別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
261227:
通りがかりさん
[2023-09-29 06:36:57]
|
261228:
通りがかりさん
[2023-09-29 06:38:57]
スレタイ的に戸建ての年収は800万ぐらいなんだから、ここの戸建さんも自分のことばかり構うのではなく、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに向けて身の丈に合った戸建探しをアドバイスしてあげるくらいの度量を見せれば、憎っくきマンションさんからも一目置かれると思いますよ笑
|
261229:
検討板ユーザーさん
[2023-09-29 06:48:34]
|
261230:
eマンションさん
[2023-09-29 06:55:42]
不動産4回買ったと豪語するなら、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに4,000万のマンション相当の予算で身の丈に合った戸建の買い方を具体的にアドバイスしてあげたらいいのにね。
いい歳して地位も名誉も望むのもは全て手に入り、快適な戸建で穏やかな余生を過ごしているはずの戸建が、何でマンションにネチネチ絡んで、自分のことを必死に認めさせたがるのだろう?? |
261231:
匿名さん
[2023-09-29 07:06:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
261232:
匿名さん
[2023-09-29 07:06:58]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
261233:
匿名さん
[2023-09-29 07:08:05]
うちも都内の分譲マンションだけど、理事会役員とか恐怖でしかない…
|
261234:
匿名さん
[2023-09-29 08:37:53]
|
261235:
匿名さん
[2023-09-29 08:42:10]
>>261227 通りがかりさん
戸建ても利便性以外の要素を含んだ立地が重要 |
261236:
匿名さん
[2023-09-29 08:47:49]
>>261225 通りがかりさん
同じことを何度も繰り返して言うことの例えだよ。 念仏なら知ってるかな? 理由を尋ねられたのに同じことを言い返すのはおバカだよね。 マンションの総会でやられたらうんざりだろう。 |
|
261237:
匿名さん
[2023-09-29 08:49:25]
マンションは都心は立地がいいという単純思考
他は何も考えておりません |
261238:
名無しさん
[2023-09-29 09:43:49]
|
261239:
周辺住民さん
[2023-09-29 10:10:13]
うちは敷地が100坪以上あるからタワマンの30世帯分に匹敵する。
勿論都内の駅近で、勤務先も直ぐ。子供の通学(城西と神奈川)にも便利。空港もリムジン一本で直ぐ。病院、区役所、銀行、買い物など日常生活も先祖の墓参り(菩提寺)も全て徒歩。 車があるから滅多に使わないけど、神奈川、埼玉、千葉方面全て直行電車あり。山手線駅5、6駅には乗換不要。 空気の汚れた都心じゃないから環境も利便性も最高、犯罪は二桁少ない。 都心マンションなんぞ足元にも及ばない(笑) |
261240:
マンコミュファンさん
[2023-09-29 10:28:56]
|
261241:
評判気になるさん
[2023-09-29 11:03:42]
|
261242:
マンション民さん
[2023-09-29 11:06:09]
|
261243:
通りがかりさん
[2023-09-29 11:06:48]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
261244:
マンション検討中さん
[2023-09-29 11:22:45]
|
261245:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 11:47:45]
|
261246:
匿名さん
[2023-09-29 12:14:07]
マンションのいう良い立地って、駅前の繁華街とか駅直結だからね。
そんなホームレスみたいな条件、戸建てさんは嫌悪してますからw |
261247:
通りがかりさん
[2023-09-29 12:24:39]
人それぞれなんで、いちいち気にしなくても大丈夫。
|
261248:
匿名さん
[2023-09-29 12:26:46]
|
261249:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 12:48:03]
共同住宅の迷惑住人の気質が良くわかる。
|
261250:
マンコミュファンさん
[2023-09-29 13:18:18]
|
261251:
匿名さん
[2023-09-29 15:53:53]
マンションってアレな住人の集まりやん♪
|
261252:
匿名さん
[2023-09-29 15:57:41]
>>261243 通りがかりさん
利便性と住環境のバランスがとれた一低住地域に、気に入ったハウスメーカーの注文住宅を建てるのがいちばん☆ |
261253:
匿名さん
[2023-09-29 16:16:04]
都心は立地がいいという単純思考は地方出身者に特有の憧れ
マンション派の出自がわかりやすい |
261254:
評判気になるさん
[2023-09-29 17:38:45]
|
261255:
eマンションさん
[2023-09-29 17:40:10]
都心に嫉妬する周辺区の戸建が昼夜問わずネチネチとマンションに絡んでいる。
|
261256:
匿名さん
[2023-09-29 19:42:14]
都心ど真ん中の一戸建てですが?
自宅の玄関すら紹介できない集合住宅なんか歯牙にかけませんよ(笑)(笑)(笑) せいぜい狭い集合住宅で満足してろよ♪ |
261257:
eマンションさん
[2023-09-29 20:26:53]
マンコミュのやり過ぎでついに気がふれたみたい
|
261258:
匿名さん
[2023-09-29 22:09:17]
|
261259:
匿名さん
[2023-09-30 06:11:49]
日本の持ち家の9割近くは戸建て
共同住宅の多くは賃貸で、マンションを持ち家にするのは1割余 |
261260:
匿名さん
[2023-09-30 08:46:22]
中国や韓国は逆に9割がマンションです。
あちらの人が好んで住む住宅なんで、お察しw |
261261:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 09:05:24]
|
261262:
匿名さん
[2023-09-30 09:13:40]
>>261259 匿名さん
総務省統計局の「平成30年住宅・土地統計調査」によると、全国では戸建て比率が81.4%、共同住宅比率(マンション)が17.4%と戸建ての割合が圧倒的に多くなっています。また、首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)の割合では、戸建てが66.16%、マンションが32.51%とマンションの割合がやや多くなっています。 |
261263:
匿名さん
[2023-09-30 09:18:58]
東京都の割合・・・戸建て総数155万2,700件、マンション総数137万5,000件
横浜市の割合・・・戸建て総数55万2,000件、マンション総数40万4,200件 大阪市の割合・・・戸建て総数26万4,500件、マンション総数25万1,100件 福岡市の割合・・・戸建て総数14万5,400件、マンション総数14万1,500件 これらの都市の戸建てなら住みたいと思うが、ここで吠えてる奴らの田舎の土地なんか住みたくない。 |
261264:
匿名さん
[2023-09-30 09:23:29]
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む田舎はダダ下がり。 |
261265:
eマンションさん
[2023-09-30 10:25:24]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261266:
匿名さん
[2023-09-30 10:34:21]
|
261267:
匿名さん
[2023-09-30 11:12:27]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
261268:
匿名さん
[2023-09-30 11:14:54]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 4000万でもありますよね~ https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
261269:
eマンションさん
[2023-09-30 11:37:45]
ショボい中古マンションしか踏まえられない戸建て
|
261270:
匿名さん
[2023-09-30 11:44:57]
>>261269 eマンションさん
4000万以下のショボい中古マンションスレでしか強がれない共同住宅民 |
261271:
匿名さん
[2023-09-30 11:49:11]
|
261272:
eマンションさん
[2023-09-30 11:56:20]
都心部はマンションの独壇場。
僅かに戸建もあるけど、殆どが店舗兼併用住宅みたいなミニ戸。 |
261273:
eマンションさん
[2023-09-30 12:00:05]
統計データによると、23区内で戸建の持ち家率が顕著に高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ですね。 さらに、これらの区は所得水準も底辺層に集中しています。
これらを合わせると、東京23区では貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が増えていくという傾向が見えてきます。 |
261274:
匿名さん
[2023-09-30 12:01:29]
|
261275:
匿名さん
[2023-09-30 12:03:08]
貧困層の99%は集合住宅だからな。
耳かき程の土地じゃ底辺丸出し(笑) |
261276:
匿名さん
[2023-09-30 12:13:56]
|
https://o-uccino.com/front/articles/98122