住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 13:12:30
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261361: 通りがかりさん 
[2023-10-01 09:57:55]
>>261359 eマンションさん
君の頭脳だと瞬時にその結論出して終わりなんだな。

大変そう。
261362: 通りがかりさん 
[2023-10-01 10:01:29]
>>261360

孫の話は聞いてないよ笑

小さな子を育てながら都心の土地を買って注文住宅建てたの?
261363: 名無しさん 
[2023-10-01 10:03:28]
>>261361

いまだに誰も上回る結論だせないから、悔しがるしかないよね笑
261364: 匿名さん 
[2023-10-01 10:25:27]
>>261362 通りがかりさん
共同住宅が建つような劣悪な環境に戸建てで住むのは愚行
261365: 通りがかりさん 
[2023-10-01 10:56:42]
私は分譲マンションですが、それでもマンションは大変だなと感じます。
賃貸と違いマンション理事会への参加があるので働いていない高齢者の方以外は難しいと思いますね。
あと思った以上に物音や共用エリアの使い方に気を遣います。
261366: eマンションさん 
[2023-10-01 11:09:10]
そー言えば国の調査では戸建の方がマンションより購入年齢断然低かったな。
261367: 通りがかりさん 
[2023-10-01 11:17:36]
>>261354

子育てにはマンションが令和の常識?
ならば当然下記質問は全てyesだろうな
いずれも真っ当な子に育てるには必要な要素ばかりだがw 5つ以下はクソだなw

1□家族全員分の個室(1人1部屋)がある
2□子供全員平等に稽古や塾、私立小学校に通わせられる
3□治安が良く、子供や女性が夜間でも駅~自宅を徒歩で往復可
4□3世帯分(家族四人+両親)乗れる車とセカンドカーを使い分けている
5□敷地内(室外)に人数分の三輪車や自転車、キックボード、乳母車を置く場所あり
6□庭や近所で子供が自由に運動(サッカーなどボール遊び)できる場所がある
7□敷地内で花火やBBQしても近所迷惑にならない
8□友達の親の職業が高い(医者、弁護士、大企業幹部、会計士、公務員、教職等)
9□東京駅までドアtoドア40分以内
10□夜ピアノを弾いたり大音量のステレオを聴いても音が漏れない
11□近所の公立校の親の年収や学力水準が高い
12□図書館やかかりつけの病院、塾や予備校が近く、通学も負担にならない
13□ママさん繋がりで、親子で自宅に大勢呼んでパーティを交互に開いている

うちはまだリタイヤしていないし、子供も全員就学中だよ
で、当然うちは全てがYesだ。お生憎様w
261368: 匿名さん 
[2023-10-01 11:19:52]
>>261365 通りがかりさん
古い団地はそうかもしれませんが、自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。
261369: 匿名さん 
[2023-10-01 11:23:34]
>>261367 通りがかりさん
あなたの13の妄想、願望の紹介をありがとうございます。
どれか一つでも叶うといいですね。
261370: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 11:29:44]
>>261362 通りがかりさん

あんた、リタイヤ層か
今のあんたの歳じゃ誰も貸してくれないから、安いマンション狙っているのかw
261371: 通りがかりさん 
[2023-10-01 11:32:12]
>>261369 匿名さん

貴方とは異次元の世界にいるから、信じたくなければそれで構わない
妄想ってことにしといてやるよw
261372: 匿名さん 
[2023-10-01 11:55:05]
>>261307 匿名さん

『中古一戸建てというのは、古家付き土地といって、ほぼ土地の価格のみです。 』
本当にそうですか?

一例に浜松町で、

https://utinokati.com/details/戸建て相場/エリア/東京都-港区-浜松町/
中古一戸建て住宅の価格相場(65件の取引価格(売却価格))
価格相場 290 万円/坪 (87.6万円/㎡)
・平均築年数  32.4 年
・平均駅距離  3.0 分
・平均土地面積 36.5 坪 (121 ㎡)
・平均延床面積 175 坪 (579 ㎡)

たった32年で古家付き土地の扱いですかね?
もしそうなら戸建てって消耗品でしかないじゃないですか。
マンションは法定47年すぎても実用でき資産として価値も残るのに。
駅距離3分がこんなに安いというのに驚いてます。

https://utinokati.com/details/マンション相場/エリア/東京都-港区-浜松町/
中古マンションの価格相場(180件の取引価格(売却価格))
価格相場 158 万円/㎡ (523万円/坪)
・平均築年数  20.3 年
・平均駅距離  4.9 分
・平均専有面積 35.1 ㎡ (10.6 坪)

築年の差こそあれマンションの方が圧倒的に高い。しかもやや駅距離は遠いのに。
面積が広い方が単価は低い傾向にあるということを踏まえても差がありすぎです。
この現象をどう理解されます?

261373: 匿名さん 
[2023-10-01 12:18:51]
MR閑古鳥、日曜なのにな~
261374: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 12:25:11]
>>261372 匿名さん

平均占有面積が10坪って(笑)
そもそも一戸あたりの金額は戸建の方が断然高いよね
平均占有面積が10坪って(笑)そもそも一...
261375: 匿名さん 
[2023-10-01 12:34:13]
>>261374 口コミ知りたいさん
なんて、馬鹿な比較・・・
あなたの言ってることは、1台の軽自動車より1台のトラックの方が断然高いよね
って言ってるもんですよ。

このコメントにも平均単価で比べろって書いてるじゃない。
261376: 匿名さん 
[2023-10-01 12:36:51]
>>261374 口コミ知りたいさん
バカのフリなのか、本当のバカなのか、どちらなんですか?
261377: 名無しさん 
[2023-10-01 12:47:11]
自治会には入りたくないが、自治会が設置したゴミ捨て場は使わせろという主張。認めるべきでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/eeda96c8f5ebdbc928784c1db67397365360...
261378: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 12:50:23]
>>261366
はい、国の調査

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261379: 職人さん 
[2023-10-01 12:53:15]
>>261362 通りがかりさん
郊外一低で大手HMの建売だよ。

そもそも都心限定スレじゃないんだがな。
261380: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 12:53:22]
マンションの方が年収と購入予算が顕著に高いですね☆
261381: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 12:54:45]
>>261379 職人さん

そうそう
都心マンションに絡むスレじゃないんですよ。
261382: 職人さん 
[2023-10-01 12:56:40]
>>261381 マンション掲示板さん
都心しかより所が無いんだよね。

あなた子供いるの?
261383: 匿名さん 
[2023-10-01 13:11:56]
>>261375 匿名さん

戸建やマンションは量り売りじゃないからねw
261384: 匿名さん 
[2023-10-01 13:16:28]
>>261375 さん

あなたは人に自宅の価格を聞かれたときに「うちは坪単価○○万です」って答えるの?
261385: マンション検討中さん 
[2023-10-01 13:26:40]
>>261384 匿名さん

私は自宅の価格を聞かれたら「土地建物で○○○○万円」と答えます
261386: 職人さん 
[2023-10-01 13:41:23]
やっぱりこのスレのマンション派は独り身か子無しだよね。
書き込みから家族の存在が感じられないし、単身者視点の書き込みが多い。

日曜日は掃除したいが、子供達がおもちゃや本、折り紙や紙切れ広げるのでいっきに散らかる。
マンションだと収納きつそうだけどどうやってるのだろうか。
261387: 匿名さん 
[2023-10-01 14:03:00]
>>261384 匿名さん
バカのフリではなく本当のバカだったのですね。
261388: 匿名さん 
[2023-10-01 14:16:19]
>>261377 名無しさん
だから田舎は嫌だ。
自治会側に分があるとは思うが、自分も自治会には入りたくないし入ったことはない。
都心のマンションで管理費払って一切の面倒がない生活が本当にありがたい。
261389: 匿名さん 
[2023-10-01 14:17:19]
>>261386 職人さん
躾ければ家の中は散らからない。
以上。
261390: 匿名さん 
[2023-10-01 14:20:11]
階下の迷惑顧みずホテルの部屋で馬鹿みたいに飛び跳ねてる子は躾のできてない戸建て育ちの子供です。
261391: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 14:51:50]
>>261387 匿名さん

住宅を量り売りする方ですか?W
261392: 匿名さん 
[2023-10-01 14:58:34]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261393: 通りがかりさん 
[2023-10-01 15:00:14]
地方出身者はマンションが好き!
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
261394: 匿名さん 
[2023-10-01 15:03:57]
こんな間抜けがマンション派なんだぜ?
これじゃ合意形成もできず、お先真っ暗じゃん♪

「自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。」
261395: 匿名さん 
[2023-10-01 15:06:41]
ここまで来ると粘着マンションさんって無知でなく、頭がおかしいんでしょうね♪
常識が全くないくせに自分がスタンダードだと勘違いしてる!!
261396: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 15:08:15]
>>261382 職人さん

うちは2人ですね。
261397: 匿名さん 
[2023-10-01 15:09:40]
>>261374 口コミ知りたいさん
この人は何を言いたいのでしょう?
ワンルームマンションと比べて戸建ての方が断然高いと・・・
だから何?

戸建て派という人達も、さすがにこれには誰も賛同できないようで完全スルーですね。
261398: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 15:16:30]
>>261397 匿名さん

キミに賛同する人も全くいませんね(笑)
261399: 匿名さん 
[2023-10-01 15:17:34]
中古マンションを買う時は気をつけないとね♪
大規模マンションだと、おかしな住人が1人や2人は必ず存在します。
マナーの悪さも中古なら事前にチェックできる。
新築じギャンブルになるかなw

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a2d9014860d01211dec83835367201d759...
261400: 匿名さん 
[2023-10-01 15:17:59]
>>261394 匿名さん
年に一度、全ての議案に賛成して提出だけしてれば何の問題もない。
最近のマンションはデベがお膳立てしてるんだから、賛否が分かれるよう争いや問題などなく組合活動に面倒なことなんてないよってこと。
261401: eマンションさん 
[2023-10-01 15:18:05]
ここの戸建はランニングコストが払えないから安いマンションしか狙えないんだよね。
261402: 匿名さん 
[2023-10-01 15:20:14]
戸建てさんがランニングコストが払えないとか念仏の様に唱え、マンション推しとか地方出身者のホストかよw
261403: eマンションさん 
[2023-10-01 15:23:14]
マンション派は比較するなら同一価格帯の物件だけど、戸建さんは比較するとき必ず安いマンションになるみたいだね。
261404: 匿名さん 
[2023-10-01 15:26:07]
>>261403 eマンションさん
安いマンション、
しかもワンルームと比較ですよ。
笑っちゃいますよね。
261405: 匿名さん 
[2023-10-01 15:26:14]
話が噛み合わないのは、地価が安い郊外・地方と、地価が比べて高い都心部で建築費の占める割合が逆になるから


郊外・地方では、土地代<建築費なので
RC造の集合住宅のほうが高くなり

逆に、都心部は、土地代>建築費なので
RC造の集合住宅のほうが安くなる

>>261374
実際の取引価格を見るとその通り

RC造の集合住宅のほうが高いと主張している方々は田舎の感覚で語ったり
郊外や地方の価格を含む平均価格を引用しているのでしょう
261406: eマンションさん 
[2023-10-01 15:27:02]
戸建ての比較対象が2,000万ほど安いマンションになる戸建さんもいらっしゃるようですね。
どういう思考過程でそうなるのかさっぱり理解できないけど。
261407: eマンションさん 
[2023-10-01 15:28:16]
都市部は住みやすいマンション

田舎は住みやすい戸建て

という風に棲み分けができています。
261408: 匿名さん 
[2023-10-01 15:28:35]
>>261374 口コミ知りたいさん
バカすぎる。
261409: 匿名さん 
[2023-10-01 15:31:55]
>>261400 匿名さん
言ってる事が変わってるぞw
今さら取り繕っても遅いんだよwww

「自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。」
261410: 匿名さん 
[2023-10-01 15:36:59]
>>261407 eマンションさん
都会育ちの自分には、「田舎は住みやすい戸建て 」というイメージがわかない。
田舎の戸建てなら都市部の段ボールの方がまだまし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる