別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
261529:
匿名さん
[2023-10-02 14:50:50]
|
261530:
匿名さん
[2023-10-02 14:51:31]
>>261528 匿名さん
いい加減、しつこいな。 |
261531:
匿名さん
[2023-10-02 15:01:34]
>>261515 検討板ユーザーさん
戸建てこそ、子育ての間だけ賃貸でいいじゃん? https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html いずれゴミになっちゃうんだから。 何で新築を買わなければならないのでしょうか? |
261532:
匿名さん
[2023-10-02 15:22:36]
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』の引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流。 |
261533:
匿名さん
[2023-10-02 15:26:07]
>>261531 匿名さん
マンションは全戸数の半数以上が賃貸だけど、戸建ての賃貸は1%ほどしかない。 共同住宅に賃貸で住むのは簡単だが、戸建ての賃貸は希少。 マンション脳は共同住宅と戸建ての実態を区分できない。 |
261534:
匿名さん
[2023-10-02 15:26:21]
戸建の賃貸ってそんなに無いよ。
あっても小さい戸建が多いし、駅徒歩圏だともっと少なくなる。 場所を選べば土地代も落ちないし、落ちる様な場所のマンションなら限界マンション予備軍。 |
261535:
匿名さん
[2023-10-02 15:31:49]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「ゴミマンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261536:
匿名さん
[2023-10-02 15:34:12]
>>261535 匿名さん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』の引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより2000万円近く高額な事がわかる。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流。 |
261537:
匿名さん
[2023-10-02 15:35:56]
馬鹿なコピペを延々と繰り返す。
迷惑住人もこんな人だろう。 |
261538:
匿名さん
[2023-10-02 16:24:26]
>>261534 匿名さん
2分ほど調べましたが神奈川だけでも、 https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=3... これくらいありますよ。 |
|
261539:
マンション検討中さん
[2023-10-02 16:49:31]
|
261540:
検討板ユーザーさん
[2023-10-02 16:53:28]
神奈川の賃貸アパートマンション約55万件
賃貸戸建て350件 こんなにありますよは草 |
261541:
名無しさん
[2023-10-02 16:57:55]
>>261522 eマンションさん
低予算なら安普請でも仕方ないのはバカでもわかる。 問題は一部のメーカーをこれでもかと宣伝することがマナー違反と言っているだけ。 しかも宣伝すればするほど逆効果だと言われているのに改めようとしない。 おそらく飯田の評判はがた落ちだし、だから叩かれても仕方ない。もしかして飯田を誉め殺しするのが目的のライバル企業かと勘ぐってしまう。 空気読まない屁理屈もいい加減にしろよ。 |
261542:
匿名さん
[2023-10-02 17:15:19]
>>261540 検討板ユーザーさん
お前相当なバカだわ。 比較するなら条件を大体整えて考えない? https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=3... 先日も、「戸建て」と「ワンルーム」を比べて、戸建ての方が高い!ってはしゃいでいたバカがいたが。 |
261543:
匿名さん
[2023-10-02 17:20:51]
>>261541 名無しさん
全く同感。 彼の投稿を見て、飯田やパワービルダー系だけは絶対やめようと思った。 本当に何の考えもない連中だとつくづく思い知らされましたね。 セールストークもマンション野次るしかできないし。 周囲にも絶対辞めさせる。 |
261544:
評判気になるさん
[2023-10-02 17:34:08]
|
261545:
匿名さん
[2023-10-02 17:36:00]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261546:
eマンションさん
[2023-10-02 17:37:49]
>>261543 匿名さん
ですよね 統計によると4,000万前後の戸建てがバカ売れしてるので、マンションさんのアドバイスに沿って住まい探しをした人が圧倒的多数であったという事実は確定していますが、今後、ここの戸建さんの頑張りにより、パワービルダーから大手HMに乗り換える人が増えると良いですね。 乞うご期待☆ |
261547:
eマンションさん
[2023-10-02 17:40:31]
マンション派はコピペ貼るにしても1日一回に抑えていたのに、ついに粘着戸建てが本領発揮してきましたね笑
|
261548:
マンコミュファンさん
[2023-10-02 17:49:03]
>>261542 匿名さん
マンションで一般的な60平米以上だと戸建の約17倍もあるよ |
261549:
匿名さん
[2023-10-02 17:51:19]
>>261544 評判気になるさん
所得が高いのに戸建てより安いマンションしか買えないのは、マンションには無駄なランニングコストがかかり続けるから。 |
261550:
検討板ユーザーさん
[2023-10-02 17:52:01]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261551:
eマンションさん
[2023-10-02 17:53:50]
マンション派はコピペ貼るにしても1日一回に抑えていたのに、ついに粘着戸建てが本領発揮してきましたね笑
|
261552:
匿名さん
[2023-10-02 17:53:51]
家族の快適な暮らしを優先するなら戸建。
|
261553:
通りがかりさん
[2023-10-02 17:55:48]
戸建てさんに火がついたら、凄まじいコピペの嵐になりますからね笑
|
261554:
匿名さん
[2023-10-02 18:06:35]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261555:
匿名さん
[2023-10-02 18:18:36]
この馬鹿なコピペ繰り返してるのはマンション派でしょ
|
261556:
匿名さん
[2023-10-02 18:26:22]
>>261545 匿名さん
出典はこちらですよね? https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf 世帯主年齢や購入資金は間違ってませんか? 何ページの記載でしょう? |
261557:
検討板ユーザーさん
[2023-10-02 18:39:09]
数名必死すぎて草
|
261558:
匿名さん
[2023-10-02 18:40:47]
>>261548 マンコミュファンさん
だから何? |
261559:
マンコミュファンさん
[2023-10-02 19:01:26]
空き家だらけの世田谷区は高級住宅街から脱落ですね。
あなたの町は大丈夫!? 2040年 空き家数全国予測マップ https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html |
261560:
口コミ知りたいさん
[2023-10-02 19:05:34]
|
261561:
口コミ知りたいさん
[2023-10-02 19:09:50]
管理費が払えない、安いマンションしか狙えない、という戸建てさんには郊外の安い身の丈に合った戸建にしましょう
というアドバイスにしかならないのですが、これ以上マンションさんに何か相談したいことでもあるの?笑 |
261562:
マンコミュファンさん
[2023-10-02 19:25:11]
あなた、バカですか?
|
261563:
名無しさん
[2023-10-02 19:29:24]
|
261564:
検討板ユーザーさん
[2023-10-02 19:31:19]
|
261565:
匿名さん
[2023-10-02 19:42:35]
>>261561 口コミ知りたいさん
予算がない人は安いマンションで妥協するしかない 相応の予算があってマンションの共用部に無駄なランニングコストを払いたくない人は、利便性と住環境がいい土地を購入して気に入ったHMの注文戸建てを建てましょう というアドバイスにしかならない |
261566:
評判気になるさん
[2023-10-02 19:49:02]
|
261567:
検討板ユーザーさん
[2023-10-02 19:50:34]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261568:
eマンションさん
[2023-10-02 19:50:39]
ここのスレの戸建さんは、マンションだと4,000万円までしか用意できない属性だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。
さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも200万円以上低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでいい。結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますね☆ |
261569:
匿名さん
[2023-10-02 19:52:58]
マンション派だ、戸建て派だ、
どっちもどっちのバカ。 少しは理性的な投稿できないのか? |
261570:
eマンションさん
[2023-10-02 19:54:22]
大手HMの戸建さんでも、いざマンションを検討すると4,000万以下の物件になるみたい。
|
261571:
匿名さん
[2023-10-02 19:54:55]
>>261567 検討板ユーザーさん
出典はこちらですよね? https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf 間違ってませんか? 何ページの記載でしょう? |
261572:
マンコミュファンさん
[2023-10-02 19:56:34]
|
261573:
eマンションさん
[2023-10-02 19:59:29]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない所得水準を合理的に推測すると、年収800万前後になる。
その所得レベルのファミリーさんが購入するなら、マンションは中古やワンルームしかないのでパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論になります。 |
261574:
eマンションさん
[2023-10-02 20:06:15]
都内の好立地に大手HMの注文戸建を建てる人が、わざわざ4,000万以下のマンションに目くじらを立てなきゃいけない理由も理解できませんし、戸建はHMの注文戸建がいいと言い放つだけで理由の説明もない。
|
261575:
eマンションさん
[2023-10-02 20:09:29]
かくの如く、マンション派は冷静かつ合理的な投稿をしておりますし、参考データのコピペについても1日一回程度しか投稿しておりませんので悪しからず。
|
261576:
eマンションさん
[2023-10-02 20:15:28]
マンションさんはこんなに酷いやつだ~!
と言いたくて躍起になってる戸建さんがいますけど、そんなことして何になるの?って思います。 住まいを検討してる適齢期のファミリーさんに身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげるのが、戸建さんの役割と思いますけど。 |
261577:
匿名さん
[2023-10-02 20:17:12]
>>261574 eマンションさん
戸建てに住むと共同住宅の多数のデメリットに気がつく。 日本では大多数の人が戸建てがいいと考えるから、持ち家の9割近くが戸建てになっている。マンションは僅か1割強しかない。 |
261578:
匿名さん
[2023-10-02 20:24:33]
都内の中古マンション売れ残り在庫は約2万7000、中古戸建ての在庫は約5000。
東京の持ち家はマンションより戸建てのほうが多いのに、マンションが売りに出される件数は戸建ての5倍以上。 |
何の根拠もないことを、願望・妄想だけで決めつけて自分の都合のいい解釈をする。
あなたは愚の骨頂です。