住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

26125: 匿名さん 
[2017-11-02 13:01:13]
>>26123 匿名さん

都心エリアの戸建に多いですね。
26126: 匿名さん 
[2017-11-02 13:02:55]
>>26099 匿名さん

最高評価のブーメランw
26127: 匿名さん 
[2017-11-02 13:03:03]
>>26120 匿名さん

強いという言い方は微妙ですね
硬くガチガチに固めたのが鉄骨造です
つまり地震のエネルギーをすべて構造が受け止めます
木造はどちらかというと受け流す構造です
鉄骨造での地震の負荷は分散ではなく構造上の欠点、つまりある特定の壁に集中します
そこの耐震が弱いとクラックが入ります
一度ガチガチに固めた構造が緩むとエネルギーを受け流せない鉄骨造は一気に危険域です
安全というわけではないのです
26128: 匿名さん 
[2017-11-02 13:05:11]
>>26079 匿名さん

粘着戸建=群馬あたりの北関東住まい
軽井沢1000坪の邸宅(別荘)を至高とする
ポケモンしに時々都内に遊びに来る

都心マンション=都下低グレードマンション
不用意にアップしたガス明細から都下の
床暖房も浴室乾燥機も無い低グレードが露呈した
言動から独り身なので狭小マンションとおもわれる
26129: 匿名さん 
[2017-11-02 13:08:12]
>>26103 匿名さん

マンションマンションと都心マンションばかり気にかけるくせに、戸建には全く興味が持てないらしい。
26130: 匿名さん 
[2017-11-02 13:25:06]
>>26127

長々と熱く語ってる所申し訳ないが、鉄筋造と鉄骨造を勘違いしてないかい?
よくいるんだよね。
26131: 匿名さん 
[2017-11-02 13:56:31]
>>26130 匿名さん

鉄筋も鉄筋鉄骨も軽量鉄骨も耐震の考え方は一緒ですよ
当然強度は違うのでこの3つでの耐震の差は大きいですが
戸建で木造と比較するならせいぜい軽量鉄骨でしょう
RCの等級1マンションと木造の等級3戸建どちらが地震に強いかという話であれば難しいですね
双方倒壊はまずないでしょう
修繕費にどれだけもっていかれるかが争点です
マンション全体で地震保険は入っていないと思うのでマンションの共用部分へのダメージは馬鹿にできないですよ
26132: 匿名さん 
[2017-11-02 14:25:50]
熊本地震では軽量鉄骨のダイワハウスが2棟も全壊したが、
木造ツーバイは地場工務店が作ったものも含めて半壊すらゼロ。

木造が弱いなんてのは都市伝説。
在来工法でテキトーに作った家が弱いだけ。
26133: 匿名さん 
[2017-11-02 14:34:10]
>>26124 匿名さん

鉄筋コンクリート造戸建の鉄筋が曲がるような地震だと木造戸建だと倒壊して命、危ない。
26134: 匿名さん 
[2017-11-02 15:09:48]
>>26131

>鉄筋も鉄筋鉄骨も軽量鉄骨も耐震の考え方は一緒ですよ

鉄筋と軽量鉄骨じゃ耐震の考え方はあきらかに違うでしょう?
26135: 匿名さん 
[2017-11-02 15:11:42]
RCの戸建が非現実的すぎる
軽量鉄骨がたいして強くないのはその通り
26136: 匿名さん 
[2017-11-02 15:12:30]
>26132

熊本地震で全壊家屋は大量にありますが、ゼロってどこの情報?

木造住宅が、地震に弱いという理由は、単純に木ごとの耐久度の差が大きく、一概に言えないのが一番大きいのですが。。。戸建の場合、構造計算も簡易が多いですし、木の耐久度も平均程度で計算されるため、内部に大きな節などがあると、一気に耐久度が下がるので
26137: 匿名さん 
[2017-11-02 17:53:01]
>>26136
熊本地震で震度6 弱以上が観測された市町村にあるツーバイフォー住宅2940棟のうち、全壊・半壊は0棟。
http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

