別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
261226:
匿名さん
[2023-09-29 06:29:59]
|
261227:
通りがかりさん
[2023-09-29 06:36:57]
|
261228:
通りがかりさん
[2023-09-29 06:38:57]
スレタイ的に戸建ての年収は800万ぐらいなんだから、ここの戸建さんも自分のことばかり構うのではなく、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに向けて身の丈に合った戸建探しをアドバイスしてあげるくらいの度量を見せれば、憎っくきマンションさんからも一目置かれると思いますよ笑
|
261229:
検討板ユーザーさん
[2023-09-29 06:48:34]
|
261230:
eマンションさん
[2023-09-29 06:55:42]
不動産4回買ったと豪語するなら、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに4,000万のマンション相当の予算で身の丈に合った戸建の買い方を具体的にアドバイスしてあげたらいいのにね。
いい歳して地位も名誉も望むのもは全て手に入り、快適な戸建で穏やかな余生を過ごしているはずの戸建が、何でマンションにネチネチ絡んで、自分のことを必死に認めさせたがるのだろう?? |
261231:
匿名さん
[2023-09-29 07:06:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
261232:
匿名さん
[2023-09-29 07:06:58]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
261233:
匿名さん
[2023-09-29 07:08:05]
うちも都内の分譲マンションだけど、理事会役員とか恐怖でしかない…
|
261234:
匿名さん
[2023-09-29 08:37:53]
|
261235:
匿名さん
[2023-09-29 08:42:10]
>>261227 通りがかりさん
戸建ても利便性以外の要素を含んだ立地が重要 |
|
261236:
匿名さん
[2023-09-29 08:47:49]
>>261225 通りがかりさん
同じことを何度も繰り返して言うことの例えだよ。 念仏なら知ってるかな? 理由を尋ねられたのに同じことを言い返すのはおバカだよね。 マンションの総会でやられたらうんざりだろう。 |
261237:
匿名さん
[2023-09-29 08:49:25]
マンションは都心は立地がいいという単純思考
他は何も考えておりません |
261238:
名無しさん
[2023-09-29 09:43:49]
|
261239:
周辺住民さん
[2023-09-29 10:10:13]
うちは敷地が100坪以上あるからタワマンの30世帯分に匹敵する。
勿論都内の駅近で、勤務先も直ぐ。子供の通学(城西と神奈川)にも便利。空港もリムジン一本で直ぐ。病院、区役所、銀行、買い物など日常生活も先祖の墓参り(菩提寺)も全て徒歩。 車があるから滅多に使わないけど、神奈川、埼玉、千葉方面全て直行電車あり。山手線駅5、6駅には乗換不要。 空気の汚れた都心じゃないから環境も利便性も最高、犯罪は二桁少ない。 都心マンションなんぞ足元にも及ばない(笑) |
261240:
マンコミュファンさん
[2023-09-29 10:28:56]
|
261241:
評判気になるさん
[2023-09-29 11:03:42]
|
261242:
マンション民さん
[2023-09-29 11:06:09]
|
261243:
通りがかりさん
[2023-09-29 11:06:48]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
261244:
マンション検討中さん
[2023-09-29 11:22:45]
|
261245:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 11:47:45]
|
261246:
匿名さん
[2023-09-29 12:14:07]
マンションのいう良い立地って、駅前の繁華街とか駅直結だからね。
そんなホームレスみたいな条件、戸建てさんは嫌悪してますからw |
261247:
通りがかりさん
[2023-09-29 12:24:39]
人それぞれなんで、いちいち気にしなくても大丈夫。
|
261248:
匿名さん
[2023-09-29 12:26:46]
|
261249:
口コミ知りたいさん
[2023-09-29 12:48:03]
共同住宅の迷惑住人の気質が良くわかる。
|
261250:
マンコミュファンさん
[2023-09-29 13:18:18]
|
261251:
匿名さん
[2023-09-29 15:53:53]
マンションってアレな住人の集まりやん♪
|
261252:
匿名さん
[2023-09-29 15:57:41]
>>261243 通りがかりさん
利便性と住環境のバランスがとれた一低住地域に、気に入ったハウスメーカーの注文住宅を建てるのがいちばん☆ |
261253:
匿名さん
[2023-09-29 16:16:04]
都心は立地がいいという単純思考は地方出身者に特有の憧れ
マンション派の出自がわかりやすい |
261254:
評判気になるさん
[2023-09-29 17:38:45]
|
261255:
eマンションさん
[2023-09-29 17:40:10]
都心に嫉妬する周辺区の戸建が昼夜問わずネチネチとマンションに絡んでいる。
|
261256:
匿名さん
[2023-09-29 19:42:14]
都心ど真ん中の一戸建てですが?
自宅の玄関すら紹介できない集合住宅なんか歯牙にかけませんよ(笑)(笑)(笑) せいぜい狭い集合住宅で満足してろよ♪ |
261257:
eマンションさん
[2023-09-29 20:26:53]
マンコミュのやり過ぎでついに気がふれたみたい
|
261258:
匿名さん
[2023-09-29 22:09:17]
|
261259:
匿名さん
[2023-09-30 06:11:49]
日本の持ち家の9割近くは戸建て
共同住宅の多くは賃貸で、マンションを持ち家にするのは1割余 |
261260:
匿名さん
[2023-09-30 08:46:22]
中国や韓国は逆に9割がマンションです。
あちらの人が好んで住む住宅なんで、お察しw |
261261:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 09:05:24]
|
261262:
匿名さん
[2023-09-30 09:13:40]
>>261259 匿名さん
総務省統計局の「平成30年住宅・土地統計調査」によると、全国では戸建て比率が81.4%、共同住宅比率(マンション)が17.4%と戸建ての割合が圧倒的に多くなっています。また、首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)の割合では、戸建てが66.16%、マンションが32.51%とマンションの割合がやや多くなっています。 |
261263:
匿名さん
[2023-09-30 09:18:58]
東京都の割合・・・戸建て総数155万2,700件、マンション総数137万5,000件
横浜市の割合・・・戸建て総数55万2,000件、マンション総数40万4,200件 大阪市の割合・・・戸建て総数26万4,500件、マンション総数25万1,100件 福岡市の割合・・・戸建て総数14万5,400件、マンション総数14万1,500件 これらの都市の戸建てなら住みたいと思うが、ここで吠えてる奴らの田舎の土地なんか住みたくない。 |
261264:
匿名さん
[2023-09-30 09:23:29]
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む田舎はダダ下がり。 |
261265:
eマンションさん
[2023-09-30 10:25:24]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261266:
匿名さん
[2023-09-30 10:34:21]
|
261267:
匿名さん
[2023-09-30 11:12:27]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
261268:
匿名さん
[2023-09-30 11:14:54]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。 部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。 トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。 1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。 4000万でもありますよね~ https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/ |
261269:
eマンションさん
[2023-09-30 11:37:45]
ショボい中古マンションしか踏まえられない戸建て
|
261270:
匿名さん
[2023-09-30 11:44:57]
>>261269 eマンションさん
4000万以下のショボい中古マンションスレでしか強がれない共同住宅民 |
261271:
匿名さん
[2023-09-30 11:49:11]
|
261272:
eマンションさん
[2023-09-30 11:56:20]
都心部はマンションの独壇場。
僅かに戸建もあるけど、殆どが店舗兼併用住宅みたいなミニ戸。 |
261273:
eマンションさん
[2023-09-30 12:00:05]
統計データによると、23区内で戸建の持ち家率が顕著に高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ですね。 さらに、これらの区は所得水準も底辺層に集中しています。
これらを合わせると、東京23区では貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が増えていくという傾向が見えてきます。 |
261274:
匿名さん
[2023-09-30 12:01:29]
|
261275:
匿名さん
[2023-09-30 12:03:08]
貧困層の99%は集合住宅だからな。
耳かき程の土地じゃ底辺丸出し(笑) |
261276:
匿名さん
[2023-09-30 12:13:56]
|
261277:
通りがかりさん
[2023-09-30 12:43:47]
|
261278:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 12:45:53]
|
261279:
匿名さん
[2023-09-30 13:44:59]
都心には戸建てに適した用途地域が皆無なのが原因
|
261280:
匿名さん
[2023-09-30 13:49:25]
マンションの多くは商業地や準工業地域、中高層住居地域を好むらしいが、住環境を重視するマンション派は戸建てと共存する一低住地域の低層マンションを好む。
|
261281:
匿名
[2023-09-30 13:51:33]
都内マンションが一番最悪なのが理解出来ないのか?
|
261282:
匿名さん
[2023-09-30 14:57:06]
|
261283:
匿名さん
[2023-09-30 15:03:17]
統計の頓珍漢な解釈はお馬鹿の特技。
マンションにはこのレベルの住人が沢山いるのだろうか? 共同住宅なのにたまらんな。 |
261284:
匿名さん
[2023-09-30 15:03:18]
|
261285:
マンコミョファンさん
[2023-09-30 15:12:45]
|
261286:
マンコミョファンさん
[2023-09-30 15:16:15]
>>261282 匿名さん
うちの近所の戸建ても中古ですら同じくらい上がっている。 マンションの値上がりは単に材料費と人件費の高騰 500円のラーメンが千円になったのと同じで、希少性、価値(中身)が上がったわけじゃない。 |
261287:
匿名さん
[2023-09-30 15:24:05]
戸建てが上がってる?
https://sumai-step.com/column/article/2046/ 嘘はこれを見てからね。 なんで中古マンションの価格上昇に、「材料費と人件費の高騰 」が関係して来るのだい? |
261288:
匿名さん
[2023-09-30 17:00:27]
不動産は業者のデータより実際の成約価格で評価すべき
|
261289:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 17:11:16]
|
261290:
匿名さん
[2023-09-30 17:35:34]
|
261291:
通りがかりさん
[2023-09-30 18:24:38]
>>261290 匿名さん
国土交通省の売買取引データだけど? https://utinokati.com/details/%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6%E7%9B%B8%E5%... |
261292:
購入経験者さん
[2023-09-30 20:37:07]
>>261291 通りがかりさん
あなた、必死に戸建てをヨイショしようとしてるみたいですが、このリンクを見る限り東京都・港区ですら戸建ては大して上がってないということが示されてますよね。 自爆じゃない笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑 やっぱりマンションの方が資産価値は保たれるということだね。 |
261293:
購入経験者さん
[2023-09-30 20:39:29]
すまん、港区は上がってないということはないかな。
|
261294:
購入経験者さん
[2023-09-30 20:58:41]
>>261291 通りがかりさん
面白いサイトを紹介してくれてありがとう。 見比べるほど、マンションの方が優位なデータしか出てきてないですね。 思ってたよりはるかに都内の戸建てが安いことに驚いてます。 |
261295:
匿名さん
[2023-09-30 21:10:41]
|
261296:
匿名さん
[2023-09-30 21:12:09]
>自爆じゃない笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
キミ頭大丈夫? |
261297:
匿名さん
[2023-09-30 21:22:06]
|
261298:
匿名さん
[2023-09-30 21:37:54]
|
261299:
匿名さん
[2023-09-30 21:38:26]
|
261300:
マンション検討中さん
[2023-09-30 21:51:40]
|
261301:
匿名さん
[2023-09-30 22:18:45]
価格は住居の快適性と比例しない
共同住宅と戸建てを比較したら戸建てのほうが快適 |
261302:
匿名さん
[2023-09-30 22:20:20]
>>261300 マンション検討中さん
「理」がないからそういう返ししかできないんだろうね。 だからバカだと言ってるの。 これ以上相手にしないけど、まあ、このサイトを教えてくれたことは感謝するわ。 マンション価格の上昇は把握してるつもりだったけど、こんなにマンションと戸建てに差が開いているというのは驚き。 特に浜松町や港南はマンションの圧勝だね。 戸建て万歳!を叫んでる人が惨めに思えてくる笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑 |
261303:
eマンションさん
[2023-09-30 23:08:12]
|
261304:
匿名さん
[2023-09-30 23:53:52]
>>261289 検討板ユーザーさん
いまどき、大宮や千葉のマンションでさえいいところなら350万くらいするでしょうし、戸建てって意外に安いじゃない? |
261305:
匿名さん
[2023-10-01 00:25:10]
>>261295 匿名さん
どこのデータを見てそんなバカなこと言えるの? |
261306:
匿名さん
[2023-10-01 00:25:24]
土地の広さ無視したのべ床あたりの平均見て喜んでるな。
さすが平均しか見ないマンション派。 狭小と比べて安いというのは定番。 |
261307:
匿名さん
[2023-10-01 00:30:45]
|
261308:
周辺住民さん
[2023-10-01 00:42:50]
|
261309:
匿名さん
[2023-10-01 00:43:42]
中古の戸建て所有だけど
これとか、1棟まるごと所有で建替えでなくリフォームで貸すケースかもね |
261310:
匿名さん
[2023-10-01 06:00:34]
このスレで価格上昇を自慢するのはマンション業者
安くて快適な住居を探す購入者にはネガ情報でしかない |
261311:
eマンションさん
[2023-10-01 06:42:37]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。 【住宅購入世帯の平均像】 ◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年 ◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年 ◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年 出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』 |
261312:
匿名さん
[2023-10-01 06:48:46]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
261313:
匿名さん
[2023-10-01 06:49:15]
よく考えりゃ分かるが4000万だと中古マンションしか選択肢が無いって、デメリットなんだよな(笑)
まぁ、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねてりゃ、どんなマンションも見つからない。それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。 ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。 これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな… ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。 |
261314:
匿名さん
[2023-10-01 06:49:46]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。 ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑) 集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。 たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。 |
261315:
匿名さん
[2023-10-01 06:53:24]
>>261311 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。 三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。 調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流 |
261316:
通りがかりさん
[2023-10-01 06:56:10]
粘着マンションは、やはりマンションに偏った頭のおかしな奴。だから粘着なんて呼ばれ嫌われているw
|
261317:
名無しさん
[2023-10-01 06:57:22]
|
261318:
eマンションさん
[2023-10-01 06:58:53]
4,000万のマンション相当の予算しか用意できないここの戸建さんは、統計的には戸建民の中では平均的な水準ですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれです。都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 これは異論ないと思います。
一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考えです。 何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。 |
261319:
通りがかりさん
[2023-10-01 06:59:28]
逆だろバカ(笑)
|
261320:
匿名さん
[2023-10-01 06:59:52]
|
261321:
匿名さん
[2023-10-01 07:00:23]
マンションで育つとマンションを恨むw
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
261322:
匿名さん
[2023-10-01 07:01:02]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
261323:
匿名さん
[2023-10-01 07:02:36]
粘着マンションさんは、戸建てと比較されたくないんだよ。住宅としてファミリー層が本気で検討するなら、スレタイの設定は至極まっとう。
|
261324:
通りがかりさん
[2023-10-01 07:03:29]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
261325:
eマンションさん
[2023-10-01 07:06:30]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。 しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている というのが真相ですね。 |
はい、回答よろしくw