別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
261331:
匿名さん
[2023-10-01 07:20:34]
|
261332:
通りがかりさん
[2023-10-01 07:21:37]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。
駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。 ・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 ・毎日他人と廊下ですれ違い ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない 上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。 そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。 本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。 マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。 |
261333:
周辺住民さん
[2023-10-01 07:46:23]
マンションのデメリットはすでに何千もの客観的コメントが出ているのでここでは言及しないが、マンションはやはり住居には適していない。
ずっと戸建だったし、一度は都心マンションにでも住むかと買ってはみたが、出入りが面倒で外出も億劫になり、通勤時間も大して変わらなかった。つまり全ての面でデメリットだらけ。今後10億のマンションタダでやると言われても住むことは絶対にない。 それにしても、とりわけここのマンション民ってどうして賃貸ばかりなのに生意気な口を利くのだろうか 小学生並みの頭の悪いひねくれ者ばなりなのだろうかw 半分以上が業者のポジトークだとしてもあまりに幼稚すぎる。 議論が成り立たない北朝鮮みたいだ |
261334:
戸建て
[2023-10-01 08:07:11]
|
261335:
eマンションさん
[2023-10-01 08:12:02]
管理費払えません、安いマンションしか狙えませんって相談されたら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさい
というアドバイスにしかならないでしょう?☆ |
261336:
検討板ユーザーさん
[2023-10-01 08:14:43]
|
261337:
名無しさん
[2023-10-01 08:21:42]
|
261338:
匿名さん
[2023-10-01 09:03:13]
>>261332 通りがかりさん
じゃあ、なんで戸建ての売買価格は大して上がらず、マンションだけが爆上げするのでしょうか?みんなが良いと思うから需要が増えて価格上昇になってるという、あまりにもわかりやすい結果じゃないんですかね。 安い団地はあなたの指摘の通りかもしれませんが、近年のタワマンで過ごしてる人にとってはあなたの指摘は全く当てはまりませんよ。 結局あなた方が言ってることは、ご自身の所有してる粗末な戸建てと、おおよそ同等の団地を比べて、戸建ての方が優位ということなんですよね。 指摘してることが貧乏人の発想ばかりで、タワマン住まいの人の暮らしぶりを想像すらできないんでしょうね。 あなた方に億ション、タワマンは一生買えないでしょうから、その僻みとか聞こえませんよ。 |
261339:
検討板ユーザーさん
[2023-10-01 09:22:59]
|
261340:
匿名さん
[2023-10-01 09:25:07]
|
|
261341:
匿名さん
[2023-10-01 09:26:11]
田舎から出てきた土地持たない上京組は集合住宅に住むしか選べないのが現実
|
261342:
名無しさん
[2023-10-01 09:33:17]
|
261343:
匿名ちゃん
[2023-10-01 09:35:30]
|
261344:
口コミ知りたいさん
[2023-10-01 09:38:19]
>>261338 匿名さん
都内や近辺の戸建は物件が足りないから2、30年落ちの中古までこの数年で倍位に上がっている。 一方マンションは管理費値上げで急に在庫が増えたのか絶えず選び放題。そのままの値段じゃ売れず、特に築古はずっと残ったまま。 |
261345:
評判気になるさん
[2023-10-01 09:38:52]
|
261346:
マンション検討中さん
[2023-10-01 09:40:01]
|
261347:
eマンションさん
[2023-10-01 09:44:11]
マンションの選択肢を放棄してるここの戸建さんは、どんなに戸建ての相場が上がろうとも一切恩恵を受けることはない。
マンション派は、マンションと戸建て、賃貸と分譲のあらゆるパターンからその時の状況に応じてより良い選択ができるので、相場上昇の恩恵を最大限に活かせますし、相場下落のリスクも最小化できます。 |
261348:
匿名さん
[2023-10-01 09:45:18]
維持費が高いという指摘を管理費払えないと勝手なすり替え。
頭の悪さを晒してるだけ。 マンションはそんなお馬鹿たちと運命共同体。 |
261349:
eマンションさん
[2023-10-01 09:45:46]
|
261350:
匿名さん
[2023-10-01 09:47:10]
>>261332 通りがかりさん
・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される 「管理費を搾取という発想が信じられない。ゴミの回収、掃除、クリーニング、タクシー手配など、はした金で代行してくれるのだからありがたい限り。駐車場代は必要な期間借りるレンタル代。」 ・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間 「外出先でエレベーターに乗るのと変わりなく、特に何も感じない。」 ・毎日他人と廊下ですれ違い 「意外に合わない。月1回程度かな?」 ・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋 「一度も経験なし。上下左右に人がいるのかもわからない。」 ・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない。上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ 「新聞って・・・。スマホも使えないじじいじゃあるまいし。郵便は外出のついでに取るから負担はない。 余談だが、メールボックスの入室を制限してるおかげでチラシの投函が(不動産など郵送で送られるもの以外)皆無なのがありがたい。セカンドに半年ぶりに行っても問題なし」 ・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる 「忘れない」 ・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない 「一番安全なところにいるのだから地震で避難しない。火事でもすぐに避難する必要がない。」 ・突発的に来客が来てもロクに車も置けない 「そんなやつと付き合わない」 ・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない 「自分でやろうという発想がない。」 ・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い 「住所を書くときに金持ちであることをばれたくないと思うことは度々ある。勧誘は面倒臭い。」 ・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無 「馬鹿すぎて、答える気にもなれない」 |
261351:
マンコミュファンさん
[2023-10-01 09:47:24]
|
261352:
通りがかりさん
[2023-10-01 09:47:37]
>>261345 評判気になるさん
マンション、特に都心を狙う奴なんて、見栄はり高卒の成金バカボンしかいないだろ。 一流大卒でエリートならデベなんぞには騙されないから山の手の広い戸建一択。 それに戸建=年寄りとは短絡的過ぎ。 皆戸建に住んでいてもお前よりも若いぞ。 |
261353:
eマンションさん
[2023-10-01 09:47:52]
|
261354:
検討板ユーザーさん
[2023-10-01 09:50:38]
|
261355:
匿名さん
[2023-10-01 09:51:17]
|
261356:
口コミ知りたいさん
[2023-10-01 09:52:34]
|
261357:
eマンションさん
[2023-10-01 09:53:40]
そういえばマンションの1/4で管理費未納世帯があるみたいだが、販売価格だけみて買っちゃうタイプなんだろうな。
スレタイ理解出来ない、数学出来ないここのマンション派と同レベルっぽいね。 |
261358:
eマンションさん
[2023-10-01 09:55:09]
戸建てさんはもっと若い子と話したほうがいいよ。話っていうのは俺が俺がというんじゃなくて相手の話を聞くことだからね。
でも相手にされないか笑 |
261359:
eマンションさん
[2023-10-01 09:56:19]
スレタイを理解すれば、即時に>13の結論になります。
|
261360:
検討板ユーザーさん
[2023-10-01 09:56:45]
|
261361:
通りがかりさん
[2023-10-01 09:57:55]
|
261362:
通りがかりさん
[2023-10-01 10:01:29]
|
261363:
名無しさん
[2023-10-01 10:03:28]
|
261364:
匿名さん
[2023-10-01 10:25:27]
>>261362 通りがかりさん
共同住宅が建つような劣悪な環境に戸建てで住むのは愚行 |
261365:
通りがかりさん
[2023-10-01 10:56:42]
私は分譲マンションですが、それでもマンションは大変だなと感じます。
賃貸と違いマンション理事会への参加があるので働いていない高齢者の方以外は難しいと思いますね。 あと思った以上に物音や共用エリアの使い方に気を遣います。 |
261366:
eマンションさん
[2023-10-01 11:09:10]
そー言えば国の調査では戸建の方がマンションより購入年齢断然低かったな。
|
261367:
通りがかりさん
[2023-10-01 11:17:36]
>>261354
子育てにはマンションが令和の常識? ならば当然下記質問は全てyesだろうな いずれも真っ当な子に育てるには必要な要素ばかりだがw 5つ以下はクソだなw 1□家族全員分の個室(1人1部屋)がある 2□子供全員平等に稽古や塾、私立小学校に通わせられる 3□治安が良く、子供や女性が夜間でも駅~自宅を徒歩で往復可 4□3世帯分(家族四人+両親)乗れる車とセカンドカーを使い分けている 5□敷地内(室外)に人数分の三輪車や自転車、キックボード、乳母車を置く場所あり 6□庭や近所で子供が自由に運動(サッカーなどボール遊び)できる場所がある 7□敷地内で花火やBBQしても近所迷惑にならない 8□友達の親の職業が高い(医者、弁護士、大企業幹部、会計士、公務員、教職等) 9□東京駅までドアtoドア40分以内 10□夜ピアノを弾いたり大音量のステレオを聴いても音が漏れない 11□近所の公立校の親の年収や学力水準が高い 12□図書館やかかりつけの病院、塾や予備校が近く、通学も負担にならない 13□ママさん繋がりで、親子で自宅に大勢呼んでパーティを交互に開いている うちはまだリタイヤしていないし、子供も全員就学中だよ で、当然うちは全てがYesだ。お生憎様w |
261368:
匿名さん
[2023-10-01 11:19:52]
>>261365 通りがかりさん
古い団地はそうかもしれませんが、自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。 |
261369:
匿名さん
[2023-10-01 11:23:34]
|
261370:
口コミ知りたいさん
[2023-10-01 11:29:44]
|
261371:
通りがかりさん
[2023-10-01 11:32:12]
|
261372:
匿名さん
[2023-10-01 11:55:05]
>>261307 匿名さん
『中古一戸建てというのは、古家付き土地といって、ほぼ土地の価格のみです。 』 本当にそうですか? 一例に浜松町で、 https://utinokati.com/details/戸建て相場/エリア/東京都-港区-浜松町/ 中古一戸建て住宅の価格相場(65件の取引価格(売却価格)) 価格相場 290 万円/坪 (87.6万円/㎡) ・平均築年数 32.4 年 ・平均駅距離 3.0 分 ・平均土地面積 36.5 坪 (121 ㎡) ・平均延床面積 175 坪 (579 ㎡) たった32年で古家付き土地の扱いですかね? もしそうなら戸建てって消耗品でしかないじゃないですか。 マンションは法定47年すぎても実用でき資産として価値も残るのに。 駅距離3分がこんなに安いというのに驚いてます。 https://utinokati.com/details/マンション相場/エリア/東京都-港区-浜松町/ 中古マンションの価格相場(180件の取引価格(売却価格)) 価格相場 158 万円/㎡ (523万円/坪) ・平均築年数 20.3 年 ・平均駅距離 4.9 分 ・平均専有面積 35.1 ㎡ (10.6 坪) 築年の差こそあれマンションの方が圧倒的に高い。しかもやや駅距離は遠いのに。 面積が広い方が単価は低い傾向にあるということを踏まえても差がありすぎです。 この現象をどう理解されます? |
261373:
匿名さん
[2023-10-01 12:18:51]
MR閑古鳥、日曜なのにな~
|
261374:
口コミ知りたいさん
[2023-10-01 12:25:11]
|
261375:
匿名さん
[2023-10-01 12:34:13]
>>261374 口コミ知りたいさん
なんて、馬鹿な比較・・・ あなたの言ってることは、1台の軽自動車より1台のトラックの方が断然高いよね って言ってるもんですよ。 このコメントにも平均単価で比べろって書いてるじゃない。 |
261376:
匿名さん
[2023-10-01 12:36:51]
>>261374 口コミ知りたいさん
バカのフリなのか、本当のバカなのか、どちらなんですか? |
261377:
名無しさん
[2023-10-01 12:47:11]
自治会には入りたくないが、自治会が設置したゴミ捨て場は使わせろという主張。認めるべきでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeda96c8f5ebdbc928784c1db67397365360... |
261378:
マンコミュファンさん
[2023-10-01 12:50:23]
>>261366
はい、国の調査 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261379:
職人さん
[2023-10-01 12:53:15]
|
261380:
マンコミュファンさん
[2023-10-01 12:53:22]
マンションの方が年収と購入予算が顕著に高いですね☆
|
それが粘着マンションさんがバカにされている原因。
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」
https://maidonanews.jp/article/14600849