ツーバーフォーは壁で支えから構造的に強い上に、材料も含めてルールが厳格だから誰が作っても強い家が建つ。
一方で、在来工法の家は数千棟が全壊してるけどね。
26138: 匿名さん 
[2017-11-02 18:00:37]
アンケートですか。
26139: 匿名さん 
[2017-11-02 18:01:30]
ツーバイフォーの営業いらない。
26140: 匿名さん 
[2017-11-02 18:03:33]
反論できなくなると個人攻撃w
要するに敗北宣言って事ですね。
26141: 匿名さん 
[2017-11-02 18:06:01]
建築費は?
26142: 匿名さん 
[2017-11-02 18:06:07]
>>26138 匿名さん

アンケートみたいね。
26143: 匿名さん 
[2017-11-02 18:07:27]
また出てきたね。
俺のツーバイフォー。

次は寒くなってきたし俺の全館空調かな。
26144: 匿名さん 
[2017-11-02 18:08:55]
反論するなら、具体的に熊本地震で半壊以上のツーバイの例を持って来ればいい。
ちょっと検索しただけで在来工法やRCラーメンの半壊全壊は見つかるぞ。
26145: 匿名さん 
[2017-11-02 18:14:08]
>>26143
戸建は新築でも寒いよ。
友人が建て替え最中に築30年のマンションに一時的に引っ越したけど暖かくて感動してた。
新築の戸建に移ったあとも、あの暖かさが恋しいって。
26146: 匿名さん 
[2017-11-02 18:14:50]
アンケート結果なんて当てにならない。
26147: 匿名さん 
[2017-11-02 18:20:53]
>>26144 匿名さん

旧い戸建が被害に遭っただけ。
はい論破。
26148: 匿名さん 
[2017-11-02 18:21:30]
>>26145 匿名さん
床暖房入れたらいいのに。アホだね。
26149: 匿名さん 
[2017-11-02 18:22:30]
床暖無いんじゃない(笑)
26150: 匿名さん 
[2017-11-02 18:22:40]
>>26148 匿名さん

廊下とか便所、玄関、居室以外のエリアが戸建は特に寒い。
26151: 匿名さん 
[2017-11-02 18:23:19]
耐震性を高めようとすると、オーソドックスな形状になるから、注文住宅にする意味はあまりないよね。
26152: 匿名さん 
[2017-11-02 18:24:01]
>>26150 匿名さん

スリッパ履いたら大丈夫w
はい論破。
26153: 匿名さん 
[2017-11-02 18:29:30]
>>26150 匿名さん

マンションの居室以外のエリアがあったかいのがお好みなんですね。そんな理由でマンションを勧めるんだね〜
26154: 匿名さん 
[2017-11-02 18:30:08]
フルオート、トイレ暖房機能付きだよ
座ると音楽も流れる
26155: 匿名さん 
[2017-11-02 18:31:38]
玄関寒いのヤだから戸建はむり
廊下寒いのヤだから戸建はむり
便所寒いのヤだから戸建はむり
26156: 匿名さん 
[2017-11-02 18:32:37]
戸建さんの便所自慢が始まったぞ〜
26157: 匿名さん 
[2017-11-02 18:39:41]
最近の戸建ては普通エアコン24時間連続運転で真冬でも家中暖かいですよ。
26158: 匿名さん 
[2017-11-02 18:48:47]
無理無理。マンション民は昔の寒い戸建てしか知らないから。
26159: 匿名さん 
[2017-11-02 18:54:09]
うちは戸建だけど、高気密高断熱で全館床暖房だから暖かいよ。
寝室は23~24度、浴室・脱衣所は26~27度でそれ以外の空間は25度。
付けっぱなしだから家に帰ってきたらすぐにこの環境だし、家を出るときにスイッチを切る必要もない。
26160: 匿名さん 
[2017-11-02 18:57:39]
>>26159 匿名さん

電気代どのくらい掛かります?
26161: 匿名さん 
[2017-11-02 19:00:09]
互いに暖めあうことが可能で、外気接地面が少ないことで熱の
損失が少ないために暖かく感じるメリットは騒音問題と暗さと
いうデメリットと表裏一体。

リビング、浴室、寝室の暖房で十分。
寒けりゃエアコンつければすぐ暖かくなる。
26162: 匿名さん 
[2017-11-02 19:04:54]
>>26153 匿名さん
おそらく外断熱や高気密高断熱、床暖房等々
最近の注文住宅ではあたりまえの仕様を知らないからでは?

仮住まいの内断熱マンションから新居に入居したら
明らかに違いましたからね
26163: 名無しさん 
[2017-11-02 19:11:14]
今時戸建てが寒いってのは、無知だよね。
粗悪建売のごく薄グラスウールならともかく、まともな物件ならそこまで寒くはならない。
日当たり良ければ冬でもポカポカ暖房いらず。
トイレに冷え込み防止機能があるが一度も作動したことはない。
26164: 匿名さん 
[2017-11-02 19:15:05]
>>26160
家の性能が高いから暖房のみだと月3000円くらいだね。

冬は給湯に一番金が掛かる。
これはどんだけ家の性能が高くても節約できないから。
26165: 匿名さん 
[2017-11-02 19:15:16]
>>26161 匿名さん

その通りです。

マンション:壁一枚、床・天井一枚のみで隔てた密着した空間に他人が住んでいるため、温かいけど、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

戸建て:寒さは暖房器具で対応可能な上に、他人への生活音・他人からの生活音を気にする必要がない。

お好きな方をどうぞ。
私は戸建てが良いです。
26166: 匿名さん 
[2017-11-02 19:18:41]
今の戸建ては次世代省エネが標準。Q値2.0を下回る物件も多い。
今のマンションは次世代省エネが未達。Q値3.0を上回る物件が多い。

寒いマンションを体感してるからこそ、そういう話になっちゃうのでしょうね。
26167: 匿名さん 
[2017-11-02 19:18:47]
>>26160
月3000円って言われるとにわかには信じられないだろうけど、
最近の高性能戸建は中住戸のマンションの3倍以上の断熱性能だからね。
ほんと魔法瓶みたいな家。
26168: 名無しさん 
[2017-11-02 19:19:50]
マンションはギューギュー詰めの満員電車。だから暖かいけどうるさいし、周りを気にしなきゃいけない。

戸建ては指定席。
26169: 名無しさん 
[2017-11-02 19:24:59]
大開口といいながら単板ガラスのマンションは笑う。
あんだけデカい穴開いてたらそりゃ寒いわ
26170: 匿名さん 
[2017-11-02 19:28:13]
-ちなみに全館空調.5年目までの平均-----------
延床70坪、Q値0.7、東京のPARADIAです。
全館空調で40坪換算ですと、年間冷暖房費は38,200円 というところです。
■暖房電気代(延床70坪、5年平均)
10月:0円
11月:2,100円程度
12月:6,900円程度
1月:11,500円程度
2月:10,300円程度
3月:6,000円程度
4月:0円
合計:37,500円程度
40坪換算で、冬期暖房代は、40/70×37,500=21,500円 でした。
■冷房電気代(延床70坪、5年平均)
5月:0円
6月:1,900円程度
7月:7,700円程度
8月:12,600円程度
9月:7,200円程度
合計:29,400円程度
40坪換算で、夏期冷房代は、40/70×29,400=16,800円 でした。
26171: 匿名さん 
[2017-11-02 19:31:02]
>>26167 匿名さん

有難うございます
26172: 匿名さん 
[2017-11-02 19:42:21]
今頃から年末にかけて、空き巣や強盗被害の件数が急増する傾向にあります。特に戸建て住まいの方々は戸締りだけでなく、見つけやすい場所に金品を放置せぬようお気をつけ下さい。
26173: 匿名さん 
[2017-11-02 19:47:42]
性犯罪はマンションの方が多いです。それだけ侵入しやすいという事ですね。
奥さんや娘さんをそういう危険なマンションに住まわせても良いのでしょうか?
26174: 匿名さん 
[2017-11-02 19:48:35]
戸建が短寿命、低耐震、低断熱の時代は終わったからね
長寿命、高耐震、高断熱が基本

マンションは性能上がらないのに値段ばっかり上がっていく
どっちがいいかは明らかだよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる