住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 04:06:29
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261790: 管理担当 
[2023-10-04 08:14:11]
[No.261787~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
261791: eマンションさん 
[2023-10-04 08:16:41]
管理費払えません、安いマンションしか狙えない所得ですと言われたら、身の丈に合った郊外の安い戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

一体なにが不満でマンションに絡むのだろう?笑
261792: eマンションさん 
[2023-10-04 08:20:15]
構ってくれるマンションさんがいるから、ここの戸建はマンション!マンション!と興奮しながら鼻の穴膨らませて駄々を捏ねられるのでしょう。

バレちゃってます笑
261793: eマンションさん 
[2023-10-04 08:23:00]
あーあ
札幌の情報交換しようと思ったのに、バカな戸建のせいでダメになっちゃった
261794: 匿名さん 
[2023-10-04 08:26:40]
郊外マンションを勧められないのはマンションが住居として戸建に劣ることを認めているから。

戸建が買えるなら共同住宅なんて買わないよね。
でも独り暮らしなら戸建ては無いかな。
261795: eマンションさん 
[2023-10-04 08:28:45]
いるよねー
なんか俺が俺が~って訳の分からない絡みをしてきて場をぶち壊す奴。友達もいないと思う。
261796: マンション検討中さん 
[2023-10-04 08:30:25]
>>261794

うんうん
キミの気持ちに寄り添ってくれる人
見つけた方がいいよ☆
261797: マンション検討中さん 
[2023-10-04 08:35:14]
>>261796 マンション検討中さん
多くの子育て世代の共通認識
261798: eマンションさん 
[2023-10-04 08:47:45]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261799: 匿名さん 
[2023-10-04 09:18:09]
>>261731 eマンションさん

「合理的」な思考ができない支離滅裂な君へ。

住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
261800: 通りがかりさん 
[2023-10-04 09:18:38]
>>261781 評判気になるさん
本州が地獄とか本気ですか?
北海道の夏の暑さは本州以上ですよw
夏暑く冬が寒い、寒暖差が激しい北国なんて、観光で訪れることはあっても住みたくない。
261801: 匿名さん 
[2023-10-04 09:20:36]
「狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが」
それをスルーしちゃアカンやろw

マンションみたいな土地がない上物だけの資産性なんて幻。たかだか20年程度のものなんだから。
261802: 匿名さん 
[2023-10-04 09:28:51]
>>261746 匿名さん
ジャーナリストっていう人たちは記事を書かなければならないですからね。
ネタがないから分かり切ってることをこれみよがしに言いますね。

管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

いずれも納得済みでありがたく払ってますが。
261803: 購入経験者さん 
[2023-10-04 09:31:49]
それにここのマンション派の様な住人が1フロアに数人はいそうだよ。

共用部分のトラブル
https://www.mgmmansioncom.com/trouble/common-area.html
>いくら注意喚起をしても問題行動が改善されない場合もあります

注意されると反省するどころかさらにエスカレート。まさにこのスレで繰り返されていること。
261804: 購入経験者さん 
[2023-10-04 09:39:17]
>>261802 匿名さん
それらは共同住宅には欠かせない大切なものですね。
でも、あなたが払っていても、全員がちゃんと払うとは限らない。

このスレのマンション派にもいそうですが維持費を考慮せずに買う人もいるし、定住化志向が強まり住人が高齢化すれば一定の割合で払いたくても払えない住人も出てくる。
給料は上がらないけど、物価はあがり、維持費は想定から大きく値上がり。
そんな中で大地震などで損傷し、予期せぬ修復で積立金を取り崩し本来のメンテが出来なくなるおそれもある。

共同住宅は維持管理不全となるリスク高いと思いますよ。
261805: 匿名さん 
[2023-10-04 09:43:22]
>>261747 匿名さん

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
(もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話)

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
261806: 匿名さん 
[2023-10-04 09:46:25]
>>261802 匿名さん
賃貸で住めば気にならないよ
共同住宅の区画をわざわざ購入するから屁理屈が必要になる
261807: 匿名さん 
[2023-10-04 09:49:50]
>>261805 匿名さん
こじつけや言い逃れをしないと住めないのがマンション
騒音トラブルは共同住宅につきもの

この板でも騒音に関するスレが乱立
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
261808: 匿名さん 
[2023-10-04 09:57:14]
>>261755 eマンションさん
図星ついたね!
結局ね、格差の話なんですよ。
俺は好き好んで快適なマンションに住み、不動産投資をして富を増やす。自分が望めば戸建てに住む選択だってできる。
投資物件を引き上げれば23区の戸建ても買えるだろう(物件があれば)。

だが、ここでマンションのデメリットをあげつらう戸建て連中は「身の丈に合った戸建」に住み続けるしか選択肢がなく、その不平不満、嫉妬からいつまでも不毛な書き込み続け怠惰に過ごしてるのでしょう。
261809: デベにお勤めさん 
[2023-10-04 09:58:14]
>>261805 匿名さん
共同住宅は音が伝わるもの。現実的には物理的にどうにもならない。
静かかどうかは運次第。
261810: 匿名さん 
[2023-10-04 10:03:21]
>>261808 匿名さん
4000万以下のマンション購入スレで不動産投資?
高額な予算がある方は別スレへどうぞ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
261811: 名無しさん 
[2023-10-04 10:03:58]
>>261800 通りがかりさん

札幌は暑くてもカラッとしてますし、朝晩は涼しいから快適だよ。その辺りの機微は、実際に住んだ経験がないと分からないけど。
別に嫌なものを押し付けてるわけじゃないんでお好きになされば良いですが、あなたのように何でもかんでも否定ばかりだと、友達いなくなるよ笑
261812: 匿名さん 
[2023-10-04 10:05:24]
>>261771 匿名さん
札幌、いいですよね。今、駅近かなり上がってますね。
261813: 匿名さん 
[2023-10-04 10:09:54]
>>261775 匿名さん
そうだけど、東京に住んでるからこそみんなセカンドに沖縄とか札幌など適度な田舎を求めるんじゃん?
261814: 匿名さん 
[2023-10-04 10:11:19]
>>261777 名無しさん
それ!
ちょっと乗り遅れちゃったな・・・
やっぱ仙台にすっか・・・
261815: 匿名さん 
[2023-10-04 10:12:23]
>>261783 匿名さん
セカンドで住みたい
261816: 匿名さん 
[2023-10-04 10:18:06]
>>261804 購入経験者さん
君は貧乏戸建て民だと思うが、そういう粗末なマンションの事例、くだらない記事を全体で起こってると思いこみ(というか、僻みからくる願望)でものをいってるが、俺ら富裕層が買うマンションには関係ない話。
261817: 匿名さん 
[2023-10-04 10:21:05]
>>261806 匿名さん
買って住み続けただけで利益確定したものだけで6000万円の儲け。
賃貸に住んで、どこに現金を置いておくの?株もいいけど今確実に上がるのは都内マンションなんだから。
261818: 匿名さん 
[2023-10-04 10:22:10]
>>261809 デベにお勤めさん
じゃあ、俺はずっと運がいい。
まあ、そうなんだろうけど。
261819: 匿名さん 
[2023-10-04 10:23:07]
>>261810 匿名さん
それはごめん。
マンションスレで戸建てを話題にしたら、こっちに行けと言われてのぞいちゃった。
261820: 匿名さん 
[2023-10-04 10:25:44]
>>261811 名無しさん
横からですが、
札幌いいですね。セカンド買ってエスコンの試合に合わせて過ごすのが夢です。
261821: 名無しさん 
[2023-10-04 11:40:45]
結局、集合住宅固有のデメリットが多すぎてマンションはゴミってことか?
261822: 匿名さん 
[2023-10-04 11:42:48]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
261823: eマンションさん 
[2023-10-04 11:43:25]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261824: 匿名さん 
[2023-10-04 11:44:26]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。

https://kokuhaku.love/articles/19218
261825: 匿名さん 
[2023-10-04 11:45:36]
頭髪でいったら、マンションはハゲ。
認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑)

マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪

https://kokuhaku.love/articles/19218
261826: 匿名さん 
[2023-10-04 11:47:09]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
261827: 匿名さん 
[2023-10-04 11:48:02]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261828: 匿名さん 
[2023-10-04 11:49:20]
高齢者や単身者はマンション
ファミリー世帯は一戸建て

そういう棲み分けができています。
ここはファミリー向けスレ。
261829: 匿名さん 
[2023-10-04 11:51:52]
4000万なら郊外のマンションがオススメ。
まだ戸建てに比べたら安いし都内マンションより広い。
261830: eマンションさん 
[2023-10-04 11:56:04]
まともに相手にされないからって、拗ねちゃだめよ笑
261831: 匿名さん 
[2023-10-04 12:02:41]
>>261826 匿名さん

「価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合」
って、ありえない前提でのアンケートじゃん?
にもかかわらず、それでも20.8%「も」マンションの方がいいって言ってるんでしょ?

「マンションは狭い」とか野次ってる戸建て連中はこの結果をどう評価するんだよ?
261832: 匿名さん 
[2023-10-04 12:16:51]
マンションで育つとマンションを恨むw

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
261833: 匿名さん 
[2023-10-04 12:21:34]
>>261831 匿名さん
オマエが勝手にあり得ないって言ってるだけで、アンケートに回答した人は納得して回答してるんだよなw
それにマンションが良いなら同じ条件でもマンションを選ぶだろ。
選ばれないのは、立地や予算で妥協した結果がマンションだったから。
予算や立地を自由にしたら、集合住宅のマンションを選ぶ奴なんかいない。縛りがあるからだろ?
261834: 匿名さん 
[2023-10-04 12:22:43]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
261835: 匿名さん 
[2023-10-04 12:26:10]
>>261833 匿名さん
君、バカなの?
261836: eマンションさん 
[2023-10-04 12:29:05]
戸建さん、今日は構ってもらえて嬉しそう笑
261837: eマンションさん 
[2023-10-04 12:30:54]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261838: 匿名さん 
[2023-10-04 12:36:18]
>>261834 匿名さん
金がなくて、何一つ実現できないくせに笑
261839: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 12:37:29]
>>261833 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる