_000... 数値は 平成25年度マンション総合調査結果〔データ編〕 → 管理組合向け調査の結果(1)(PDF) から。 他にもトラブル発生状況とかも数字が出ているから面白いよ。 トラブルで多いのが居住者間の行為、マナーをめぐるものは半数以上のマンションで発生、特にトラブルは発生していないは全体の1/4。 |
262174:
匿名さん
[2023-10-06 21:29:48]
>>262170 匿名さん
え? 今まである程度の馬鹿だと思ってたが、 馬鹿の上をいく馬鹿? "マンションの維持管理のリスク"の究極(最悪の結果)は"廃墟"だろ? 「なるんだよ」って聞かれても、「なってるよ」 それが問題なんだろ? マンションのこの数と戸建ての特定空家を比べてたんだよ? それさえわかってなかった? 誰とも何も話が噛み合わないわけだ・・・ 項目と割合(築40年以上 / 築40年未満) ・漏水や雨漏り: 40% / 15% ・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11% ・外壁等の剥落: 18% / 11% ・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7% 一般的によくあるこういう確率のこのような問題に対応せず放置した管理不全の結果、廃マンションが生じてるんだよね? 馬鹿のフリなのか、本物の馬鹿なのかわからずいたが、 ここのスレの最上の馬鹿だわ。 他の戸建て派はどうなんだ? こいつは仲間なのか? 一緒にされたら迷惑なのか? |
262175:
匿名さん
[2023-10-06 21:31:19]
|
262176:
匿名さん
[2023-10-06 21:39:33]
迷惑するのは普通のマンション住民だよ。
本当にご愁傷様。 |
262177:
匿名さん
[2023-10-06 21:40:54]
ごめん、コピペで書いてるから一部わかりにくかった点は訂正。
訂正 お前が言ってることは、この状態(項目と割合)の確率(数十パーセントのオーダー)と、解決できず特定空家になった約1.6万物件(0.06%)を比べてるんだよ。 |
262178:
匿名さん
[2023-10-06 21:42:09]
|
262179:
匿名さん
[2023-10-06 21:49:37]
>>262128 匿名さん
「戸建てはマンショより優れていてほしい」という願望・妄想だけでなんの根拠もなく非論理的思考で、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」なんて言っちゃいました。 おバカさんです。 |
262180:
匿名さん
[2023-10-06 21:54:44]
>>262179 匿名さん
戸建てが優れているというよりマンションが劣っているだけ |
262181:
匿名さん
[2023-10-06 21:57:05]
廃マンションなんて一言も言ってない、君が加えた妄想の条件。
維持管理のリスクと言っただけ。 廃墟じゃ誰も住んでないんだから維持もへったくれも無いだろう。 水漏れしようが、外壁が剥落(下手すりゃ死人が出る)しようが、鉄筋むき出しだろうが維持管理の問題じゃないとでもいうのかな? マンションの管理組合役員になるとこんなのを相手にしなくちゃならないかもしれないんだから大変だよな。 戸建なら他人に左右されずに自分でメンテ出来る。 ハウスメーカーの定期点検、補修(高いけど)でも良いし、ほかの専門業者に依頼してもいい。 |
262182:
匿名さん
[2023-10-06 22:09:43]
マンションは区分所有権と共有部の存在だけでも戸建てにはない大きなデメリット。
|
262183:
匿名さん
[2023-10-06 22:36:33]
管理組合向け調査の結果を見ると築年数が~20年を超えると区分所有者の高齢化が組合運営における将来の不安で6割超えだしているね。
40代で購入した世代が定年迎えるからね。 あと、居住ルールを守らない住居者の増加を不安にかかげるマンションは階数が増えるほど、つまり規模が大きいほど増している。 お互い顔見知りで責任の度合いも大きな3階以下の小さいマンションのほうが平和そう。 |
262184:
匿名さん
[2023-10-06 22:42:31]
26万レスを超えても、戸建て購入やマンション賃借には無い、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れた人は居ない。
これが現実。 |
262185:
匿名さん
[2023-10-06 23:20:01]
|
262186:
匿名さん
[2023-10-06 23:20:51]
|
262187:
名無しさん
[2023-10-06 23:57:17]
|
262188:
デベにお勤めさん
[2023-10-06 23:58:41]
ここのやり取りを見てると、昔の志村けんのコントのヒトミばあさんを思い出す。
|
262189:
匿名さん
[2023-10-07 00:30:28]
集合住宅のマンションに住んでる奴ってクズしかいないのね(笑)
|
262190:
匿名さん
[2023-10-07 00:31:16]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
|
262191:
匿名さん
[2023-10-07 00:32:53]
|
262192:
匿名さん
[2023-10-07 00:33:30]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」
https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
262193:
匿名さん
[2023-10-07 04:40:46]
共同住宅のひと区画なんか買う必要はない
どうしても共同住宅に住みたいなら賃貸でいい |
262194:
匿名さん
[2023-10-07 05:37:46]
この板の騒音カテのスレでは、乳幼児の泣き声まで騒音だとクレームをつけるマンション住民。
足音や生活音に対する過敏な反応や騒音主と指弾された世帯への罵詈雑言など、共同住宅に住む人間は想像を絶するレベル。 マンションが小さな子供を含めて戸建て並みの生活ができない住居なら、比較対象にすらならない。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
262195:
eマンションさん
[2023-10-07 07:11:10]
今日も元気にマンションマンション☆
心の中はマンションへの想いで溢れてる |
262196:
匿名さん
[2023-10-07 07:22:04]
|
262197:
匿名さん
[2023-10-07 07:40:27]
騒音スレのマンション住民には呆れる
騒音は共同住宅という住居の構造上の問題で、長年解決を怠ったマンデベの責任が大きい |
262198:
匿名さん
[2023-10-07 07:46:57]
共同住宅と戸建ては構造が異なる別の住居
日本で圧倒的に多い戸建てを基準にすれば当然住居としてのデメリットが多い |
262199:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 07:55:03]
子供の学区内で1年土地待ちして欲しい所出てこなかったから飯田グループの建売買ったんだけど、元々の予算1500万位浮いたし立地も十分で住んで3年目でまだ満足してるぞよ
安っぽさは拭えないが友人もほぼ呼ばないし門柱とフェンスだけ特注したら個人的に気にならなくなったわ つまり戸建て最強 |
262200:
eマンションさん
[2023-10-07 08:28:29]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
262201:
名無しさん
[2023-10-07 08:31:16]
|
262202:
eマンションさん
[2023-10-07 08:35:08]
4,000万だと基本的に中古やワンルームしかないから、マンションは最初からパス。
|
262203:
eマンションさん
[2023-10-07 08:38:50]
年収800万、三大都市圏に勤務の30代ファミリーさんが購入するなら、郊外の身の丈に合った戸建にしておきましょうというアドバイスにしかならないよね。
マンションのデメリットがどうとかぐちぐち言われても関係ないよ。 |
262204:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 08:58:05]
|
262205:
匿名さん
[2023-10-07 09:26:28]
「老いるマンション 高齢化」今日もNHKで特集するらしいよw
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ 粘着さんの認識が世間ズレしていて、戸建てさんが正しい事の証明だわな♪ |
262206:
匿名さん
[2023-10-07 09:28:39]
>>262200 eマンションさん
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。 粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262207:
評判気になるさん
[2023-10-07 09:45:10]
>>262205 匿名さん
粘着マンション氏は自分が高齢者であることへの自覚が足りない ”後生畏るべし”を座右の銘にし、これからは「年寄の冷や水」などと陰口たたかれないよう 質素慎ましやかにに生きることだな 只でさえ社会に迷惑掛けているんだからw |
262208:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 09:46:26]
|
262209:
評判気になるさん
[2023-10-07 09:48:52]
マンション買ってしまった奴は、口にこそ出さないが皆後悔している。
だから皆早く売り抜けようとしている。ここでネガ情報が出ては具合が悪いんだよ |
262210:
評判気になるさん
[2023-10-07 09:50:37]
|
262211:
匿名さん
[2023-10-07 10:03:48]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労 2、資産性 これとあなた方が指摘するデメリットを勘案して、総合的に評価してマンションを選ぶ。それだけ。 自分は都内への通勤はない属性だが、20年間で新築マンションを買い替え住み続けるだけで、居住用の利益確定分だけで6000万円の儲け。マンションを買わない理由を探しようがない。 自分は例外として一般の人が、もし、 10年前に都心または郊外の主要駅の中古マンションを4000万円で買っていたら今頃4500~6000万円 (その間、払い続ける管理修繕駐車場代は600万円) 10年前に郊外の新築戸建てを4000万円で買っていたら今頃3000~3500万円 マンション価格の上昇は今までのペースよりは鈍化するが、この差が開き続けることは間違いない。 これを承知の上、買いたいもの、住みたい家を選べばよい。 また、都内への通勤時間・消耗する体力について、 都心からの通勤と郊外からの通勤と、毎日60~120分の差があるとして、その評価を見落とし得ないか?サラリーマンもライバルとの競争である。自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ都内に住む利点は大きい。収入に期待ができない人は、富を諦め郊外での家族との生活に満足すれば良い。 どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないと思うが。 |
262212:
検討板ユーザーさん
[2023-10-07 10:26:37]
その売った額で今またマンション探しても当時と同等かそれ以下しか選べなくね
|
262213:
匿名さん
[2023-10-07 11:24:55]
>>262212 検討板ユーザーさん
もともと1軒120m2のマンションを地域も分け2軒にした。 うち1軒は居住用。当然狭くはなったけどね。今のニーズにはOK。 利確分でもう1軒(売却済)の買い替え物件検討中。 元の1軒のままだったら評価額が約3~4割程度の上昇だから、それを売買してもあなたの言う通りだったでしょうね。 |
262214:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 11:30:33]
|
262215:
匿名さん
[2023-10-07 11:45:33]
|
262216:
匿名さん
[2023-10-07 11:47:24]
>>262215 匿名さん
このあと、彼はダンマリで消えちゃったよ |
262217:
評判気になるさん
[2023-10-07 12:28:56]
>>262215 匿名さん
はあ、久々に覗いてみたら、お前ら暇だなw 今時数年で倍なんて株やってりゃ当たり前じゃん 俺は2020年3月、ここがチャンスととらえ一括投資したから軒並み倍になった。 まあ1000万が2000万になっただけだから大したことないけどね 只同時期に金とプラチナもキロ単位で投資たからこれも1.5倍になった(金は6500円→1万になる直前つまり最近、プラチナもキロ3千→5千円になった時点で換金した)勿論キロ単位の一括投資だ 株はこの数日下がったが10月下落は織込み済み 尤も配当が美味しいから一部しか利確していない。 その代わり米国インデックスの定期配当で十分稼いでいる 株は逆張り、投信はほったらかしのインデックスが勝てる 一括と分配金再投資は半々だしオートフォリオを汲むのは当たり前 覚えとけよw |
262218:
匿名さん
[2023-10-07 13:10:37]
>>262217 評判気になるさん
「オートフォリオ」 ぷっ。 「汲む」 ぶぶぶっ。 後からならなんとでも言える妄言の典型。 今、為替と日本株の11月相場を明確に言ったら信じてやるよ。 惨めな常駐戸建てさん |
262219:
eマンションさん
[2023-10-07 15:13:56]
4,000万だとワンルームか中古しかないから、マンションという選択肢はない。
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばんという結論に落ち着くのでしょう。 |
262220:
匿名さん
[2023-10-07 16:48:18]
このスレで4000万しか予算がない人はデメリットが多いマンションで妥協しておきなさい。都内でも見栄をはらずに立地を妥協すれば新築の4000万マンションがある。
4000万以上の予算が確保できる人は、利便性と住環境がバランスした住みたい場所の土地を買って、気に入った仕様のHMを選んで注文住宅を建てればよい。 安普請のパワービルダーなんかに妥協する必要なし。 |
262221:
評判気になるさん
[2023-10-07 16:51:14]
|
262222:
周辺住民さん
[2023-10-07 16:56:12]
マンション派ってやはりここには貧乏人しか集まらないね
具体的な投資の話題にもついてこれない(笑) |
262223:
匿名さん
[2023-10-07 17:01:29]
|
262224:
匿名さん
[2023-10-07 17:03:31]
|
262225:
匿名さん
[2023-10-07 17:11:25]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw 集合住宅である時点でおわってんだよ♪ https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
262226:
匿名さん
[2023-10-07 17:14:50]
もう誰も釣れないよ
一人ぼっち・・・ |
262227:
匿名さん
[2023-10-07 17:18:36]
一人ぼっち・・・
|
262228:
匿名さん
[2023-10-07 17:21:50]
ぼっち・・・
|
262229:
eマンションさん
[2023-10-07 17:45:04]
戸建てさんは4,000万以下の予算だとワンルームか中古しかないから、マンションという選択肢はないよね?
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばんという結論に落ち着くのでしょう。 |
262230:
名無しさん
[2023-10-07 18:08:31]
|
262231:
匿名さん
[2023-10-07 18:26:10]
今日もぼっちは自作自演
|
262232:
匿名さん
[2023-10-07 18:48:22]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション
|
262233:
名無しさん
[2023-10-07 18:56:52]
惨めだね
|
262234:
匿名さん
[2023-10-07 18:57:59]
>>262233 名無しさん
全く、ですね。 |
262235:
eマンションさん
[2023-10-07 19:00:02]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
262236:
eマンションさん
[2023-10-07 19:00:40]
コピペは飽きたのか?粘戸w
|
262237:
通りがかりさん
[2023-10-07 19:06:45]
マンションさんのコピペをパクって貼りまくってたのに、3日で飽きたみたいだな。
|
262238:
匿名さん
[2023-10-07 19:21:54]
|
262239:
評判気になるさん
[2023-10-07 19:22:11]
>>262230 名無しさん
うちは一人一部屋、2つのトイレと洗面所、地下室、複数車庫、エレベーター、3方向バルコニー、全館空調、玄関・風呂の広さ、ペット用サンルーム、トイレタイルの石材、真鍮製の把手、手摺りや蛇口、二重サッシ、サンルーム、坪庭、楽器演奏用防音室、和室の欄間、階段や玄関幅、ステンドグラス、大理石の暖炉、庭の植栽、無垢の床材、漆喰壁、天井高、門扉など 殆ど全てですね |
262240:
匿名さん
[2023-10-07 19:24:55]
|
262241:
匿名さん
[2023-10-07 19:39:00]
>>262235 マンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。年収も当然マンションを超えます。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流 |
262242:
匿名さん
[2023-10-07 19:41:10]
戸建てさん、今日は子供の運動会で忙しいからねw
生産性ゼロの高齢者や単身者の粘着マンションさんは暇なんだね♪ |
262243:
匿名さん
[2023-10-07 19:42:16]
自宅のマンションをいくら高く売却できても、次に住む家を買うなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなり利益はマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
262244:
通りがかりさん
[2023-10-07 19:43:09]
三連休だし、粘着マンの相手なんかしてられんわな~w
|
262245:
匿名さん
[2023-10-07 19:44:01]
今日もぼっちは自作自演
|
262246:
匿名さん
[2023-10-07 19:44:44]
|
262247:
匿名さん
[2023-10-07 19:45:41]
|
262248:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:25:31]
|
262249:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:34:10]
世帯年収は
三大都市圏でもマンション>注文住宅 となっています。 |
262250:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:38:50]
一時取得者の世帯年収も、マンションが三大都市圏の注文住宅を圧倒しています。
|
262251:
匿名さん
[2023-10-07 20:47:43]
マンションが釣れる釣れる(笑)
|
262252:
通りがかりさん
[2023-10-07 20:49:07]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849 |
262253:
匿名さん
[2023-10-07 20:50:14]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
262254:
マンション掲示板さん
[2023-10-07 20:53:35]
|
262255:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 20:55:01]
|
262256:
匿名さん
[2023-10-07 20:55:38]
|
262257:
匿名さん
[2023-10-07 20:57:54]
都内でマンションみたいな集合住宅で我慢できるなら、都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよ!
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262258:
匿名さん
[2023-10-07 21:00:18]
今、マンション買うのは高値掴みで危ない。
買いたいなら暴落した時(笑) |
262259:
匿名さん
[2023-10-07 21:01:00]
|
262260:
匿名
[2023-10-07 21:01:24]
|
262261:
名無しさん
[2023-10-07 21:07:30]
|
262262:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 21:16:51]
|
262263:
匿名さん
[2023-10-07 21:18:23]
|
262264:
匿名さん
[2023-10-07 21:30:20]
マンコミュみて「マンションやーめた」って人
半端ない数いそうだな 俺もそうだけどw |
262265:
匿名さん
[2023-10-07 21:56:24]
>>262264 匿名さん
ですね笑 騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。 マンコミュでマンションの現実を知れば、こをんなクソみたいな住宅には住みたくなくなるよね~ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
262266:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 22:31:30]
>>262257 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=近所の新築一戸建ては6~8000万円&good=&has_img=#tab しつこくない? |
262267:
匿名さん
[2023-10-07 22:38:53]
パワービルダー云々より的を射た回答だからね♪
エビデンスもあるし(笑) 「都内でマンションみたいな集合住宅で我慢できるなら、都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよ! 粘着マンションさんも納得しているw」 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 |
262268:
口コミ知りたいさん
[2023-10-07 22:48:26]
もう誰も釣れないよ
一人ぼっち・・・ |
262269:
通りがかりさん
[2023-10-07 23:32:59]
|
262270:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 00:05:12]
|
262271:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 00:14:15]
|
262272:
匿名さん
[2023-10-08 03:59:57]
一戸建ては、郊外の土地価格や建物も10年前に比べ高くなってるね、
中古マンションはアウトや。 |
262273:
匿名さん
[2023-10-08 04:05:29]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
262274:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 05:44:06]
|
262275:
名無しさん
[2023-10-08 05:46:41]
|
262276:
匿名さん
[2023-10-08 06:12:41]
所得が上がってない人は4000万以下のマンションで妥協
ランニングコストの支払いはローン審査の対象外だから属性が低くても安マンションならギリ買える 所得が上がって4000万以上の予算が確保できる人は、利便性と住環境のバランスが取れた住みたい場所の土地を購入して、気に入った仕様のHMで注文住宅を建てる |
262277:
匿名さん
[2023-10-08 07:21:07]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262278:
匿名さん
[2023-10-08 07:25:29]
マンションの場合、はじめからグレードが低いからね。
立地や利便性での違いしかない。 都営住宅なんかの賃貸だったら分譲マンションと同じグレードで利便性も良いとか、マンションに勝ち目なし! |
262279:
匿名さん
[2023-10-08 07:28:43]
注文住宅>>>建売住宅>>>UR賃貸>>>都営住宅=ビレッジハウス>>>賃貸、分譲アパマン
|
262280:
匿名さん
[2023-10-08 07:29:59]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ |
262281:
匿名さん
[2023-10-08 07:32:13]
マンコミュのスレをチラッと見ただけで分かりましたよ。住人レベルが酷い。
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
262282:
匿名さん
[2023-10-08 07:36:18]
NHKも酷だよな♪
こんな放送見たから、マンションに住み続けたくなくなる… 戸建てさんの指摘と完全一致。高齢化、ヤバすぎ。 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
262283:
匿名さん
[2023-10-08 07:37:58]
>>262275 名無しさん
中古マンションなんかゴミ、終わってるよな♪ |
262284:
匿名さん
[2023-10-08 08:25:35]
もう誰も釣れないよ
一人ぼっち・・・ |
262285:
マンコミュファンさん
[2023-10-08 08:44:02]
|
262286:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 09:26:02]
何年同じ事書き続けてんだよお前ら
安西先生もビックリやで |
262287:
通りがかりさん
[2023-10-08 09:26:55]
「えっ、どこの田舎?」タワマン前のバス停に、謎の大行列
湾岸タワマンの悲哀…「永遠なる陸の孤島」に? 都心のインフラ整備に取り残される、切なすぎる現状 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f18c1ed1cac1a7fa61c57bf64435b4375c... |
262288:
匿名さん
[2023-10-08 09:29:38]
イヤ~、粘着マンションが釣れる釣れるw
集合住宅ってゴミやんな♪ |
262289:
匿名さん
[2023-10-08 09:31:34]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない 11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない |
262290:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 09:32:00]
|
262291:
坪単価比較中さん
[2023-10-08 09:47:02]
|
262292:
匿名さん
[2023-10-08 10:27:45]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262293:
匿名さん
[2023-10-08 11:29:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。 しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。 庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。 絶対に避けるべき選択肢は、 「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。 これほど明確なことはないですよね。 4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。 当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。 修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 参考 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.sktman-home.com/question4-1/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://financial-field.com/oldage/entry-151103 https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://wakearipro.com/administrative-execution/ https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf |
262294:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 13:16:56]
|
262295:
匿名さん
[2023-10-08 13:39:13]
>>262292 匿名さ
どんだけスレ主や多数の戸建てさんに執着してんだコイツw |
262296:
匿名さん
[2023-10-08 13:40:26]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
262297:
通りがかりさん
[2023-10-08 13:41:06]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる 10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない 11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない |
262298:
匿名さん
[2023-10-08 13:43:30]
今日のNHKでマンションの高齢化問題が特集されますよ♪
楽しみにしとき! 10月8日(日) 午後9:00 ~ 午後9:50 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
262299:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 13:48:18]
戸建て
ゴミ屋敷や猫屋敷が近くにあるとキツい 自治会の老害達へのヨイショがキツい 壁張り替え、シロアリの恐怖 戸建てでも今は付き合いは希薄 リノベDIYやりたい放題だが面倒 台風の日に「ちょっと瓦見てくる」 これでも戸建ての方がいいな |
262300:
匿名さん
[2023-10-08 13:49:51]
残念ながら、集合住宅は戸建てには全く敵わない。
同じエリアに住めるならマンションなんて選択しないだろ? 注文住宅>>>建売住宅>>>UR賃貸>>>都営住宅=ビレッジハウス>>>賃貸、分譲アパマン |
262301:
匿名さん
[2023-10-08 13:51:09]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
262302:
マンション検討中さん
[2023-10-08 14:34:42]
>>262299 検討板ユーザーさん
今は瓦の家なんてほとんど無いでしょ。 元々屋根なんて見えないし、ほとんど見えない。 耐風等級2なら台風でも心配ないよ。 うちは軽量鉄骨だから防蟻工事は玄関のタイルの目地に穴開けて薬剤投入と床下点検口から潜って薬剤散布ですぐ終わったが木造でもメンテしてればシロアリは大丈夫でしょ。 自治会の類もマンションの組合よりずっと楽で繋がりも弱い。 |
262303:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 14:54:52]
ネタにマジレスとかホント終わってんな
|
262304:
名無しさん
[2023-10-08 15:33:10]
マンションが戸建に勝るものもあるよ。
大きな竜巻かきても飛ばされない、 津波で流されない とか。 |
262305:
匿名さん
[2023-10-08 16:23:54]
マンションはシャッターが無いからね、竜巻どころか台風にすら窓ガラスが耐えられない。
うちはシャッターもあるし、窓ガラスも耐風性能S5。 いまどき海沿いや川沿いなんかの側には住まないし、津波なんかは全く無関係。 マンションって川沿いや湾岸が好きだよね♪ |
262306:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 17:15:23]
かつて湾岸や川べりは穢〇、非〇の住む〇差〇〇落だった。もとより災害が頻発するから人の住める場所ではなかった
特に関東大震災以降、人々は争うように安全安心な高台に家を構えるようになった。 そんな一等地の住民は世代交代を繰り返して住み続けるので、デベが土地を手に入れるのは困難である そこでデベは使い途のない工場跡地や水害の頻発する湾岸低地でもマンションを建てられるよう秘密裏に政府に袖の下を回し、規制緩和を実現させた。 そのためこれまでは不可能とされた都心に近いタワマンを百姓でも買えるようになり、東京の過去を知らない田舎者株成金や中国人が好んで移り住むようになった。 唯一都心の一等地であった番町や赤坂など大名屋敷の名残の場所も、効率優先の高度地区または高度利用地区になってしまい、ごく一部の屋敷を除いてビルと集合住宅、あとは時代に取り残された木密ばかリの殺風景なスラム街に変貌してしまった。 必然的に、田園調布や青葉台、成城など、山手の高台で地盤も堅固な一種低層住宅街に財閥や貴族の末裔などインテリ層が好んで居を構えるのは当然の成り行きといえる。平成になりデベの必死のマスコミの宣伝操作でタワマン信者が一気に増加したが、台風浸水や老朽化など一部で問題が顕在化し始めた。今後高齢化と一億総貧困化でブームが一気に醒めることは間違いない。 |
262307:
eマンションさん
[2023-10-08 18:26:32]
あらあら
三連休の中日もマンションマンションですか笑 |
262308:
マンコミュファンさん
[2023-10-08 18:54:35]
|
262309:
匿名さん
[2023-10-08 19:45:05]
マンションさをんは休みじゃ無いんじゃない?
三連休はマンション業者の稼ぎどき(笑) |
262310:
匿名さん
[2023-10-08 20:19:26]
|
262311:
匿名さん
[2023-10-08 20:20:15]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262312:
eマンションさん
[2023-10-08 20:34:32]
なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。
「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 ちなみに「粘着戸建」の名付けの親は都心マンションさんです。 |
262313:
通りがかりさん
[2023-10-08 20:36:07]
|
262314:
匿名さん
[2023-10-08 20:37:05]
マンション全体が比較対象だよ。
都心マンションが特別でも何でも無い。 デメリットは郊外だろうが都心だろうが変わらない。 |
262315:
通りがかりさん
[2023-10-08 20:40:35]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないので、比較する資格があるのはワンルームや中古マンションだけ。
|
262316:
匿名さん
[2023-10-08 20:40:47]
子供たちの相手と剪定
|
262317:
匿名さん
[2023-10-08 20:42:30]
市内に4千万以下でファミリー向けの新築マンションあるよ。
|
262318:
マンションさん
[2023-10-08 20:42:37]
|
262319:
eマンションさん
[2023-10-08 20:45:33]
マンション派のことをマンション営業だなんだのと揶揄してたクズはどこ行った?笑
|
262320:
通りがかりさん
[2023-10-08 20:46:20]
|
262321:
匿名さん
[2023-10-08 20:46:25]
ほら、そろそろ始まるぞ
NHKでマンションの高齢化問題が特集(笑) 楽しみにしとき! 10月8日(日) 午後9:00 ~ 午後9:50 https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/ |
262322:
匿名さん
[2023-10-08 20:47:31]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262323:
匿名さん
[2023-10-08 20:48:16]
知的レベルが平均以上のマンション派が見当たらないの何故?
少なくとも平均-2σ未満だよね? |
262324:
匿名さん
[2023-10-08 20:50:19]
>>262320 通りがかりさん
元から戸建よりだいぶ安いけど維持費考慮すると馬鹿馬鹿しいってことだよね |
262325:
匿名さん
[2023-10-08 20:52:28]
そうだね~
マンションの維持費とか無駄でしかない。 売却前提で永住しないんだからw |
262326:
通りがかりさん
[2023-10-08 21:05:17]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑) 【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】 Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5054f0c20ca74b04b2f282764932595f1b... |
262327:
匿名さん
[2023-10-08 21:09:06]
|
262328:
匿名さん
[2023-10-08 21:31:07]
マンションとか痴呆の住人がいたら大変やな~
|
262329:
口コミ知りたいさん
[2023-10-08 21:34:44]
NHK見てる? ラグビーより切実だよ
|
262330:
匿名さん
[2023-10-08 21:38:44]
|
262331:
マンション検討中さん
[2023-10-08 21:44:21]
|
262332:
匿名さん
[2023-10-08 21:45:39]
|
262333:
eマンションさん
[2023-10-08 21:49:14]
|
262334:
匿名さん
[2023-10-08 21:51:06]
|
262335:
匿名さん
[2023-10-08 21:52:44]
|
262336:
匿名さん
[2023-10-08 21:57:18]
>>262321 匿名さん
いい内容でした。 戸建てさんが期待していたのはマンションが絶望的になることだったようですが、要約すると我々の主張通り、 ・建物の維持は修繕積立が大事 ・管理組合が大事 ・高齢になったらマンション住まいが適している。 ・流動性のある活発な地域選びが重要 以上ですね。 やはりこの番組からも、今から郊外の格安ビルダー系の新築戸建てを買ってはいけないという結論が導き出されました。 |
262337:
匿名さん
[2023-10-08 21:58:19]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262338:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 22:52:00]
|
262339:
匿名さん
[2023-10-08 22:59:31]
|
262340:
匿名さん
[2023-10-08 23:02:08]
|
262341:
eマンションさん
[2023-10-08 23:28:37]
|
262342:
検討板ユーザーさん
[2023-10-08 23:30:47]
|
262343:
マンション掲示板さん
[2023-10-08 23:33:17]
|
262344:
周辺住民さん
[2023-10-08 23:38:27]
>>262340 匿名さん
インターナショナルなので通信簿は知りません。 |
262345:
通りがかりさん
[2023-10-09 00:03:02]
|
262346:
マンション検討中さん
[2023-10-09 00:06:49]
>>262341 eマンションさん
一方、賃貸派の場合は、持ち家の人たちとは少し異なる傾向が見られた。 「家賃19万円/70平米」(46歳/東京都)、「家賃13万円/75平米」(49歳/愛知県)、「家賃18万円/60平米」(39歳/東京都)のように、60~80平米の広さに住んでいる人が多く、いちばん高い家賃は20万円だった。持ち家派と比べて、50平米以下の家に住む割合も少なくなかった。 激狭で頑張ってまんね~w |
262347:
匿名さん
[2023-10-09 00:07:14]
|
262348:
匿名さん
[2023-10-09 02:27:47]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。 特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。 今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。 そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。 あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。 |
262349:
匿名さん
[2023-10-09 02:29:17]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~ https://www.jprime.jp/articles/-/19011 定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因 |
262350:
匿名さん
[2023-10-09 02:30:08]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~ 集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。 例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。 https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid... |
262351:
匿名さん
[2023-10-09 05:54:25]
|
262352:
匿名さん
[2023-10-09 06:18:43]
戸建てさんの方が年収も高いとバレちゃいましたしねw
|
262353:
匿名さん
[2023-10-09 06:34:24]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。 |
262354:
匿名さん
[2023-10-09 06:37:13]
10人に1人しか分譲マンションでを選択しないけど、高齢者にしか選ばれない集合住宅という居住形態は危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。
https://gentosha-go.com/articles/-/31531 |
262355:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:09:54]
高年収の人は10人に4人がマンション選んでるってきのう戸建さんがゆってた☆
|
262356:
匿名さん
[2023-10-09 08:12:11]
残念だね、五対三で戸建ての勝ち(笑)
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】 Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% |
262357:
匿名さん
[2023-10-09 08:13:13]
貧困層の大半が集合住宅のマンションだからね♪
マンションさんって底辺ばかりだよw |
262358:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:13:31]
全体で見ると10人に1人がマンションを選んでるらしいけど、高年収の人は10人に4人がマンション選んでるんだよね?
年収が上がるほど、マンションを選択する人が増えていくようです!☆ |
262359:
eマンションさん
[2023-10-09 08:15:51]
全体で見ると10人中9人が戸建を選んでるらしいけど、高年収の人は10人に中5人に減るようです。
年収が上がるほど、戸建を選択する人が減っていくようです!☆ |
262360:
匿名さん
[2023-10-09 08:16:57]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。
集合住宅だと賃貸が75%(笑) http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html |
262361:
eマンションさん
[2023-10-09 08:18:22]
一時取得者の年収は圧倒的にマンションですね。
|
262362:
匿名さん
[2023-10-09 08:18:26]
貧困層の大半がマンションを選択(笑)
これが現実。賃貸アパマン住まいの粘着マンションさんは恥たよ♪ |
262363:
eマンションさん
[2023-10-09 08:20:21]
マンションさんのことをマンション営業だとか揶揄していたクズはどこに行ったの?笑
|
262364:
匿名さん
[2023-10-09 08:21:10]
|
262365:
匿名さん
[2023-10-09 08:22:15]
マンション営業なんだ。だからマンション推しw
|
262366:
eマンションさん
[2023-10-09 08:23:47]
このスレで賃貸アパートなんて誰も住んでないよね?
みんな子育て中のファミリーさんなんだから☆ |
262367:
eマンションさん
[2023-10-09 08:25:35]
マンション派はマンション推してないよ。中古やワンルームしかないからね笑
郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんと、アドバイスしてます☆ |
262368:
匿名さん
[2023-10-09 08:25:54]
粘着マンションさんだけは、賃貸2DKに単身者だってゲロってましたよ(笑)
結婚も子供もいないマンションさんはスルーで良い? |
262369:
匿名さん
[2023-10-09 08:26:46]
マンション派は都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262370:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:28:31]
|
262371:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:31:09]
年収800万程度の都内勤務サラリーマンのファミリーが購入するなら、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
262372:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:32:35]
一時取得者の年収はマンションが飛び抜けてる。
|
262373:
通りがかりさん
[2023-10-09 08:34:28]
戸建ファミリーさんは三連休どこ行ったの?
草むしりしたって人は一人いたけど。 |
262374:
匿名さん
[2023-10-09 08:38:59]
|
262375:
匿名さん
[2023-10-09 08:40:23]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
262376:
匿名さん
[2023-10-09 08:41:31]
昨日のNHKでも結論出てたよ。
ファミリー世帯=一戸建て 高齢者=マンション これが現実。 |
262377:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:46:02]
|
262378:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 08:48:28]
マンション派は旅行に行ったり色んなライフスタイルを紹介してるのに、戸建派からは家族の団欒が一つも見えてこない。
|
262379:
匿名さん
[2023-10-09 08:59:02]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262380:
匿名さん
[2023-10-09 09:04:34]
著作権や版権など法律を無視しているマンションさん。
こんな荒らし他にいないよな(笑) |
262381:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 09:07:41]
“生涯独身”を決めた48歳〈最悪の老後〉を想像して震える
<省略> 「将来は老人ホームもアリだな」と、入居費用を用意するために奮闘する独身サラリーマン。 しかし、その貯蓄が「ムダ」になってしまう可能性もありそうです。 その理由は未婚男性の平均寿命。厚生労働省『人口動態調査』(2021年)によれば、 男性の寿命の中央値は82歳ですが、配偶関係別にみると「配偶者あり」82歳であるのに対し、「配偶者なし」はなんと67歳。 つまり、統計をみる限り「単身者の半数は70歳を迎えることなく死んでしまう」というのが現実なのです。 独身ぼっち戸建さん、余命はあと何年?笑 |
262382:
匿名さん
[2023-10-09 09:08:36]
|
262383:
匿名さん
[2023-10-09 09:11:31]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。 住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。 同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。 不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。 そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑) |
262384:
匿名さん
[2023-10-09 09:56:03]
|
262385:
マンション検討中さん
[2023-10-09 09:56:15]
|
262386:
マンション検討中さん
[2023-10-09 09:57:45]
高齢者、単身、マンション
というワードに執着する戸建さん笑 |
262387:
匿名さん
[2023-10-09 09:57:54]
粘着マンションって、完全に荒らしだな♪
|
262388:
匿名さん
[2023-10-09 09:59:08]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態
https://gendai.media/articles/-/93369 「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~ マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑) |
262389:
匿名さん
[2023-10-09 10:01:12]
ここのほとんどのマンション派は子供いないよ。
だって70平米前後でどう子育てしているのか聞いても誰も答えないからね。 マンション派の書き込みは家族の存在が感じられないんだよ。 |
262390:
匿名さん
[2023-10-09 10:02:07]
|
262391:
匿名さん
[2023-10-09 10:03:13]
騒音スレもマンションばっかw
|
262392:
通りがかりさん
[2023-10-09 10:04:05]
|
262393:
匿名さん
[2023-10-09 10:05:12]
こういう荒らしがマンションさんの正体だからね。
マンションでの合意形成が難しいわけだよ。 頭が痛いだろ、マンション検討者さんも… |
262394:
匿名さん
[2023-10-09 10:14:58]
|
262395:
名無しさん
[2023-10-09 10:39:12]
|
262396:
匿名さん
[2023-10-09 10:40:03]
FP3級の前にマンションさんは、荒らし行為をやめないとなw
|
262397:
検討板ユーザーさん
[2023-10-09 11:09:58]
子無しというか、老害が話題に入り込もうとするからタチが悪いだけでは
単身か子供出ていった夫婦だけで4000万なら十分なマンションも買えるわな |
262398:
匿名さん
[2023-10-09 11:14:42]
戸建て安くてうらやましい。いらないけど。
|
262399:
匿名さん
[2023-10-09 11:45:43]
マンションのが安いよ。不便だけどw
|
262400:
匿名さん
[2023-10-09 11:47:28]
荒らし行為については?
粘着マンション逃げをんなよ(笑) |
262401:
匿名さん
[2023-10-09 11:54:26]
|
262402:
名無しさん
[2023-10-09 11:55:57]
|
262403:
eマンションさん
[2023-10-09 11:59:36]
>>262389 匿名さん
ここの戸建(アパート住まい)さんが、カウンターパートをマンション派って勝手に呼んでるだけで、実際には戸建に住んでるからね笑 旅行の風景とか色々アップして、ファミリーの皆さんと情報交換しようとしてんだけど、一人だけむくれてる奴がいるから笑 |
262404:
名無しさん
[2023-10-09 12:12:39]
国の統計によると購入ネンは注文戸建約41歳、分譲マンション約45歳。マンション購入者の高齢率が高いのがよく分かる
|
262405:
検討板ユーザーさん
[2023-10-09 12:18:23]
|
262406:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 12:20:21]
|
262407:
評判気になるさん
[2023-10-09 12:22:00]
|
262408:
eマンションさん
[2023-10-09 12:23:49]
マンションでの子育てなんか聞かれても、こっちは戸建に住んでんだから知るわけないじゃん笑
そんなに気になるなら、リアルなマンション住まいを連れて来な!笑 |
262409:
匿名さん
[2023-10-09 12:43:19]
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高いが返済負担率は低く、マンションの月の支払いは低いが返負担済率は高い。
マンションさんがカツカツで生活しているのが良くわかる。 |
262410:
eマンションさん
[2023-10-09 12:45:15]
|
262411:
eマンションさん
[2023-10-09 12:47:11]
|
262412:
匿名さん
[2023-10-09 13:13:03]
|
262413:
eマンションさん
[2023-10-09 13:59:05]
このスレの標準的モデルとしては、30代年収800万の都内勤務サラリーマンファミリーさんが始めて購入する自宅を想定すればいいんだよね?
|
262414:
匿名さん
[2023-10-09 14:11:41]
スレで犯罪まで犯すのがマンション流(笑)
|
262415:
マンコミュファンさん
[2023-10-09 14:14:41]
|
262416:
通りがかりさん
[2023-10-09 14:19:55]
どんなに所有権を振りかざしても、侵入強盗犯には無力です。戸建に住むなら実効性のあるセキュリティ対策を導入しましょう。
出典「北斗の拳」 |
262417:
匿名さん
[2023-10-09 14:20:53]
これが粘着マンションの民度ですよw
|
262418:
評判気になるさん
[2023-10-09 14:20:57]
|
262419:
匿名さん
[2023-10-09 14:22:21]
|
262420:
匿名さん
[2023-10-09 14:24:25]
|
262421:
マンション掲示板さん
[2023-10-09 14:44:01]
|
262422:
マンション検討中さん
[2023-10-09 14:47:31]
|
262423:
マンション検討中さん
[2023-10-09 14:48:28]
|
262424:
匿名さん
[2023-10-09 14:50:19]
>>262394 匿名さん
内容以前に、小学校を卒業できていれば、もう少しまともな作文くらいできるだろう? 彼はいったい何歳でドロップアウトしてしまったのか? 読み書きすらできなければFP3級なんて無理でしょうね。 |
262425:
検討板ユーザーさん
[2023-10-09 15:02:10]
普通に生きてたら購入適齢期30代の平均年収が800前後だなんて思わなくね?
4000万台の物件なんて単独500~600か2馬力800~1000ら辺だろうし |
262426:
匿名さん
[2023-10-09 15:07:36]
版権無視のマンション推しがいるって時点でリスクが高過ぎ。
公序良俗に反する投稿やスレの趣旨に反するスレチ投稿を繰り返すのが粘着マンション。 自ら集合住宅の住人リスクを証明していくスタイルがマンション流(笑) |
262427:
匿名さん
[2023-10-09 15:08:44]
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】
Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
262428:
名無しさん
[2023-10-09 15:21:04]
|
262429:
マンション検討中さん
[2023-10-09 15:22:23]
【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% 全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようです。 |
262430:
評判気になるさん
[2023-10-09 16:07:59]
|
262431:
匿名さん
[2023-10-09 16:35:50]
やはり貧困層がマンションみたいな集合住宅を選択していたんだね(笑)
|
262432:
匿名さん
[2023-10-09 16:42:29]
|
262433:
匿名さん
[2023-10-09 16:50:32]
悔しいか粘着マンション♪
|
262434:
eマンションさん
[2023-10-09 17:27:09]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが真相ですね。 |
262435:
eマンションさん
[2023-10-09 17:31:43]
三連休、どこにも行けずに不貞腐れる戸建さん、マンションに不平不満をぶちまける。
|
262436:
匿名さん
[2023-10-09 17:47:54]
共同住宅のマンションなんかデメリットの宝庫なので不平不満は無駄
戸建てはただマンションのデメリットを踏まえるだけ |
262437:
匿名さん
[2023-10-09 18:26:36]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262438:
匿名さん
[2023-10-09 18:28:22]
ぼっちは粘着マンションさんだけだよw
|
262439:
匿名さん
[2023-10-09 23:16:07]
|
262440:
匿名さん
[2023-10-10 05:22:28]
共同住宅に勝ち目なし
|
262441:
eマンションさん
[2023-10-10 06:14:51]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
262442:
匿名さん
[2023-10-10 06:18:34]
>>262441 eマンションさん
お前みたいな捏造、パクり、法律無視のマンション野郎のレスに信憑性なんか無いだろ? 版権無視のマンション推しがいるって時点でリスクが高過ぎ。 公序良俗に反する投稿やスレの趣旨に反するスレチ投稿を繰り返すのが粘着マンション。 自ら集合住宅の住人リスクを証明していくスタイルがマンション流(笑) |
262443:
匿名さん
[2023-10-10 06:19:55]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
262444:
匿名さん
[2023-10-10 06:20:38]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑) 【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】 Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
262445:
eマンションさん
[2023-10-10 06:42:43]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%
【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% 全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようです。 |
262446:
匿名さん
[2023-10-10 06:44:41]
賃貸入れて良いんだ(笑)
|
262447:
匿名さん
[2023-10-10 06:45:28]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
貧困層の粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262448:
匿名さん
[2023-10-10 06:56:08]
マンションと戸建てじゃ戸数は集合住宅が多いからね。
割合いは圧倒的にマンションが下。 マンションさんって数字に弱いのかな? 笑 |
262449:
通りがかりさん
[2023-10-10 07:14:31]
|
262450:
通りがかりさん
[2023-10-10 07:18:02]
アンケート結果によると、所得水準が上がれば上がるほどマンションを買える人が増えていくことが明らかとなった。
|
262451:
通りがかりさん
[2023-10-10 07:19:19]
|
262452:
通りがかりさん
[2023-10-10 07:20:02]
年収800万程度のファミリーさんだと、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんということ。
|
262453:
匿名さん
[2023-10-10 07:21:28]
所得水準が高くなると戸建てが圧倒的に多くなるね♪
【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】 Q. 住まいの居住形態を教えてください。 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5% ※貧困層の賃貸数はマンションが圧倒的に多いw https://oceans.tokyo.jp/article/detail/44219 |
262454:
匿名さん
[2023-10-10 07:21:32]
|
262455:
匿名さん
[2023-10-10 07:22:12]
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0%
【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% 全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようですね☆ |
262456:
匿名さん
[2023-10-10 07:22:48]
収入が低くて都内に住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262457:
匿名さん
[2023-10-10 07:24:35]
たった200人のアンケートじゃあたいして参考にならんけど、面白いデータですね。
ありがとう戸建さん☆ |
262458:
匿名さん
[2023-10-10 07:25:18]
>>262454 匿名さん
捏造、パクり、版権無視を荒らしと感じない? それこそキミの心が荒んでいるからだろ 笑 まさに驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション♪ |
262459:
匿名さん
[2023-10-10 07:26:33]
賃貸がありならありでイイよ♪
|
262460:
eマンションさん
[2023-10-10 07:28:34]
国の統計によると注文戸建の月の支払いは高いが返済負担率は低く、マンションの月の支払いは低いが返負担済率は高い。 マンションさんがカツカツで生活しているのが良くわかる。
|
262461:
匿名さん
[2023-10-10 07:45:18]
>>262441 eマンションさん
YouTubeでも指摘されてるけど、 その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 年収も当然計算上マンションを遥かに上回ります。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流(笑) |
262462:
匿名さん
[2023-10-10 07:47:17]
粘着さんって、よくこんなに嘘や捏造できるな…
恥を知れよ。 |
262463:
マンション検討中さん
[2023-10-10 08:00:04]
>>262461
一時取得者の年収は、圧倒的にマンションです。 あとマンションは都市部に集中してますが、全国各地に散らばる戸建とエリアを同じにする必要はありませんし、エリアが違うというクレームも的を得ていませんね。 都市部に住むなら住みやすいマンション 田舎に住むなら住みやすい戸建 という棲み分けになっています。 |
262464:
マンション掲示板さん
[2023-10-10 08:00:58]
|
262465:
匿名さん
[2023-10-10 08:03:08]
そう思ってるのは粘着だけw
|
262466:
匿名さん
[2023-10-10 08:07:00]
版権無視をスルーするなよw
|
262467:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 08:09:06]
|
262468:
マンション掲示板さん
[2023-10-10 08:11:04]
|
262469:
匿名さん
[2023-10-10 08:19:58]
|
262470:
名無しさん
[2023-10-10 08:23:36]
>>262468 マンション掲示板さん
漫画の全部または一部を投稿する際に著作権侵害となり得るケースとしては 漫画の一部または全部をそのまま転載する行為 漫画のキャラクターのイラストを利用する行為 漫画のセリフなどの文字をそのまま切り抜いて利用する行為 引用を超える範囲で漫画の内容を利用する行為 などが該当します。 このケースにおける法的責任 上記のような著作権侵害を行った場合、差止請求や損害賠償請求、不当利得返還請求などを受ける民事上の責任や、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金の刑事上の法的責任を負う可能性があります。 |
262471:
匿名さん
[2023-10-10 08:28:10]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262472:
名無しさん
[2023-10-10 08:31:32]
|
262473:
評判気になるさん
[2023-10-10 09:01:57]
>>262472 名無しさん
著作権違反にならない為の漫画引用について ネット投稿における漫画引用方法について 守るべきことは以下の4点です 他人の著作物を引用する必然性があるか 自分の著作物と引用部分が区別されているか 自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確か 引用元が明記されているか これをしていない場合著作権侵害となります。 |
262474:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 09:05:39]
アホとアホが何年もくだらない事でギャーギャー騒いでるだけやん
|
262475:
マンション掲示板さん
[2023-10-10 09:10:57]
|
262476:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 09:20:22]
|
262477:
匿名さん
[2023-10-10 11:37:46]
こういう異常者がマンション推し(笑)
まさに粘着マンション♪ |
262478:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 11:41:50]
↑オリジナルの粘着はコイツです☆
|
262479:
名無しさん
[2023-10-10 12:21:46]
オリジナルって何だよw
粘着マンションはマンション推しだから一発で分かるよな。 |
262480:
検討板ユーザーさん
[2023-10-10 12:29:05]
|
262481:
eマンションさん
[2023-10-10 12:33:18]
▼平気でマンションの悪口や嫌味を言う人っていますよね。
▼マンションの悪口ばかり言う人の7つの心理 1. 人よりも優位な立場になりたい 2. 共通の敵を作り、仲良くなりたい 3. 悪口を言うことでストレスを発散している 4. 自分のコンプレックスを隠そうとしている 5. 認められたい、褒められたい 6. 冗談を言って盛り上げたい 7. 毒舌キャラだと思っている ▼悪口や文句ばかり言う人の8個の特徴 1. 寂しがりやでかまってほしい 2. ネガティブ思考で、被害妄想が激しい 3. すぐに他人と比較してしまう 4. 負けず嫌いで、プライドが高い 5. 人によって態度をコロコロ変える 6. 自分の意見を曲げようとしない 7. 固定概念が強く、偏った人格をしている 8. プライベートや仕事が上手くいっていない ▼悪口や愚痴ばかり言う人の末路は? 1. 周囲からの信頼を失う 2. 因果応報の如く、悪口を言われる側になる 3. 困った時に助けてもらえない 4. 周囲から人が離れていく 5. 離れていく人や、社会を恨んでしまう 6. 孤独感を感じ明るい気持ちになれない 7. 天涯孤独になる |
262482:
eマンションさん
[2023-10-10 12:36:05]
マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのにね☆
|
262483:
通りがかりさん
[2023-10-10 12:43:20]
ほんとそう
|
262484:
周辺住民さん
[2023-10-10 12:50:58]
|
262485:
匿名さん
[2023-10-10 13:25:54]
|
262486:
口コミ知りたいさん
[2023-10-10 13:28:47]
|
262487:
eマンションさん
[2023-10-10 13:32:38]
各人の希望や条件にあわせてメリットとデメリットを総合的に勘案しより良い住まいを選んでいくのが比較であって、マンションのデメリットのみをあげつらうことを比較とはいいません。
|
262488:
坪単価比較中さん
[2023-10-10 15:09:17]
家族で住むという条件(これはデメリットの指摘事項を見れば分かることだし、通常はマンションか戸建か?という場合は子供のいる家族が前提)だと戸建が良いよということでマンションの大きなデメリットが挙げられているだけですよ。
たいていデメリットを書けばメリットは省略しても分かるでしょ。 デメリットはあるけど、それを補えるこんなメリットがあるよとか、1人で住むにはマンションが良いよとかそういう主張があるなら具体的に書けば良いだけですね。 |
262489:
匿名さん
[2023-10-10 16:07:41]
>>262488 坪単価比較中さん
マンションに買って住んでる人の理由。 1、都内への通勤時間、疲労 2、資産性 高い収入を得られる仕事は東京(主要都市)に集中している。高い学力を有し能力のある人はその力を発揮するために都内に勤務している。その人たちがどこに住みたいかと言えば、当然、職場に近いところが良いのは当たり前のこと。選択肢に、都内及び近郊の戸建てが十分あればいいが、需要を満たすだけの供給がない。したがって、「都内及び近郊のマンション」か「郊外」のいずれかの選択となる。 「郊外」を選ぶ理由としては、通勤時間の長さと疲労というデメリットを受け入れて、子育てなど家族の生活の利便性等を優先する人は戸建てを選ぶのだろうし、または安いマンションを購入して余剰金は様々な資産運用に回す例も少なくないだろう。 サラリーマンもライバルとの競争である。都心からの通勤と郊外からの通勤と毎日60~180分の差があるとして、自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ、何よりも時間を最重要視する。この人たちは、ある程度の住み心地の悪さ(主に狭い)は受け入れて都内マンションを購入しているのです。 後者を選ぶ人が多数あり、その結果、都心マンションの価格は上昇し続けている。それはすなわち自身の購入した不動産の資産価値を保っているということである。資産価値のある不動産であれば賃貸よりも購入する方がいいに決まっている。 まとめると、「時間(収入)と不動産資産価値を犠牲にして郊外戸建ての居住性をとる」か「居住性を犠牲にして時間(収入)と資産価値を得る」の選択である。どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないことで、それぞれの価値観で選べば良いことである。 なお余談だが、ろくな学歴も能力もなくまともな職に就けない者、すなわちそもそも「自分の住まいの選択もできない者」が、その僻みや憎しみでマンションに住む「選択」をしている人にとやかくいうなということである。何も検討できない者が、検討している人の助言などできるはずがない。 |
262490:
匿名さん
[2023-10-10 16:09:07]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262491:
坪単価比較中さん
[2023-10-10 16:27:40]
非論理的で感情的な書き込みですね。
スレタイに沿って淡々と比較しましよう。 |
262492:
名無しさん
[2023-10-10 17:11:57]
>>262488
年収800万程度のファミリーさんなら、4,000万の予算ではマンションは中古やワンルームしかないからパス、郊外の安い土地に身の丈に合ったパワービルダー系の戸建がいちばんとアドバイスしております。 なのでマンションは特に勧めてないですね。 どうしても戸建派の方がマンションを踏まえたい事情があるなら、個別に相談してください。 |
262493:
eマンションさん
[2023-10-10 17:25:47]
結論は>13にて出ております。
|
262494:
匿名さん
[2023-10-10 17:26:20]
>>262489 匿名さん
最近はリモートワークを基本の勤務形態にする企業も多くなったから、通勤時間を重視する人も減ってるでしょ。 家族にリモートワークができない医療従事者がいるが、子供が産まれたら都内の勤務先に近い場所の戸建てに住み替えた。 予算さえあれば都内や近郊にも戸建て向きの土地(古家も含む)はあります。 |
262495:
eマンションさん
[2023-10-10 17:30:12]
戸建の方は、4,000万の予算で踏まえたいマンションがあるんですか?
一般的にはそれくらいの物件を検討する所得水準のファミリーさんだと、郊外の身の丈に合った戸建を購入されてます。 敢えてマンションを検討したいという理由が分からないです。マンションさんに相談したいことがあるなら、マンションを踏まえたい個別の事情も含めて説明をお願いします。 |
262496:
マンコミュファンさん
[2023-10-10 17:32:11]
|
262497:
匿名さん
[2023-10-10 17:51:10]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262498:
匿名さん
[2023-10-10 17:53:05]
|
262499:
匿名さん
[2023-10-10 17:55:07]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」 https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/ ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。 みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。 マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。 マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。 マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。 |
262500:
匿名さん
[2023-10-10 17:56:42]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
262501:
匿名さん
[2023-10-10 17:59:26]
|
262502:
匿名さん
[2023-10-10 18:06:27]
>>262485 匿名さん
マンションスレを見てもそう言えますか? 近場のマンションで互いの資産価値や環境のなじり合い、同じマンション内で住人同士が争ってる… 悲惨過ぎやしないか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/ |
262503:
eマンションさん
[2023-10-10 19:22:42]
|
262504:
匿名さん
[2023-10-10 19:25:38]
>>262502 匿名さん
マンションのトラブルスレって、ここの戸建と称する屑が常宿にしてるとこだよね? やたらと宣伝してるけど、快適な戸建に住んでたら事実かどうかも分からないスレなど何の参考にもならないことぐらい、分かりそうなもんだが笑 |
262505:
匿名さん
[2023-10-10 19:27:08]
>>262500
【年収1,000万円超の既婚者200人にアンケート】戸建55.5%、マンション42.0% 【1位】持ち家(戸建て) 53.5% 【2位】持ち家(マンション等) 31.5% 【3位】賃貸(マンション等) 10.5% 【4位】社宅・寮・等 2.5% 【5位】賃貸(戸建て) 2.0% 全体ではマンションの割合が10%程度なのに、年収1,000万超の世帯ではマンションが脅威の42.0%!!年収が上がるほどマンションを選ぶ人が増えるようですね☆ |
262506:
匿名さん
[2023-10-10 19:29:56]
せっかく希望の立地に大手ハウスメーカーの注文住宅を建てても、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチとマンションをいじり倒してデメリットばかりあげつらうようなクズになってしまうのなら、本末転倒だよね笑
|
262507:
匿名さん
[2023-10-10 19:32:38]
本当に注文住宅を建てて快適に過ごし公私ともに満足してるのであれば、マンションばっかり弄ってないで、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげたら良いのに☆
|
262508:
匿名さん
[2023-10-10 19:40:48]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。 しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。 庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。 絶対に避けるべき選択肢は、 「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。 これほど明確なことはないですよね。 4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。 当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。 修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。 情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。 一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。 安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。 参考 https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://www.sktman-home.com/question4-1/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html https://financial-field.com/oldage/entry-151103 https://sumai-step.com/column/article/27449/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html https://wakearipro.com/administrative-execution/ https://gendai.media/articles/-/77540?page=1 http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf |
262509:
匿名さん
[2023-10-10 19:51:25]
>>262495 eマンションさん
都市部にまともな戸建てが買えるような世帯は、マンションなんか買いません。 このスレの設定に合わせて踏まえてるだけです。 マンションを踏まえると多くのデメリットが出てくるので、何で敢えてマンションを買いたいと思う人の理由が分からないです。 マンションを買いたいという個別の事情も含めて説明をお願いします。 |
262510:
匿名さん
[2023-10-10 19:56:42]
>>262494 匿名さん
>>262489です。 「最近はリモートワークを基本の勤務形態にする企業も多くなったから、通勤時間を重視する人も減ってるでしょ。 」 本当に定着してくれれば日本人の幸福に資するこの上ないことです。ほとんどの人がそれを信じていないことが、都心マンション価格の上昇継続だとは思いませんか? 「家族にリモートワークができない医療従事者がいるが、子供が産まれたら都内の勤務先に近い場所の戸建てに住み替えた。 」 できる人はそれでいいと思います。土地の価値は上昇または維持できるでしょうから、上物の劣化も補うだけの資産価値は維持できるでしょう。 その方はいくらで買ったのでしょう?少なくとも億は超えますよね? 「予算さえあれば」 その通り。 ほとんどの人は都内の戸建てには届かない限られた予算でベターな選択をするのです。その結果が、都内及び近郊の中古マンション購入なのです。 >>262489の反論になってません。 |
262511:
匿名さん
[2023-10-10 20:03:19]
|
262512:
匿名さん
[2023-10-10 20:03:51]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。 >>261945 彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。 このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。 |
262513:
匿名さん
[2023-10-10 20:05:50]
>>262510 匿名さん
262489では、戸建てを選ばないのは供給が足りないのが理由になってます。 高い学力を有し能力のある人は予算も潤沢にあるでしょうから、利便性のいい場所の戸建てを買わない理由にはなりません。 |
262514:
匿名さん
[2023-10-10 20:17:06]
>>262512 匿名さん
共同住宅の良さを伝えられないマンション派ですか? |
262515:
匿名さん
[2023-10-10 20:34:08]
|
262516:
匿名さん
[2023-10-10 20:36:23]
>>262505 匿名さん
賃貸(笑) 都内に安く住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。 粘着マンションさんも納得しているw 「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。 新築マンションも5~6000万円くらい。 でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」 https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1 |
262517:
匿名さん
[2023-10-10 20:46:03]
>>262504 匿名さん
トラブルスレに戸建てさんはいないよ。 あいつらマンション住まいのクズだろ? ちゃんと現実を受け止められないとか情けないぞ! 近場のマンションで互いの資産価値や環境のなじり合い、同じマンション内で住人同士が争ってる… 悲惨過ぎやしないか? これが集合住宅の現実だ。YouTubeでもマンション住まいがトラブルを嘆いてる。それも戸建て派だって言うのか? 悔しいからって知能レベルが低すぎだろ(笑) |
262518:
匿名さん
[2023-10-10 20:47:30]
現実を受け止めろよ、粘着マンションw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
262519:
匿名さん
[2023-10-10 20:52:54]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。 ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。 一戸建てなら全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。 https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html |
262520:
戸建て検討中さん
[2023-10-10 21:17:56]
車でいったら、マンションは乗り合いバス
一戸建ては個人所有の乗用車 通勤で言ったらマンションは電車 戸建は自家用リムジン 真の富裕層がどちらを選択するかは明らかだろ? 共有がイヤなんだよ、共同が貧乏臭いんだよ 集合住宅の煩わしさ、住人リスク どれを取っても最高の家にはならない |
262521:
eマンションさん
[2023-10-10 21:35:49]
|
262522:
eマンションさん
[2023-10-10 21:36:53]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが真相ですね。 |
262523:
匿名さん
[2023-10-10 21:39:25]
|
262524:
匿名さん
[2023-10-10 21:40:39]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
老朽マンションも何らかの強制措置をとらないと負の遺産が増えるばかり。