住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261943: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:40:30]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261944: 匿名さん 
[2023-10-05 10:41:03]
>>261938 買い替え検討中さん
>>261937

戸建派にむけて一般的な質問をします。

過去に戸建て派という人の書き込みに、

「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

というマンション批判がありました。
これについてはどう思ういますか?
261945: 周辺住民さん 
[2023-10-05 10:44:06]
>>261935 匿名さん

そもそも戸建がその居住性の良さを紹介していだだけなのに、自称都心マンションの粘着爺さんが他スレで追放されて、ケチを付け始めたの始まり。
マンションならこうだとか、山手線の外はクズしかいないとか、私鉄沿線は貧乏人んとか、(自分の出自は棚に上げ)住宅性能とはおよそ関係の無い、品性を疑う書き込みばかり。
そのくせ自分は本当に都心マンションを所有している訳でもない。戸建何でもエビデンスを出すけどマンション派は他人物を自分のものとして紹介するか、明らかなポジトーク(例えば飯田グループの褒め殺しとか)もしくは延々と同じ内容もコピペばかり。それを指摘するとダンマリもしくは関係無い話題、揶揄でうやむやにする、その繰り返し。例えばある戸建さんが広いリビングを出したりすると素直に認めれば良いものを、部屋が暗いとか難癖つけるだけ。これじゃあ議論になりません。
一事が万事これだから(ビジネス社会じゃあり得ない)戸建が相手にしていません。
戸建派のアドバイスする対象相手はあくまでも純真無垢な新規の一次取得層ですが、必ず割り込んでくる。これが真相ですよ。
一々例に挙げなくても分りますよね。
261946: 匿名さん 
[2023-10-05 10:54:19]
>>261945 周辺住民さん
経緯はわかりました。
過去に著しいバカがマンション派にいたのですね。それがきっかけだったと。
でもそれに対応して人もどっちもどっちのバカだと思うのですが、あとどちらが先だったのかは私には判別できませんが、それは賛同していただけるのですか?
(先日も、納税書やら過去のクレカの写真だのアップして)

で、あらためてですが、

過去に戸建て派という人の書き込みに、
「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」
というマンション批判がありました。
これについてはどう思ういますか?
261947: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:55:51]
>そもそも戸建がその居住性の良さを紹介していだだけなのに

そもそも粘着戸建てが朝から晩まで暇つぶしにネチネチとマンションのネガティブな記事やコピペを貼りまくっていただけなのに

が正しいです。
261948: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 11:01:26]
>>261944 匿名さん
積立金と管理費は必要なコスト。
ただ共同住宅ゆえに必要な部分は戸建にはかからない費用でそれが維持費の差に出てくる。
駐車場も同じで、マンションの場合は全部平置きならまだ良いけど機械式だとこれもコストがかかるね。

積立金は今後も値上げが必要になるだろうし、住人が高齢化したときに払えない、払わない人が出てくる可能性があるなど十分な額が集まっているか疑問。
共用部の地震保険が付帯されていないと、地震で損傷したときに積立金から出さざるを得なくなる可能性もあるね。

維持管理は戸建のほうがはるかに融通が利く。
261949: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 11:03:27]
>>261944 匿名さん

そんなことに一々目くじら立てなさんなw
マンション派は共同社会だから、自主的に修繕積立ができる人ばかりとは限らないし将来年金以外の収入もなさそうな破綻予備軍や文化の違う外国人も住んでいる事実は否定のしようが無い。
だから、性悪説に立って最大公約数的な建物維持改良に努めるためには平素から強制徴用するしかない、それは分かります。
只問題は、個人宅なら凡そ採用し得ないであろう無駄な施設(例えば車に乗らないのにEV用充電装置をつけるとか、自分は1階なのにエレベータの修理費に金を掛けるとか(特にタワマンは受注生産で割高)、一部ゴミ出しのマナーの悪い居住者のせいで余計な管理コストをかけるとか、趣味の悪い(と自分は思う)オブジェや植栽のために修理代を出すとかね。そのくせベランダも玄関表も自由に装飾できない。煙草もダメ。洗車もダメ。子供の共用庭遊びも禁止。
戸建なら必要なモノを必要なときに見積合わせして安く済ませられるし、施設の利用は24時間365日自由。出せないのはゴミくらいw。勿論普段から修繕の準備位はしています。
それができないマンションは共同購入によるディスカウント特典があったとしても(業者紐付きだからそれも怪しい)無駄と言われても仕方ない。
261950: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:08:10]
管理費払えません、マンションのデメリットが目について仕方ありません、安いマンションしか狙えませんっていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあるの?
261951: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:10:26]
マンションのメリットは立地と利便性なので、そちらに優先順位を置く人はマンションの選択肢もありでしょう。

そのような選択をした人に対してマンションのデメリットをあれこれ並べても、優先順位の問題なのでということで終わるでしょう。
261952: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:13:36]
戸建にしたらしたで、いろんなデメリットもあるんだよね。
細かい話はもう散々したので今更ですが。

なのでマンションと戸建の双方のメリットとデメリット、各人の住まいに求める諸条件を総合的に勘案して、その人なりにより良い住まい選びをしたらいいのでは?
とマンション派は考え、常日頃からそのように申し上げております。
261953: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:16:06]
戸建派の皆さんは、これから住まいを購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建の購入ノウハウをアドバイスしてあげてくださいね。
261954: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:24:44]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。
さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆

なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261955: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 11:36:23]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261956: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:08:49]
あぁなるほど。
前からこの人なにしてるんだろ?と不思議だったんだけど、マンションさんの都合の悪いコピペは貼って貼って貼りまくって貼り潰すっていう作戦なんですね笑
261957: 匿名さん 
[2023-10-05 12:09:20]
>>261948 買い替え検討中さん
過去の戸建て派という連中からは「積立金と管理費は必要なコスト。 」という人はいなかった。
だからあなたがこれらの連中と同じと括られれば不快でしょうから区別します。
これまで戸建て派に積立金と管理費について話しても「マンションはゴミ」等々、全く道理のない返答しかありませんでした。ということを今朝述べたものです。

ではあらためて。
「積立金は今後も値上げが必要になるだろうし、住人が高齢化したときに払えない、払わない人が出てくる可能性があるなど十分な額が集まっているか疑問。」
の件、指摘の通り。では、戸建てはどうでしょう?ポツンと一軒家でなければ、住宅地に自宅があり向こう三軒両隣が存在しますよね?この隣人が(戸建て派のように)建物の修繕意識のない馬鹿者だった場合、朽ちた家に金のない高齢住民が残る。周りにいつ倒れるかわからない家に囲まれて、あなたは打つ手がありますか?
マンションの管理費・修繕積立の滞納・不足の問題(リスク)は指摘の通りだが、これは戸建てにはないマンション特有の問題だと考えるのですか?

「維持管理は戸建のほうがはるかに融通が利く。 」は自身の家についてはそうだろう。上記の通り、近隣が不適切だったらどうにもならないじゃないですか?このリスク、問題をどう評価しますか?マンションなら問題の発覚(滞納・不足)まで段階を経る分、把握・対応のすべがあると思いますが。
261958: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:23:10]
まあね、戸建の場合も火災で半焼けした家屋を放置して家主が逃げてお化け屋敷になってる事例や、植栽をほったらかしにしてボウボウになってお隣さんが迷惑してるとか、そういった生々しい事例も過去には報告されています。
自由だから何をしてもいいと勘違いしてるんだよね。マンションのような規約のない戸建だからこそ、各人の良識やモラルが問われることになるのに、ここの戸建さんは良識のかけらもないよね。まあ、現実には賃貸アパートに住んでる賃パンだと言われてますから、さもありなんと皆さん理解しております笑
261959: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:26:22]
ここの戸建さんって、戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってない。

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか?
261960: 匿名さん 
[2023-10-05 13:22:43]
>>261958 通りがかりさん
早速、>>261954 が湧き出てきてるんですよね。
道理のないやつだから、「論」がない。
ダンマリを決め込んでるでしょ?

「結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論」
って、なんの「前提」もなく「結局」から始まって、「理由」がなく「結論」になる。
愚の骨頂、園児以下です。

>>261959は別人ですが、その通りです。
261961: 匿名さん 
[2023-10-05 13:24:03]
>>261949 口コミ知りたいさん
修繕積立は上述の通りです。

「只問題は、~」について、これはシェアについての価値観の相違ですね?
あなたはマンションの方が圧倒的に不利、戸建てが有利と考えてるようですが、真っ向否定はしない、できないですが、当てはまってるとも思いません。

「施設の利用は24時間365日自由。」でしょうが、全額1人で負担して、自分で使っていない時間の分も負担してるのですよね?マンションは費用も時間もシェアしてるのですから、損得の勘案はケースバイケースでしかなく、「無駄と言われても仕方ない。」なんて結論になろうはずがない。
261962: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:30:24]
>>261959 通りがかりさん
>>261959 通りがかりさん

何度言っても理解できず、飽きもせず同じ話ばかりコピペするお前が一番アホw
戸建だからって修繕しないままですむなんて思う馬鹿はお前くらいだろ
庭木手入も、暑かったり多忙時は業者に依頼もするが、普通は自分で好きにできるから楽しい。
なんでも人任せだからマンションは高い維持費を検証もせずいいなりのままふんだくられ、判断能力の無い入院寸前ボケ頭で階段すら上れない不自由な爺ばかりになる。

「専有する必要のない」という日本語もヘンw
専有できることはメリット。マンションの専有できないデメリットの方が計り知れない。
ポジトークもいいかげんにしろよ 売れない営業爺さんw
261963: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:30:43]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261964: ご近所さん 
[2023-10-05 13:34:08]
費用面で言えば
マンションは安い、安いから一等地に作れる

そんだけの話
261965: 販売関係者さん 
[2023-10-05 13:35:18]
戸建ては贅沢品
贅沢品だから同じ費用しかかけられないなら郊外になる
261966: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:41:33]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261967: 名無しさん 
[2023-10-05 14:07:11]
>>261962

無駄なものは専有する必要なし。

261968: 匿名さん 
[2023-10-05 14:07:39]
色んな意見はあると思うけど私の場合は超単純に共同住宅は自分の家という気がしないので断然一戸建て派。
敷地面積の何百分の1があなたの区分所有ですとか言われても全然実感がわかない。測量図でこれは全てあなたの土地ですって方が圧倒的にわかりやすい。
261969: 名無しさん 
[2023-10-05 14:10:30]
戸建は限られた予算で全部を買い占めないといけないから無駄が多い。外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる。最近の豪雨で床上浸水した戸建なんかを見ても、自分だけじゃあどうしようもないからボランティアに片付けや再建を頼むしかない戸建民ばかりでしょ。チンケな戸建てのくせに自分でなんでもできると息巻いておいて、いざとなったら人の手を借りるしかないんだから、最初からちょっとはこうべを垂れときゃいいのにバカだから後で恥をかくのが戸建てのパターンです。
261970: 評判気になるさん 
[2023-10-05 14:17:57]
>>261969 名無しさん

心底貧乏人根性か染み付いてて笑える
261971: 匿名さん 
[2023-10-05 14:25:26]
>>261969 名無しさん

あんたは豪雨災害に見舞われた田舎の戸建ばかり気になるようだが
あんたはそんな田舎のマンションに住んでいるのかいw

それをいうなら中途半端に所有権を所有しても何一つ思い通りにできないマンションこそ無駄の極み。賃貸の方が100倍マシw
ブロック塀が崩れたら逗子みたいに自分には非がなくてもマンション住民全員の責任とらされる。
階下住民の火の不始末で火事になるし、事故事件なんか大規模マンションじゃ日常茶飯事。
呆け老人は毎日通路に居座るわ(こういうのが孤独死して半年放置される)宅配偽装強盗は来るわ、内部住民による怨恨殺人も怖い。まだまだあるがマンションのリスク言い出したら日が暮れるわw
まあ、あと20年もすればその辺のマンション皆管理不全になるのが目に見えている。
管理人なんか今の3倍給料払わない限り今後なり手なんかいなくなる。
こんなところで(マンションオーナかどうかは知らんが)遊んでいられるのも今の内だw 
261972: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:25:56]
>>261957 匿名さん
うちは一低で隣と十分離れているけど、たぶん朽ちる前に売られると思いますよ。
マンションの場合は自分の住まいですらどうにもならないリスクがあり、これはマンション固有の問題ですね。
長期の海外赴任や家をそのままにして外国で働く家があると草木がどうしても伸びてしまうのでそういうのはちょっと困るかもね。

戸建派は修繕意識ないなんてこと無いよ。
ちゃんと家の維持費考慮して購入時に使える額を決めるからね。
最近の資材や人件費の値上がりで外壁と屋根のメンテがいくらになるかちょっと怖いところではあるけど、ハウスメーカーではなくて他に頼むということもできる。
261973: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:30:35]
>>261959 通りがかりさん
維持管理はただじゃないし、それでもマンションより維持費が少ないのが戸建のメリット。
どうして極端なほうに解釈するのかね。

外壁、屋根は自分で手入れなんてしないし、無理。
自分で足場組んでコーキング剥がして塗装やりなおしとかすると思ってますか?

庭や生け垣の手入れは高木を除けば自分でやるけど汗水たらして働くのも気持ちが良いよ。剪定は初夏だって月2回もやれば十分。秋の落ち葉も道路側をささっと掃いておしまい。
子供たちが大きくなれば手伝わせるつもりだし、親がそういう仕事をしているのを見るのも教育のうち。
261974: 匿名さん 
[2023-10-05 14:31:24]
>>261969 名無しさん
>外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる

これは戸建てのメリットです。
マンションで生け垣や外壁やその他ぼろくなってきたところを直しましょうとなった時に、理事会で意見が割れる、積み立て不足が出るなどの絶望に比べれば、全部自分で決められる戸建ての良さが出ていると思います。
261975: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:34:18]
>>261969 名無しさん
家買う前にハザードマップは確認するよ。リスク高いところは安い(マンションも含め)ので、天秤にかける家庭はあるかもしれないが。
災害のニュース見てそれを戸建に一般化するのはかなり馬鹿だよ。
261976: 名無しさん 
[2023-10-05 14:35:04]
>>261974 匿名さん

知り合いのマンションはエントランス前の噴水の存続か撤去かで揉めてるよ
261977: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:39:21]
>>261974 匿名さん
意見が割れたときや金を出ししぶる住人を説得しなければならない年に理事会のメンバーになったらさらに最悪ですからね。
当然、ここのマンション派のように話が通じない輩が何人も出てくる。

うちの戸建街は植栽管理など共有するものを管理費集めて維持しているけど安いし、たとえどこか数軒が払わなかったところ(これまで未納ゼロだが)で実質的な問題は無いな。
261978: 匿名さん 
[2023-10-05 14:45:03]
>>261969 名無しさん
かなり確信をついた図星ですね。
素晴らしい視点です。
261979: 匿名さん 
[2023-10-05 14:51:30]
あれを図星とか言っちゃうマンション派の存在が笑えない。
共同住宅じゃ無くて良かった。

分かっているだろうけど核心だよね。
261980: 匿名さん 
[2023-10-05 14:54:32]
>>261977 買い替え検討中さん
戸建て街で管理費集めて運営してるんですよね?
なんで戸建てだと、
意見が割れるリスクや、
未払いがあったとしても問題がないのでしょう?
道理がわかりません。教えてください。
261981: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 14:55:46]
>>261979

ここではなぜかマンション派ってことになってる(経緯については以前に説明済み)けど、私は自己所有の戸建住まいなので、戸建のメリットもデメリットも充分に把握しております。
261982: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 14:56:17]
>>261961 匿名さん

価値観の相違だから仕方ないよ
無趣味で他力本願、万事整理整頓の苦手なモノグサ君は、明らかにマンションの方が向いていると思うし幸せになれる。(長生きはできないと思うけど)
私は滅多に使わないけどリゾマンも持っているから分らんでもない。
ただ自分は「共同住宅」と言うだけで嫌悪感を抱いてしまう。なんだか監獄に収容されて絶えず監視されているような気分になる。
元々実家も広いし、今も自分のテリトリー内半径10m以内に他人が徘徊するのは鬱陶しく感じる。
社会では我慢できてもプライベート空間でそれはない。
だから都内でも広い敷地の多い住宅街でも広めの閑静な土地に家族5人で暮らしている。
価値観が合えば多少の無駄は気にならず、金銭損得の問題だけではない。
が、只無駄なモノ、自分が不要と感じたモノにはビタ一文たりとも支払いたくない。
世の長者がメインの居宅に戸建を選ぶのは私と同じ考えだからだと思うよ。
261983: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 14:58:13]
そうそう
戸建もゲーテッドコミュニティや自治会やご近所さんなど、様々な繋がりで成り立っています。

好き勝手にできると思うのは大間違い。
261984: 匿名さん 
[2023-10-05 15:00:21]
>>261978 匿名さん

自画自賛はみっともない
261985: 匿名さん 
[2023-10-05 15:00:33]
>>261964 ご近所さん
気がつけないだろうけど、
相当頭の悪い意見ですよ?
(ヒント、大きいリンゴと小さいスイカはどちらが大きいかわかる?)

この意見、
他の戸建て派の人はどう思う?
261986: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 15:01:52]
何がなんでもマンションだけはイヤ
と言ってるのに、マンションを踏まえた戸建を建てなきゃいけない矛盾。

最初から戸建にしておけばなんの問題もないのになぜネチネチとマンションに絡むの?笑
261987: 匿名さん 
[2023-10-05 15:02:07]
>>261984 匿名さん
自作自演を理由に削除依頼してみたら?
261988: 名無しさん 
[2023-10-05 15:02:49]
>>261984 匿名さん

それはキミの勘違いだよ。
まともなマンションは同士はちゃんと理解している。
261989: 匿名さん 
[2023-10-05 15:06:09]
>>261977 買い替え検討中さん

うちの近所のマンションでは、置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている。
私服の業者も増えたしウーバーとか怪しい奴が多いからってw
くだらないことに悩んでいるよね やっぱ集合住宅だw
261990: 匿名さん 
[2023-10-05 15:13:53]
>>261982 口コミ知りたいさん
あなたは、>>261949と同一人物?
261991: 匿名さん 
[2023-10-05 15:17:03]
>>261983 検討板ユーザーさん

マンションでも個人で自治会入りますよ
261992: 匿名さん 
[2023-10-05 15:18:44]
>>261989 匿名さん
「置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている」
解釈次第では
「置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かを選択している」
ですね。

戸建ては
「どんな目的でも玄関まで誰が来ようと拒むすべはない」ですよね?
これをどう評価するのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる