住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261703: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-03 21:32:54]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:901万円 購入資金:5,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:850万円 購入資金:5,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:43.9歳 世帯年収:760万円 購入資金:4,048万円 返済期間:36.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261704: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-03 21:35:03]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:18.5歳 世帯年収:901万円 購入資金:5,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:24.5歳 世帯年収:850万円 購入資金:5,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:99.9歳 世帯年収:760万円 購入資金:4,048万円 返済期間:36.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261705: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-03 21:36:21]
数字なんていくらでもいつわれますね。
261706: 匿名さん 
[2023-10-03 21:38:11]
>>261693 口コミ知りたいさん
このスレは4000万超の戸建てに住んでる人が、4000万以下のマンションを踏まえた体で分譲共同住宅の数々のデメリットを指摘するスレ。
戸建てと共同住宅を比較して悩むのは予算を4000万しか確保できない人だけ。
ランニングコスト分の予算を上積みできない属性の人は、マンションで妥協したらいい。
261707: 匿名さん 
[2023-10-03 21:38:22]
261708: 名無しさん 
[2023-10-04 01:05:47]
コピペは削除、Banで良いでしょ。
荒らし以外の何でも無い、
261709: 匿名さん 
[2023-10-04 05:54:23]
同じエリアなら圧倒的に戸建ては高い。
マンションで抱きするしかないってわけ(笑)
同じエリアなら圧倒的に戸建ては高い。マン...
261710: 匿名さん 
[2023-10-04 05:57:47]
マンションで妥協ね。
妥協、妥協。
賃貸マンションという選択もあるし、人それぞれ。
ただし、このスレはスレタイに従ってマンションvs一戸建てだから。嫌なら来るなと。
261711: 匿名さん 
[2023-10-04 05:59:14]
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

https://financial-field.com/oldage/entry-151103
261712: 匿名さん 
[2023-10-04 06:06:18]
高齢者はいずれ介護が必要になるから、ケアが中途半端なサ高住なんかより最初から高額な民間の有料介護施設に入居したほうがマシ。
261713: 匿名さん 
[2023-10-04 06:12:29]
集合住宅のマンションは隣人トラブルなど問題が多すぎると感じる。
「一度住んだらイヤになる、マンションという居住形態!」

https://myhome.nifty.com/column/rent/191023284005/


ご近所トラブルで一番多いのは騒音問題!マンション生活は音に気をつけよう

マンションに住んでいると、車や自転車に関するトラブルもよく発生します。
みんなが決められた駐車場や駐輪場を正しく使っていれば問題ないのですが、ちょっとした気のゆるみがトラブルに発展してしまうことも。

マンションでは人間関係のトラブルはつきものです。
マンションでは同じくらいの収入レベルの家庭が集まっていますので、ちょっと目立つことをするとすぐウワサになってしまうことも。

マンションの敷地内へのゴミ出しも、トラブルが起こりやすい原因になっています。
261714: 匿名さん 
[2023-10-04 06:17:47]
マンションも改革が必要だよ。アパートからマンションに名前を変えたところで実態は集合住宅団地。
昭和の団地群より敷地面積や部屋も狭く、住環境は悪くなる一方。
その分を高さや共用施設でカバーしたところで、無駄な維持管理費がかかるだけ。機械式駐車場と同じで、将来的にはお荷物になる。
261715: eマンションさん 
[2023-10-04 06:23:39]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。
これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。
しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。
子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。
要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。
であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。
もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
261716: 通りがかりさん 
[2023-10-04 06:25:35]
いわゆる Smile-Mansion
いわゆる Smile-Mansion
261717: 匿名さん 
[2023-10-04 06:27:03]
マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
261718: 匿名さん 
[2023-10-04 06:29:30]
>>261715 マンションさん
郊外に行かなくてもマンションなら都内に腐るほどあるからね。
人それぞれ、住みたい場所に住めばよい。
押し付けが好きだなコイツ。
261719: 通りがかりさん 
[2023-10-04 06:31:03]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw

エビデンスもアルよ♪
「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
261720: eマンションさん 
[2023-10-04 06:31:27]
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建を購入しましょう、というのが「逃げ」になるようです笑
261721: eマンションさん 
[2023-10-04 06:33:45]
マンションがある=住みたい
という訳じゃないからね☆

中古マンションを敢えて買いたいのはそれなりの理由ってものがあるのでしょう。知らんけど笑
261722: eマンションさん 
[2023-10-04 06:35:08]
4,000万以下の中古マンションを検索して、あったあったと喜ぶ戸建てかな。

バカです笑
261723: 匿名さん 
[2023-10-04 06:35:10]
マンションさんが同じエリアで戸建てと比較されたくないからの逃げだろうね(笑)
少なくとも、住みたいエリアのマンションと戸建ての比較なのに一方的に郊外を押し付けてるわけで。
パワービルダーの建売にもマンションが及ばないってきは賛同するよ。都内だろうが郊外だろうが変わらんし。
261724: eマンションさん 
[2023-10-04 06:37:03]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、売れてるよ☆

現実と結果を見なさい笑
261725: eマンションさん 
[2023-10-04 06:39:21]
マンションは立地がメリットなので、比較検討するなら戸建よりも良い立地のマンションになります。わざわざ戸建とおんなじ場所のマンションなど検討する意味がない。
261726: 匿名さん 
[2023-10-04 06:39:52]
スレタイすら理解できず、比較対象を勝手に限定し郊外に戸建てだと荒らし行為をする粘着マンションさんには誰も相談なんかしない。
わざとやってるんですか?
超絶人気スレだから目立ちたいの?笑
261727: eマンションさん 
[2023-10-04 06:40:38]
都市部に住みたいなら住みやすいマンション

郊外田舎に住みたいなら住みやすい戸建て

という棲み分けが一般にできています☆
261728: 匿名さん 
[2023-10-04 06:40:54]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
261729: 匿名さん 
[2023-10-04 06:41:26]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
261730: 匿名さん 
[2023-10-04 06:42:07]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
261731: eマンションさん 
[2023-10-04 06:43:35]
スレタイに沿って合理的な分析をした結果、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんとの結論に至りました。

特に異論もないですし、結論が出たのであればあとは具体的にどこに購入するのかを検討していけばよろしい。
何年もスレに粘りついて、マンションだ戸建てだーといつまでやってんの?笑
261732: eマンションさん 
[2023-10-04 06:45:26]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない所得水準のファミリーさんが家を買うなら、郊外の安い身の丈に合った戸建をお勧めすることになるでしょう。

違います?笑
261733: eマンションさん 
[2023-10-04 06:46:57]
管理費払えません、安いマンションしか狙えませんと言われたら、身の丈に合った戸建てがいいよというしかないでしょう。

他になんか相談したいことあんの?笑
261734: 匿名さん 
[2023-10-04 06:47:55]
261727 eマンションさん
勝手な思い込み(笑)
エビデンスが無いですね~
ただしくは以下だろ

都市部に安く住みたいならマンション
高くても良いなら一戸建て

郊外でも良いなら戸建ては球数が豊富、同じエリアならマンションは更に安い

田舎に住むなら注目住宅を建てるしかない、マンションは皆無。ただし田舎者者はマンション好きなので、稀に建ってるけどマンション大人気。
261735: eマンションさん 
[2023-10-04 06:48:33]
戸建派なら、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに身の丈に合った戸建の具体的なアドバイスをしてあげたらいいのに。
261736: 匿名さん 
[2023-10-04 06:48:41]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261737: 匿名さん 
[2023-10-04 06:49:43]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261738: 匿名さん 
[2023-10-04 06:50:37]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
261739: 名無しさん 
[2023-10-04 06:50:39]
>>261734 匿名さん

札幌なんかはマンション人気だよ
雪かきしなくてもいいから。
まあ4、5千万出したら立派な戸建が建ちますけど。
261740: 名無しさん 
[2023-10-04 06:51:37]
>>261738 匿名さん

そういうニュースが気になる人には
郊外の安い身の丈に合った戸建てがお勧め。
261741: 匿名さん 
[2023-10-04 06:52:49]
一般的なメリットやデメリットを伝えることが最善のアドバイス。
己の好みや住みたいエリアなんて他人には何の意味もない。それが分からんから粘着さん…
261742: 匿名さん 
[2023-10-04 06:53:23]
>>261734

予算の認識が欠けてんじゃないの?
それともオツムのどこかが欠けてんのかな笑
購入するならまず予算ありきなので。
261743: 匿名さん 
[2023-10-04 06:53:32]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
261744: 匿名さん 
[2023-10-04 06:54:39]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。
マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。
スレタイを合理的に解釈した結果、マンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんには昨今の相場状況においてマンションはムリだからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まったバカだとこれからの時代生きていくのがツラそう☆
261745: 通りがかりさん 
[2023-10-04 06:55:55]
マンションだとババ抜きみたいになるのがイヤ。
いかに価値が落ちないうちに売り抜けるかばかり考えてる。
261746: 匿名さん 
[2023-10-04 06:57:02]
マンションを取得すれば管理費、修繕積立金、それにクルマのある人なら駐車場使用料がかかる。それは知っていても、実際にどれくらいの負担なのかを分かっている人は少ないのではないだろうか。

実は、首都圏ではこの維持費が、平均でも月額5万円以上に達するのだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75857?page=1&imp=0
261747: 匿名さん 
[2023-10-04 06:57:57]
戸建てさんの事はいいから、マンションのデメリットに対する見解を述べよ。
261748: 匿名さん 
[2023-10-04 06:58:27]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
261749: 匿名さん 
[2023-10-04 06:59:30]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
スルーした時点でマンションの負けだよ♪

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
261750: 匿名さん 
[2023-10-04 07:00:01]
ペット可のマンションでは、騒音トラブルに悩まされる住人も多いそうです。
確かに、賃貸ならペット禁止マンションが大半ですが分譲になるとペット可のマンションが大半。
ペットを飼われていないお宅にとっては、単なる騒音源であり共用部の汚れなども気になりますね。
一戸建てなら、全く気にする必要が無いマンションだけの問題です。

https://www.mansion-review.jp/knowhow/manga/10.html
261751: 匿名さん 
[2023-10-04 07:01:48]
261739 名無しさん
そうそう、雪国みたいな田舎ならマンションがよいね♪
261752: 匿名さん 
[2023-10-04 07:02:14]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261753: eマンションさん 
[2023-10-04 07:03:30]
>>261751 匿名さん

マンションは札幌中心部に集中していて、あとは殆どが戸建てだよ笑
261754: 匿名さん 
[2023-10-04 07:06:27]
>>261753 eマンションさん
東北ならマンション、都内なら戸建てだね。
都内は雪が降らないしな。
261755: eマンションさん 
[2023-10-04 07:07:04]
マンションや戸建のメリット、デメリットはネットを見ればいくらでも出てきますし、上手くまとめられているサイトもあります。
その中から、「マンションのデメリットが気になって仕方がない!」という人がこのスレにピックアップして貼り付けてんでしょ?

そんなにマンションのデメリットが気になるなら、身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないけど笑
261756: 通りがかりさん 
[2023-10-04 07:09:22]
>>261754 匿名さん

都内でも都心部は95%以上がマンションで、戸建はほんの2、3%しか存在してないよ。その戸建も多くは昔からの店舗併用みたいなつくりなので。都内のこと、ご存知ない?
261757: 通りがかりさん 
[2023-10-04 07:10:58]
都市部は快適なマンション

郊外田舎は快適な戸建

という棲み分けになっています。
261758: 匿名さん 
[2023-10-04 07:11:46]
マンションより戸建てのが住みやすい
雪国みたいな田舎だと逆転するのね♪
261759: 匿名さん 
[2023-10-04 07:15:05]
都市部は快適な戸建て、安く住むならマンション

雪国みたいな田舎はマンション

という棲み分けになっています。
261760: 匿名さん 
[2023-10-04 07:19:26]
>>261739 名無しさん
自分で言っちゃった事実だもんね
田舎ではマンションが人気なんでしょ(笑)

「札幌なんかはマンション人気だよ
雪かきしなくてもいいから。」
261761: 匿名さん 
[2023-10-04 07:27:41]
郊外にしろ都内にしろマンションは、騒音が酷くて子育て世帯には嫌われてるんじゃない?
解決策は一戸建てへの引っ越ししかない。
長屋スタイルで隣や上下階と壁や床を共用してるんだから、構造的に騒音は避けられない。

たまひよに特集されるぐらいだw

https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104446
261762: eマンションさん 
[2023-10-04 07:28:52]
>>261760 匿名さん

でも豪雪地帯は戸建ばかりですよね?
261763: 匿名さん 
[2023-10-04 07:30:39]
261756 通りがかりさん
マンション市場の大半が、その95%を占めるマンションの中古だからね。4000万でも選択肢は豊富。
そこでスレタイの出番ってこと?
超絶人気スレの理由はこれか!
261764: 匿名さん 
[2023-10-04 07:31:37]
261762 eマンションさん
人がいないからでは、そもそも人が住むエリアじゃない
261765: eマンションさん 
[2023-10-04 07:32:15]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261766: 匿名さん 
[2023-10-04 07:32:47]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
261767: マンション検討中さん 
[2023-10-04 07:33:47]
>>261760 匿名さん

うん、札幌ではマンション人気だよ。雪かきしなくてもいいから。でもマンションは札幌の中心部で、あとは戸建てが大半です。
何か問題でも??
261768: 匿名さん 
[2023-10-04 07:34:07]
>>261765 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
261769: 匿名さん 
[2023-10-04 07:36:37]
>>261767 マンション検討中さん
何も無いよ。
札幌みたいな田舎の雪国ではマンションが人気なんでしょ♪
雪かきしなくていいから(笑)
都内じゃ雪かきなんてしないんで。
261770: 匿名さん 
[2023-10-04 07:37:45]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
261771: 匿名さん 
[2023-10-04 07:38:09]
>>261764 匿名さん

札幌市は約200万人ですね。
261772: 匿名さん 
[2023-10-04 07:38:25]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
261773: 匿名さん 
[2023-10-04 07:40:20]
そもそも雪国なんて住みたくないな…と感じる人が大半では?
マンションなら良いのかw
261774: マンション検討中さん 
[2023-10-04 07:41:03]
>>261769 匿名さん

なにが喜ばしいのか分からないんですけど??
200万都市の札幌を田舎だと思ってるのかな?
261775: 匿名さん 
[2023-10-04 07:44:03]
札幌なんて東京や大阪など本州からみたら田舎だね。
札幌、田舎で調べてみたら?
地方出身者の方?笑
261776: 匿名さん 
[2023-10-04 07:46:26]
マンションさんは都心しか認めないんですよね?
札幌で良いなら、埼玉や千葉なんかの都市部は郊外でも札幌以上にマンションだらけ。
4000万以下のマンション大人気ですけど(笑)
261777: 名無しさん 
[2023-10-04 07:46:32]
>>261773 匿名さん

札幌は最高ですよ。
円山公園あたりのマンション買って、東京と行ったり来たりしてる人も多いです。
261778: 名無しさん 
[2023-10-04 07:47:29]
ハザードマップの危険エリア並みに雪国は避けたい。
261779: 匿名さん 
[2023-10-04 07:48:45]
田舎者ならよいかもだけど、スタッドレスタイヤすら使わない都内在住なもんで…
261780: 名無しさん 
[2023-10-04 07:49:42]
>>261775

自宅は目黒だけど、札幌にも単身で行ったことがあって、いいなーと思ってるんですよ。今年も夏休みの家族旅行は北海道でした笑
261781: 評判気になるさん 
[2023-10-04 07:51:47]
>>261778 名無しさん

温暖化で本州は地獄みたいになるから、北海道に一つ拠点があるのはいいですよ。
261782: マンション検討中さん 
[2023-10-04 07:53:57]
>>261779 匿名さん

そうだね
札幌でも一晩で50センチほど積もる時もあるので四駆とタイヤの着せ替えは必須です。
261783: 匿名さん 
[2023-10-04 07:54:21]
遊びには行っても住みたくはないよね?
261784: 匿名さん 
[2023-10-04 08:02:47]
札幌みたいな雪国はマンション

都内なら戸建て、安く住むならマンション

という棲み分けになっています。
261785: 匿名さん 
[2023-10-04 08:05:56]
周りとの騒音トラブルがイヤなら戸建て
周りとの騒音トラブルを気にしないならマンション

という棲み分けになっています。
261786: 匿名さん 
[2023-10-04 08:05:56]
>>261783 匿名さん

住んでみないと分からないことが沢山ありますね。
札幌の人はおおらかで親切な人も多いです。
よく知りもしないで田舎だなんだのとバカにするようなこのスレのような人にはなりたくないなぁと思いました笑
261790: 管理担当 
[2023-10-04 08:14:11]
[No.261787~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
261791: eマンションさん 
[2023-10-04 08:16:41]
管理費払えません、安いマンションしか狙えない所得ですと言われたら、身の丈に合った郊外の安い戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

一体なにが不満でマンションに絡むのだろう?笑
261792: eマンションさん 
[2023-10-04 08:20:15]
構ってくれるマンションさんがいるから、ここの戸建はマンション!マンション!と興奮しながら鼻の穴膨らませて駄々を捏ねられるのでしょう。

バレちゃってます笑
261793: eマンションさん 
[2023-10-04 08:23:00]
あーあ
札幌の情報交換しようと思ったのに、バカな戸建のせいでダメになっちゃった
261794: 匿名さん 
[2023-10-04 08:26:40]
郊外マンションを勧められないのはマンションが住居として戸建に劣ることを認めているから。

戸建が買えるなら共同住宅なんて買わないよね。
でも独り暮らしなら戸建ては無いかな。
261795: eマンションさん 
[2023-10-04 08:28:45]
いるよねー
なんか俺が俺が~って訳の分からない絡みをしてきて場をぶち壊す奴。友達もいないと思う。
261796: マンション検討中さん 
[2023-10-04 08:30:25]
>>261794

うんうん
キミの気持ちに寄り添ってくれる人
見つけた方がいいよ☆
261797: マンション検討中さん 
[2023-10-04 08:35:14]
>>261796 マンション検討中さん
多くの子育て世代の共通認識
261798: eマンションさん 
[2023-10-04 08:47:45]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261799: 匿名さん 
[2023-10-04 09:18:09]
>>261731 eマンションさん

「合理的」な思考ができない支離滅裂な君へ。

住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
261800: 通りがかりさん 
[2023-10-04 09:18:38]
>>261781 評判気になるさん
本州が地獄とか本気ですか?
北海道の夏の暑さは本州以上ですよw
夏暑く冬が寒い、寒暖差が激しい北国なんて、観光で訪れることはあっても住みたくない。
261801: 匿名さん 
[2023-10-04 09:20:36]
「狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが」
それをスルーしちゃアカンやろw

マンションみたいな土地がない上物だけの資産性なんて幻。たかだか20年程度のものなんだから。
261802: 匿名さん 
[2023-10-04 09:28:51]
>>261746 匿名さん
ジャーナリストっていう人たちは記事を書かなければならないですからね。
ネタがないから分かり切ってることをこれみよがしに言いますね。

管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

いずれも納得済みでありがたく払ってますが。
261803: 購入経験者さん 
[2023-10-04 09:31:49]
それにここのマンション派の様な住人が1フロアに数人はいそうだよ。

共用部分のトラブル
https://www.mgmmansioncom.com/trouble/common-area.html
>いくら注意喚起をしても問題行動が改善されない場合もあります

注意されると反省するどころかさらにエスカレート。まさにこのスレで繰り返されていること。
261804: 購入経験者さん 
[2023-10-04 09:39:17]
>>261802 匿名さん
それらは共同住宅には欠かせない大切なものですね。
でも、あなたが払っていても、全員がちゃんと払うとは限らない。

このスレのマンション派にもいそうですが維持費を考慮せずに買う人もいるし、定住化志向が強まり住人が高齢化すれば一定の割合で払いたくても払えない住人も出てくる。
給料は上がらないけど、物価はあがり、維持費は想定から大きく値上がり。
そんな中で大地震などで損傷し、予期せぬ修復で積立金を取り崩し本来のメンテが出来なくなるおそれもある。

共同住宅は維持管理不全となるリスク高いと思いますよ。
261805: 匿名さん 
[2023-10-04 09:43:22]
>>261747 匿名さん

1.騒音トラブルが発生しやすい
タワマンでは全く経験したことない。上下左右が人がいるかもわからない。
(もちろん安価なマンションは騒音トラブルはあるのかもしれないが、結局金次第の話)

2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
全部委託のマンションなら全然面倒はない。大規模マンションだから回ってきたこともない。

3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
いないか気が付かない。これも上記と同じで貧困層の話。
むしろ著名なドクターと知り合え個人的に話を伺える、超有名サッカー選手と会えるなど住民になったからではのメリットあり。

4.管理費や修繕積立金がかかる
管理費・・・自分の時間を買ってる
修繕積立金・・・自分の財産の価値を保つための不可欠な投資

5.駐車場代が別でかかる
駐車場使用料・・・地価に比例したレンタル代

6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
希薄にしたい人はそうしてるし、近所付き合いを求めてる人はそうしてる。

7.リフォームやリノベーションが自由にできない
できる

8.子供が落下事故で命を落としやすい
戸建ての屋根が落ちて命を落とす確率と同じ

9.管理規約で生活に制限が生じる
常識的な暮らしをしていて管理規約の制限に関わることなどない
261806: 匿名さん 
[2023-10-04 09:46:25]
>>261802 匿名さん
賃貸で住めば気にならないよ
共同住宅の区画をわざわざ購入するから屁理屈が必要になる
261807: 匿名さん 
[2023-10-04 09:49:50]
>>261805 匿名さん
こじつけや言い逃れをしないと住めないのがマンション
騒音トラブルは共同住宅につきもの

この板でも騒音に関するスレが乱立
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
261808: 匿名さん 
[2023-10-04 09:57:14]
>>261755 eマンションさん
図星ついたね!
結局ね、格差の話なんですよ。
俺は好き好んで快適なマンションに住み、不動産投資をして富を増やす。自分が望めば戸建てに住む選択だってできる。
投資物件を引き上げれば23区の戸建ても買えるだろう(物件があれば)。

だが、ここでマンションのデメリットをあげつらう戸建て連中は「身の丈に合った戸建」に住み続けるしか選択肢がなく、その不平不満、嫉妬からいつまでも不毛な書き込み続け怠惰に過ごしてるのでしょう。
261809: デベにお勤めさん 
[2023-10-04 09:58:14]
>>261805 匿名さん
共同住宅は音が伝わるもの。現実的には物理的にどうにもならない。
静かかどうかは運次第。
261810: 匿名さん 
[2023-10-04 10:03:21]
>>261808 匿名さん
4000万以下のマンション購入スレで不動産投資?
高額な予算がある方は別スレへどうぞ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%99%E3%...
261811: 名無しさん 
[2023-10-04 10:03:58]
>>261800 通りがかりさん

札幌は暑くてもカラッとしてますし、朝晩は涼しいから快適だよ。その辺りの機微は、実際に住んだ経験がないと分からないけど。
別に嫌なものを押し付けてるわけじゃないんでお好きになされば良いですが、あなたのように何でもかんでも否定ばかりだと、友達いなくなるよ笑
261812: 匿名さん 
[2023-10-04 10:05:24]
>>261771 匿名さん
札幌、いいですよね。今、駅近かなり上がってますね。
261813: 匿名さん 
[2023-10-04 10:09:54]
>>261775 匿名さん
そうだけど、東京に住んでるからこそみんなセカンドに沖縄とか札幌など適度な田舎を求めるんじゃん?
261814: 匿名さん 
[2023-10-04 10:11:19]
>>261777 名無しさん
それ!
ちょっと乗り遅れちゃったな・・・
やっぱ仙台にすっか・・・
261815: 匿名さん 
[2023-10-04 10:12:23]
>>261783 匿名さん
セカンドで住みたい
261816: 匿名さん 
[2023-10-04 10:18:06]
>>261804 購入経験者さん
君は貧乏戸建て民だと思うが、そういう粗末なマンションの事例、くだらない記事を全体で起こってると思いこみ(というか、僻みからくる願望)でものをいってるが、俺ら富裕層が買うマンションには関係ない話。
261817: 匿名さん 
[2023-10-04 10:21:05]
>>261806 匿名さん
買って住み続けただけで利益確定したものだけで6000万円の儲け。
賃貸に住んで、どこに現金を置いておくの?株もいいけど今確実に上がるのは都内マンションなんだから。
261818: 匿名さん 
[2023-10-04 10:22:10]
>>261809 デベにお勤めさん
じゃあ、俺はずっと運がいい。
まあ、そうなんだろうけど。
261819: 匿名さん 
[2023-10-04 10:23:07]
>>261810 匿名さん
それはごめん。
マンションスレで戸建てを話題にしたら、こっちに行けと言われてのぞいちゃった。
261820: 匿名さん 
[2023-10-04 10:25:44]
>>261811 名無しさん
横からですが、
札幌いいですね。セカンド買ってエスコンの試合に合わせて過ごすのが夢です。
261821: 名無しさん 
[2023-10-04 11:40:45]
結局、集合住宅固有のデメリットが多すぎてマンションはゴミってことか?
261822: 匿名さん 
[2023-10-04 11:42:48]
マンションと戸建の比較はこちら。よくまとまっています☆

https://youtu.be/A7zHCyAMug8
261823: eマンションさん 
[2023-10-04 11:43:25]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261824: 匿名さん 
[2023-10-04 11:44:26]
車でいったら、マンションは乗り合いバス。
一戸建ては個人所有の乗用車。

https://kokuhaku.love/articles/19218
261825: 匿名さん 
[2023-10-04 11:45:36]
頭髪でいったら、マンションはハゲ。
認めたく無いだろうけど、完全一致じゃないか(笑)

マンションさんは弄られても喜ばなきゃね♪

https://kokuhaku.love/articles/19218
261826: 匿名さん 
[2023-10-04 11:47:09]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
261827: 匿名さん 
[2023-10-04 11:48:02]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261828: 匿名さん 
[2023-10-04 11:49:20]
高齢者や単身者はマンション
ファミリー世帯は一戸建て

そういう棲み分けができています。
ここはファミリー向けスレ。
261829: 匿名さん 
[2023-10-04 11:51:52]
4000万なら郊外のマンションがオススメ。
まだ戸建てに比べたら安いし都内マンションより広い。
261830: eマンションさん 
[2023-10-04 11:56:04]
まともに相手にされないからって、拗ねちゃだめよ笑
261831: 匿名さん 
[2023-10-04 12:02:41]
>>261826 匿名さん

「価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合」
って、ありえない前提でのアンケートじゃん?
にもかかわらず、それでも20.8%「も」マンションの方がいいって言ってるんでしょ?

「マンションは狭い」とか野次ってる戸建て連中はこの結果をどう評価するんだよ?
261832: 匿名さん 
[2023-10-04 12:16:51]
マンションで育つとマンションを恨むw

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
261833: 匿名さん 
[2023-10-04 12:21:34]
>>261831 匿名さん
オマエが勝手にあり得ないって言ってるだけで、アンケートに回答した人は納得して回答してるんだよなw
それにマンションが良いなら同じ条件でもマンションを選ぶだろ。
選ばれないのは、立地や予算で妥協した結果がマンションだったから。
予算や立地を自由にしたら、集合住宅のマンションを選ぶ奴なんかいない。縛りがあるからだろ?
261834: 匿名さん 
[2023-10-04 12:22:43]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
261835: 匿名さん 
[2023-10-04 12:26:10]
>>261833 匿名さん
君、バカなの?
261836: eマンションさん 
[2023-10-04 12:29:05]
戸建さん、今日は構ってもらえて嬉しそう笑
261837: eマンションさん 
[2023-10-04 12:30:54]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261838: 匿名さん 
[2023-10-04 12:36:18]
>>261834 匿名さん
金がなくて、何一つ実現できないくせに笑
261839: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 12:37:29]
>>261833 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからない?
261840: 坪単価比較中さん 
[2023-10-04 12:38:40]
金があれば広い土地に戸建が良いでしょ。
それが無理だから共同住宅が売れる。
261841: eマンションさん 
[2023-10-04 12:43:55]
不動産を購入するならまずは予算ありきなので、いくらの購入予算があるのかはっきりしましょう。

もし検討している予算がないのであれば、年収800万程度のファミリーさんという設定にてお願いします。
261842: 坪単価比較中さん 
[2023-10-04 12:48:43]
マンションは子供いても一人っ子が多いので(二人以上が少ない原因はマンションに住んでしまったからかもしれないが)、教育費の分だけマンション派は余裕がありそうだよ。
261843: eマンションさん 
[2023-10-04 12:50:17]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261844: 匿名さん 
[2023-10-04 12:56:21]
>>261837 eマンションさん
ちょっと違うんじゃないかなあ。書き込み見てると、ここの粘着戸建てと言われる人たちは、「4,000万以下の予算しか用意できない」人ではなく、実際は「全く予算がなく何も検討できない」人なんですよ。4,000万円ならば、一応、新築または中古の戸建てまたはマンションを検討できるわけで、メリット・デメリットを勘案するものでしょう。それをしないで無限にマンションの「デメリットのみ」をあげつらうのはそういうことでは?
261845: 坪単価比較中さん 
[2023-10-04 12:59:30]
スレタイに沿った比較の話ができないから予算がないとかおバカなすり替えに必死なんだよね。
マンションってこんな人たちばかりなのかと思われちゃうよ。
261846: 匿名さん 
[2023-10-04 13:00:24]
>>261821 名無しさん
「結局」
の意味も使い方もわからないのか?
261847: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 13:03:32]
>>261844 匿名さん

まあ、まともな人間ならたとえお金がなかったとしても、スレタイで設定されてる4,000万程度の予算があればどこにどんな家が買えるのかを検討することはできると思うんだよね。
261848: 坪単価比較中さん 
[2023-10-04 13:06:03]
>>261847 マンコミュファンさん
ほとんどのサラリーマンはスレタイ程度の予算がいいとこですけどね。
子供の教育費も老後の資金も必要。
現実的には郊外のマンションか郊外で駅から離れた戸建の比較になる。
今はどっちも値上がりしているので現実は厳しい。
261849: 匿名さん 
[2023-10-04 13:19:28]
>>261847 マンコミュファンさん
ええ、ですからまともな人間ではないんじゃないですかね?

自身の戸建て暮らしに不平不満だらけで、その憤りから自分より惨めなマンション暮らしの人を罵りたいだけで書き込みをしてるのでは?
実際に、指摘されるような安価なマンションの人には意図通り刺さるのかもしれませんが、タワマン暮らしの人とかはるかに上行く人が現れると反論・玉砕されて、わざわざいらないストレスを招き入れる悪循環。
261850: 匿名さん 
[2023-10-04 13:21:15]
マンションの悪口なんか言っても何の得にもならないんだから、戸建て暮らしの良さを紹介でもすればいいのにと思いますね。
261851: 匿名さん 
[2023-10-04 13:33:30]
>>261849 匿名さん

戸建さん、という設定なだけで現実に戸建を所有してるかどうかは分かりません。戸建に関する質問をすると貝になりますし。毎日毎日朝から晩までマンションへのネガティブな投稿ばかり繰り返し、15年ぐらいマンコミュに張り付いてる正真正銘の◯ンスターとの噂です☆
261852: 匿名さん 
[2023-10-04 13:55:04]
>>261833 匿名さん
君、大丈夫?
中学生か下手したら小学生の文章題だよ?

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、
「価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合」、
どちらを選びますか?
という(現実にはありえない前提の)アンケートに、それでも20.8%の人はマンション選んだという話ですよ。

あなたが主張してる、
「予算や立地を自由にしたら、集合住宅のマンションを選ぶ奴なんかいない。」
ということに対して、実際は20.8%もの人がマンション選んだということ。
(一方の54.8%は本当は戸建てが希望だけど、妥協してマンションにしてるということですね)

これをどう評価するのですか?
と聞いてるのですが。

この教科書ガイドで文章読めました?
261853: 匿名さん 
[2023-10-04 15:01:59]
4000万以上の予算が準備できない人はマンションにしておきなさい。
都市部の戸建ては予算がないと土地も購入できない。
261854: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 15:07:23]
>>261851 匿名さん
逆でしょ、具体的な質問されると貝になるのはマンション派だよ。

戸建固有の話題も出るし、戸建の良さも書かれている。
マンションはそういう話題がほぼ無い。
261855: 匿名さん 
[2023-10-04 15:22:09]
デメリットを知らせる事で検討者が気づかなかったリスクを知り、比較する精度が上がるんだから良いんじゃない?

逆にデメリットを書かれて困るの?
261856: 匿名さん 
[2023-10-04 15:24:06]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在。
マンションという居住形態が好きなら賃貸でも可。
261857: 職人さん 
[2023-10-04 15:32:29]
>>261856 匿名さん
資産価値に一喜一憂なんかしてない。
憂がなく喜だけですよ。
全部の物件で儲かったので。
株は一喜一憂だけどね。

残念でした笑
261858: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 15:41:32]
>>261854

ネットから拾ったものを貼り付けてるだけじゃん。

ネットで調べるならマンションについてもメリットとデメリットが両方とも書かれてあるのが正常なんだけど、なぜかデメリットのみをピックアップしてるというところにキミの異常なバイアスが掛かっているってことです。つまりあんたはマンションに恨みを抱いてるから正常な判断能力を失ってるということ。
261859: eマンションさん 
[2023-10-04 15:48:01]
>>261855

4,000万だと普通はマンションはパスでいいからメリットともデメリットもいちいち挙げる必要がないってことだね。それにしても、マンションのデメリットしか目につかないキミはネットの検索能力に難があるし、マンションへの個人的な恨みが強すぎてマンションの全てがデメリットにしか見えてないってのは異常です。
なのでマンション派からはまともに相手されてないってことに気づくべき。
そんなマンションにネチネチした性格だと本音で語り合える友だちもいないでしょう?笑
261860: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 15:55:24]
>>261858 マンコミュファンさん
戸建を勧める立場だからデメリットを指摘するのは当たり前だよ。
マンションのデメリット書けばその逆、あるいはそれが無いことが戸建のメリットということくらい理解出来るでょ。

狭さも音の問題も常識的に分かるよね。
その他デメリットしかり。
261861: 匿名さん 
[2023-10-04 16:27:52]
>>261855 匿名さん
書かれてる内容が、「デメリットを知らせる事で検討者が気づかなかったリスクを知り」なんてことがなく、「比較する精度」なんて全く上がりやしない。

困りはしないけど、バカバカしい内容にいい加減イライラするだけ。
261862: 匿名さん 
[2023-10-04 16:29:01]
マンションの区分所有自体が無理筋
半世紀以上前に、何とか共同住宅の区画を分譲したい業界が民放の例外規定としてひねり出した区分所有法
老朽化した区分所有マンションの増加により、区分所有者の権利がますます制限される方向に改悪されてきた
共同住宅に住むなら買わずに賃貸で住めばいい
261863: 匿名さん 
[2023-10-04 16:30:51]
>>261862 匿名さん
じゃあ、聞きますが、マンションに賃貸で住んで、手持ちの現金はどうしたらいいのですか?
261864: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 16:45:15]
>>261859 eマンションさん

誰も君たちマンション売りたい症候群の営業など相手にしていないから、気にするな(笑)
261865: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-04 16:46:24]
そんなことも わからないなんて どうかしてるぜ
261866: eマンションさん 
[2023-10-04 16:49:14]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。
参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261867: 匿名さん 
[2023-10-04 16:55:35]
>>261863 匿名さん

普通の人は株や投信など財テクで稼ぐ。
自分はこの5年で倍にしたし、本業で得た収入は投資に回し既に配当だけで生活できる状態で家もあるから借りる必要はない。
これから家を買うなら今は賃貸で暮らし、数年後不動産が半額になったら買えばいい。
但し買うなら都内の中古戸建(100平米越)か無難。
261868: 匿名さん 
[2023-10-04 16:55:49]
>>261863 匿名さん
>マンションに賃貸で住んで、手持ちの現金はどうしたらいいのですか?

知らんがな 勝手にしたら?
261869: 匿名さん 
[2023-10-04 17:01:42]
どうせ4000万以下のスレにくるような人は大した額の手持ち現金など無い。
金持ちは昼間から安物不動産のスレで暇つぶしなんかしない。
261870: 匿名さん 
[2023-10-04 17:23:55]
>>261867 匿名さん
「自分はこの5年で倍にしたし」というのが嘘だとすぐわかる。
「数年後不動産が半額になったら買えばいい。」なんて言ってる奴が株で勝てるわけがない。未経験者は仮に不動産が半額になった時、手持ちの株がどうなるかの想像もできないのか?
261871: 匿名さん 
[2023-10-04 17:26:06]
>>261869 匿名さん
もちろん証明などはできないがそこそこの小金持ちです。
どこかのマンション掲示板で戸建てを話題にしたらこっちに行けと誘導されてのぞいたら、なかなかのバカバカしさに少々ハマった。
261872: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 17:28:12]
>>261860 口コミ知りたいさん

いいえ
そもそも管理費を払えない、安いマンションしか狙えないっていう時点で、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないから、しつこくマンションのデメリットをネチネチと繰り返す必要はない。

つまり、しつこいんだよキミは。
友だちいないでしょ
261873: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 17:31:31]
>>261871 匿名さん

マンコミュのトラブルスレを根城にして15年もマンションマンションやってる筋金入りが、当スレでは「戸建さん」を名乗ってますからね笑
261874: 匿名さん 
[2023-10-04 17:49:17]
>>261872 マンコミュファンさん
スレタイにそって淡々と比較しているだけだよ。

郊外で4千万のマンションはいくらでもあるし、同じスペックのマンションが都市部では倍以上したりするのだから高いマンションでも勧められないってことだよね。

返しがおバカでつまらなすぎだよ。
261875: 匿名さん 
[2023-10-04 17:54:38]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261876: 匿名さん 
[2023-10-04 17:55:15]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。
ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑)
集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。
たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。
261877: 通りがかりさん 
[2023-10-04 17:56:21]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
261878: 匿名さん 
[2023-10-04 17:58:20]
そんなにマンションという居住形態が良いなら、4000万円以下の物件を卑下する必要は無いですよね?
マンション市場は一戸建てと違い、中古市場が大半。
ホントにマンションを検討している方は、供給量が絞られた新築を、「高くなった~」なんてぬか喜びしたりしない。
中古マンションの成約件数を見ても、新築を遥かに上回りますから、よく分かります。
結局、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協するって事ですな(笑)
261879: 匿名さん 
[2023-10-04 17:59:30]
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション(笑)
4000万円のマンションに住みたいなら、築40年超えの中古マンションや郊外のマンションも検討しようね♪
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
261880: 匿名さん 
[2023-10-04 18:02:22]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

新型コロナをはじめとした感染症対策にはマンションより戸建てが適している。
コロナ禍で住宅に対するニーズにどんな変化が起こっているかを整理すると、次のような点に集約できる

1. 在宅勤務の増加などでワークスペースの必要性など、広い住まいが求められるようになっている
→ 全般的にマンションより戸建ての住宅面積が広い

2. コロナ禍で先行き不透明感が強いので、予算を抑えたいという思いが強くなっている
→高騰しているマンションに比べて戸建てのほうが安くて負担を軽減できる

3. マンションに比べて戸建てのほうがコロナ対策を取りやすい
→ 外部の人間や家族以外との接触機会が少ないなど

4. 在宅時間が長くなり、子どもが騒ぐなど生活音の問題が気になる
→ 戸建てなら上下階や両隣の物音をさほど気にしなくてよい
261881: 匿名さん 
[2023-10-04 18:04:10]
マンションは買おうじゃなく、マンションのランニングコストを踏まえて予算を組み、5000万でも1億でも良いから戸建てを建てようだよね(笑)
踏まえるマンションによって、ランニングコストは変わる。表示価格が4000万だとしてもランニングコストは様々。管理費や積立てを一括で前払いさせるマンションもあるしな。洗車代?(笑)や来客時の宿泊代、固定資産税の差額も含めないとね。
同じ価格帯でもマンションは立地も利便性も劣り、暗くて狭く部屋数も少ないと実際のデータも出たんだから、粘着さんはグダグダ言わないでくれ(笑)

新築マンションで「売れ残り住戸」が大量に発生! マンション管理など、購入者に与える影響とは!?
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110832

ランニングコスト、もう少し高く設定するべきかも(笑)
261882: 通りがかりさん 
[2023-10-04 18:13:19]
郊外でも千葉や埼玉なんかのマンションは人気だよ。
中古マンションは相変わらず大量に出回ってるわけで、それらを検討しない理由は?
都内の新築マンションと郊外のパワービルダーしか認めないの笑えるんだけど。
261883: 匿名さん 
[2023-10-04 18:17:15]
>>261876 匿名さん
この文章で君が仕事ができない人だということはよく分かります。
261884: 匿名さん 
[2023-10-04 18:24:09]
>>261882 通りがかりさん
今、住んでる家を売っても軽自動車くらいしか買えないのでしょうから、千葉や埼玉なんかのマンションなんか彼らには高嶺の花。
そもそも検討なんかできない。それが真実です。
261885: 匿名さん 
[2023-10-04 18:29:59]
>>261881 匿名さん
君は中学は卒業できたの?
261886: マンション掲示板さん 
[2023-10-04 19:06:08]
>>261882

4,000万握りしめて家を検討してみたらいいんだよ。
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんだなって身に染みるはず笑
261887: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 19:07:45]
>>261878 匿名さん

うんうん
合点がいったなら、郊外の安い土地の身の丈に合った戸建を購入しましょう。
261888: マンション検討中さん 
[2023-10-04 19:10:33]
>>261882

中古マンション?
条件に合わないから検討しないだけ。
261889: 通りがかりさん 
[2023-10-04 19:13:31]
>>261881 匿名さん

戸建を購入するなら、マンションのランニングコストを踏まえるんじゃなくて、身の丈に合った予算を組みましょう。
261890: 通りがかりさん 
[2023-10-04 19:14:45]
数ある中古マンションから、戸建さんが踏まえても良いマンションが見つかるといいね!笑
261891: 匿名さん 
[2023-10-04 19:49:03]
ちゃんと学校の勉強をしないと将来こう人たちになっちゃうと思う。
261892: 匿名さん 
[2023-10-04 19:57:28]
>>261877 通りがかりさん
頭悪いな~。
261893: 匿名さん 
[2023-10-04 20:04:03]
>>261877 通りがかりさん
では、なぜマンションの価格だけが上昇し続けるか説明できますか?
261894: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 20:51:34]
うちの周りの戸建も近所は数年前の倍近くになっている。
ラーメンも野菜も同じくらい値上がりしたままだけどね
でも、マンションはいずれ半額になるからいらんわ
261895: 匿名さん 
[2023-10-04 20:52:16]
郊外だけど同じ立地で7年前くらいの築浅戸建、マンション比べると戸建の中古価格は2割アップでマンションは据え置き状態だよ
261896: 匿名さん 
[2023-10-04 20:55:54]
>>261894 口コミ知りたいさん
どこですか?
エリアくらい言っても全然差し支えないはずですが?
261897: 匿名さん 
[2023-10-04 20:56:19]
>>261895 匿名さん
どこですか?
エリアくらい言っても全然差し支えないはずですが?
261898: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-04 21:31:12]
>>261896 匿名さん

難癖つける気マンマンやんw
261899: 匿名さん 
[2023-10-04 21:38:23]
>>261898 検討板ユーザーさん
白々しいバレバレの嘘ついて、何が難癖だよ?
結局、マンションの価格上昇に嫉妬して惨めな戸建て暮らしを憂いてるだけだろ?
客観的な評価をしてみろよ。
マンションは狭い、騒音、ランニングコスト・・・
そんな分かりきったことは承知で、損得勘案してマンションを選んで富を増やしてんだから、それをしない、できない奴らがいつまでも絡んでくるな。
261900: マンコミュファンさん 
[2023-10-04 22:16:30]
>>261899 匿名さん

ちゃんと住宅地の地価も年々上がってますのでご心配なく
261901: 匿名さん 
[2023-10-04 22:23:22]
>>261900 マンコミュファンさん
そちらの方こそ「ラーメンも野菜も同じくらい値上がり」だよね笑
261902: 匿名 
[2023-10-04 22:49:27]
マンションでなく、戸建てで暮らせるように頑張りましょう。
261903: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-04 22:57:17]
>>261896 匿名さん

都内東横沿線
土地100㎡の戸建(容積率100%)で新築中古関係なく1.5億位するよ
いくら何でも便乗し過ぎだと思うが、物件が足りず買い手がいるらしい
(つい数年前は8千万くらいの物件)
261904: 匿名さん 
[2023-10-04 23:43:26]
>>261903 口コミ知りたいさん
目黒や世田谷あたりですかね?その辺ならそれくらいするでしょう。そういう物件だけが戸建ての上昇のデータに反映されてるのです。こういう戸建てなら中古でも新築でも買う価値は大いにあると思いますよ。ここの郊外格安パワービルダー系の押し売り物件と全く逆の属性ですので。
261905: 匿名さん 
[2023-10-05 04:42:41]
マンションさんは売れもしない自宅マンションの価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在。まるで中○人やなw
その結果、あちらのマンションさんがどうなったか知らないの?
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却益が確定してからモノ言えよクズ!
261906: 匿名さん 
[2023-10-05 05:06:46]
マンションで投機したい人は買えばよい
家族で住む家を建てたり買うなら戸建て
261907: 匿名さん 
[2023-10-05 06:17:15]
>>261905 匿名さん
自宅のマンションをいくら高く売却できても、次に住む家を買うなら意味がない。
同じエリアなら戸建てやマンションは高くなり利益はマイナス。
不便なエリアやマンションのグレードを落とすしかない。
そもそも中古マンションはイヤ~って奴が中古で高く売れると思ってる事自体ナンセンス(笑)
261908: 通りがかりさん 
[2023-10-05 06:24:29]
管理費払えません、安いマンションしか狙えませんっていうなら、郊外の身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね☆

なんか他に相談したいことあんの?笑
261909: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 06:27:14]
>>261899 匿名さん
嘘じゃないよ。都内じゃない郊外の一底。
ここ数年で地価が急に上がったのが原因。

家族で住むための家だから地価上がっても固定資産税が増えて嬉しく無いだけだけどね。
うちは上の子が0歳のときにマンションの分かりきったデメリットが許容出来ないので最初から戸建で検討。
261910: 匿名さん 
[2023-10-05 06:32:38]
うちも子供契機にマンション売ったな~
261911: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 06:34:13]
>>261908 通りがかりさん
マンションで子育てストレス無いですか?

6,70平米に家族暮らしというのも普通みたいだけど収納にも苦労しそうだけどどうしてるのでしょうか?
子供などの生活音気になるけどどうしてる?
261912: 匿名さん 
[2023-10-05 06:38:12]
マンションに住むような住人が信用できないんだろw
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
261913: 匿名さん 
[2023-10-05 06:41:10]
マンションの所有は、購入時にかかるイニシャルコスト以外に、駐車料金や管理費、修繕積立金などのランニングコストがかかります。修繕積立金が不足する場合は値上げや一時金の徴収もあり得るため、ランニングコストはある程度の余裕をもって計算しましょう。

都市部では車を持たずに生活する人も少なくありません。車を持たない世帯が多いマンションは必然的に駐車場の空きが出ます。すると修繕費の確保が厳しくなり、駐車料金や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になることもあります。
https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-4458/

人口減少でマンション自体に空き部屋が出たら、修繕費の確保が厳しくなり、管理費や修繕積立金を値上げせざるを得ない状況になるって事だね!
261914: 匿名さん 
[2023-10-05 06:45:15]
>>261908 通りがかりさん
都内マンションに住みたいなら都営住宅やビレッジハウス(雇用促進住宅)にしとけって事だよな。
粘着マンションさんも納得しているw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1
261915: 通りがかりさん 
[2023-10-05 06:47:53]
261914 匿名さん
立地や利便性だけで考えたらお勧めですね☆
261916: 匿名さん 
[2023-10-05 06:50:22]
日本のマンションはアパートだからね。いくら名前だけ変えても内容は住宅団地。
どこかのアイドル事務所と同じだよ(笑)
261917: 匿名さん 
[2023-10-05 06:51:41]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261918: 通りがかりさん 
[2023-10-05 07:07:40]
>>261914 匿名さん
ビレッジハウスときたか!
旧雇用促進住宅だな。確かに安くマンションに住むなら良いかもな。ヘタな分譲マンションを購入するぐらいなら浮いた資金を投資にあてる☆
261919: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 07:18:31]
>>261916

アパートメント(APARTMENT)とは、通常は建物の内部を複数に区切り、それぞれを独立した住居として居住者に賃貸する集合住宅を示す。 日本で用いられている「アパート」とは、米英語のアパートメントをもとにした和製英語である。
261920: eマンションさん 
[2023-10-05 07:22:00]
アメリカでは大規模な分譲マンションを「コンドミニアム(condominium)」、賃貸マンションを「アパートメント」と呼びますよね。

戸建さんは知らないようだけど。
261921: 匿名さん 
[2023-10-05 07:38:27]
日本のショボいマンションはコンドミニアムじゃない。
コンドムだよ(笑)(笑)(笑)
261922: eマンションさん 
[2023-10-05 07:38:42]
>日本のマンションはアパートだからね。

海外ではこうだからって知識をひけらかして鼻高々なところ申し訳ないが、そもそもアパートっていうのが和製英語なので海外では通じないよ。日本で通じる用語でいいなら、アパートとマンションは違うので、マンションのままで良いのでは?
261923: 匿名さん 
[2023-10-05 07:39:53]
所詮は分譲アパートでしかないマンション。
はっきり言えばゴミw
261924: 匿名さん 
[2023-10-05 07:45:13]
mansion(マンション)という英単語は確かに存在していますが、英語では「大邸宅、豪邸」を指す言葉になります。
向こうでは戸建て住宅の事だよ。
共同住宅や集合住宅は法的には全てapartment(アパートメント)
日本だと売りやすくなるから和製英語と称してマンションと呼びます。
261925: eマンションさん 
[2023-10-05 07:49:24]
新築分譲マンション コンドミニアム
中古賃貸マンション アパートメント
261926: 匿名さん 
[2023-10-05 07:49:46]
粘着マンションさん、実はアパート住まい?
だからアパートなんてズバリ指摘されると過剰反応(笑)
261927: eマンションさん 
[2023-10-05 08:10:46]
マンションさんに構ってもらいたくて悪態ついてんでしょ?快適な戸建に住んでるはずなのになぁー?笑

https://smartlog.jp/149278
261928: 匿名さん 
[2023-10-05 09:17:17]
戸建ての人って一方的にもの言って、理論的に返すと反論できないのかだんまりになるよね。道理がないから何を言っても話が噛み合わない。こう人の扱いって本当に面倒。
261929: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 09:20:49]
逆だろう。
それに理論的に返すって何?論理的と言いたかったのかな。
マンション派のそんな書き込み無さそうだが具体的にどのレス番号?
2つ3っつ番号あげてみて。
261930: 匿名さん 
[2023-10-05 09:29:32]
>>261929 買い替え検討中さん
例えば、
>>261632
など。
これに対してご意見は?
261931: 匿名さん 
[2023-10-05 09:31:58]
>>261929 買い替え検討中さん

>>261444
これ以降もダンマリだし・・・
261932: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 09:33:35]
>>261930 匿名さん

なんで都心の戸建を選ばないの?
良い物件は売りに出ないし高すぎるから?
261933: 匿名さん 
[2023-10-05 09:38:39]
>>261932 口コミ知りたいさん
一般の人はそうでしょ?
都心の戸建は高いから、「都心のマンション」か「郊外の戸建」の選択じゃないのですか?

自分の場合は、「仮に」同じ値段でもマンションを選びますが。
261934: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 09:43:12]
>>261930 匿名さん
それは"居住性を我慢して"というマンションのデメリットを認める発言だし、都心の需要が高いのも事実なので特に反論が無かったのでは?

でもスレタイにそって考えれば都心で家族向けのマンションが買えるとも思えないけど、それに対する君の反論は?
それと郊外のマンションは何故ダメなのか?という戸建派の質問はいつもだんまりか同じ内容をコピペするだけだよね。

マンションだとそういう人と実際に関わることになるから本当に面倒だと思うが、それに関する意見も聞きたいな。
261935: 匿名さん 
[2023-10-05 09:54:18]
>>261934 買い替え検討中さん
以前から利用してるわけではないので他者の過去の発言は知らないので、マンション派とひとくくりにされても困るが、
マンション固有のデメリット(狭い、うるさい)があるこは何も否定してないですよ。それと郊外の戸建てに住むことを天秤にかけて、都心のマンションを選ぶ人が多くいるからマンションばかりが値段が上がっていくのでは?
にもかかわらず、この返しは「マンションはゴミ」だのという全く道理のない事ばかり。

「都心で家族向けのマンションが買えるとも思えないけど」って、売買してる人がいるから値上がりデータが出てくるんじゃない?

「郊外のマンションは何故ダメなのか?という戸建派の質問」は聞いたことがないですが、都内のマンションを買える予算のある人が郊外のマンションを選ぶ理由はほとんどないと思いますが。通勤の利便性で都心を選ぶ人がほとんどなのだから。

反論お願いします。
261936: 匿名さん 
[2023-10-05 10:00:00]
>>261929 買い替え検討中さん

>>261375
とかも、これ以降ダンマリだし。
261937: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 10:02:42]
>>261935 匿名さん
君が 261928 なら戸建の人ってでひとくくりにしているのではないの?
まぁそれはいいや。

>「郊外のマンションは何故ダメなのか?という戸建派の質問」は聞いたことがないですが
コピペが出るたびに聞いてますが、コピペしている本人からもその他マンション派からも答えが無いよ。

値上がりについては都心マンションだろうと郊外戸建だろうと供給が少なく需要が高い場所では起きていることだからそれに関しては反論は無いですよ。

>内のマンションを買える予算のある人が郊外のマンションを選ぶ理由はほとんどない
スレタイに即して議論しましょう。

とりあえず、郊外マンションがダメな理由は何でしょうか?
住居としては同じ予算でより広いマンションが買える郊外のマンションのほうが快適だと思うけど、資産価値以外に理由はある?
261938: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 10:07:29]
>>261936 匿名さん
いちいち他人の書き込みとその人へのレスに答える必要も無いと思うが。
聞きたいなら戸建派にむけて一般的な質問をしないとね。

それに面積あたりの価格で比較するのは居住形態や標準的な構成などを無視したアホな比較だと思うけどな。
261939: eマンションさん 
[2023-10-05 10:10:11]
「郊外のマンションは何故ダメなのか?」

希望の条件に合わないから、って回答してます。
261940: 周辺住民さん 
[2023-10-05 10:15:39]
>>261920 eマンションさん

親がホノルルにコンド持っていたし、子供時代には連れて行ってもらったよ
でもホノルルなんて飽きたし維持費もかかるから、俺が引継いですぐ売ったw
カハラやコナ辺りのシーサイド戸建なら多少狭くても持っていたかも知れないけどね
本土もそうだし白人社会じゃコンドはプアマンのイメージが強い
261941: 匿名さん 
[2023-10-05 10:36:12]
>>261937 買い替え検討中さん

「都心のマンション」vs「郊外のマンション」の比較ですか?
単純にそれは「時間」vs「広さ」の比較ですよね?
それぞれの優先順位の好みじゃないですか?
「都心のマンション」vs「郊外の戸建」と同じじゃないですか?

261939は第三者です。
261942: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 10:39:01]
>>261940

いわゆる分譲マンションのことをアパートメントって言いますか?という話なんだけど。
261943: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:40:30]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261944: 匿名さん 
[2023-10-05 10:41:03]
>>261938 買い替え検討中さん
>>261937

戸建派にむけて一般的な質問をします。

過去に戸建て派という人の書き込みに、

「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

というマンション批判がありました。
これについてはどう思ういますか?
261945: 周辺住民さん 
[2023-10-05 10:44:06]
>>261935 匿名さん

そもそも戸建がその居住性の良さを紹介していだだけなのに、自称都心マンションの粘着爺さんが他スレで追放されて、ケチを付け始めたの始まり。
マンションならこうだとか、山手線の外はクズしかいないとか、私鉄沿線は貧乏人んとか、(自分の出自は棚に上げ)住宅性能とはおよそ関係の無い、品性を疑う書き込みばかり。
そのくせ自分は本当に都心マンションを所有している訳でもない。戸建何でもエビデンスを出すけどマンション派は他人物を自分のものとして紹介するか、明らかなポジトーク(例えば飯田グループの褒め殺しとか)もしくは延々と同じ内容もコピペばかり。それを指摘するとダンマリもしくは関係無い話題、揶揄でうやむやにする、その繰り返し。例えばある戸建さんが広いリビングを出したりすると素直に認めれば良いものを、部屋が暗いとか難癖つけるだけ。これじゃあ議論になりません。
一事が万事これだから(ビジネス社会じゃあり得ない)戸建が相手にしていません。
戸建派のアドバイスする対象相手はあくまでも純真無垢な新規の一次取得層ですが、必ず割り込んでくる。これが真相ですよ。
一々例に挙げなくても分りますよね。
261946: 匿名さん 
[2023-10-05 10:54:19]
>>261945 周辺住民さん
経緯はわかりました。
過去に著しいバカがマンション派にいたのですね。それがきっかけだったと。
でもそれに対応して人もどっちもどっちのバカだと思うのですが、あとどちらが先だったのかは私には判別できませんが、それは賛同していただけるのですか?
(先日も、納税書やら過去のクレカの写真だのアップして)

で、あらためてですが、

過去に戸建て派という人の書き込みに、
「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」
というマンション批判がありました。
これについてはどう思ういますか?
261947: 通りがかりさん 
[2023-10-05 10:55:51]
>そもそも戸建がその居住性の良さを紹介していだだけなのに

そもそも粘着戸建てが朝から晩まで暇つぶしにネチネチとマンションのネガティブな記事やコピペを貼りまくっていただけなのに

が正しいです。
261948: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 11:01:26]
>>261944 匿名さん
積立金と管理費は必要なコスト。
ただ共同住宅ゆえに必要な部分は戸建にはかからない費用でそれが維持費の差に出てくる。
駐車場も同じで、マンションの場合は全部平置きならまだ良いけど機械式だとこれもコストがかかるね。

積立金は今後も値上げが必要になるだろうし、住人が高齢化したときに払えない、払わない人が出てくる可能性があるなど十分な額が集まっているか疑問。
共用部の地震保険が付帯されていないと、地震で損傷したときに積立金から出さざるを得なくなる可能性もあるね。

維持管理は戸建のほうがはるかに融通が利く。
261949: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 11:03:27]
>>261944 匿名さん

そんなことに一々目くじら立てなさんなw
マンション派は共同社会だから、自主的に修繕積立ができる人ばかりとは限らないし将来年金以外の収入もなさそうな破綻予備軍や文化の違う外国人も住んでいる事実は否定のしようが無い。
だから、性悪説に立って最大公約数的な建物維持改良に努めるためには平素から強制徴用するしかない、それは分かります。
只問題は、個人宅なら凡そ採用し得ないであろう無駄な施設(例えば車に乗らないのにEV用充電装置をつけるとか、自分は1階なのにエレベータの修理費に金を掛けるとか(特にタワマンは受注生産で割高)、一部ゴミ出しのマナーの悪い居住者のせいで余計な管理コストをかけるとか、趣味の悪い(と自分は思う)オブジェや植栽のために修理代を出すとかね。そのくせベランダも玄関表も自由に装飾できない。煙草もダメ。洗車もダメ。子供の共用庭遊びも禁止。
戸建なら必要なモノを必要なときに見積合わせして安く済ませられるし、施設の利用は24時間365日自由。出せないのはゴミくらいw。勿論普段から修繕の準備位はしています。
それができないマンションは共同購入によるディスカウント特典があったとしても(業者紐付きだからそれも怪しい)無駄と言われても仕方ない。
261950: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:08:10]
管理費払えません、マンションのデメリットが目について仕方ありません、安いマンションしか狙えませんっていうのなら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね?

他に何か相談したいことあるの?
261951: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:10:26]
マンションのメリットは立地と利便性なので、そちらに優先順位を置く人はマンションの選択肢もありでしょう。

そのような選択をした人に対してマンションのデメリットをあれこれ並べても、優先順位の問題なのでということで終わるでしょう。
261952: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:13:36]
戸建にしたらしたで、いろんなデメリットもあるんだよね。
細かい話はもう散々したので今更ですが。

なのでマンションと戸建の双方のメリットとデメリット、各人の住まいに求める諸条件を総合的に勘案して、その人なりにより良い住まい選びをしたらいいのでは?
とマンション派は考え、常日頃からそのように申し上げております。
261953: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:16:06]
戸建派の皆さんは、これから住まいを購入する適齢期のファミリーさんに、身の丈に合った戸建の購入ノウハウをアドバイスしてあげてくださいね。
261954: 通りがかりさん 
[2023-10-05 11:24:44]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。
さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆

なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261955: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 11:36:23]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261956: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:08:49]
あぁなるほど。
前からこの人なにしてるんだろ?と不思議だったんだけど、マンションさんの都合の悪いコピペは貼って貼って貼りまくって貼り潰すっていう作戦なんですね笑
261957: 匿名さん 
[2023-10-05 12:09:20]
>>261948 買い替え検討中さん
過去の戸建て派という連中からは「積立金と管理費は必要なコスト。 」という人はいなかった。
だからあなたがこれらの連中と同じと括られれば不快でしょうから区別します。
これまで戸建て派に積立金と管理費について話しても「マンションはゴミ」等々、全く道理のない返答しかありませんでした。ということを今朝述べたものです。

ではあらためて。
「積立金は今後も値上げが必要になるだろうし、住人が高齢化したときに払えない、払わない人が出てくる可能性があるなど十分な額が集まっているか疑問。」
の件、指摘の通り。では、戸建てはどうでしょう?ポツンと一軒家でなければ、住宅地に自宅があり向こう三軒両隣が存在しますよね?この隣人が(戸建て派のように)建物の修繕意識のない馬鹿者だった場合、朽ちた家に金のない高齢住民が残る。周りにいつ倒れるかわからない家に囲まれて、あなたは打つ手がありますか?
マンションの管理費・修繕積立の滞納・不足の問題(リスク)は指摘の通りだが、これは戸建てにはないマンション特有の問題だと考えるのですか?

「維持管理は戸建のほうがはるかに融通が利く。 」は自身の家についてはそうだろう。上記の通り、近隣が不適切だったらどうにもならないじゃないですか?このリスク、問題をどう評価しますか?マンションなら問題の発覚(滞納・不足)まで段階を経る分、把握・対応のすべがあると思いますが。
261958: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:23:10]
まあね、戸建の場合も火災で半焼けした家屋を放置して家主が逃げてお化け屋敷になってる事例や、植栽をほったらかしにしてボウボウになってお隣さんが迷惑してるとか、そういった生々しい事例も過去には報告されています。
自由だから何をしてもいいと勘違いしてるんだよね。マンションのような規約のない戸建だからこそ、各人の良識やモラルが問われることになるのに、ここの戸建さんは良識のかけらもないよね。まあ、現実には賃貸アパートに住んでる賃パンだと言われてますから、さもありなんと皆さん理解しております笑
261959: 通りがかりさん 
[2023-10-05 12:26:22]
ここの戸建さんって、戸建の維持管理がタダと思ってる時点で、全く戸建の事をわかってない。

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由とか抜かす戸建さんもいるが、大抵の場合、やるのがめんどくさいとか金が勿体無いからやらないという意味で言ってるだけ。
また、庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションであるって事を理解できてない。
実際に戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
このように、専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットです。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんは、ご自身の労働コストをゼロと評価してませんか?
261960: 匿名さん 
[2023-10-05 13:22:43]
>>261958 通りがかりさん
早速、>>261954 が湧き出てきてるんですよね。
道理のないやつだから、「論」がない。
ダンマリを決め込んでるでしょ?

「結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論」
って、なんの「前提」もなく「結局」から始まって、「理由」がなく「結論」になる。
愚の骨頂、園児以下です。

>>261959は別人ですが、その通りです。
261961: 匿名さん 
[2023-10-05 13:24:03]
>>261949 口コミ知りたいさん
修繕積立は上述の通りです。

「只問題は、~」について、これはシェアについての価値観の相違ですね?
あなたはマンションの方が圧倒的に不利、戸建てが有利と考えてるようですが、真っ向否定はしない、できないですが、当てはまってるとも思いません。

「施設の利用は24時間365日自由。」でしょうが、全額1人で負担して、自分で使っていない時間の分も負担してるのですよね?マンションは費用も時間もシェアしてるのですから、損得の勘案はケースバイケースでしかなく、「無駄と言われても仕方ない。」なんて結論になろうはずがない。
261962: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:30:24]
>>261959 通りがかりさん
>>261959 通りがかりさん

何度言っても理解できず、飽きもせず同じ話ばかりコピペするお前が一番アホw
戸建だからって修繕しないままですむなんて思う馬鹿はお前くらいだろ
庭木手入も、暑かったり多忙時は業者に依頼もするが、普通は自分で好きにできるから楽しい。
なんでも人任せだからマンションは高い維持費を検証もせずいいなりのままふんだくられ、判断能力の無い入院寸前ボケ頭で階段すら上れない不自由な爺ばかりになる。

「専有する必要のない」という日本語もヘンw
専有できることはメリット。マンションの専有できないデメリットの方が計り知れない。
ポジトークもいいかげんにしろよ 売れない営業爺さんw
261963: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:30:43]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261964: ご近所さん 
[2023-10-05 13:34:08]
費用面で言えば
マンションは安い、安いから一等地に作れる

そんだけの話
261965: 販売関係者さん 
[2023-10-05 13:35:18]
戸建ては贅沢品
贅沢品だから同じ費用しかかけられないなら郊外になる
261966: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 13:41:33]
ここのスレの戸建さんはマンションだと4,000万円までしか用意できない所得水準だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。 さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでよく、結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論にしかならないですね☆ なので、あとは具体的にどこにどんな戸建を購入するかを検討していけば良いと申し上げています。
261967: 名無しさん 
[2023-10-05 14:07:11]
>>261962

無駄なものは専有する必要なし。

261968: 匿名さん 
[2023-10-05 14:07:39]
色んな意見はあると思うけど私の場合は超単純に共同住宅は自分の家という気がしないので断然一戸建て派。
敷地面積の何百分の1があなたの区分所有ですとか言われても全然実感がわかない。測量図でこれは全てあなたの土地ですって方が圧倒的にわかりやすい。
261969: 名無しさん 
[2023-10-05 14:10:30]
戸建は限られた予算で全部を買い占めないといけないから無駄が多い。外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる。最近の豪雨で床上浸水した戸建なんかを見ても、自分だけじゃあどうしようもないからボランティアに片付けや再建を頼むしかない戸建民ばかりでしょ。チンケな戸建てのくせに自分でなんでもできると息巻いておいて、いざとなったら人の手を借りるしかないんだから、最初からちょっとはこうべを垂れときゃいいのにバカだから後で恥をかくのが戸建てのパターンです。
261970: 評判気になるさん 
[2023-10-05 14:17:57]
>>261969 名無しさん

心底貧乏人根性か染み付いてて笑える
261971: 匿名さん 
[2023-10-05 14:25:26]
>>261969 名無しさん

あんたは豪雨災害に見舞われた田舎の戸建ばかり気になるようだが
あんたはそんな田舎のマンションに住んでいるのかいw

それをいうなら中途半端に所有権を所有しても何一つ思い通りにできないマンションこそ無駄の極み。賃貸の方が100倍マシw
ブロック塀が崩れたら逗子みたいに自分には非がなくてもマンション住民全員の責任とらされる。
階下住民の火の不始末で火事になるし、事故事件なんか大規模マンションじゃ日常茶飯事。
呆け老人は毎日通路に居座るわ(こういうのが孤独死して半年放置される)宅配偽装強盗は来るわ、内部住民による怨恨殺人も怖い。まだまだあるがマンションのリスク言い出したら日が暮れるわw
まあ、あと20年もすればその辺のマンション皆管理不全になるのが目に見えている。
管理人なんか今の3倍給料払わない限り今後なり手なんかいなくなる。
こんなところで(マンションオーナかどうかは知らんが)遊んでいられるのも今の内だw 
261972: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:25:56]
>>261957 匿名さん
うちは一低で隣と十分離れているけど、たぶん朽ちる前に売られると思いますよ。
マンションの場合は自分の住まいですらどうにもならないリスクがあり、これはマンション固有の問題ですね。
長期の海外赴任や家をそのままにして外国で働く家があると草木がどうしても伸びてしまうのでそういうのはちょっと困るかもね。

戸建派は修繕意識ないなんてこと無いよ。
ちゃんと家の維持費考慮して購入時に使える額を決めるからね。
最近の資材や人件費の値上がりで外壁と屋根のメンテがいくらになるかちょっと怖いところではあるけど、ハウスメーカーではなくて他に頼むということもできる。
261973: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:30:35]
>>261959 通りがかりさん
維持管理はただじゃないし、それでもマンションより維持費が少ないのが戸建のメリット。
どうして極端なほうに解釈するのかね。

外壁、屋根は自分で手入れなんてしないし、無理。
自分で足場組んでコーキング剥がして塗装やりなおしとかすると思ってますか?

庭や生け垣の手入れは高木を除けば自分でやるけど汗水たらして働くのも気持ちが良いよ。剪定は初夏だって月2回もやれば十分。秋の落ち葉も道路側をささっと掃いておしまい。
子供たちが大きくなれば手伝わせるつもりだし、親がそういう仕事をしているのを見るのも教育のうち。
261974: 匿名さん 
[2023-10-05 14:31:24]
>>261969 名無しさん
>外壁や屋根などの設備その他玄関や生垣や庭なども全部自己負担で維持管理の手間やリスクを背負い込むことになる

これは戸建てのメリットです。
マンションで生け垣や外壁やその他ぼろくなってきたところを直しましょうとなった時に、理事会で意見が割れる、積み立て不足が出るなどの絶望に比べれば、全部自分で決められる戸建ての良さが出ていると思います。
261975: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:34:18]
>>261969 名無しさん
家買う前にハザードマップは確認するよ。リスク高いところは安い(マンションも含め)ので、天秤にかける家庭はあるかもしれないが。
災害のニュース見てそれを戸建に一般化するのはかなり馬鹿だよ。
261976: 名無しさん 
[2023-10-05 14:35:04]
>>261974 匿名さん

知り合いのマンションはエントランス前の噴水の存続か撤去かで揉めてるよ
261977: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 14:39:21]
>>261974 匿名さん
意見が割れたときや金を出ししぶる住人を説得しなければならない年に理事会のメンバーになったらさらに最悪ですからね。
当然、ここのマンション派のように話が通じない輩が何人も出てくる。

うちの戸建街は植栽管理など共有するものを管理費集めて維持しているけど安いし、たとえどこか数軒が払わなかったところ(これまで未納ゼロだが)で実質的な問題は無いな。
261978: 匿名さん 
[2023-10-05 14:45:03]
>>261969 名無しさん
かなり確信をついた図星ですね。
素晴らしい視点です。
261979: 匿名さん 
[2023-10-05 14:51:30]
あれを図星とか言っちゃうマンション派の存在が笑えない。
共同住宅じゃ無くて良かった。

分かっているだろうけど核心だよね。
261980: 匿名さん 
[2023-10-05 14:54:32]
>>261977 買い替え検討中さん
戸建て街で管理費集めて運営してるんですよね?
なんで戸建てだと、
意見が割れるリスクや、
未払いがあったとしても問題がないのでしょう?
道理がわかりません。教えてください。
261981: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 14:55:46]
>>261979

ここではなぜかマンション派ってことになってる(経緯については以前に説明済み)けど、私は自己所有の戸建住まいなので、戸建のメリットもデメリットも充分に把握しております。
261982: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 14:56:17]
>>261961 匿名さん

価値観の相違だから仕方ないよ
無趣味で他力本願、万事整理整頓の苦手なモノグサ君は、明らかにマンションの方が向いていると思うし幸せになれる。(長生きはできないと思うけど)
私は滅多に使わないけどリゾマンも持っているから分らんでもない。
ただ自分は「共同住宅」と言うだけで嫌悪感を抱いてしまう。なんだか監獄に収容されて絶えず監視されているような気分になる。
元々実家も広いし、今も自分のテリトリー内半径10m以内に他人が徘徊するのは鬱陶しく感じる。
社会では我慢できてもプライベート空間でそれはない。
だから都内でも広い敷地の多い住宅街でも広めの閑静な土地に家族5人で暮らしている。
価値観が合えば多少の無駄は気にならず、金銭損得の問題だけではない。
が、只無駄なモノ、自分が不要と感じたモノにはビタ一文たりとも支払いたくない。
世の長者がメインの居宅に戸建を選ぶのは私と同じ考えだからだと思うよ。
261983: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 14:58:13]
そうそう
戸建もゲーテッドコミュニティや自治会やご近所さんなど、様々な繋がりで成り立っています。

好き勝手にできると思うのは大間違い。
261984: 匿名さん 
[2023-10-05 15:00:21]
>>261978 匿名さん

自画自賛はみっともない
261985: 匿名さん 
[2023-10-05 15:00:33]
>>261964 ご近所さん
気がつけないだろうけど、
相当頭の悪い意見ですよ?
(ヒント、大きいリンゴと小さいスイカはどちらが大きいかわかる?)

この意見、
他の戸建て派の人はどう思う?
261986: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 15:01:52]
何がなんでもマンションだけはイヤ
と言ってるのに、マンションを踏まえた戸建を建てなきゃいけない矛盾。

最初から戸建にしておけばなんの問題もないのになぜネチネチとマンションに絡むの?笑
261987: 匿名さん 
[2023-10-05 15:02:07]
>>261984 匿名さん
自作自演を理由に削除依頼してみたら?
261988: 名無しさん 
[2023-10-05 15:02:49]
>>261984 匿名さん

それはキミの勘違いだよ。
まともなマンションは同士はちゃんと理解している。
261989: 匿名さん 
[2023-10-05 15:06:09]
>>261977 買い替え検討中さん

うちの近所のマンションでは、置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている。
私服の業者も増えたしウーバーとか怪しい奴が多いからってw
くだらないことに悩んでいるよね やっぱ集合住宅だw
261990: 匿名さん 
[2023-10-05 15:13:53]
>>261982 口コミ知りたいさん
あなたは、>>261949と同一人物?
261991: 匿名さん 
[2023-10-05 15:17:03]
>>261983 検討板ユーザーさん

マンションでも個人で自治会入りますよ
261992: 匿名さん 
[2023-10-05 15:18:44]
>>261989 匿名さん
「置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている」
解釈次第では
「置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かを選択している」
ですね。

戸建ては
「どんな目的でも玄関まで誰が来ようと拒むすべはない」ですよね?
これをどう評価するのですか?
261993: 匿名さん 
[2023-10-05 15:24:09]
>>261992 匿名さん

門扉があるので許可なく他人が私有地には入れませんが?
261994: 匿名さん 
[2023-10-05 15:29:03]
>>261973 買い替え検討中さん

>>261959 とは別人ですが、

過去、戸建て派という人の書き込み、
「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

昨日まで、こんなのばかりでしたよね。
今日になって、あなたを含め「維持費が少ない」に変わってるんですよ。

極端なほうに解釈じゃなく、上記のようなバカに対しては>>261959の意見になるでしょ?
261995: 評判気になるさん 
[2023-10-05 15:31:18]
>>261986 検討板ユーザーさん
国語が分からないから矛盾とか言ってしまうのだよ。
261996: 匿名さん 
[2023-10-05 15:32:33]
>>261993 匿名さん
門扉まで来られても平気なんですか?
いつも湧き出るおばかたちのように、「門扉から玄関扉まで何十メートルもある」みたいな大豪邸の設定はしないでね。
261997: 匿名さん 
[2023-10-05 15:41:01]
>>261972 買い替え検討中さん

「たぶん朽ちる前に売られると思いますよ。 」
根拠は?売れると思いますか?
売れてるなら空き家問題なんて発生してないと思いますが。
そういう話が道理が通らないと言ってるのです。
反論できないから、売れてほしいという願望ですよね?


「マンションは修繕積立とか管理費とか戸建てにはかからない無駄なコストがかかる」
「自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 」

こんな意見聞いて、「戸建派は修繕意識ないなんてこと無いよ。 」なんて言えますか?
261998: 名無しさん 
[2023-10-05 16:18:52]
>>261996 匿名さん

門扉は鍵がかかってますから基本他人は入れませんけど
261999: 匿名さん 
[2023-10-05 16:37:44]
>>261998 名無しさん
門扉まで来られても平気なんですか?
262000: 匿名さん 
[2023-10-05 17:34:06]
>>261980 匿名さん
都会の戸建て街の自治会はマンションの管理組合と異なり任意加入
管理費なんかも当然徴収されない
加入しても月100円ほどの印刷事務費ぐらい
262001: 匿名さん 
[2023-10-05 17:37:34]
>>261996 匿名さん
>門扉まで来られても平気なんですか?

塀や門扉の外は公道なので問題ありません
262002: 匿名さん 
[2023-10-05 17:40:26]
マンションは敷地内に住民以外の人が入っても平気なんですか?
戸建てはクローズなので家族以外が敷地内にはいれません。
262003: 匿名さん 
[2023-10-05 17:52:12]
>>261995

国語が分からないからマンションに逆ギレしてしまうんだよ。
262004: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 17:53:04]
>>262002 匿名さん

侵入窃盗は戸建てがダントツなんだけど
平気なんだね笑
262005: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 17:54:49]
>>262000 匿名さん

つまり、オレがオレが~になってしまう、ということ。
262006: 匿名さん 
[2023-10-05 18:00:22]
>>262000 匿名さん
「うちの戸建街は植栽管理など共有するものを管理費集めて維持しているけど安いし、たとえどこか数軒が払わなかったところ(これまで未納ゼロだが)で実質的な問題は無いな。」

を聞いてます。

なんで話にない、任意加入自治会100円にが出てくるのですか?
こういうことが支離滅裂で話にならない。
酔っ払いでももう少しは通じるのですがね。
もうめちゃくちゃですイライライライラ。
262007: 匿名さん 
[2023-10-05 18:07:33]
>>262001 匿名さん
>>261982は別人かもしれませんが、この人は「今も自分のテリトリー内半径10m以内に他人が徘徊するのは鬱陶しく感じる」と言ってますが、あなたは塀や門扉で区切られてるだけで良いのですね。
それは個人個人の感じ方ですから、「あーそうですか」の話ですが、私はマンションのエントランス、ホール、エレベーター玄関まで2~3重の防犯カメラを経てやってくるセキュリティの方が優位と感じてます。
262008: eマンションさん 
[2023-10-05 18:07:50]
侵入窃盗に強い戸建て。
マンション(4階以上)と比べて、実に10倍の強度を誇ります。
侵入窃盗に強い戸建て。マンション(4階以...
262009: 匿名さん 
[2023-10-05 18:09:28]
>>262006 匿名さん
地方の戸建ての話は都心マンションとの対比にそぐわない
262010: 通りがかりさん 
[2023-10-05 18:09:41]
>>262004 マンション掲示板さん

多分築10年以内の戸建だとあまり被害は無いと思いますよ。
窓からがほとんどですから
262011: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 18:11:15]
>>262010

願望と実際は違うので。
戸建の圧勝です!笑
262012: 匿名さん 
[2023-10-05 18:16:41]
>>262009 匿名さん
なんの話?
バカのフリなのか本当のバカなのかわからずにいたけど、本当のバカのようです。
262013: 評判気になるさん 
[2023-10-05 18:17:48]
>>262011 検討板ユーザーさん

性犯罪はマンションが圧勝ですよね!笑
262014: 匿名さん 
[2023-10-05 18:21:53]
>>262013 評判気になるさん
根拠は?
262015: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 18:25:12]
>>262014 匿名さん

警察も共有部の危険性を訴えてますよ
警察も共有部の危険性を訴えてますよ
262016: 匿名さん 
[2023-10-05 18:26:54]
タワマン、侵入者による窃盗事件が多発…

マンションだと住民か不審者かの見分けは難しく。一度侵入を許せば、大胆な犯行を行える可能性は高いそうだ。

https://gentosha-go.com/articles/-/47424
262017: 匿名さん 
[2023-10-05 18:27:22]
マンションだとバルコニーに侵入されるのも日常茶飯事。
隣人が犯罪者予備軍というのも、ここのマンション推しを見ると良く分かる。

https://j-town.net/2021/06/26323897.html
262018: 匿名さん 
[2023-10-05 18:27:54]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
262019: 匿名さん 
[2023-10-05 18:29:08]
>>262015 マンション掲示板さん
これは初耳でした。
情報ありがとうございます。
262020: マンション掲示板さん 
[2023-10-05 18:30:53]
子供がいたらマンションは止めましょ
子供がいたらマンションは止めましょ
262021: 匿名さん 
[2023-10-05 18:47:21]
>>262002 匿名さん

平気ではないですね。
入ってくるやつの雰囲気によってですが。
エントランスくらいならあまり気にしてないが、フロアまできたら警戒するって感じ。

ところで、
「戸建てはクローズなので家族以外が敷地内にはいれません。」
そういう言い分が、戸建て派という奴らをバカだと言いたくなるんです。

どういう道理?根拠なの?ってことです。
今、私がそこらの戸建て、(よほどの要塞的な物件以外)どこでも入れますよね?
マンションと変わらないじゃん?何が違うの?優位に立ちたくて言えば叶うとでも?
どちらも法で守られてるから誰も入らないだけでしょ?法を破る奴らにとってはどっちも入れちゃうじゃん。
262022: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-05 19:40:30]
>>262021 匿名さん

性犯罪は共有部が危険だそうです
262023: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:47:14]
戸建界隈は侵入殺人事件が頻発

https://toyokeizai.net/articles/-/428995?display=b
262024: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:49:44]
面識のない◯チガイがいきなり侵入してきて刺されるのが戸建の特徴

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/366778
262025: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:51:31]
2階も梯子を使えば楽に入れる

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1N33X5Q1MPTIL033.html
262026: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-05 19:53:42]
セキュリティがザルの戸建は侵入窃盗のついでに◯されてしまう
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7X2GMFQ7XPIHB002.html
262027: 評判気になるさん 
[2023-10-05 20:01:30]
>>262023 検討板ユーザーさん

東京ではマンションは止めましょ
東京ではマンションは止めましょ
262028: 評判気になるさん 
[2023-10-05 20:08:24]
子供がいたらマンションは止めましょう!
子供がいたらマンションは止めましょう!
262029: 匿名さん 
[2023-10-05 20:17:39]
>>262021 匿名さん
法律を知らないのか?
マンションと違い、敷地内に勝手に入ったら不法侵入。
不特定多数の人間が平気で出入りするマンションと一緒にするなよ♪
例え住人やその関係者であっても赤の他人が出入り自由じゃセキュリティもザルだわな。
入れるから入るなんて犯罪者と同じ思考でしか物事を考えられないのがマンション流(笑)
262030: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 20:25:42]
>>261997 匿名さん
書いた本人じゃないけどその最後の2文から”修繕意識ない"という結論にはならないし、よほど何も考えていない人を除けばメンテするのは当然なんだよ。

隣が朽ち果てるとか一般的じゃないことに対して反論って何?
確率的にレアな事象を持ち出して反論出来ないでしょってのは論理的とも思えないよ。
そんなことよりマンションのトラブルのほうが種類も発生確率も高いよね。
262031: 匿名さん 
[2023-10-05 20:32:21]
>>262029 匿名さん
お前こそ、法律を知らないのか?
マンションの敷地内に勝手に入ったら不法侵入。
そんなことも知らないのは、犯罪者と同じ思考でしか物事を考えられないのが戸建て流(笑)
262032: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 20:32:52]
>>261980 匿名さん
大手HMの大きな分譲地だと大抵管理費集めている。
街区の景観を守るのとゴミステーションなどの共用品の維持が目的。

意見が割れることも未払いの可能性もゼロでは無いが、マンションと違って自分の住居に関わる部分はない(エレベータや建物の躯体など)。
262033: 匿名さん 
[2023-10-05 20:33:32]
戸建て派の支離滅裂でバカな言い分を論破したらダンマリ決めて逃げちゃった例

>>261375
>>261444

>>261852
>>261857

一番気の毒なバカ
>>261870

>>261961
>>261980
>>261985
>>261990
>>261997
>>262012
>>262021


※※※※最新の大馬鹿!!!※※※※
>>262031

このあとどうなるか、乞うご期待!
262034: 匿名さん 
[2023-10-05 20:47:39]
>>262032 買い替え検討中さん

まじか?

「大手HMの大きな分譲地だと大抵管理費集めている。
街区の景観を守るのとゴミステーションなどの共用品の維持が目的。 」
なんだよね?
これが、「自分の住居に関わる部分」ではないの?

マンションのゴミステーションなどの共用と何が違うの?

262035: 匿名さん 
[2023-10-05 21:02:04]
>>262032 買い替え検討中さん

それは別荘地とか、デベがその地域全体のインフラまで自社整備したような特殊なケースが大半。
つまり開発前は人の手の入らない二束三文の山林や原野ばかり。
地権者が複雑に入り乱れた普通の市街地ではあり得ない。
262036: 匿名さん 
[2023-10-05 21:08:09]
>>262035 匿名さん
横からだが、
管理費を集める戸建て街は普通にたくさんあるぞ。
君も無知だわ。
262037: 匿名さん 
[2023-10-05 21:08:56]
>>262008 eマンションさん

世の中戸建が9割を占めるのだから当たり前じゃん
富裕層も皆戸建だしw
逆にマイナーで貧乏なイメージの強い共同住宅の方が比率的には多いんじゃない(*^O^*)
262038: マンコミュファンさん 
[2023-10-05 21:13:56]
>>262036 匿名さん

ちなみに都内だとどこですか?
沢山あるんですよね?
「戸建 管理費」でググっても出て来ないんで
262039: 匿名さん 
[2023-10-05 21:18:37]
>>261985 匿名さん

アナタの理解力が小学生並だからそう思うのでしょw
中学生以上ならこう考えるよ。
土地が高い分、猫の額程の面積でも大量の居住戸を低コストで無限大に濫造できるのがタワマンの強み。
だからこそ戸建を望むべくもない都心でも、居住面積の割に土地原価を含めた総額を低コストに抑えた集合住宅なら、サラリーマンでも手に入れることができる と。
262040: 匿名さん 
[2023-10-05 21:38:24]
>>261992 匿名さん

理解できない? 小学生みたいに説明しないとだめなのかな?
俺が言いたいのはセキュリティとかそういうことではない
そんなことまで多数決で決めなければいけないことを指摘しているにすぎない。
俺は面会取引希望だから別に構わないが、共同住宅の中には第三者の敷地内立入が怖いという臆病な人も居るだろう。
嫌なのに多数決で決められたら従わなければならない。一事が万事その調子、それが下らないと言っている。一々説明させるなよ。

うちはカメラもインターホンも赤外線センサーもあるし、家の前は警視庁直結の監視カメラもある。置き配にしても宅配ボックス付きだし玄関脇だからすぐに受取ることができる。
そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。

それにしてもここのマンション派の読解力の無さよw

262041: 匿名さん 
[2023-10-05 21:41:43]
>>261996 匿名さん

アンタ本物の馬鹿だろ
門扉の外は車も往来する公道。そこまで立入り禁止にしちゃうのかい笑
262042: 匿名さん 
[2023-10-05 21:50:41]
>>262021 匿名さん

アナタの詭弁もいい加減にしなよ 人に(特に女性に)嫌われるぞ

うちはは入れないよ 門扉があるし周囲は高い塀か生垣に囲まれているし赤外線&感圧センサーとライト、警告音付きだ。
それでも庭やガレージにアナタははいれると思うのかな。
私や息子達が見つけたら首根っこ捕まえて警察に突き出すよ。 その前に大型犬に噛みつかれるかも知れないねw でも文句はいえないだろ
だって不法侵入なんだからw
262043: 匿名さん 
[2023-10-05 21:51:47]
>>262026 検討板ユーザーさん

連投するなら一度にしてくれ、一件も中身見ていないけどw
262044: 匿名さん 
[2023-10-05 21:56:56]
>>262031 匿名さん

戸建の場合不法侵入は理由がたたないだろ
マンションは不特定の立入りは規約上で認められている場合も多く、
いくらでも逃げ道がある(言い逃れがきく=犯罪の温床になりやすい)
法律知識も知らずに、知ったかぶりするなよ
262045: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:02:19]
>>262040 匿名さん
「警視庁直結の監視カメラもある」

これ、信じる人、手を上げて~。

毎度、毎度、ご苦労様。
262046: 匿名さん 
[2023-10-05 22:02:56]
>>262036 匿名さん

それはうちも町内通信費として年に1度千円位は払っているよ
只特別区の場合清掃等は自治体がすることで(そのために都民税何十万も払っている)
町会のために地域住民にはボランティア参加も会費強制徴収もない。

因みに軽井沢別荘地は年に1回春先に10数万、リゾマンは毎月6万払っている
262047: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:05:10]
>>262038 マンコミュファンさん
「ググっても出て来ないんで」
こういう程度の人に一例でも出して、万が一、そこで犯罪を起こされたらたまらないよね。
262048: 匿名さん 
[2023-10-05 22:05:13]
>>262045 周辺住民さん

馬鹿か
録画式だけど電柱に備え付けている
去年も一度不審者の確認のために警察が来て回収していった。
ちなみにNシステムではない。
知りもしない癖に、お前の方こそ恥かくだけだ
262049: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:06:51]
>>262039 匿名さん
こいつの言い分、理解できる戸建て派の人、翻訳して!
262050: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:08:05]
>>262044 匿名さん
大慌てで調べたのね。
よく頑張りました。
262051: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:10:31]
>>262048 匿名さん
随分、物騒なところに住んでるんですね。
それで戸建てのどこが快適なんですか?
262052: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:11:18]
>>262044 匿名さん
バカか?
262053: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:12:51]
>>262048 匿名さん
さっきは警視庁直結の監視カメラ
今は録画式
コロコロよく変わるね
262054: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:15:45]
>>262048 匿名さん
そのカメラさあ、
君のことを監視してるんじゃない笑
262055: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:19:47]
>>262040 匿名さん


警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

「繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。 」
結局、君、どこに住んで設定?
262056: マンション検討中さん 
[2023-10-05 22:20:45]
やばい、面白すぎる。
笑いが止まらない。
262057: 周辺住民さん 
[2023-10-05 22:24:42]
>>262039 匿名さん
土地が高くて、大量の居住戸を低コストで無限大にどうやって供給するんだよ!

中学生は分数できる~~。
262058: マンション検討中さん 
[2023-10-05 22:30:39]
腹筋崩壊!!
262059: 買い替え検討中さん 
[2023-10-05 23:19:19]
>>262040 匿名さん
「そもそもマンションの建つ繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。」
っていうが、最初に、
「うちの近所のマンションでは、置き配のため玄関まで配達業者を管理人が通すか否かで揉めている。 」
近所にマンションがあるって言ってたじゃん?

262060: 匿名さん 
[2023-10-05 23:33:57]
>>262042 匿名さん
「門扉があるし周囲は高い塀か生垣に囲まれているし赤外線&感圧センサーとライト、警告音付きだ。」
どんだけ物騒なところに住んでるんだよ?

「赤外線&感圧センサーとライト、警告音」で大型犬はどんな目にあってるんだよ?虐待じゃないか?警察に突き出すよ。でも文句はいえないだろ
262061: ご近所さん 
[2023-10-05 23:36:29]
>>262040 匿名さん
警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。
これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。
新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)
渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)
豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)
台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)
港区六本木地区(平成19年3月20日運用開始)
墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始)

「繁華街と違い、閑静な住宅地だから治安もが良い。 」
結局、君、どこに住んでる設定?
262062: 評判気になるさん 
[2023-10-05 23:56:27]
>>262042 匿名さん

「感圧センサーの使用例は?」
故障の検知:車のブレーキや油圧シリンダー、空調設備など
品質保持:クリーンルームの管理や真空環境の管理
安全対策:自動車のエアバックやマッサージ機器など
医療分野:血圧計や人工呼吸器、点滴搬送システムなど
ウェアラブル機器:スマホや転倒検知機能

だって。
あなたは何と戦ってるのですか?
262063: 匿名さん 
[2023-10-06 05:02:47]
マンションの共用部には住民の所有権がないので自宅という意識がない。
他人の無断侵入を排除できる土地に所有権がある戸建てとは異なる。
262064: 通りがかりさん 
[2023-10-06 06:45:24]
頑張って笑
頑張って笑
262065: 通りがかりさん 
[2023-10-06 06:47:52]
侵入強盗犯に所有権で立ち向かう戸建さん☆

ガンジーさんも驚くわ笑
262066: 匿名さん 
[2023-10-06 07:18:14]
出入りする人の数が多ければ多いほど犯罪者や変人も増える。
そんな簡単な理屈すら理解できない粘着マンションさん(笑)
262067: 匿名さん 
[2023-10-06 07:18:45]
実際にはマンションはスキだらけでセキュリティなんて無いに等しい。オートロックなんてクソの役にも立たないってさ(笑)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230216-GJAJ5HQLNRIKJKGCZD47CX7ACU/
262068: 匿名さん 
[2023-10-06 07:24:41]
侵入強盗犯にスキだらけで立ち向かうマンションさん☆

戸建てさんさんが嘲笑してますよw
侵入強盗犯にスキだらけで立ち向かうマンシ...
262069: 通りがかりさん 
[2023-10-06 07:38:03]
お庭の所有権でハンマーに立ち向かうとこうなる。
お庭の所有権でハンマーに立ち向かうとこう...
262070: 匿名さん 
[2023-10-06 07:42:48]
こんなマンションにセキュリティなんか無いでしょw
シャッターすらないんだから。
マンションのバルコニーの壁なんてペラペラで、玄関以上にチープ。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3267/
こんなマンションにセキュリティなんか無い...
262071: 通りがかりさん 
[2023-10-06 07:43:11]
ここの戸建さんは所有権を振りかざせば侵入強盗犯を撃退できると思ってるみたいだが大いなる勘違いですよそれ笑

ガンジーさんは社会運動で皆の力を集めたから無抵抗主義を貫けたのであって、ここの戸建みたいなチンケな輩が独りで何とかなると嘯くこと自体、とても滑稽なこと。身の程を知れ屑!笑
262072: 匿名さん 
[2023-10-06 07:44:42]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
262073: 匿名さん 
[2023-10-06 07:45:43]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
262074: 匿名さん 
[2023-10-06 07:47:11]
マンションさんは犯罪率や人の数とか分からんの?
262075: 匿名さん 
[2023-10-06 07:48:59]
集合住宅だと防ぎようが無いよな。住人は選べない。
262076: 通りがかりさん 
[2023-10-06 07:51:31]
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を守れると信じてる戸建さん☆
所有権とやらで侵入強盗犯から財産や生命を...
262077: 匿名さん 
[2023-10-06 07:56:24]
粘着さんは漫画で戸建てさんを揶揄。
マンションさんのレベルが分かりますな~(笑)(笑)(笑)
262078: 評判気になるさん 
[2023-10-06 08:23:19]
>>262063 匿名さん
こいつ、本物の馬鹿だわ。
犯罪者は所有権を奪いに(窃盗しに)入ってくるのに、なんで所有権を主張して無断侵入を排除できるんだよ?

腹筋崩壊
262079: 通りがかりさん 
[2023-10-06 08:26:08]
お庭の所有権を振りかざして、凶悪な侵入強盗犯に立ち向かう戸建さん☆

どうやって命を守るんですか??
262080: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 08:27:47]
>>262077

揶揄じゃなくてこれはあんたそのもの。
どういう末路かご存知?笑
262081: マンション掲示板さん 
[2023-10-06 08:33:20]
自己所有のガレージは、トラブル解決も自己責任で!笑 何でもかんでも好きにできると嘯く戸建さんは、リスクも背負い込んでることを全く理解してない笑

https://trilltrill.jp/articles/3305669
262082: 匿名さん 
[2023-10-06 08:34:03]
>>262080 マンション掲示板さん
怖~い
でも教えて~笑
262083: eマンションさん 
[2023-10-06 08:42:17]
>>262080 マンション掲示板さん
君、どれだけ危険な地域に住んでるの?
262084: 通りがかりさん 
[2023-10-06 08:42:38]
所有権を振りかざした者の末路。戸建の皆さまもセキュリティシステムはちゃんと導入しましょう。
所有権を振りかざした者の末路。戸建の皆さ...
262085: eマンションさん 
[2023-10-06 08:44:44]
北斗の拳もいいけどさ、常識的な思考が出来る程度の勉強はしようよ
今からでも遅くないかもしれないよ
262086: eマンションさん 
[2023-10-06 08:56:19]
戸建に住むならしっかりセキュリティ対策(自己責任で)しようねって話です。
262087: 匿名さん 
[2023-10-06 09:04:36]
>>262084 通りがかりさん
絵面がぴったりすぎる笑
262088: eマンションさん 
[2023-10-06 09:07:46]
戸建は完全な所有権で守られているはずなのに、侵入窃盗の被害がダントツなのはなぜ?

権利を持つということは、それを守るためにリスクを背負うことにもなるってことに気づきましょう。
262089: 匿名さん 
[2023-10-06 09:08:31]
>>262042 匿名さん

こっちの戸建てさんは「所有権」でなく、「感圧センサー」で守ってるそうです。

「感圧センサーの使用例は?」
故障の検知:車のブレーキや油圧シリンダー、空調設備など
品質保持:クリーンルームの管理や真空環境の管理
安全対策:自動車のエアバックやマッサージ機器など
医療分野:血圧計や人工呼吸器、点滴搬送システムなど
ウェアラブル機器:スマホや転倒検知機能

だそうです笑
262090: eマンションさん 
[2023-10-06 09:12:20]
拳王さま(マンション)に立ち向かえ、というのも酷な気もするが笑
262091: マンション検討中さん 
[2023-10-06 09:14:11]
>>262048 匿名さん
こっちの戸建てさんは「所有権」でなく、「警視庁直結の監視カメラ」で守ってるみたいです。

でも、監視されてるのはコイツだろ!笑
262092: 購入経験者さん 
[2023-10-06 09:17:38]
>>262090 eマンションさん
マンションは群れだからその他大勢だよ
262093: eマンションさん 
[2023-10-06 09:18:48]
マンション派って連携したり相互に情報交換しながら書き込んでますけど、戸建さんってオレはオレはというだけでてんでばらばらに行動してて全然戸建派同士でやり取りしてないよね笑
やっぱり一国一城の主だから?笑
262094: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 09:21:03]
>>262084 通りがかりさん

オマエさすがに有名漫画のアップは著作権的にまずいぞ
262095: eマンションさん 
[2023-10-06 09:32:24]
皆んなで仲よく怒られましょう☆
262096: 名無しさん 
[2023-10-06 09:42:00]
>>262094 口コミ知りたいさん

さすがにこれは通報した方がいいね
やり過ぎ
262097: 匿名さん 
[2023-10-06 10:28:11]
マンションコミニュテイですよ
262098: 匿名さん 
[2023-10-06 11:04:40]
>>262093 eマンションさん
情報交換や連携なんてしてたんだ、世界が違いすぎて全く気づかなかったよ。
マンション派のレベルが驚くほど揃っていてるよね。
これがマンションの実態かな。共同住宅がどんなところか参考になるね。
262099: 匿名さん 
[2023-10-06 11:21:16]
マンションさんの民度が低すぎて…
低レベルな話だと盛り上がる盛り上がるw
262100: 匿名さん 
[2023-10-06 11:23:54]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い?完全に証明されたね♪
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
262101: 通りがかりさん 
[2023-10-06 11:24:59]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
262102: 匿名さん 
[2023-10-06 11:28:50]
この粘着マンションとか呼ばれてる方、たまに頭がおかしくなったようなレスをするよね。
以前、YouTuberの切り取り画像を彼女とか貼り付けたり自宅のマンションと称して福岡のマンション広告を貼り付けたり。
法的にアウトな事を連発してるぐらいだから、マンションの住人リスクを体現しているとも言えるな!
262103: 通りがかりさん 
[2023-10-06 11:40:58]
>>262084 通りがかりさん

大事になる前に自分で削除依頼した方が良いと思うよ
262104: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-06 11:59:05]
>>262103

問題があれば勝手に消えてるよ笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる