住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261937: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 10:02:42]
>>261935 匿名さん
君が 261928 なら戸建の人ってでひとくくりにしているのではないの?
まぁそれはいいや。

>「郊外のマンションは何故ダメなのか?という戸建派の質問」は聞いたことがないですが
コピペが出るたびに聞いてますが、コピペしている本人からもその他マンション派からも答えが無いよ。

値上がりについては都心マンションだろうと郊外戸建だろうと供給が少なく需要が高い場所では起きていることだからそれに関しては反論は無いですよ。

>内のマンションを買える予算のある人が郊外のマンションを選ぶ理由はほとんどない
スレタイに即して議論しましょう。

とりあえず、郊外マンションがダメな理由は何でしょうか?
住居としては同じ予算でより広いマンションが買える郊外のマンションのほうが快適だと思うけど、資産価値以外に理由はある?
261938: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 10:07:29]
>>261936 匿名さん
いちいち他人の書き込みとその人へのレスに答える必要も無いと思うが。
聞きたいなら戸建派にむけて一般的な質問をしないとね。

それに面積あたりの価格で比較するのは居住形態や標準的な構成などを無視したアホな比較だと思うけどな。
261939: eマンションさん 
[2023-10-05 10:10:11]
「郊外のマンションは何故ダメなのか?」

希望の条件に合わないから、って回答してます。
261940: 周辺住民さん 
[2023-10-05 10:15:39]
>>261920 eマンションさん

親がホノルルにコンド持っていたし、子供時代には連れて行ってもらったよ
でもホノルルなんて飽きたし維持費もかかるから、俺が引継いですぐ売ったw
カハラやコナ辺りのシーサイド戸建なら多少狭くても持っていたかも知れないけどね
本土もそうだし白人社会じゃコンドはプアマンのイメージが強い
261941: 匿名さん 
[2023-10-05 10:36:12]
>>261937 買い替え検討中さん

「都心のマンション」vs「郊外のマンション」の比較ですか?
単純にそれは「時間」vs「広さ」の比較ですよね?
それぞれの優先順位の好みじゃないですか?
「都心のマンション」vs「郊外の戸建」と同じじゃないですか?

261939は第三者です。
261942: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 10:39:01]
>>261940

いわゆる分譲マンションのことをアパートメントって言いますか?という話なんだけど。
261943: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:40:30]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261944: 匿名さん 
[2023-10-05 10:41:03]
>>261938 買い替え検討中さん
>>261937

戸建派にむけて一般的な質問をします。

過去に戸建て派という人の書き込みに、

「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

というマンション批判がありました。
これについてはどう思ういますか?
261945: 周辺住民さん 
[2023-10-05 10:44:06]
>>261935 匿名さん

そもそも戸建がその居住性の良さを紹介していだだけなのに、自称都心マンションの粘着爺さんが他スレで追放されて、ケチを付け始めたの始まり。
マンションならこうだとか、山手線の外はクズしかいないとか、私鉄沿線は貧乏人んとか、(自分の出自は棚に上げ)住宅性能とはおよそ関係の無い、品性を疑う書き込みばかり。
そのくせ自分は本当に都心マンションを所有している訳でもない。戸建何でもエビデンスを出すけどマンション派は他人物を自分のものとして紹介するか、明らかなポジトーク(例えば飯田グループの褒め殺しとか)もしくは延々と同じ内容もコピペばかり。それを指摘するとダンマリもしくは関係無い話題、揶揄でうやむやにする、その繰り返し。例えばある戸建さんが広いリビングを出したりすると素直に認めれば良いものを、部屋が暗いとか難癖つけるだけ。これじゃあ議論になりません。
一事が万事これだから(ビジネス社会じゃあり得ない)戸建が相手にしていません。
戸建派のアドバイスする対象相手はあくまでも純真無垢な新規の一次取得層ですが、必ず割り込んでくる。これが真相ですよ。
一々例に挙げなくても分りますよね。
261946: 匿名さん 
[2023-10-05 10:54:19]
>>261945 周辺住民さん
経緯はわかりました。
過去に著しいバカがマンション派にいたのですね。それがきっかけだったと。
でもそれに対応して人もどっちもどっちのバカだと思うのですが、あとどちらが先だったのかは私には判別できませんが、それは賛同していただけるのですか?
(先日も、納税書やら過去のクレカの写真だのアップして)

で、あらためてですが、

過去に戸建て派という人の書き込みに、
「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」
というマンション批判がありました。
これについてはどう思ういますか?
261947: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:55:51]
>そもそも戸建がその居住性の良さを紹介していだだけなのに

そもそも粘着戸建てが朝から晩まで暇つぶしにネチネチとマンションのネガティブな記事やコピペを貼りまくっていただけなのに

が正しいです。
261948: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 11:01:26]
>>261944 匿名さん
積立金と管理費は必要なコスト。
ただ共同住宅ゆえに必要な部分は戸建にはかからない費用でそれが維持費の差に出てくる。
駐車場も同じで、マンションの場合は全部平置きならまだ良いけど機械式だとこれもコストがかかるね。

積立金は今後も値上げが必要になるだろうし、住人が高齢化したときに払えない、払わない人が出てくる可能性があるなど十分な額が集まっているか疑問。
共用部の地震保険が付帯されていないと、地震で損傷したときに積立金から出さざるを得なくなる可能性もあるね。

維持管理は戸建のほうがはるかに融通が利く。
261949: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 11:03:27]
>>261944 匿名さん

そんなことに一々目くじら立てなさんなw
マンション派は共同社会だから、自主的に修繕積立ができる人ばかりとは限らないし将来年金以外の収入もなさそうな破綻予備軍や文化の違う外国人も住んでいる事実は否定のしようが無い。
だから、性悪説に立って最大公約数的な建物維持改良に努めるためには平素から強制徴用するしかない、それは分かります。
只問題は、個人宅なら凡そ採用し得ないであろう無駄な施設(例えば車に乗らないのにEV用充電装置をつけるとか、自分は1階なのにエレベータの修理費に金を掛けるとか(特にタワマンは受注生産で割高)、一部ゴミ出しのマナーの悪い居住者のせいで余計な管理コストをかけるとか、趣味の悪い(と自分は思う)オブジェや植栽のために修理代を出すとかね。そのくせベランダも玄関表も自由に装飾できない。煙草もダメ。洗車もダメ。子供の共用庭遊びも禁止。
戸建なら必要なモノを必要なときに見積合わせして安く済ませられるし、施設の利用は24時間365日自由。出せないのはゴミくらいw。勿論普段から修繕の準備位はしています。
それができないマンションは共同購入によるディスカウント特典があったとしても(業者紐付きだからそれも怪しい)無駄と言われても仕方ない。
261950: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:08:10]
管理費払えません、マンションのデメリットが目について仕方ありません、安いマンションしか狙えませんっていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあるの?
261951: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:10:26]
マンションのメリットは立地と利便性なので、そちらに優先順位を置く人はマンションの選択肢もありでしょう。

そのような選択をした人に対してマンションのデメリットをあれこれ並べても、優先順位の問題なのでということで終わるでしょう。
261952: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:13:36]
戸建にしたらしたで、いろんなデメリットもあるんだよね。
細かい話はもう散々したので今更ですが。

なのでマンションと戸建の双方のメリットとデメリット、各人の住まいに求める諸条件を総合的に勘案して、その人なりにより良い住まい選びをしたらいいのでは?
とマンション派は考え、常日頃からそのように申し上げております。
261953: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:16:06]
戸建派の皆さんは、これから住まいを購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建の購入ノウハウをアドバイスしてあげてくださいね。
261954: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:24:44]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。
さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆

なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261955: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 11:36:23]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261956: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:08:49]
あぁなるほど。
前からこの人なにしてるんだろ?と不思議だったんだけど、マンションさんの都合の悪いコピペは貼って貼って貼りまくって貼り潰すっていう作戦なんですね笑
261957: 匿名さん 
[2023-10-05 12:09:20]
>>261948 買い替え検討中さん
過去の戸建て派という連中からは「積立金と管理費は必要なコスト。 」という人はいなかった。
だからあなたがこれらの連中と同じと括られれば不快でしょうから区別します。
これまで戸建て派に積立金と管理費について話しても「マンションはゴミ」等々、全く道理のない返答しかありませんでした。ということを今朝述べたものです。

ではあらためて。
「積立金は今後も値上げが必要になるだろうし、住人が高齢化したときに払えない、払わない人が出てくる可能性があるなど十分な額が集まっているか疑問。」
の件、指摘の通り。では、戸建てはどうでしょう?ポツンと一軒家でなければ、住宅地に自宅があり向こう三軒両隣が存在しますよね?この隣人が(戸建て派のように)建物の修繕意識のない馬鹿者だった場合、朽ちた家に金のない高齢住民が残る。周りにいつ倒れるかわからない家に囲まれて、あなたは打つ手がありますか?
マンションの管理費・修繕積立の滞納・不足の問題(リスク)は指摘の通りだが、これは戸建てにはないマンション特有の問題だと考えるのですか?

「維持管理は戸建のほうがはるかに融通が利く。 」は自身の家についてはそうだろう。上記の通り、近隣が不適切だったらどうにもならないじゃないですか?このリスク、問題をどう評価しますか?マンションなら問題の発覚(滞納・不足)まで段階を経る分、把握・対応のすべがあると思いますが。
261958: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:23:10]
まあね、戸建の場合も火災で半焼けした家屋を放置して家主が逃げてお化け屋敷になってる事例や、植栽をほったらかしにしてボウボウになってお隣さんが迷惑してるとか、そういった生々しい事例も過去には報告されています。
自由だから何をしてもいいと勘違いしてるんだよね。マンションのような規約のない戸建だからこそ、各人の良識やモラルが問われることになるのに、ここの戸建さんは良識のかけらもないよね。まあ、現実には賃貸アパートに住んでる賃パンだと言われてますから、さもありなんと皆さん理解しております笑
261959: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:26:22]
ここの戸建さんって、戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってない。

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか?
261960: 匿名さん 
[2023-10-05 13:22:43]
>>261958 通りがかりさん
早速、>>261954 が湧き出てきてるんですよね。
道理のないやつだから、「論」がない。
ダンマリを決め込んでるでしょ?

「結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論」
って、なんの「前提」もなく「結局」から始まって、「理由」がなく「結論」になる。
愚の骨頂、園児以下です。

>>261959は別人ですが、その通りです。
261961: 匿名さん 
[2023-10-05 13:24:03]
>>261949 口コミ知りたいさん
修繕積立は上述の通りです。

「只問題は、~」について、これはシェアについての価値観の相違ですね?
あなたはマンションの方が圧倒的に不利、戸建てが有利と考えてるようですが、真っ向否定はしない、できないですが、当てはまってるとも思いません。

「施設の利用は24時間365日自由。」でしょうが、全額1人で負担して、自分で使っていない時間の分も負担してるのですよね?マンションは費用も時間もシェアしてるのですから、損得の勘案はケースバイケースでしかなく、「無駄と言われても仕方ない。」なんて結論になろうはずがない。
261962: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:30:24]
>>261959 通りがかりさん
>>261959 通りがかりさん

何度言っても理解できず、飽きもせず同じ話ばかりコピペするお前が一番アホw
戸建だからって修繕しないままですむなんて思う馬鹿はお前くらいだろ
庭木手入も、暑かったり多忙時は業者に依頼もするが、普通は自分で好きにできるから楽しい。
なんでも人任せだからマンションは高い維持費を検証もせずいいなりのままふんだくられ、判断能力の無い入院寸前ボケ頭で階段すら上れない不自由な爺ばかりになる。

「専有する必要のない」という日本語もヘンw
専有できることはメリット。マンションの専有できないデメリットの方が計り知れない。
ポジトークもいいかげんにしろよ 売れない営業爺さんw
261963: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:30:43]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261964: ご近所さん 
[2023-10-05 13:34:08]
費用面で言えば
マンションは安い、安いから一等地に作れる

そんだけの話
261965: 販売関係者さん 
[2023-10-05 13:35:18]
戸建ては贅沢品
贅沢品だから同じ費用しかかけられないなら郊外になる
261966: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:41:33]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261967: 名無しさん 
[2023-10-05 14:07:11]
>>261962

無駄なものは専有する必要なし。

261968: 匿名さん 
[2023-10-05 14:07:39]
色んな意見はあると思うけど私の場合は超単純に共同住宅は自分の家という気がしないので断然一戸建て派。
敷地面積の何百分の1があなたの区分所有ですとか言われても全然実感がわかない。測量図でこれは全てあなたの土地ですって方が圧倒的にわかりやすい。
261969: 名無しさん 
[2023-10-05 14:10:30]
戸建は限られた予算で全部を買い占めないといけないから無駄が多い。外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる。最近の豪雨で床上浸水した戸建なんかを見ても、自分だけじゃあどうしようもないからボランティアに片付けや再建を頼むしかない戸建民ばかりでしょ。チンケな戸建てのくせに自分でなんでもできると息巻いておいて、いざとなったら人の手を借りるしかないんだから、最初からちょっとはこうべを垂れときゃいいのにバカだから後で恥をかくのが戸建てのパターンです。
261970: 評判気になるさん 
[2023-10-05 14:17:57]
>>261969 名無しさん

心底貧乏人根性か染み付いてて笑える
261971: 匿名さん 
[2023-10-05 14:25:26]
>>261969 名無しさん

あんたは豪雨災害に見舞われた田舎の戸建ばかり気になるようだが
あんたはそんな田舎のマンションに住んでいるのかいw

それをいうなら中途半端に所有権を所有しても何一つ思い通りにできないマンションこそ無駄の極み。賃貸の方が100倍マシw
ブロック塀が崩れたら逗子みたいに自分には非がなくてもマンション住民全員の責任とらされる。
階下住民の火の不始末で火事になるし、事故事件なんか大規模マンションじゃ日常茶飯事。
呆け老人は毎日通路に居座るわ(こういうのが孤独死して半年放置される)宅配偽装強盗は来るわ、内部住民による怨恨殺人も怖い。まだまだあるがマンションのリスク言い出したら日が暮れるわw
まあ、あと20年もすればその辺のマンション皆管理不全になるのが目に見えている。
管理人なんか今の3倍給料払わない限り今後なり手なんかいなくなる。
こんなところで(マンションオーナかどうかは知らんが)遊んでいられるのも今の内だw 
261972: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:25:56]
>>261957 匿名さん
うちは一低で隣と十分離れているけど、たぶん朽ちる前に売られると思いますよ。
マンションの場合は自分の住まいですらどうにもならないリスクがあり、これはマンション固有の問題ですね。
長期の海外赴任や家をそのままにして外国で働く家があると草木がどうしても伸びてしまうのでそういうのはちょっと困るかもね。

戸建派は修繕意識ないなんてこと無いよ。
ちゃんと家の維持費考慮して購入時に使える額を決めるからね。
最近の資材や人件費の値上がりで外壁と屋根のメンテがいくらになるかちょっと怖いところではあるけど、ハウスメーカーではなくて他に頼むということもできる。
261973: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:30:35]
>>261959 通りがかりさん
維持管理はただじゃないし、それでもマンションより維持費が少ないのが戸建のメリット。
どうして極端なほうに解釈するのかね。

外壁、屋根は自分で手入れなんてしないし、無理。
自分で足場組んでコーキング剥がして塗装やりなおしとかすると思ってますか?

庭や生け垣の手入れは高木を除けば自分でやるけど汗水たらして働くのも気持ちが良いよ。剪定は初夏だって月2回もやれば十分。秋の落ち葉も道路側をささっと掃いておしまい。
子供たちが大きくなれば手伝わせるつもりだし、親がそういう仕事をしているのを見るのも教育のうち。
261974: 匿名さん 
[2023-10-05 14:31:24]
>>261969 名無しさん
>外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる

これは戸建てのメリットです。
マンションで生け垣や外壁やその他ぼろくなってきたところを直しましょうとなった時に、理事会で意見が割れる、積み立て不足が出るなどの絶望に比べれば、全部自分で決められる戸建ての良さが出ていると思います。
261975: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:34:18]
>>261969 名無しさん
家買う前にハザードマップは確認するよ。リスク高いところは安い(マンションも含め)ので、天秤にかける家庭はあるかもしれないが。
災害のニュース見てそれを戸建に一般化するのはかなり馬鹿だよ。
261976: 名無しさん 
[2023-10-05 14:35:04]
>>261974 匿名さん

知り合いのマンションはエントランス前の噴水の存続か撤去かで揉めてるよ
261977: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:39:21]
>>261974 匿名さん
意見が割れたときや金を出ししぶる住人を説得しなければならない年に理事会のメンバーになったらさらに最悪ですからね。
当然、ここのマンション派のように話が通じない輩が何人も出てくる。

うちの戸建街は植栽管理など共有するものを管理費集めて維持しているけど安いし、たとえどこか数軒が払わなかったところ(これまで未納ゼロだが)で実質的な問題は無いな。
261978: 匿名さん 
[2023-10-05 14:45:03]
>>261969 名無しさん
かなり確信をついた図星ですね。
素晴らしい視点です。
261979: 匿名さん 
[2023-10-05 14:51:30]
あれを図星とか言っちゃうマンション派の存在が笑えない。
共同住宅じゃ無くて良かった。

分かっているだろうけど核心だよね。
261980: 匿名さん 
[2023-10-05 14:54:32]
>>261977 買い替え検討中さん
戸建て街で管理費集めて運営してるんですよね?
なんで戸建てだと、
意見が割れるリスクや、
未払いがあったとしても問題がないのでしょう?
道理がわかりません。教えてください。
261981: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 14:55:46]
>>261979

ここではなぜかマンション派ってことになってる(経緯については以前に説明済み)けど、私は自己所有の戸建住まいなので、戸建のメリットもデメリットも充分に把握しております。
261982: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 14:56:17]
>>261961 匿名さん

価値観の相違だから仕方ないよ
無趣味で他力本願、万事整理整頓の苦手なモノグサ君は、明らかにマンションの方が向いていると思うし幸せになれる。(長生きはできないと思うけど)
私は滅多に使わないけどリゾマンも持っているから分らんでもない。
ただ自分は「共同住宅」と言うだけで嫌悪感を抱いてしまう。なんだか監獄に収容されて絶えず監視されているような気分になる。
元々実家も広いし、今も自分のテリトリー内半径10m以内に他人が徘徊するのは鬱陶しく感じる。
社会では我慢できてもプライベート空間でそれはない。
だから都内でも広い敷地の多い住宅街でも広めの閑静な土地に家族5人で暮らしている。
価値観が合えば多少の無駄は気にならず、金銭損得の問題だけではない。
が、只無駄なモノ、自分が不要と感じたモノにはビタ一文たりとも支払いたくない。
世の長者がメインの居宅に戸建を選ぶのは私と同じ考えだからだと思うよ。
261983: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 14:58:13]
そうそう
戸建もゲーテッドコミュニティや自治会やご近所さんなど、様々な繋がりで成り立っています。

好き勝手にできると思うのは大間違い。
261984: 匿名さん 
[2023-10-05 15:00:21]
>>261978 匿名さん

自画自賛はみっともない
261985: 匿名さん 
[2023-10-05 15:00:33]
>>261964 ご近所さん
気がつけないだろうけど、
相当頭の悪い意見ですよ?
(ヒント、大きいリンゴと小さいスイカはどちらが大きいかわかる?)

この意見、
他の戸建て派の人はどう思う?
261986: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 15:01:52]
何がなんでもマンションだけはイヤ
と言ってるのに、マンションを踏まえた戸建を建てなきゃいけない矛盾。

最初から戸建にしておけばなんの問題もないのになぜネチネチとマンションに絡むの?笑
261987: 匿名さん 
[2023-10-05 15:02:07]
>>261984 匿名さん
自作自演を理由に削除依頼してみたら?
261988: 名無しさん 
[2023-10-05 15:02:49]
>>261984 匿名さん

それはキミの勘違いだよ。
まともなマンションは同士はちゃんと理解している。
261989: 匿名さん 
[2023-10-05 15:06:09]
>>261977 買い替え検討中さん

うちの近所のマンションでは、置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている。
私服の業者も増えたしウーバーとか怪しい奴が多いからってw
くだらないことに悩んでいるよね やっぱ集合住宅だw
261990: 匿名さん 
[2023-10-05 15:13:53]
>>261982 口コミ知りたいさん
あなたは、>>261949と同一人物?
261991: 匿名さん 
[2023-10-05 15:17:03]
>>261983 検討板ユーザーさん

マンションでも個人で自治会入りますよ
261992: 匿名さん 
[2023-10-05 15:18:44]
>>261989 匿名さん
「置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている」
解釈次第では
「置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かを選択している」
ですね。

戸建ては
「どんな目的でも玄関まで誰が来ようと拒むすべはない」ですよね?
これをどう評価するのですか?
261993: 匿名さん 
[2023-10-05 15:24:09]
>>261992 匿名さん

門扉があるので許可なく他人が私有地には入れませんが?
261994: 匿名さん 
[2023-10-05 15:29:03]
>>261973 買い替え検討中さん

>>261959 とは別人ですが、

過去、戸建て派という人の書き込み、
「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

昨日まで、こんなのばかりでしたよね。
今日になって、あなたを含め「維持費が少ない」に変わってるんですよ。

極端なほうに解釈じゃなく、上記のようなバカに対しては>>261959の意見になるでしょ?
261995: 評判気になるさん 
[2023-10-05 15:31:18]
>>261986 検討板ユーザーさん
国語が分からないから矛盾とか言ってしまうのだよ。
261996: 匿名さん 
[2023-10-05 15:32:33]
>>261993 匿名さん
門扉まで来られても平気なんですか?
いつも湧き出るおばかたちのように、「門扉から玄関扉まで何十メートルもある」みたいな大豪邸の設定はしないでね。
261997: 匿名さん 
[2023-10-05 15:41:01]
>>261972 買い替え検討中さん

「たぶん朽ちる前に売られると思いますよ。 」
根拠は?売れると思いますか?
売れてるなら空き家問題なんて発生してないと思いますが。
そういう話が道理が通らないと言ってるのです。
反論できないから、売れてほしいという願望ですよね?


「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

こんな意見聞いて、「戸建派は修繕意識ないなんてこと無いよ。 」なんて言えますか?
261998: 名無しさん 
[2023-10-05 16:18:52]
>>261996 匿名さん

門扉は鍵がかかってますから基本他人は入れませんけど
261999: 匿名さん 
[2023-10-05 16:37:44]
>>261998 名無しさん
門扉まで来られても平気なんですか?
262000: 匿名さん 
[2023-10-05 17:34:06]
>>261980 匿名さん
都会の戸建て街の自治会はマンションの管理組合と異なり任意加入
管理費なんかも当然徴収されない
加入しても月100円ほどの印刷事務費ぐらい
262001: 匿名さん 
[2023-10-05 17:37:34]
>>261996 匿名さん
>門扉まで来られても平気なんですか?

塀や門扉の外は公道なので問題ありません
262002: 匿名さん 
[2023-10-05 17:40:26]
マンションは敷地内に住民以外の人が入っても平気なんですか?
戸建てはクローズなので家族以外が敷地内にはいれません。
262003: 匿名さん 
[2023-10-05 17:52:12]
>>261995

国語が分からないからマンションに逆ギレしてしまうんだよ。
262004: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 17:53:04]
>>262002 匿名さん

侵入窃盗は戸建てがダントツなんだけど
平気なんだね笑
262005: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 17:54:49]
>>262000 匿名さん

つまり、オレがオレが~になってしまう、ということ。
262006: 匿名さん 
[2023-10-05 18:00:22]
>>262000 匿名さん
「うちの戸建街は植栽管理など共有するものを管理費集めて維持しているけど安いし、たとえどこか数軒が払わなかったところ(これまで未納ゼロだが)で実質的な問題は無いな。」

を聞いてます。

なんで話にない、任意加入自治会100円にが出てくるのですか?
こういうことが支離滅裂で話にならない。
酔っ払いでももう少しは通じるのですがね。
もうめちゃくちゃですイライライライラ。
262007: 匿名さん 
[2023-10-05 18:07:33]
>>262001 匿名さん
>>261982は別人かもしれませんが、この人は「今も自分のテリトリー内半径10m以内に他人が徘徊するのは鬱陶しく感じる」と言ってますが、あなたは塀や門扉で区切られてるだけで良いのですね。
それは個人個人の感じ方ですから、「あーそうですか」の話ですが、私はマンションのエントランス、ホール、エレベーター玄関まで2~3重の防犯カメラを経てやってくるセキュリティの方が優位と感じてます。
262008: eマンションさん 
[2023-10-05 18:07:50]
侵入窃盗に強い戸建て。
マンション(4階以上)と比べて、実に10倍の強度を誇ります。
侵入窃盗に強い戸建て。マンション(4階以...
262009: 匿名さん 
[2023-10-05 18:09:28]
>>262006 匿名さん
地方の戸建ての話は都心マンションとの対比にそぐわない
262010: 通りがかりさん 
[2023-10-05 18:09:41]
>>262004 マンション掲示板さん

多分築10年以内の戸建だとあまり被害は無いと思いますよ。
窓からがほとんどですから
262011: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 18:11:15]
>>262010

願望と実際は違うので。
戸建の圧勝です!笑
262012: 匿名さん 
[2023-10-05 18:16:41]
>>262009 匿名さん
なんの話?
バカのフリなのか本当のバカなのかわからずにいたけど、本当のバカのようです。
262013: 評判気になるさん 
[2023-10-05 18:17:48]
>>262011 検討板ユーザーさん

性犯罪はマンションが圧勝ですよね!笑
262014: 匿名さん 
[2023-10-05 18:21:53]
>>262013 評判気になるさん
根拠は?
262015: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 18:25:12]
>>262014 匿名さん

警察も共有部の危険性を訴えてますよ
警察も共有部の危険性を訴えてますよ
262016: 匿名さん 
[2023-10-05 18:26:54]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…

マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。

https://gentosha-go.com/articles/-/47424
262017: 匿名さん 
[2023-10-05 18:27:22]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
262018: 匿名さん 
[2023-10-05 18:27:54]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
262019: 匿名さん 
[2023-10-05 18:29:08]
>>262015 マンション掲示板さん
これは初耳でした。
情報ありがとうございます。
262020: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 18:30:53]
子供がいたらマンションは止めましょ
子供がいたらマンションは止めましょ
262021: 匿名さん 
[2023-10-05 18:47:21]
>>262002 匿名さん

平気ではないですね。
入ってくるやつの雰囲気によってですが。
エントランスくらいならあまり気にしてないが、フロアまできたら警戒するって感じ。

ところで、
「戸建てはクローズなので家族以外が敷地内にはいれません。」
そういう言い分が、戸建て派という奴らをバカだと言いたくなるんです。

どういう道理?根拠なの?ってことです。
今、私がそこらの戸建て、(よほどの要塞的な物件以外)どこでも入れますよね?
マンションと変わらないじゃん?何が違うの?優位に立ちたくて言えば叶うとでも?
どちらも法で守られてるから誰も入らないだけでしょ?法を破る奴らにとってはどっちも入れちゃうじゃん。
262022: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 19:40:30]
>>262021 匿名さん

性犯罪は共有部が危険だそうです
262023: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:47:14]
戸建界隈は侵入殺人事件が頻発

https://toyokeizai.net/articles/-/428995?display=b
262024: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:49:44]
面識のない◯チガイがいきなり侵入してきて刺されるのが戸建の特徴

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/366778
262025: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:51:31]
2階も梯子を使えば楽に入れる

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1N33X5Q1MPTIL033.html
262026: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:53:42]
セキュリティがザルの戸建は侵入窃盗のついでに◯されてしまう
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7X2GMFQ7XPIHB002.html
262027: 評判気になるさん 
[2023-10-05 20:01:30]
>>262023 検討板ユーザーさん

東京ではマンションは止めましょ
東京ではマンションは止めましょ
262028: 評判気になるさん 
[2023-10-05 20:08:24]
子供がいたらマンションは止めましょう!
子供がいたらマンションは止めましょう!
262029: 匿名さん 
[2023-10-05 20:17:39]
>>262021 匿名さん
法律を知らないのか?
マンションと違い、敷地内に勝手に入ったら不法侵入。
不特定多数の人間が平気で出入りするマンションと一緒にするなよ♪
例え住人やその関係者であっても赤の他人が出入り自由じゃセキュリティもザルだわな。
入れるから入るなんて犯罪者と同じ思考でしか物事を考えられないのがマンション流(笑)
262030: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 20:25:42]
>>261997 匿名さん
書いた本人じゃないけどその最後の2文から”修繕意識ない"という結論にはならないし、よほど何も考えていない人を除けばメンテするのは当然なんだよ。

隣が朽ち果てるとか一般的じゃないことに対して反論って何?
確率的にレアな事象を持ち出して反論出来ないでしょってのは論理的とも思えないよ。
そんなことよりマンションのトラブルのほうが種類も発生確率も高いよね。
262031: 匿名さん 
[2023-10-05 20:32:21]
>>262029 匿名さん
お前こそ、法律を知らないのか?
マンションの敷地内に勝手に入ったら不法侵入。
そんなことも知らないのは、犯罪者と同じ思考でしか物事を考えられないのが戸建て流(笑)
262032: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 20:32:52]
>>261980 匿名さん
大手HMの大きな分譲地だと大抵管理費集めている。
街区の景観を守るのとゴミステーションなどの共用品の維持が目的。

意見が割れることも未払いの可能性もゼロでは無いが、マンションと違って自分の住居に関わる部分はない(エレベータや建物の躯体など)。
262033: 匿名さん 
[2023-10-05 20:33:32]
戸建て派の支離滅裂でバカな言い分を論破したらダンマリ決めて逃げちゃった例

>>261375
>>261444

>>261852
>>261857

一番気の毒なバカ
>>261870

>>261961
>>261980
>>261985
>>261990
>>261997
>>262012
>>262021


※※※※最新の大馬鹿!!!※※※※
>>262031

このあとどうなるか、乞うご期待!
262034: 匿名さん 
[2023-10-05 20:47:39]
>>262032 買い替え検討中さん

まじか?

「大手HMの大きな分譲地だと大抵管理費集めている。
街区の景観を守るのとゴミステーションなどの共用品の維持が目的。 」
なんだよね?
これが、「自分の住居に関わる部分」ではないの?

マンションのゴミステーションなどの共用と何が違うの?

262035: 匿名さん 
[2023-10-05 21:02:04]
>>262032 買い替え検討中さん

それは別荘地とか、デベがその地域全体のインフラまで自社整備したような特殊なケースが大半。
つまり開発前は人の手の入らない二束三文の山林や原野ばかり。
地権者が複雑に入り乱れた普通の市街地ではあり得ない。
262036: 匿名さん 
[2023-10-05 21:08:09]
>>262035 匿名さん
横からだが、
管理費を集める戸建て街は普通にたくさんあるぞ。
君も無知だわ。
262037: 匿名さん 
[2023-10-05 21:08:56]
>>262008 eマンションさん

世の中戸建が9割を占めるのだから当たり前じゃん
富裕層も皆戸建だしw
逆にマイナーで貧乏なイメージの強い共同住宅の方が比率的には多いんじゃない(*^O^*)
262038: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 21:13:56]
>>262036 匿名さん

ちなみに都内だとどこですか?
沢山あるんですよね?
「戸建 管理費」でググっても出て来ないんで
262039: 匿名さん 
[2023-10-05 21:18:37]
>>261985 匿名さん

アナタの理解力が小学生並だからそう思うのでしょw
中学生以上ならこう考えるよ。
土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。
だからこそ戸建を望むべくもない都心でも、居住面積の割に土地原価を含めた総額を低コストに抑えた集合住宅なら、サラリーマンでも手に入れることができる と。
262040: 匿名さん 
[2023-10-05 21:38:24]
>>261992 匿名さん

理解できない? 小学生みたいに説明しないとだめなのかな?
俺が言いたいのはセキュリティとかそういうことではない
そんなことまで多数決で決めなければいけないことを指摘しているにすぎない。
俺は面会取引希望だから別に構わないが、共同住宅の中には第三者の敷地内立入が怖いという臆病な人も居るだろう。
嫌なのに多数決で決められたら従わなければならない。一事が万事その調子、それが下らないと言っている。一々説明させるなよ。

うちはカメラもインターホンも赤外線センサーもあるし、家の前は警視庁直結の監視カメラもある。置き配にしても宅配ボックス付きだし玄関脇だからすぐに受取ることができる。
そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。

それにしてもここのマンション派の読解力の無さよw

262041: 匿名さん 
[2023-10-05 21:41:43]
>>261996 匿名さん

アンタ本物の馬鹿だろ
門扉の外は車も往来する公道。そこまで立入り禁止にしちゃうのかい笑
262042: 匿名さん 
[2023-10-05 21:50:41]
>>262021 匿名さん

アナタの詭弁もいい加減にしなよ 人に(特に女性に)嫌われるぞ

うちはは入れないよ 門扉があるし周囲は高い塀か生垣に囲まれているし赤外線&感圧センサーとライト、警告音付きだ。
それでも庭やガレージにアナタははいれると思うのかな。
私や息子達が見つけたら首根っこ捕まえて警察に突き出すよ。 その前に大型犬に噛みつかれるかも知れないねw でも文句はいえないだろ
だって不法侵入なんだからw
262043: 匿名さん 
[2023-10-05 21:51:47]
>>262026 検討板ユーザーさん

連投するなら一度にしてくれ、一件も中身見ていないけどw
262044: 匿名さん 
[2023-10-05 21:56:56]
>>262031 匿名さん

戸建の場合不法侵入は理由がたたないだろ
マンションは不特定の立入りは規約上で認められている場合も多く、
いくらでも逃げ道がある(言い逃れがきく=犯罪の温床になりやすい)
法律知識も知らずに、知ったかぶりするなよ
262045: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:02:19]
>>262040 匿名さん
「警視庁直結の監視カメラもある」

これ、信じる人、手を上げて~。

毎度、毎度、ご苦労様。
262046: 匿名さん 
[2023-10-05 22:02:56]
>>262036 匿名さん

それはうちも町内通信費として年に1度千円位は払っているよ
只特別区の場合清掃等は自治体がすることで(そのために都民税何十万も払っている)
町会のために地域住民にはボランティア参加も会費強制徴収もない。

因みに軽井沢別荘地は年に1回春先に10数万、リゾマンは毎月6万払っている
262047: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:05:10]
>>262038 マンコミュファンさん
「ググっても出て来ないんで」
こういう程度の人に一例でも出して、万が一、そこで犯罪を起こされたらたまらないよね。
262048: 匿名さん 
[2023-10-05 22:05:13]
>>262045 周辺住民さん

馬鹿か
録画式だけど電柱に備え付けている
去年も一度不審者の確認のために警察が来て回収していった。
ちなみにNシステムではない。
知りもしない癖に、お前の方こそ恥かくだけだ
262049: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:06:51]
>>262039 匿名さん
こいつの言い分、理解できる戸建て派の人、翻訳して!
262050: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:08:05]
>>262044 匿名さん
大慌てで調べたのね。
よく頑張りました。
262051: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:10:31]
>>262048 匿名さん
随分、物騒なところに住んでるんですね。
それで戸建てのどこが快適なんですか?
262052: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:11:18]
>>262044 匿名さん
バカか?
262053: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:12:51]
>>262048 匿名さん
さっきは警視庁直結の監視カメラ
今は録画式
コロコロよく変わるね
262054: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:15:45]
>>262048 匿名さん
そのカメラさあ、
君のことを監視してるんじゃない笑
262055: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:19:47]
>>262040 匿名さん


警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

「繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。 」
結局、君、どこに住んで設定?
262056: マンション検討中さん 
[2023-10-05 22:20:45]
やばい、面白すぎる。
笑いが止まらない。
262057: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:24:42]
>>262039 匿名さん
土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ!

中学生は分数できる~~。
262058: マンション検討中さん 
[2023-10-05 22:30:39]
腹筋崩壊!!
262059: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 23:19:19]
>>262040 匿名さん
「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」
っていうが、最初に、
「うちの近所のマンションでは、置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている。 」
近所にマンションがあるって言ってたじゃん?

262060: 匿名さん 
[2023-10-05 23:33:57]
>>262042 匿名さん
「門扉があるし周囲は高い塀か生垣に囲まれているし赤外線&感圧センサーとライト、警告音付きだ。」
どんだけ物騒なところに住んでるんだよ?

「赤外線&感圧センサーとライト、警告音」で大型犬はどんな目にあってるんだよ?虐待じゃないか?警察に突き出すよ。でも文句はいえないだろ
262061: ご近所さん 
[2023-10-05 23:36:29]
>>262040 匿名さん
警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

「繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。 」
結局、君、どこに住んでる設定?
262062: 評判気になるさん 
[2023-10-05 23:56:27]
>>262042 匿名さん

「感圧センサーの使用例は?」
故障の検知:車のブレーキや油圧シリンダー、空調設備など
品質保持:クリーンルームの管理や真空環境の管理
安全対策:自動車のエアバックやマッサージ機器など
医療分野:血圧計や人工呼吸器、点滴搬送システムなど
ウェアラブル機器:スマホや転倒検知機能

だって。
あなたは何と戦ってるのですか?
262063: 匿名さん 
[2023-10-06 05:02:47]
マンションの共用部には住民の所有権がないので自宅という意識がない。
他人の無断侵入を排除できる土地に所有権がある戸建てとは異なる。
262064: 通りがかりさん 
[2023-10-06 06:45:24]
頑張って笑
頑張って笑
262065: 通りがかりさん 
[2023-10-06 06:47:52]
侵入強盗犯に所有権で立ち向かう戸建さん☆

ガンジーさんも驚くわ笑
262066: 匿名さん 
[2023-10-06 07:18:14]
出入りする人の数が多ければ多いほど犯罪者や変人も増える。
そんな簡単な理屈すら理解できない粘着マンションさん(笑)
262067: 匿名さん 
[2023-10-06 07:18:45]
実際にはマンションはスキだらけでセキュリティなんて無いに等しい。オートロックなんてクソの役にも立たないってさ(笑)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230216-GJAJ5HQLNRIKJKGCZD47CX7ACU/
262068: 匿名さん 
[2023-10-06 07:24:41]
侵入強盗犯にスキだらけで立ち向かうマンションさん☆

戸建てさんさんが嘲笑してますよw
侵入強盗犯にスキだらけで立ち向かうマンシ...
262069: 通りがかりさん 
[2023-10-06 07:38:03]
お庭の所有権でハンマーに立ち向かうとこうなる。
お庭の所有権でハンマーに立ち向かうとこう...
262070: 匿名さん 
[2023-10-06 07:42:48]
こんなマンションにセキュリティなんか無いでしょw
シャッターすらないんだから。
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
こんなマンションにセキュリティなんか無い...
262071: 通りがかりさん 
[2023-10-06 07:43:11]
ここの戸建さんは所有権を振りかざせば侵入強盗犯を撃退できると思ってるみたいだが大いなる勘違いですよそれ笑

ガンジーさんは社会運動で皆の力を集めたから無抵抗主義を貫けたのであって、ここの戸建みたいなチンケな輩が独りで何とかなると嘯くこと自体、とても滑稽なこと。身の程を知れ屑!笑
262072: 匿名さん 
[2023-10-06 07:44:42]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
262073: 匿名さん 
[2023-10-06 07:45:43]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
262074: 匿名さん 
[2023-10-06 07:47:11]
マンションさんは犯罪率や人の数とか分からんの?
262075: 匿名さん 
[2023-10-06 07:48:59]
集合住宅だと防ぎようが無いよな。住人は選べない。
262076: 通りがかりさん 
[2023-10-06 07:51:31]
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を守れると信じてる戸建さん☆
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を...
262077: 匿名さん 
[2023-10-06 07:56:24]
粘着さんは漫画で戸建てさんを揶揄。
マンションさんのレベルが分かりますな~(笑)(笑)(笑)
262078: 評判気になるさん 
[2023-10-06 08:23:19]
>>262063 匿名さん
こいつ、本物の馬鹿だわ。
犯罪者は所有権を奪いに(窃盗しに)入ってくるのに、なんで所有権を主張して無断侵入を排除できるんだよ?

腹筋崩壊
262079: 通りがかりさん 
[2023-10-06 08:26:08]
お庭の所有権を振りかざして、凶悪な侵入強盗犯に立ち向かう戸建さん☆

どうやって命を守るんですか??
262080: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 08:27:47]
>>262077

揶揄じゃなくてこれはあんたそのもの。
どういう末路かご存知?笑
262081: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 08:33:20]
自己所有のガレージは、トラブル解決も自己責任で!笑 何でもかんでも好きにできると嘯く戸建さんは、リスクも背負い込んでることを全く理解してない笑

https://trilltrill.jp/articles/3305669
262082: 匿名さん 
[2023-10-06 08:34:03]
>>262080 マンション掲示板さん
怖~い
でも教えて~笑
262083: eマンションさん 
[2023-10-06 08:42:17]
>>262080 マンション掲示板さん
君、どれだけ危険な地域に住んでるの?
262084: 通りがかりさん 
[2023-10-06 08:42:38]
所有権を振りかざした者の末路。戸建の皆さまもセキュリティシステムはちゃんと導入しましょう。
所有権を振りかざした者の末路。戸建の皆さ...
262085: eマンションさん 
[2023-10-06 08:44:44]
北斗の拳もいいけどさ、常識的な思考が出来る程度の勉強はしようよ
今からでも遅くないかもしれないよ
262086: eマンションさん 
[2023-10-06 08:56:19]
戸建に住むならしっかりセキュリティ対策(自己責任で)しようねって話です。
262087: 匿名さん 
[2023-10-06 09:04:36]
>>262084 通りがかりさん
絵面がぴったりすぎる笑
262088: eマンションさん 
[2023-10-06 09:07:46]
戸建は完全な所有権で守られているはずなのに、侵入窃盗の被害がダントツなのはなぜ?

権利を持つということは、それを守るためにリスクを背負うことにもなるってことに気づきましょう。
262089: 匿名さん 
[2023-10-06 09:08:31]
>>262042 匿名さん

こっちの戸建てさんは「所有権」でなく、「感圧センサー」で守ってるそうです。

「感圧センサーの使用例は?」
故障の検知:車のブレーキや油圧シリンダー、空調設備など
品質保持:クリーンルームの管理や真空環境の管理
安全対策:自動車のエアバックやマッサージ機器など
医療分野:血圧計や人工呼吸器、点滴搬送システムなど
ウェアラブル機器:スマホや転倒検知機能

だそうです笑
262090: eマンションさん 
[2023-10-06 09:12:20]
拳王さま(マンション)に立ち向かえ、というのも酷な気もするが笑
262091: マンション検討中さん 
[2023-10-06 09:14:11]
>>262048 匿名さん
こっちの戸建てさんは「所有権」でなく、「警視庁直結の監視カメラ」で守ってるみたいです。

でも、監視されてるのはコイツだろ!笑
262092: 購入経験者さん 
[2023-10-06 09:17:38]
>>262090 eマンションさん
マンションは群れだからその他大勢だよ
262093: eマンションさん 
[2023-10-06 09:18:48]
マンション派って連携したり相互に情報交換しながら書き込んでますけど、戸建さんってオレはオレはというだけでてんでばらばらに行動してて全然戸建派同士でやり取りしてないよね笑
やっぱり一国一城の主だから?笑
262094: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 09:21:03]
>>262084 通りがかりさん

オマエさすがに有名漫画のアップは著作権的にまずいぞ
262095: eマンションさん 
[2023-10-06 09:32:24]
皆んなで仲よく怒られましょう☆
262096: 名無しさん 
[2023-10-06 09:42:00]
>>262094 口コミ知りたいさん

さすがにこれは通報した方がいいね
やり過ぎ
262097: 匿名さん 
[2023-10-06 10:28:11]
マンションコミニュテイですよ
262098: 匿名さん 
[2023-10-06 11:04:40]
>>262093 eマンションさん
情報交換や連携なんてしてたんだ、世界が違いすぎて全く気づかなかったよ。
マンション派のレベルが驚くほど揃っていてるよね。
これがマンションの実態かな。共同住宅がどんなところか参考になるね。
262099: 匿名さん 
[2023-10-06 11:21:16]
マンションさんの民度が低すぎて…
低レベルな話だと盛り上がる盛り上がるw
262100: 匿名さん 
[2023-10-06 11:23:54]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い?完全に証明されたね♪
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262101: 通りがかりさん 
[2023-10-06 11:24:59]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
262102: 匿名さん 
[2023-10-06 11:28:50]
この粘着マンションとか呼ばれてる方、たまに頭がおかしくなったようなレスをするよね。
以前、YouTuberの切り取り画像を彼女とか貼り付けたり自宅のマンションと称して福岡のマンション広告を貼り付けたり。
法的にアウトな事を連発してるぐらいだから、マンションの住人リスクを体現しているとも言えるな!
262103: 通りがかりさん 
[2023-10-06 11:40:58]
>>262084 通りがかりさん

大事になる前に自分で削除依頼した方が良いと思うよ
262104: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 11:59:05]
>>262103

問題があれば勝手に消えてるよ笑
262105: 匿名さん 
[2023-10-06 11:59:52]
>>262088 eマンションさん
日本の持ち家の9割近くは戸建てなのでマンションに比べ圧倒的に戸数が多い
築古の施錠やセキュリティの甘い戸建てが多い
中高層集合住宅の共用部で年少者の性犯罪被害がダントツに多いのはなぜ?
262106: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 12:01:27]
戸建は完全な所有権で守られているはずなのに、侵入窃盗の被害がダントツなのはなぜ?

どんなにチンケな戸建てが所有権を振りかざしても、拳王さま(マンション)の前じゃあ無力ってことだ。

権利を持つということは、それを守るためにリスクを背負うことにもなるってことに気づきましょう。
戸建は完全な所有権で守られているはずなの...
262107: 匿名さん 
[2023-10-06 12:01:38]
マンションを買うと、所有してない共用部の固定資産税や維持管理費まで払わされるそうです。
262108: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-06 12:02:47]
>>262107 匿名さん

あぁ、それは区分所有してるからだよ。
勉強不足だね。
262109: 名無しさん 
[2023-10-06 12:10:56]
>>262106 口コミ知りたいさん

都内の強盗はマンションみたいですね
都内の強盗はマンションみたいですね
262110: eマンションさん 
[2023-10-06 12:17:05]
侵入窃盗に強い戸建て。

https://blog.ncbank.co.jp/housing/754
262111: 通りがかりさん 
[2023-10-06 12:21:56]
警視庁の発表データによると、やはり戸建てが圧勝してますね☆
警視庁の発表データによると、やはり戸建て...
262112: 通りがかりさん 
[2023-10-06 12:23:20]
警視庁→警察庁
262113: 名無しさん 
[2023-10-06 12:25:53]
性犯罪に弱いマンション
性犯罪に弱いマンション
262114: 名無しさん 
[2023-10-06 12:26:29]
子供の転落死が多いのがマンション
262115: 匿名さん 
[2023-10-06 12:31:46]
>>262101 通りがかりさん

ポツンと一軒家でなければ、住宅地に自宅があり向こう三軒両隣が存在しますよね?この隣人が建物の修繕意識のない馬鹿者だった場合、朽ちた家に金のない高齢住民が残る。放置され周りにいつ倒れるかわからないボロ家に囲まれて、あなたは個人の裁量や予算で打つ手がありますか?
262116: 通りがかりさん 
[2023-10-06 12:45:30]
火災に強い戸建て
火災に強い戸建て
262117: 匿名さん 
[2023-10-06 12:50:20]
>>262100 匿名さん

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
(もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話)

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
262118: 名無しさん 
[2023-10-06 12:52:50]
マンションは子供と住んではダメですね!
マンションは子供と住んではダメですね!
262119: 匿名さん 
[2023-10-06 13:08:01]
マンションの騒音や共用部をめぐるトラブルは運。
家にいても常に気を使いながら暮らす必要があるので、子育て世代から不人気。
周りに配慮する気がない親、僅かな音でもクレームを言ってくる人もいる。

子供とのびのび快適に暮らしたいなら戸建が良いよ。
262120: 通りがかりさん 
[2023-10-06 14:22:22]
>>262115 匿名さん

あなたの出身地はそうかもしれないけど
そんな極端な家、都内の一種低層住宅街じゃ見たことないよ
特にうちの町内は億単位の納税者も沢山いるし(誰もが知る有名人も複数)
両隣もうちより金持ちだから。
262121: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 14:32:55]
>>262120

町内の皆さんはマンションのこと気にしてます?笑
262122: 匿名さん 
[2023-10-06 16:45:14]
>>262120 通りがかりさん
まあ、あなたのそんな嘘は誰も信じないが、そこは争っても意味がないので、そういうことにしよう。

>>262101であなたが言ってることはマンションと戸建ての「一般的」な話ですよね?
あなたの自宅がどうのこうのではなく、「一般的」にはどうなの?

ポツンと一軒家でなければ、住宅地に自宅があり向こう三軒両隣が存在しますよね?この隣人が建物の修繕意識のない馬鹿者だった場合、朽ちた家に金のない高齢住民が残る。放置され周りにいつ倒れるかわからないボロ家に囲まれて、戸建て住民は各自の裁量や予算で打つ手がありますか?
262123: 匿名さん 
[2023-10-06 16:45:44]
>>262121 口コミ知りたいさん
このスレの戸建てさんは共同住宅のマンションなど気にすることはない。
スレタイに則りマンションを踏まえてそのデメリットの数々を指摘するだけ。
戸建てには不要な共用部など、区分所有の共同住宅固有のデメリットがあって大変興味深い。
262124: 評判気になるさん 
[2023-10-06 16:58:40]
>>262123

マンコミュにどハマりしてるってことね笑
262125: 匿名さん 
[2023-10-06 17:01:08]
このスレは「e戸建て」でもある
262126: eマンションさん 
[2023-10-06 17:02:05]
いい歳した爺さん婆さんが、マンションに首ったけ笑
262127: 匿名さん 
[2023-10-06 17:03:42]
いい歳した爺さん婆さんが、戸建ても買えない
262128: 匿名さん 
[2023-10-06 17:08:21]
>>262122 匿名さん
いつ倒れるか分からない様な家はめったにないよ。
少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できるでしょうね。
262129: 匿名さん 
[2023-10-06 17:11:22]
>>262123 匿名さん

タワマンに住むメリット
日当たりや眺めが良い タワマンの醍醐味です。 ...
アクセスが良く生活に便利 ...
共用施設が充実 ...
防犯や安全対策がしっかりしている ...
資産価値が高く、売却時に高値で売れる ...
コンシェルジュサービスの充実 ...
高層階なら虫の心配もなし ...

世間の人はこう考えてるそうです。

で、余談ですが、
富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。
262130: 匿名さん 
[2023-10-06 17:14:39]
>>262128 匿名さん
「令和元年10月1日時点で存在し特定空家等として市区町村が把握しているものは、約1.6万物件となっています」

で、余談ですが、
富を得る人と貧乏なままの人の違いは、
・富を得る人は物事を論理的に考え客観的に評価し判断し賢い行動する。
・貧乏なままの人は物事を感情的にしか捉えず、思い込みや願望で愚かな行動する。

10秒で調べられることさえせず、あなたは思い込み、願望だけで発言してる愚かさに気が付きましょう。
262131: 匿名さん 
[2023-10-06 17:23:34]
>>262130 匿名さん
戸建の総数は 2600万戸。
単純に平均しても 0.06%で土地も売れない様な場所の戸建の割合が多いと考えられるので、実際にそういうリスクがあるのはさらに小さい。
狭い世界に閉じこもってると分からないのかもしれんが、戸建だっていろいろな条件があるんだよ。

インターネットで調べて特定事象の発生件数の絶対値しか見ないのも、テレビで災害のニュースとかあるとすぐに戸建一般にあてはめちゃうのも非論理的思考の現れだよね。
262132: 匿名さん 
[2023-10-06 17:52:51]
特定空家は、土地の固定資産税優遇措置の適用を厳格化すればかなりの件数が流動化するはず。
老朽マンションも何らかの強制措置をとらないと負の遺産が増えるばかり。
262133: 匿名さん 
[2023-10-06 17:56:08]
>>262130 匿名さん
論理的な反論は?愚かさに気付いたかな?
262134: 匿名さん 
[2023-10-06 18:01:00]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
262135: 匿名さん 
[2023-10-06 18:25:40]
>>262129 匿名さん
独り身や子供のいない夫婦であればそれらが大きなメリットと感じる人には良いかもね。
でも、子供の事を考えたら良いと思えないよ。

子供の発達にはいろいろな刺激が必要。
高層階じゃ出不精になるし、マンションは部屋も狭く物を多く置けない。
おもちゃや体を使って遊ぶ遊具や鉄棒(音の問題でマンションでは迷惑にもなる)、ピアノや本棚など広いほうが環境を用意しやすい。
あっという間にちらかって片付けは大変だけどね。

戸建なら外遊びにすぐ出られるし、庭でおままごとしたり、土いじりしたり、花や野菜を育てたり出来て、その過程でいろいろな虫を見つけたりも出来る。
鳥が来たり、虫の鳴き声が聞こえたり、いろいろな変化を観察できる。

子育てするなら断然戸建が良いですよ。
262136: 匿名さん 
[2023-10-06 18:34:16]
>>262131 匿名さん

普段、「マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな 」
で「子供が落下事故で命を落としやすい (>>262100)」とリスクとして問題ししておきながら、0.06%が小さい確率とはどういうこと?
このダブルスタンダードはなんだ?そういう非論理的思考が馬鹿だと指摘してる。

また、マンションの修繕積立不足による廃墟化や機能不全が何件、何%あるか、当然把握してるんだろうな?
でなければ、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128)なんて、結論出せるわけないからな。

当然答えられるよね?
262137: 匿名さん 
[2023-10-06 18:34:56]
>>262133 匿名さん
反論したよ。
262138: 匿名さん 
[2023-10-06 18:35:55]
262132は別人の投稿ね。
262139: 匿名さん 
[2023-10-06 18:39:14]
>>262132 匿名さん
買い手があるところは流動化の可能性もあるが、すでに限界**になってるようなところは無理だろう?
だから、今から郊外の価値の低いところに新築なんて同じ道たどるんだからやめておけと言ってる。資産性の高いエリアの中古マンションが最適解。
262140: eマンションさん 
[2023-10-06 18:39:59]
管理費払えません、安いマンションしか狙えません、マンションにはデメリットしかありません、っていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあんの?
262141: eマンションさん 
[2023-10-06 18:41:50]
4,000万のマンション相当の予算で戸建てが狙える千葉なら、人口減少社会の影響は少ないのでお勧め。
262142: 匿名さん 
[2023-10-06 18:43:09]
無駄な管理費を払うことが満足かい?
ランニングコスト意識の低い高齢者は早く行きな(笑)
262143: 匿名さん 
[2023-10-06 18:46:05]
>>262135 匿名さん
マンションの子育ては、家の中は食事、入浴、睡眠等の最小限の場と割り切ってる。
カジュアルな遊びはキッズルーム等敷地内施設や近隣公園で。その他の活動は早い話金かけて様々な刺激体験をさせる。

「断然」とは認めかねるが、より良いのは戸建てだとは思ってる。
262144: 匿名さん 
[2023-10-06 18:48:27]
>>262140 eマンションさん
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてないよ♪
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
262145: 匿名さん 
[2023-10-06 18:49:26]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
262146: 匿名さん 
[2023-10-06 18:50:28]
>>262142 匿名さん
さんざん、説明したが無視するのかい?
見てないかもしれないからあらためて・・・

「管理費」が「無駄」なら、払わない。
とっくにそんな仕組みは無くなってるってわからないか?
仕組みが残ってるのは有効な制度だから。
こんな簡単な話だけど、金融リテラシーゼロなのか?
マンションの管理費は自分の時間を買ってるのだから費用対効果でメリットである。
262147: 匿名さん 
[2023-10-06 18:54:38]
話を修繕に戻すとマンションは維持管理のリスクが高いことはちょっと調べればすぐ分かるよね。

・25年以上の長期修繕計画に基づいて積立金の額を設定しているマンションは約半数
・積立金額が計画に比べて不足しているマンションは1/3
(次回のガイドライン見直しでは値上がりでさらに増えるかも)
・5年ごとの長期修繕改革の見直しを行っているマンションは6割
・永住希望が6割以上で2 or 3度目の大規模改修時には高齢化
 →今大丈夫でも将来も大丈夫とは限らない
・共用部分の地震保険付帯率は4割(不測の出費で積立金取り崩し)

戸建に比べて心配なことが多く、問題があったときに全体を動かすのが困難かつ非常に大きな労力。
戸建で隣の家が崩れるなどというアホな心配しているどころではないよ。

論理的に考え客観的に評価も出来ない、物事を感情的にしかとらえず、思い込みや願望で愚かな行動をする人には戸建のリスクが気になっちゃうのだろうね。
262148: 匿名さん 
[2023-10-06 18:56:51]
>>262136 匿名さん
戸建派が一人しかいないと思ってる?
私は転落事故の話なんてしてないよ。
262149: 匿名さん 
[2023-10-06 19:00:17]
>>262147 匿名さん
「マンションは維持管理のリスクが高いことはちょっと調べればすぐ分かるよね。 」
なら、廃墟化のリスクの戸建てとマンションの具体的比較を出してみろ。
262150: 匿名さん 
[2023-10-06 19:00:45]
>>262145 匿名さん
管理組合なんて役員になっても面倒ごとは先送りだよ。
アホな役員に任せておいたら大変なことになる。
自分から積極的に組合役員に立候補するくらいの気概を持った人が大勢いないと厳しいね。

当然、自分だったら絶対やりたくない。
戸建は全部自分で決められるから楽。
262151: 匿名さん 
[2023-10-06 19:01:37]
>>262148 匿名さん
じゃあ、

マンションの修繕積立不足による廃墟化や機能不全が何件、何%あるか、当然把握してるんだろうな?
でなければ、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128)なんて、結論出せるわけないからな。

だけでいいよ。
262152: 匿名さん 
[2023-10-06 19:05:26]
>>262149 匿名さん
262147 にあげた項目だけでリスクのファクターがオーダーで違うんだから十分だろう。
期待値計算したけりゃ自分で頑張ろうね。
マンション住民なのに大規模修繕の問題も認識してないの?

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74422?site=nli
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000291420.html

新築マンションもいずれ問題となる。
262153: 匿名さん 
[2023-10-06 19:21:10]
>>262151 匿名さん
平成30年度マンション総合調査より。

項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

想像以上に酷いな。

満足した?
262154: 匿名さん 
[2023-10-06 20:01:39]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
262155: 匿名さん 
[2023-10-06 20:04:18]
>>262152 匿名さん
馬鹿か?
なんで期待値の話になるんだよ?
単純なすでに起こってる現状の比較だろうが?

さらに馬鹿な発言は、
「マンション住民なのに大規模修繕の問題も認識してないの? 」
なんてことになるんだよ?
そんなもんしてるに決まってるだろうが。

論点のすり替えで逃げる気だよね?
単純なこと。
数字を出せ。
「マンションの修繕積立不足による廃墟化や機能不全が何件、何%あるか、当然把握してるんだろうな? 」
これを答えればいいだけ。
262156: 匿名さん 
[2023-10-06 20:05:15]
>>262153 匿名さん
戸建ては?
比較したいので出して。
262157: 匿名さん 
[2023-10-06 20:08:58]
>>262152 匿名さん
もしくは、
「262147 にあげた項目だけでリスクのファクター」
を元に期待値計算の途中経過を含め、算出するんでもいいよ。

本当に期待値計算できるんだろうね?
262158: 匿名さん 
[2023-10-06 20:10:07]
>>262155 匿名さん
262152見て理解できないならいいよ。
並以上の頭のある人ならマンションの維持管理にリスクがあることは十分理解できるから。

戸建はマンションと違って不具合が発生する前にメンテしたり直す(依頼する)ことが出来る。
大きな違い。
262159: 匿名さん 
[2023-10-06 20:12:23]
>>262157 匿名さん
データがざっくりしすぎてこれじゃ計算は出来ないよ。
おバカにできるならやってみろという意を込めただけ。

リスクの大きさはあげた項目だけでも十分理解できる。
262160: 匿名さん 
[2023-10-06 20:14:09]
>>262159 匿名さん
ん?
君は第三者?
262161: 匿名さん 
[2023-10-06 20:17:48]
>>262159 匿名さん
第三者じゃねーな。

お前、本物の馬鹿だな。
期待値の話じゃないな。
そんなもん3秒で見破ったわ。


だから、

マンションの修繕積立不足による廃墟化や機能不全が何件、何%あるか、当然把握してるんだろうな?
でなければ、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」(>>262128)なんて、結論出せるわけないからな。

答えてみろ。
262162: 匿名さん 
[2023-10-06 20:18:23]
細かい数値は要求するが、データが何を言っているか考えもしないから >>262155 みたいなことを言い出す。

こんな連中がいるのだから管理組合なんてたまったもんじゃないよ。
262163: 匿名さん 
[2023-10-06 20:21:21]
>>262161 匿名さん
維持管理ができていないから >>262153 の様な問題が表れてくる。
これは隣の家が崩れるリスクと違って数十パーセントのオーダーで問題が発生しているんだよ。

ここまで説明してもマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できるということが理解できないですか?
262164: 匿名さん 
[2023-10-06 20:21:55]
>>262162 匿名さん
262162の発言は、

自分が非論理的思考で、「戸建てはマンショより優れていてほしい」という願望・妄想だけでなんの根拠もなく、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」というお馬鹿な発言をしちゃったという敗北宣言でいいね?

今回も論破しちゃったね。
馬鹿が。
262165: 匿名さん 
[2023-10-06 20:24:44]
敗北宣言?論破?勝手にそう思っておきなさい。

これがマンション住民の実態。そりゃちゃんと管理出来ないマンションが出てくるわけだわ。
262166: 匿名さん 
[2023-10-06 20:27:37]
共同住宅に勝ち目はない
262167: 匿名さん 
[2023-10-06 20:33:58]
>>262165 匿名さん
これを読んでる人を笑わす為に書くが、

>>262153 の様な問題
平成30年度マンション総合調査より。
項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

こういう確率(数十パーセントのオーダー)でこういうことが起こるからこそ、修繕積立をして解決してるんだよな?
(解決されず廃墟化されたものは幾つあるか把握してるんだろうな?って聞いてるんだよ)

お前が言ってることは、この状態になる確率(廃墟化になるリスクを解決する前の数十パーセントのオーダー)と、解決できず特定空家になった約1.6万物件(0.06%)を比べてるんだよ。

これが敗北でなくなんだ。
コテンパに負けてることにさえ気がつけないほどの馬鹿なんだよ、お前は。
262168: 匿名さん 
[2023-10-06 20:34:35]
>>262166 匿名さん
孤立無援の惨めな自作自演はやめな。
262169: 匿名さん 
[2023-10-06 20:37:16]
これを読んでる他の戸建て派もなんとか言ってみろよ。
こいつは正しいのか?
それとも君らの派閥には入れたくないのか?
262170: 匿名さん 
[2023-10-06 20:39:19]
>>262167 匿名さん
なんで"マンションの維持管理のリスク"が究極に行き着く先の"廃墟"になるんだよ。
頭のなか吹っ飛びすぎだわ。
そこにあげた項目は全部維持管理の問題。

この時点でおかしなやつだと気づくべきだった。
思い込みに激しさに京アニ放火したやつの証言思い出しちゃったよ。
262171: 匿名さん 
[2023-10-06 20:50:53]
とりあえず、おバカのおかげでマンションの維持管理の実態が分かったのはよかった。
またググるの面倒だから"漏水"や"剥落"で検索すればいいね。

マンション買った人は毎年、自分のマンションの修繕計画等に問題がないか国のガイドラインや他のマンションの状況等を調べて検証して問題があれば仲間を見つけて積極的に発言していけばリスクを減らせるね。
大変だけど、頑張って。
262172: 匿名さん 
[2023-10-06 20:55:13]
騒音カテのスレをみればマンション民の民度がわかる

子供の騒音
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/183988/
262173: 匿名さん 
[2023-10-06 21:04:37]
参考までにデータのソースを出しとくね
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr5_000...

数値は
平成25年度マンション総合調査結果〔データ編〕
→ 管理組合向け調査の結果(1)(PDF)
から。
他にもトラブル発生状況とかも数字が出ているから面白いよ。
トラブルで多いのが居住者間の行為、マナーをめぐるものは半数以上のマンションで発生、特にトラブルは発生していないは全体の1/4。
262174: 匿名さん 
[2023-10-06 21:29:48]
>>262170 匿名さん
え?
今まである程度の馬鹿だと思ってたが、
馬鹿の上をいく馬鹿?

"マンションの維持管理のリスク"の究極(最悪の結果)は"廃墟"だろ?
「なるんだよ」って聞かれても、「なってるよ」
それが問題なんだろ?
マンションのこの数と戸建ての特定空家を比べてたんだよ?
それさえわかってなかった?
誰とも何も話が噛み合わないわけだ・・・

項目と割合(築40年以上 / 築40年未満)
・漏水や雨漏り: 40% / 15%
・給排水管の老朽化による漏水: 35% / 11%
・外壁等の剥落: 18% / 11%
・鉄筋の露出・腐食: 14% / 7%

一般的によくあるこういう確率のこのような問題に対応せず放置した管理不全の結果、廃マンションが生じてるんだよね?

馬鹿のフリなのか、本物の馬鹿なのかわからずいたが、
ここのスレの最上の馬鹿だわ。

他の戸建て派はどうなんだ?
こいつは仲間なのか?
一緒にされたら迷惑なのか?
262175: 匿名さん 
[2023-10-06 21:31:19]
>>262171 匿名さん
お前の頭では、世の中のありとあらゆる「実態」なんてものはわからない。
全部解釈間違ってるんだから、一切口にするな。
周囲が迷惑する。
262176: 匿名さん 
[2023-10-06 21:39:33]
迷惑するのは普通のマンション住民だよ。
本当にご愁傷様。
262177: 匿名さん 
[2023-10-06 21:40:54]
ごめん、コピペで書いてるから一部わかりにくかった点は訂正。

訂正

お前が言ってることは、この状態(項目と割合)の確率(数十パーセントのオーダー)と、解決できず特定空家になった約1.6万物件(0.06%)を比べてるんだよ。

262178: 匿名さん 
[2023-10-06 21:42:09]
>>262176 匿名さん
敗北宣言の捨て台詞でハイ終了!
ゲームセット
(again!)
262179: 匿名さん 
[2023-10-06 21:49:37]
>>262128 匿名さん

「戸建てはマンショより優れていてほしい」という願望・妄想だけでなんの根拠もなく非論理的思考で、「少なくともマンションの維持管理のリスクに比べたら無視できる」なんて言っちゃいました。

おバカさんです。
262180: 匿名さん 
[2023-10-06 21:54:44]
>>262179 匿名さん
戸建てが優れているというよりマンションが劣っているだけ
262181: 匿名さん 
[2023-10-06 21:57:05]
廃マンションなんて一言も言ってない、君が加えた妄想の条件。
維持管理のリスクと言っただけ。

廃墟じゃ誰も住んでないんだから維持もへったくれも無いだろう。
水漏れしようが、外壁が剥落(下手すりゃ死人が出る)しようが、鉄筋むき出しだろうが維持管理の問題じゃないとでもいうのかな?
マンションの管理組合役員になるとこんなのを相手にしなくちゃならないかもしれないんだから大変だよな。

戸建なら他人に左右されずに自分でメンテ出来る。
ハウスメーカーの定期点検、補修(高いけど)でも良いし、ほかの専門業者に依頼してもいい。
262182: 匿名さん 
[2023-10-06 22:09:43]
マンションは区分所有権と共有部の存在だけでも戸建てにはない大きなデメリット。
262183: 匿名さん 
[2023-10-06 22:36:33]
管理組合向け調査の結果を見ると築年数が~20年を超えると区分所有者の高齢化が組合運営における将来の不安で6割超えだしているね。
40代で購入した世代が定年迎えるからね。

あと、居住ルールを守らない住居者の増加を不安にかかげるマンションは階数が増えるほど、つまり規模が大きいほど増している。
お互い顔見知りで責任の度合いも大きな3階以下の小さいマンションのほうが平和そう。
262184: 匿名さん 
[2023-10-06 22:42:31]
26万レスを超えても、戸建て購入やマンション賃借には無い、マンションを購入する意味・目的・メリットを語れた人は居ない。

これが現実。
262185: 匿名さん 
[2023-10-06 23:20:01]
>>262181 匿名さん
友達が一人もいないわけだ。
せっかく俺が相手にしてあげたのに。
過ちを指摘してくれる最後の人かもしれないのにね。

君、このままだと間違いなく犯罪者になるよ。
262186: 匿名さん 
[2023-10-06 23:20:51]
>>262184 匿名さん
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262187: 名無しさん 
[2023-10-06 23:57:17]
WBS観てたら成城の3億の建売り即完売だって
こんなちっこい戸建でも需要あるんだね
https://www.proud-web.jp/house/d127960/
262188: デベにお勤めさん 
[2023-10-06 23:58:41]
ここのやり取りを見てると、昔の志村けんのコントのヒトミばあさんを思い出す。
262189: 匿名さん 
[2023-10-07 00:30:28]
集合住宅のマンションに住んでる奴ってクズしかいないのね(笑)
262190: 匿名さん 
[2023-10-07 00:31:16]
ここはマンションと一戸建てのどちらが良いか意見を募るスレだから、たとえマンションがパスでも、その理由なんかをドンドンあげていけば良いのです♪
262191: 匿名さん 
[2023-10-07 00:32:53]
マンションは現代の長屋
同じマンションの住人とは居を共にする「運命共同体」
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/5777623?page=2
262192: 匿名さん 
[2023-10-07 00:33:30]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262193: 匿名さん 
[2023-10-07 04:40:46]
共同住宅のひと区画なんか買う必要はない
どうしても共同住宅に住みたいなら賃貸でいい
262194: 匿名さん 
[2023-10-07 05:37:46]
この板の騒音カテのスレでは、乳幼児の泣き声まで騒音だとクレームをつけるマンション住民。
足音や生活音に対する過敏な反応や騒音主と指弾された世帯への罵詈雑言など、共同住宅に住む人間は想像を絶するレベル。
マンションが小さな子供を含めて戸建て並みの生活ができない住居なら、比較対象にすらならない。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262195: eマンションさん 
[2023-10-07 07:11:10]
今日も元気にマンションマンション☆

心の中はマンションへの想いで溢れてる
262196: 匿名さん 
[2023-10-07 07:22:04]
>>262195 eマンションさん

考え方は人それぞれですからね
262197: 匿名さん 
[2023-10-07 07:40:27]
騒音スレのマンション住民には呆れる
騒音は共同住宅という住居の構造上の問題で、長年解決を怠ったマンデベの責任が大きい
262198: 匿名さん 
[2023-10-07 07:46:57]
共同住宅と戸建ては構造が異なる別の住居
日本で圧倒的に多い戸建てを基準にすれば当然住居としてのデメリットが多い
262199: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 07:55:03]
子供の学区内で1年土地待ちして欲しい所出てこなかったから飯田グループの建売買ったんだけど、元々の予算1500万位浮いたし立地も十分で住んで3年目でまだ満足してるぞよ
安っぽさは拭えないが友人もほぼ呼ばないし門柱とフェンスだけ特注したら個人的に気にならなくなったわ

つまり戸建て最強
262200: eマンションさん 
[2023-10-07 08:28:29]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
262201: 名無しさん 
[2023-10-07 08:31:16]
>>262196

マンションのデメリットばかりあげつらってネチネチ絡むのはまともな戸建住まいの所業じゃない。
262202: eマンションさん 
[2023-10-07 08:35:08]
4,000万だと基本的に中古やワンルームしかないから、マンションは最初からパス。
262203: eマンションさん 
[2023-10-07 08:38:50]
年収800万、三大都市圏に勤務の30代ファミリーさんが購入するなら、郊外の身の丈に合った戸建にしておきましょうというアドバイスにしかならないよね。

マンションのデメリットがどうとかぐちぐち言われても関係ないよ。
262204: マンション掲示板さん 
[2023-10-07 08:58:05]
>>262202 eマンションさん
それだと戸建も買えないからテント生活?
新築マンション買える場所にすれば良いじゃん。
262205: 匿名さん 
[2023-10-07 09:26:28]
「老いるマンション 高齢化」今日もNHKで特集するらしいよw

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/

粘着さんの認識が世間ズレしていて、戸建てさんが正しい事の証明だわな♪
262206: 匿名さん 
[2023-10-07 09:28:39]
>>262200 eマンションさん
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262207: 評判気になるさん 
[2023-10-07 09:45:10]
>>262205 匿名さん

粘着マンション氏は自分が高齢者であることへの自覚が足りない
”後生畏るべし”を座右の銘にし、これからは「年寄の冷や水」などと陰口たたかれないよう
質素慎ましやかにに生きることだな
只でさえ社会に迷惑掛けているんだからw
262208: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 09:46:26]
>>262203 eマンションさん

何百回も言うけど だっれもアンタのクソみたいなアドバイスなんか聞いていないからw
262209: 評判気になるさん 
[2023-10-07 09:48:52]
マンション買ってしまった奴は、口にこそ出さないが皆後悔している。
だから皆早く売り抜けようとしている。ここでネガ情報が出ては具合が悪いんだよ
262210: 評判気になるさん 
[2023-10-07 09:50:37]
>>262199

褒め殺しの嘘つくなよ アパート住民のくせに
262211: 匿名さん 
[2023-10-07 10:03:48]
マンションに買って住んでる人の理由。
1、都内への通勤時間、疲労
2、資産性

これとあなた方が指摘するデメリットを勘案して、総合的に評価してマンションを選ぶ。それだけ。
自分は都内への通勤はない属性だが、20年間で新築マンションを買い替え住み続けるだけで、居住用の利益確定分だけで6000万円の儲け。マンションを買わない理由を探しようがない。

自分は例外として一般の人が、もし、
10年前に都心または郊外の主要駅の中古マンションを4000万円で買っていたら今頃4500~6000万円
(その間、払い続ける管理修繕駐車場代は600万円)
10年前に郊外の新築戸建てを4000万円で買っていたら今頃3000~3500万円
マンション価格の上昇は今までのペースよりは鈍化するが、この差が開き続けることは間違いない。
これを承知の上、買いたいもの、住みたい家を選べばよい。

また、都内への通勤時間・消耗する体力について、
都心からの通勤と郊外からの通勤と、毎日60~120分の差があるとして、その評価を見落とし得ないか?サラリーマンもライバルとの競争である。自身が仕事で60分あたりで得る労働収入を多く見積れる人こそ都内に住む利点は大きい。収入に期待ができない人は、富を諦め郊外での家族との生活に満足すれば良い。

どちらがいいとも、どちらが幸せとも言い切れないと思うが。
262212: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-07 10:26:37]
その売った額で今またマンション探しても当時と同等かそれ以下しか選べなくね
262213: 匿名さん 
[2023-10-07 11:24:55]
>>262212 検討板ユーザーさん
もともと1軒120m2のマンションを地域も分け2軒にした。
うち1軒は居住用。当然狭くはなったけどね。今のニーズにはOK。
利確分でもう1軒(売却済)の買い替え物件検討中。

元の1軒のままだったら評価額が約3~4割程度の上昇だから、それを売買してもあなたの言う通りだったでしょうね。
262214: マンション掲示板さん 
[2023-10-07 11:30:33]
>>262213 匿名さん

作り話は夢の中でお願いいたします
262215: 匿名さん 
[2023-10-07 11:45:33]
>>262214 マンション掲示板さん
証明はできないからね。信じてもらう必要もないし。
でも、それは他の戸建てさん(例えば、>>261867 匿名さん )とかに言ってあげな。
すでに、>>261870 で俺からも言ってあるけど
262216: 匿名さん 
[2023-10-07 11:47:24]
>>262215 匿名さん
このあと、彼はダンマリで消えちゃったよ
262217: 評判気になるさん 
[2023-10-07 12:28:56]
>>262215 匿名さん

はあ、久々に覗いてみたら、お前ら暇だなw

今時数年で倍なんて株やってりゃ当たり前じゃん
俺は2020年3月、ここがチャンスととらえ一括投資したから軒並み倍になった。
まあ1000万が2000万になっただけだから大したことないけどね
只同時期に金とプラチナもキロ単位で投資たからこれも1.5倍になった(金は6500円→1万になる直前つまり最近、プラチナもキロ3千→5千円になった時点で換金した)勿論キロ単位の一括投資だ
株はこの数日下がったが10月下落は織込み済み
尤も配当が美味しいから一部しか利確していない。
その代わり米国インデックスの定期配当で十分稼いでいる
株は逆張り、投信はほったらかしのインデックスが勝てる 一括と分配金再投資は半々だしオートフォリオを汲むのは当たり前
覚えとけよw
262218: 匿名さん 
[2023-10-07 13:10:37]
>>262217 評判気になるさん
「オートフォリオ」
ぷっ。

「汲む」
ぶぶぶっ。

後からならなんとでも言える妄言の典型。
今、為替と日本株の11月相場を明確に言ったら信じてやるよ。

惨めな常駐戸建てさん
262219: eマンションさん 
[2023-10-07 15:13:56]
4,000万だとワンルームか中古しかないから、マンションという選択肢はない。
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばんという結論に落ち着くのでしょう。
262220: 匿名さん 
[2023-10-07 16:48:18]
このスレで4000万しか予算がない人はデメリットが多いマンションで妥協しておきなさい。都内でも見栄をはらずに立地を妥協すれば新築の4000万マンションがある。
4000万以上の予算が確保できる人は、利便性と住環境がバランスした住みたい場所の土地を買って、気に入った仕様のHMを選んで注文住宅を建てればよい。
安普請のパワービルダーなんかに妥協する必要なし。
262221: 評判気になるさん 
[2023-10-07 16:51:14]
>>262218 匿名さん

下らん揚げ足取り
本論じゃぐうの音もでないだろw
262222: 周辺住民さん 
[2023-10-07 16:56:12]
マンション派ってやはりここには貧乏人しか集まらないね
具体的な投資の話題にもついてこれない(笑) 
262223: 匿名さん 
[2023-10-07 17:01:29]
>>262217 評判気になるさん
>>261867 と同一人物だね?
いい加減、恥の上塗りはやめたら?

全てが嘘だとすぐわかる。
262224: 匿名さん 
[2023-10-07 17:03:31]
>>262222 周辺住民さん
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262225: 匿名さん 
[2023-10-07 17:11:25]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
262226: 匿名さん 
[2023-10-07 17:14:50]
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262227: 匿名さん 
[2023-10-07 17:18:36]
一人ぼっち・・・
262228: 匿名さん 
[2023-10-07 17:21:50]
ぼっち・・・
262229: eマンションさん 
[2023-10-07 17:45:04]
戸建てさんは4,000万以下の予算だとワンルームか中古しかないから、マンションという選択肢はないよね?
やはり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばんという結論に落ち着くのでしょう。
262230: 名無しさん 
[2023-10-07 18:08:31]
>>262225

注文住宅で、どの辺をこだわりました?
262231: 匿名さん 
[2023-10-07 18:26:10]
今日もぼっちは自作自演
262232: 匿名さん 
[2023-10-07 18:48:22]
驚くほどクソみたいな住人が、掃き溜めのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション
262233: 名無しさん 
[2023-10-07 18:56:52]
惨めだね
262234: 匿名さん 
[2023-10-07 18:57:59]
>>262233 名無しさん
全く、ですね。
262235: eマンションさん 
[2023-10-07 19:00:02]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
262236: eマンションさん 
[2023-10-07 19:00:40]
コピペは飽きたのか?粘戸w
262237: 通りがかりさん 
[2023-10-07 19:06:45]
マンションさんのコピペをパクって貼りまくってたのに、3日で飽きたみたいだな。
262238: 匿名さん 
[2023-10-07 19:21:54]
>>262237 通りがかりさん

それが普通ですよ
君が異常者なだけです
262239: 評判気になるさん 
[2023-10-07 19:22:11]
>>262230 名無しさん

うちは一人一部屋、2つのトイレと洗面所、地下室、複数車庫、エレベーター、3方向バルコニー、全館空調、玄関・風呂の広さ、ペット用サンルーム、トイレタイルの石材、真鍮製の把手、手摺りや蛇口、二重サッシ、サンルーム、坪庭、楽器演奏用防音室、和室の欄間、階段や玄関幅、ステンドグラス、大理石の暖炉、庭の植栽、無垢の床材、漆喰壁、天井高、門扉など
殆ど全てですね
262240: 匿名さん 
[2023-10-07 19:24:55]
>>262228 匿名さん

自己嫌悪?
262241: 匿名さん 
[2023-10-07 19:39:00]
>>262235 マンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。年収も当然マンションを超えます。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
262242: 匿名さん 
[2023-10-07 19:41:10]
戸建てさん、今日は子供の運動会で忙しいからねw
生産性ゼロの高齢者や単身者の粘着マンションさんは暇なんだね♪
262243: 匿名さん 
[2023-10-07 19:42:16]
自宅のマンションをいくら高く売却できても、次に住む家を買うなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなり利益はマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
262244: 通りがかりさん 
[2023-10-07 19:43:09]
三連休だし、粘着マンの相手なんかしてられんわな~w
262245: 匿名さん 
[2023-10-07 19:44:01]
今日もぼっちは自作自演
262246: 匿名さん 
[2023-10-07 19:44:44]
>>262243 匿名さん
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262247: 匿名さん 
[2023-10-07 19:45:41]
>>262239 評判気になるさん
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262248: 通りがかりさん 
[2023-10-07 20:25:31]
>>262247 匿名さん
早くマッチングアプリで婚活しなよ

262249: 通りがかりさん 
[2023-10-07 20:34:10]
世帯年収は
三大都市圏でもマンション>注文住宅
となっています。
世帯年収は三大都市圏でもマンションとなっ...
262250: 通りがかりさん 
[2023-10-07 20:38:50]
一時取得者の世帯年収も、マンションが三大都市圏の注文住宅を圧倒しています。
一時取得者の世帯年収も、マンションが三大...
262251: 匿名さん 
[2023-10-07 20:47:43]
マンションが釣れる釣れる(笑)
262252: 通りがかりさん 
[2023-10-07 20:49:07]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
262253: 匿名さん 
[2023-10-07 20:50:14]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
262254: マンション掲示板さん 
[2023-10-07 20:53:35]
>>262250 通りがかりさん

二次取得は注文戸建の圧勝ですね
二次取得は注文戸建の圧勝ですね
262255: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 20:55:01]
>>262250 通りがかりさん

物件価格も二次取得は注文戸建の圧勝ですね
物件価格も二次取得は注文戸建の圧勝ですね
262256: 匿名さん 
[2023-10-07 20:55:38]
>>262244 通りがかりさん
粘着さんは休みじゃ無いんじゃない?
三連休は書き入れどきで、不動産業者だから休めなんだよ。憐れな奴だな~
262257: 匿名さん 
[2023-10-07 20:57:54]
都内でマンションみたいな集合住宅で我慢できるなら、都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよ!
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262258: 匿名さん 
[2023-10-07 21:00:18]
今、マンション買うのは高値掴みで危ない。
買いたいなら暴落した時(笑)
262259: 匿名さん 
[2023-10-07 21:01:00]
>>262258 匿名さん

ですね笑
262260: 匿名 
[2023-10-07 21:01:24]
>>262250 通りがかりさん

だからマンション購入者の半数以上が中古マンションだって

中古マンションの平均収入低いやん。
262261: 名無しさん 
[2023-10-07 21:07:30]
>>262256 匿名さん

粘戸は365日バカンス中だろ笑
262262: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 21:16:51]
>>262255 口コミ知りたいさん

戸建のダブルスコアでの勝利ですね笑
262263: 匿名さん 
[2023-10-07 21:18:23]
>>262261 名無しさん
図星だったか粘着マンション♪
明日も仕事かお疲れさんw
「粘着さんは休みじゃ無いんじゃない?
三連休は書き入れどきで、不動産業者だから休めなんだよ。憐れな奴だな~」
262264: 匿名さん 
[2023-10-07 21:30:20]
マンコミュみて「マンションやーめた」って人
半端ない数いそうだな
俺もそうだけどw
262265: 匿名さん 
[2023-10-07 21:56:24]
>>262264 匿名さん
ですね笑

騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
マンコミュでマンションの現実を知れば、こをんなクソみたいな住宅には住みたくなくなるよね~

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
262266: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 22:31:30]
>>262257 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=近所の新築一戸建ては6~8000万円&good=&has_img=#tab

しつこくない?
262267: 匿名さん 
[2023-10-07 22:38:53]
パワービルダー云々より的を射た回答だからね♪
エビデンスもあるし(笑)

「都内でマンションみたいな集合住宅で我慢できるなら、都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよ!
粘着マンションさんも納得しているw」

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」
262268: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-07 22:48:26]
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262269: 通りがかりさん 
[2023-10-07 23:32:59]
>>262268 ボッチさん

しつこいし、訳わからんよ
ボッチ君
262270: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 00:05:12]
>>262258 匿名さん
10年前もみんなそう言ってたよ。
今、結果はどう?
262271: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 00:14:15]
>>262270 口コミ知りたいさん

私も今なら絶対建てられなかったので10年前に戸建建てといて良かったです。
262272: 匿名さん 
[2023-10-08 03:59:57]
一戸建ては、郊外の土地価格や建物も10年前に比べ高くなってるね、
中古マンションはアウトや。
262273: 匿名さん 
[2023-10-08 04:05:29]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。
住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
262274: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 05:44:06]
>>262264 匿名さん

そうそう
4,000万だとワンルームか中古しかないからマンションはパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の身の丈にあった戸建がいちばん☆
です笑
262275: 名無しさん 
[2023-10-08 05:46:41]
>>262272 匿名さん

そうです
所得の上がってない戸建さんが帰る戸建のグレードは相対的に下がってます。なので格安パワービルダー系の にせざるを得ないね。

もちろん、中古マンションはパスやで笑
262276: 匿名さん 
[2023-10-08 06:12:41]
所得が上がってない人は4000万以下のマンションで妥協
ランニングコストの支払いはローン審査の対象外だから属性が低くても安マンションならギリ買える
所得が上がって4000万以上の予算が確保できる人は、利便性と住環境のバランスが取れた住みたい場所の土地を購入して、気に入った仕様のHMで注文住宅を建てる
262277: 匿名さん 
[2023-10-08 07:21:07]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
262278: 匿名さん 
[2023-10-08 07:25:29]
マンションの場合、はじめからグレードが低いからね。
立地や利便性での違いしかない。
都営住宅なんかの賃貸だったら分譲マンションと同じグレードで利便性も良いとか、マンションに勝ち目なし!
262279: 匿名さん 
[2023-10-08 07:28:43]
注文住宅>>>建売住宅>>>UR賃貸>>>都営住宅=ビレッジハウス>>>賃貸、分譲アパマン
262280: 匿名さん 
[2023-10-08 07:29:59]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/
262281: 匿名さん 
[2023-10-08 07:32:13]
マンコミュのスレをチラッと見ただけで分かりましたよ。住人レベルが酷い。

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
262282: 匿名さん 
[2023-10-08 07:36:18]
NHKも酷だよな♪
こんな放送見たから、マンションに住み続けたくなくなる…
戸建てさんの指摘と完全一致。高齢化、ヤバすぎ。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262283: 匿名さん 
[2023-10-08 07:37:58]
>>262275 名無しさん
中古マンションなんかゴミ、終わってるよな♪
262284: 匿名さん 
[2023-10-08 08:25:35]
もう誰も釣れないよ

一人ぼっち・・・
262285: マンコミュファンさん 
[2023-10-08 08:44:02]
>>262282 匿名さん
しかもそのリスクより戸建で隣かボロ屋になって倒れてくることのほうが気になるらしいからな。

お馬鹿は高齢化と違って産まれたときからだからどうにもならない。
262286: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 09:26:02]
何年同じ事書き続けてんだよお前ら
安西先生もビックリやで
262287: 通りがかりさん 
[2023-10-08 09:26:55]
「えっ、どこの田舎?」タワマン前のバス停に、謎の大行列
湾岸タワマンの悲哀…「永遠なる陸の孤島」に? 都心のインフラ整備に取り残される、切なすぎる現状

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f18c1ed1cac1a7fa61c57bf64435b4375c...
262288: 匿名さん 
[2023-10-08 09:29:38]
イヤ~、粘着マンションが釣れる釣れるw
集合住宅ってゴミやんな♪
262289: 匿名さん 
[2023-10-08 09:31:34]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない
11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない
262290: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 09:32:00]
>>262285 マンコミュファンさん

アンタの実家じゃそうなのかもしれんが、世間一般の戸建ではありえない世界だな。
そんなレアなリスクより、アンタが交通事故で死ぬ確率の方が高いと思う
262291: 坪単価比較中さん 
[2023-10-08 09:47:02]
>>262289 匿名さん

マンションは窓一つすら自由にできない、公共の建物。
車や家電と同じ、只の消耗品だからね 
みんなビクビクしながら住んでいるんだよ
262292: 匿名さん 
[2023-10-08 10:27:45]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262293: 匿名さん 
[2023-10-08 11:29:36]
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/27449/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
262294: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 13:16:56]
>>262292 匿名さん
スレ主に振り回され過ぎだし感情的じゃん。
スレタイに沿って比較するだけだよ。

君のメリット、デメリット比較してマンションの良さをアピールすればいい。
262295: 匿名さん 
[2023-10-08 13:39:13]
>>262292 匿名さ
どんだけスレ主や多数の戸建てさんに執着してんだコイツw
262296: 匿名さん 
[2023-10-08 13:40:26]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在が約一名。
住んでいるマンションが高くなっても、売却後に住み替えるなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなっていて、利益は既にマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
262297: 通りがかりさん 
[2023-10-08 13:41:06]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
10.建替えもできず老朽化に歯止めがかからない
11.高齢者に人気があり、高齢化に歯止めがかからない
262298: 匿名さん 
[2023-10-08 13:43:30]
今日のNHKでマンションの高齢化問題が特集されますよ♪
楽しみにしとき!

10月8日(日)
午後9:00 ~ 午後9:50

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262299: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 13:48:18]
戸建て
ゴミ屋敷や猫屋敷が近くにあるとキツい
自治会の老害達へのヨイショがキツい
壁張り替え、シロアリの恐怖
戸建てでも今は付き合いは希薄
リノベDIYやりたい放題だが面倒
台風の日に「ちょっと瓦見てくる」

これでも戸建ての方がいいな
262300: 匿名さん 
[2023-10-08 13:49:51]
残念ながら、集合住宅は戸建てには全く敵わない。
同じエリアに住めるならマンションなんて選択しないだろ?

注文住宅>>>建売住宅>>>UR賃貸>>>都営住宅=ビレッジハウス>>>賃貸、分譲アパマン
262301: 匿名さん 
[2023-10-08 13:51:09]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/

ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
262302: マンション検討中さん 
[2023-10-08 14:34:42]
>>262299 検討板ユーザーさん
今は瓦の家なんてほとんど無いでしょ。
元々屋根なんて見えないし、ほとんど見えない。
耐風等級2なら台風でも心配ないよ。

うちは軽量鉄骨だから防蟻工事は玄関のタイルの目地に穴開けて薬剤投入と床下点検口から潜って薬剤散布ですぐ終わったが木造でもメンテしてればシロアリは大丈夫でしょ。

自治会の類もマンションの組合よりずっと楽で繋がりも弱い。
262303: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 14:54:52]
ネタにマジレスとかホント終わってんな
262304: 名無しさん 
[2023-10-08 15:33:10]
マンションが戸建に勝るものもあるよ。
大きな竜巻かきても飛ばされない、
津波で流されない
とか。
262305: 匿名さん 
[2023-10-08 16:23:54]
マンションはシャッターが無いからね、竜巻どころか台風にすら窓ガラスが耐えられない。
うちはシャッターもあるし、窓ガラスも耐風性能S5。
いまどき海沿いや川沿いなんかの側には住まないし、津波なんかは全く無関係。
マンションって川沿いや湾岸が好きだよね♪
262306: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 17:15:23]
かつて湾岸や川べりは穢〇、非〇の住む〇差〇〇落だった。もとより災害が頻発するから人の住める場所ではなかった
特に関東大震災以降、人々は争うように安全安心な高台に家を構えるようになった。
そんな一等地の住民は世代交代を繰り返して住み続けるので、デベが土地を手に入れるのは困難である
そこでデベは使い途のない工場跡地や水害の頻発する湾岸低地でもマンションを建てられるよう秘密裏に政府に袖の下を回し、規制緩和を実現させた。
そのためこれまでは不可能とされた都心に近いタワマンを百姓でも買えるようになり、東京の過去を知らない田舎者株成金や中国人が好んで移り住むようになった。
唯一都心の一等地であった番町や赤坂など大名屋敷の名残の場所も、効率優先の高度地区または高度利用地区になってしまい、ごく一部の屋敷を除いてビルと集合住宅、あとは時代に取り残された木密ばかリの殺風景なスラム街に変貌してしまった。
必然的に、田園調布や青葉台、成城など、山手の高台で地盤も堅固な一種低層住宅街に財閥や貴族の末裔などインテリ層が好んで居を構えるのは当然の成り行きといえる。平成になりデベの必死のマスコミの宣伝操作でタワマン信者が一気に増加したが、台風浸水や老朽化など一部で問題が顕在化し始めた。今後高齢化と一億総貧困化でブームが一気に醒めることは間違いない。
262307: eマンションさん 
[2023-10-08 18:26:32]
あらあら
三連休の中日もマンションマンションですか笑
262308: マンコミュファンさん 
[2023-10-08 18:54:35]
>>262307 eマンションさん

365日張り付いてないでキミも出掛けなよ
262309: 匿名さん 
[2023-10-08 19:45:05]
マンションさをんは休みじゃ無いんじゃない?
三連休はマンション業者の稼ぎどき(笑)
262310: 匿名さん 
[2023-10-08 20:19:26]
>>262306 口コミ知りたいさん
要するにあなたは穢〇、非〇です、という自己紹介をされたのですね。
よくわかりました。
262311: 匿名さん 
[2023-10-08 20:20:15]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262312: eマンションさん 
[2023-10-08 20:34:32]
なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。

ちなみに「粘着戸建」の名付けの親は都心マンションさんです。
262313: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:36:07]
>>262308

今日は山梨に釣りに行ってきたよ☆

戸建さんは?
262314: 匿名さん 
[2023-10-08 20:37:05]
マンション全体が比較対象だよ。
都心マンションが特別でも何でも無い。

デメリットは郊外だろうが都心だろうが変わらない。
262315: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:40:35]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下の予算しか用意できないので、比較する資格があるのはワンルームや中古マンションだけ。
262316: 匿名さん 
[2023-10-08 20:40:47]
子供たちの相手と剪定
262317: 匿名さん 
[2023-10-08 20:42:30]
市内に4千万以下でファミリー向けの新築マンションあるよ。
262318: マンションさん 
[2023-10-08 20:42:37]
>>262313

戸建さんに休日の概念はない☆
262319: eマンションさん 
[2023-10-08 20:45:33]
マンション派のことをマンション営業だなんだのと揶揄してたクズはどこ行った?笑
262320: 通りがかりさん 
[2023-10-08 20:46:20]
>>262317

踏まえられそう?笑
262321: 匿名さん 
[2023-10-08 20:46:25]
ほら、そろそろ始まるぞ
NHKでマンションの高齢化問題が特集(笑)
楽しみにしとき!

10月8日(日)
午後9:00 ~ 午後9:50

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/RP4RY84RRR/
262322: 匿名さん 
[2023-10-08 20:47:31]
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

262323: 匿名さん 
[2023-10-08 20:48:16]
知的レベルが平均以上のマンション派が見当たらないの何故?
少なくとも平均-2σ未満だよね?
262324: 匿名さん 
[2023-10-08 20:50:19]
>>262320 通りがかりさん
元から戸建よりだいぶ安いけど維持費考慮すると馬鹿馬鹿しいってことだよね
262325: 匿名さん 
[2023-10-08 20:52:28]
そうだね~
マンションの維持費とか無駄でしかない。
売却前提で永住しないんだからw
262326: 通りがかりさん 
[2023-10-08 21:05:17]
マンションさん…
あんたの言ってた事は全て嘘(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
【3位】賃貸(マンション等集合住宅) 10.5%
【4位】社宅・寮・等 2.5%
【5位】賃貸(戸建て) 2.0%


https://news.yahoo.co.jp/articles/bb5054f0c20ca74b04b2f282764932595f1b...
262327: 匿名さん 
[2023-10-08 21:09:06]
>>262326 通りがかりさん
持ち家の価格は「3000万以上3999万円以下」が最多

なるほど…
スレ主の設定がドンピシャだったのね。
粘着さん、あんた最低やな~♪
262328: 匿名さん 
[2023-10-08 21:31:07]
マンションとか痴呆の住人がいたら大変やな~
262329: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-08 21:34:44]
NHK見てる? ラグビーより切実だよ
262330: 匿名さん 
[2023-10-08 21:38:44]
すげ~な
マンション住人たちの敵対心w

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687057/
262331: マンション検討中さん 
[2023-10-08 21:44:21]
>>262326

おいおい
マンション派が4割も居るんだね、、、

全所得世帯だとマンションは1割くらいなんだけど。
やっぱり所得水準が上がるとマンション派の割合が増えていくみたいね笑
262332: 匿名さん 
[2023-10-08 21:45:39]
>>262330

自分のレス宣伝してんじゃねーよクズ笑
262333: eマンションさん 
[2023-10-08 21:49:14]
>>262331 マンション検討中さん

戸建に負けてるけどねw
262334: 匿名さん 
[2023-10-08 21:51:06]
>>262331 マンション検討中さん
おいおい、分譲マンションは3割しか居ないだろ…
嘘つくなよ
262335: 匿名さん 
[2023-10-08 21:52:44]
>>262332 匿名さん
そう思いたいをんだねw
ほんとにクズだな集合住宅は♪
262336: 匿名さん 
[2023-10-08 21:57:18]
>>262321 匿名さん
いい内容でした。
戸建てさんが期待していたのはマンションが絶望的になることだったようですが、要約すると我々の主張通り、
・建物の維持は修繕積立が大事
・管理組合が大事
・高齢になったらマンション住まいが適している。
・流動性のある活発な地域選びが重要

以上ですね。

やはりこの番組からも、今から郊外の格安ビルダー系の新築戸建てを買ってはいけないという結論が導き出されました。
262337: 匿名さん 
[2023-10-08 21:58:19]
ここのスレ主は自作自演で一人ぼっちの「戸建て派」を作り、マンションを蔑む多数の投稿を繰り返し、それに反応して構ってくれる人を待ち続ける引きこもりです。
マンションを憎むきっかけは、広いリビングを自慢したところ「暗い」と言う「感想」を言われたことに腹を立てたことに始まったそうです。人の「感想」なんか素直に認めれば良いものを、一事が万事ムキになり、これじゃあ議論になりません。
>>261945

彼のような社会経験のない非論理的思考しかできない者を相手に何を話しても時間を失うだけです。
このスレ利用者は他の方からの有用な情報のみを参考にして、「戸建て派」のアラシ行為は無視しましょう。
262338: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 22:52:00]
>>262336 匿名さん

管理組合大変ですが先頭に立ってガンバ!
262339: 匿名さん 
[2023-10-08 22:59:31]
>>262321 匿名さん

デベに忖度せず、真実を放送できる公共放送のNHKだから
参考になるね
今のタワマンの20年後は人も建物も皆壊死する運命なのか

262340: 匿名さん 
[2023-10-08 23:02:08]
>>262336 匿名さん

君、国語含め主要教科の通信簿ずっとオール1だったろw
262341: eマンションさん 
[2023-10-08 23:28:37]
>>262334 匿名さん

マンション派は4割超えてるよね?
そのように書いてますけど、どこがうそなの?
日本語はちゃんと読めないの?
262342: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-08 23:30:47]
>>262339

20年後だと
マンション派は50代ですね。
262343: マンション掲示板さん 
[2023-10-08 23:33:17]
>>262340

国語を含め全教科オール1位です☆

たしか戸建は偏差値40の落ちこぼれでしたね。
262344: 周辺住民さん 
[2023-10-08 23:38:27]
>>262340 匿名さん
インターナショナルなので通信簿は知りません。
262345: 通りがかりさん 
[2023-10-09 00:03:02]
>>262341 eマンションさん

では今後はこのスレでは賃貸(マンション等集合住宅)もマンションとして扱いますね笑
262346: マンション検討中さん 
[2023-10-09 00:06:49]
>>262341 eマンションさん

一方、賃貸派の場合は、持ち家の人たちとは少し異なる傾向が見られた。 「家賃19万円/70平米」(46歳/東京都)、「家賃13万円/75平米」(49歳/愛知県)、「家賃18万円/60平米」(39歳/東京都)のように、60~80平米の広さに住んでいる人が多く、いちばん高い家賃は20万円だった。持ち家派と比べて、50平米以下の家に住む割合も少なくなかった。

激狭で頑張ってまんね~w
262347: 匿名さん 
[2023-10-09 00:07:14]
>>262344 周辺住民さん

なるほど
それで日本語でのコミュニケーションができないんだなw
262348: 匿名さん 
[2023-10-09 02:27:47]
集合住宅は買うものでない、借りるもの。
30代で買えば40~50年後にどうなるか?考えればわかる。
特に修繕積立金はどんどん上がる、それにつれ滞納する奴も増える。
今は住民は30~40代だろうが新陳代謝はほぼ無くみんな高齢化する。
そのころには金をかけて修繕なんか老人は首を縦に振らない。
あたりまえ、老い先短いので住めれば十分となる。
262349: 匿名さん 
[2023-10-09 02:29:17]
マンションさんのような高齢者が管理組合にいると大変ですね。
区分所有の集合住宅だと、強制的に付き合いが発生する…嫌だね~

https://www.jprime.jp/articles/-/19011

定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因
262350: 匿名さん 
[2023-10-09 02:30:08]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
262351: 匿名さん 
[2023-10-09 05:54:25]
>>262331 マンション検討中さん
たった200人のデータより全世帯データのほうが現実
持ち家にマンションを選ぶような人は1割強しかいない
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てが多い
262352: 匿名さん 
[2023-10-09 06:18:43]
戸建てさんの方が年収も高いとバレちゃいましたしねw
262353: 匿名さん 
[2023-10-09 06:34:24]
建物の老朽化や住民の高齢化で、マンションの管理不全が問題になっている。
管理って重要だね。ランニングコストを考慮するにしても安いところを比較対象として選んではダメだ。
262354: 匿名さん 
[2023-10-09 06:37:13]
10人に1人しか分譲マンションでを選択しないけど、高齢者にしか選ばれない集合住宅という居住形態は危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。

https://gentosha-go.com/articles/-/31531
262355: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:09:54]
高年収の人は10人に4人がマンション選んでるってきのう戸建さんがゆってた☆
262356: 匿名さん 
[2023-10-09 08:12:11]
残念だね、五対三で戸建ての勝ち(笑)

【年収1000万以上、85%が持ち家、そのうち53.5%は戸建て】

Q. 住まいの居住形態を教えてください。

【1位】持ち家(戸建て) 53.5%
【2位】持ち家(マンション等集合住宅) 31.5%
262357: 匿名さん 
[2023-10-09 08:13:13]
貧困層の大半が集合住宅のマンションだからね♪
マンションさんって底辺ばかりだよw
262358: マンション掲示板さん 
[2023-10-09 08:13:31]
全体で見ると10人に1人がマンションを選んでるらしいけど、高年収の人は10人に4人がマンション選んでるんだよね?

年収が上がるほど、マンションを選択する人が増えていくようです!☆
262359: eマンションさん 
[2023-10-09 08:15:51]
全体で見ると10人中9人が戸建を選んでるらしいけど、高年収の人は10人に中5人に減るようです。

年収が上がるほど、戸建を選択する人が減っていくようです!☆
262360: 匿名さん 
[2023-10-09 08:16:57]
現在のわが国における持ち家と賃貸(借家)の割合は、持ち家が61.7%、借家が35.6%と持ち家の比率が高く、増加傾向にあるようです。また住宅種類別の持ち家比率は、一戸建では約90%、共同住宅では約25%が持ち家として保有されています。

集合住宅だと賃貸が75%(笑)

http://www.am-one.co.jp/warashibe/article/kakaru-20181214-1.html
262361: eマンションさん 
[2023-10-09 08:18:22]
一時取得者の年収は圧倒的にマンションですね。
一時取得者の年収は圧倒的にマンションです...
262362: 匿名さん 
[2023-10-09 08:18:26]
貧困層の大半がマンションを選択(笑)
これが現実。賃貸アパマン住まいの粘着マンションさんは恥たよ♪
262363: eマンションさん 
[2023-10-09 08:20:21]
マンションさんのことをマンション営業だとか揶揄していたクズはどこに行ったの?笑
262364: 匿名さん 
[2023-10-09 08:21:10]
>>262361 eマンションさん
マンション市場は中古のが多いし、一時取得者なんてマンションさんの半分も居ませんけど?
都合の良いデータでしか対抗できないのがマンション流(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる