住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 21:21:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

261185: マンション検討中さん 
[2023-09-28 12:21:33]
>>261182

日本全国の戸建民に支持されてますから笑

261186: マンション検討中さん 
[2023-09-28 12:24:41]
管理費払えません、安いマンションしか狙えませんって相談されたら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしときなさい

というアドバイスにしかならないでしょう☆
261187: 匿名さん 
[2023-09-28 12:29:04]
>>261179 eマンションさん
"住みやすい"じゃなくて"買いやすい"だよな。
都市部では戸建は十分な広さの土地が出ないし、あっても高すぎで買えない。

都市部になってマンションが快適になるわけでもない。
261188: 匿名さん 
[2023-09-28 12:30:29]
>>261186 マンション検討中さん
どうして郊外のマンションじゃダメなの?

やっぱりマンションに妥協するなら都市部じゃないとダメってこと?
261189: 通りがかりさん 
[2023-09-28 12:39:01]
>>261188 匿名さん

マンションが住みやすくないからです
261190: 匿名さん 
[2023-09-28 13:05:43]
>>261188 匿名さん

普通の首都圏住民は都心よりも周辺区や郊外のよさを十分知っているので拘りません。
ただ地方出身者の多いここのマンションさんは、実家が仕事も電車もビルもなく夜は真暗な地方なので、対極にある都心に憧れるのです。
何しろ彼等の地元には鉄筋の建物もエスカレーターもエレベータも都市ガスもありませんから。
本当は戸建が良いのだけど、都心は勿論近郊や周辺区の戸建は土地が余りに高いから、少ない土地でも大勢が住めるマンション一択なのです。(それでも高いので賃貸ですがw)
ならば郊外の中古マンションを買えばいいじゃんと思いますよね。
違います。人のまばらな地方で育つと通勤ラッシュだけは我慢できないなのも共通しています。
また実家が余りに古いのに飽き飽きし、一度でいいから新築に拘りたいのです。
都心に固執するけど、丸の内や霞ヶ関、永田町勤務ではありません。彼等を得意先とする御用聞きか水商売が大半です。
それがここのマンションさんの真相です。
261191: 通りがかりさん 
[2023-09-28 13:16:30]
4000万円のマンションはスルー、郊外もスルー。
その理由は説明しない。
これがマンションのやり方。
論破されるのが怖いんだろう。
261192: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 14:29:04]
>>261187

都市部には都市部のライフスタイルがあるんですよ。
田舎なら戸建がいいけど都会ならマンションがいいと、みなさん考えています。
261193: 評判気になるさん 
[2023-09-28 14:32:25]
>>261191

4,000万だと中古やワンルームしかない。ここ数年の価格上昇率が戸建より高いので割高感がある。

などの理由を何度も説明してるんだけど、アンタは自分が気に入らないからといって「説明がない」と吹聴するのはやめましょう。
繰り返しますが、何度も説明しております。
261194: 名無しさん 
[2023-09-28 14:35:43]
>>261191

自分に置き換えて考えたらいいじゃん。

4,000万でマンション探しても中古やワンルームしかない、でも戸建だと広くて快適なパワービルダー系住宅が購入できる、さあどっち??
261195: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 14:41:34]
>>261192 口コミ知りたいさん

マンションが良いんじゃなくて都心は土地が高すぎだから戸建を買えないからマンションなんでしよ?
261196: 匿名さん 
[2023-09-28 17:49:01]
>>261195 マンコミュファンさん

都市部なら住みやすいマンション
田舎なら住みやすい戸建て

というふうに棲み分けができています。
261197: 通りがかりさん 
[2023-09-28 17:51:15]
都内でも成功者は一戸建て。
郊外でも高齢者はマンションが好きみたいよ♪
261198: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 18:45:56]
>>261192 口コミ知りたいさん

それはあなたが地方出身者だからです。
都心生まれ育ちはそうは考えません。やはり敷地の広い戸建が全然いいです。
マンションは所詮田舎者しか住まない集合住宅ですから。
261199: 匿名さん 
[2023-09-28 19:09:09]
>>261196 匿名さん
どう考えても都市部のマンションより郊外のマンションのほうが住環境良いと思うが。
仕様が変わるわけでもない。

結局、土地が買えないからマンションに妥協と認めているんだよね。
261200: 匿名さん 
[2023-09-28 19:11:37]
>>261193 評判気になるさん
郊外は新築もあるけど。当然だけど戸建より安い。
郊外で駅から離れるとさらに安い。

どうして郊外マンションじゃダメなのか、全く説明になっていない。
261201: 通りがかりさん 
[2023-09-28 19:39:26]
>>261199 匿名さん

都会の方が好きなんでしょう。
人それぞれです。
261202: マンコミュファンさん 
[2023-09-28 19:40:41]
>>261200 匿名さん

マンションは戸建よりも立地が良いのがメリットなんで、わざわざ戸建よりも立地の悪いマンションにする意味がないということです。
261203: マンション掲示板さん 
[2023-09-28 19:42:28]
>>261198

どこの出身でも、都心に住めば立派な都民ですから。

261204: eマンションさん 
[2023-09-28 19:45:15]
富裕層や成功した人はどのような居住形態も選べるので、マンションだからどうとか、戸建てだからどうとか、そういう感覚はないですね。
261205: 匿名さん 
[2023-09-28 19:45:59]
つまり住居としてのマンションでは無く、安く買えるのがメリットだけど、共同住宅に妥協するためには立地に一定の条件があるということですね。

立地へのこだわりは人それぞれで、あなたは郊外は嫌みたいですが、郊外マンションを買う人もたくさんいますね。
261206: マンション掲示板さん 
[2023-09-28 19:52:11]
>>261198

都心生まれの子どもは9割以上がマンションなので、田舎者がどうとか全く考えないですよ。むしろ功なり名を遂げて都心に住まうことになった親を尊敬するよ。
あなたのご先祖はいつから都内にすんでるの?

261207: 評判気になるさん 
[2023-09-28 19:55:25]
>>261205 匿名さん

どうして戸建さんはそうやって短絡的に物事を考えるんですかね。住まい探しをしたことがないの?
住まいは様々な要素から総合的に勘案したところでより良い選択をして決めるんです。
261208: 評判気になるさん 
[2023-09-28 20:01:01]
>マンションは所詮田舎者しか住まない集合住宅ですから。

戸建さんって、この発言を実際に都心マンションに住んでる人たちを目の前にして言えます?
言えないよね?笑
261209: 匿名さん 
[2023-09-28 20:04:58]
>>261207 評判気になるさん
立地(地価の高いところでも買える)以外に戸建を上回る価値が無いということでしょう?

でなければ郊外マンションも選択肢に入ってくるはずですが。
少なくとも同じ郊外で比較した場合、マンションには総合的に戸建(しかもローコスト)を上回る価値が無いということですね。
この話は立地を変えても成り立ちますよ。
261210: 匿名さん 
[2023-09-28 20:13:06]
ここの4000万以下のマンションは都心じゃないと価値がないらしい。
どうせ都心3区には戸建て向きの用途地域が皆無だから、都心に住みたいような変わった人には共同住宅がお似合い。
261211: マンション掲示板さん 
[2023-09-28 20:21:56]
>>261209 匿名さん

住まいは様々な要素から総合的に勘案したところでより良い選択をして決めるんですよ。
立地がマンションのメリットだ、と聞いてメリットはそれしかないと短絡的に捉えてしまうのがバカだと言われてるんです。
いちいち懇切丁寧に説明してあげないといけないんですかね?
261212: 通りがかりさん 
[2023-09-28 20:25:19]
>>261210

都心は戸建さんに縁のない世界なので、短絡的に発言するのはやめておきましょう。
261213: 通りがかりさん 
[2023-09-28 20:28:43]
戸建は都心やマンションにネチネチ絡んで何がしたいのかね?

何かを認めさせたいの?笑
261214: 通りがかりさん 
[2023-09-28 20:37:54]
スレタイ的に戸建ての年収は800万ぐらいなんだから、ここの戸建さんも自分のことは置いといて、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに身の丈に合った戸建をアドバイスしてあげるくらいの度量を見せれば、憎っくきマンションさんからも一目置かれると思いますよ笑
261215: 匿名さん 
[2023-09-28 20:45:28]
共同住宅がいいのではなく、ただ都心がいいと語るマンション派
261216: 匿名さん 
[2023-09-28 20:57:52]
マンションが住居として優れているなら、持ち家として全国津々浦々に普及してる。
現実は、マンションなんか買って持ち家にしてるのは全国で1割程度しかいない。
261217: マンコミョファンさん 
[2023-09-28 22:46:48]
>>261206


それは貴方の子供の世代でしょ。貴方含め親世代は地方出身に変わりないですね。
うちは女房の実家共々昭和初期。曾祖父母から代々東京生まれで男女問わず大学もほぼ東京。
親戚も元は番町とか都心が多かったけど長男以外はその後世田谷や目黒、新宿区、鎌倉などに戦前から戦後すぐに土地を購入、うちは戦前から城南などにまとまった土地を購入しています。
とはいえ祖父祖も父も仕事や留学で北米など海外も長く、自分も転勤も複数経験済で
他の地方を知らない訳ではありませんし、自分自身不動産は4回売買しています。
261218: 匿名 
[2023-09-28 22:48:32]
都内マンションが一番最悪。

頭が悪いと理解出来ない?
261219: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 00:48:08]
>>261207 評判気になるさん
どうして壊れたレコードの様に同じことを何度も言うのかね?
話が理解できない?

総合的に判断というなら複数の評価項目とその優劣くらいあげてみなよ。
そうすれば郊外、都市部含めたマンション、戸建の比較でマンションがローコスト住宅に劣る理由も都市部ではマンションもありという理由もはっきりしてくるから。
君は立地しか言ってないじゃん。
261220: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 00:52:23]
住居の特性や標準的な広さなど具体的な事をあげるとマンションさんは困るから極力話題にしたくないんだよね
261221: 匿名さん 
[2023-09-29 05:52:57]
>>261202 マンコミュファンさん
>マンションは戸建よりも立地が良いのがメリットなんで、わざわざ戸建よりも立地の悪いマンションにする意味がないということです。

マンションという共同住宅自体には何もメリットはないということだ
立地という物件に依存するものしかメリットにならないのがマンション
4000万以下のマンションにはメリットが何もない
261222: 通りがかりさん 
[2023-09-29 05:53:18]
マンションで育つとマンションを恨むw

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
261223: マンコミュさん 
[2023-09-29 06:22:57]
>>261219

立地は不動産において最も重要な項目なので、メリットとして挙げましたが、
個別になにか相談したいことがあるなら、テンプレに入れて貼ってください。

261224: マンコミュさん 
[2023-09-29 06:23:47]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆

【相談用テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込100万円 パート
■家族構成 ※要年齢
 本人32歳
 配偶者30歳
 子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建を明記)
 3800万円 新築戸建
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 積立金 10,000円 /月
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有)
 ・借入 3600万円
 ・変動 30年・0.60%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり 
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい
 高校までは公立に進学予定
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
261225: 通りがかりさん 
[2023-09-29 06:28:04]
>>261219

壊れたレコードってなんですか?
261226: 匿名さん 
[2023-09-29 06:29:59]
粘着マンションを何とかして下さい!
はい、回答よろしくw
261227: 通りがかりさん 
[2023-09-29 06:36:57]
マンション購入には立地選びが最重要です。

https://o-uccino.com/front/articles/98122
261228: 通りがかりさん 
[2023-09-29 06:38:57]
スレタイ的に戸建ての年収は800万ぐらいなんだから、ここの戸建さんも自分のことばかり構うのではなく、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに向けて身の丈に合った戸建探しをアドバイスしてあげるくらいの度量を見せれば、憎っくきマンションさんからも一目置かれると思いますよ笑
261229: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-29 06:48:34]
>>261217

功なり名を遂げて都心のマンションを買った地方出身者は、能力を如何なく発揮して我が国の発展に寄与してるでしょうが。
あなたのご先祖さまと同じようにね。
261230: eマンションさん 
[2023-09-29 06:55:42]
不動産4回買ったと豪語するなら、これから住宅を検討する適齢期のファミリーさんに4,000万のマンション相当の予算で身の丈に合った戸建の買い方を具体的にアドバイスしてあげたらいいのにね。
いい歳して地位も名誉も望むのもは全て手に入り、快適な戸建で穏やかな余生を過ごしているはずの戸建が、何でマンションにネチネチ絡んで、自分のことを必死に認めさせたがるのだろう??
261231: 匿名さん 
[2023-09-29 07:06:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261232: 匿名さん 
[2023-09-29 07:06:58]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261233: 匿名さん 
[2023-09-29 07:08:05]
うちも都内の分譲マンションだけど、理事会役員とか恐怖でしかない…
261234: 匿名さん 
[2023-09-29 08:37:53]
>>261223 マンコミュさん
立地が重要なメリットなのは戸建てでも同じ
戸建ての場合は、立地に加えて住居の快適性や治安や騒音など、周辺の住環境も重要な要素
261235: 匿名さん 
[2023-09-29 08:42:10]
>>261227 通りがかりさん
戸建ても利便性以外の要素を含んだ立地が重要
261236: 匿名さん 
[2023-09-29 08:47:49]
>>261225 通りがかりさん
同じことを何度も繰り返して言うことの例えだよ。
念仏なら知ってるかな?

理由を尋ねられたのに同じことを言い返すのはおバカだよね。
マンションの総会でやられたらうんざりだろう。
261237: 匿名さん 
[2023-09-29 08:49:25]
マンションは都心は立地がいいという単純思考
他は何も考えておりません
261238: 名無しさん 
[2023-09-29 09:43:49]
>>261236 匿名さん

マンション民って
マジでバカボンかもよ。
261239: 周辺住民さん 
[2023-09-29 10:10:13]
うちは敷地が100坪以上あるからタワマンの30世帯分に匹敵する。
勿論都内の駅近で、勤務先も直ぐ。子供の通学(城西と神奈川)にも便利。空港もリムジン一本で直ぐ。病院、区役所、銀行、買い物など日常生活も先祖の墓参り(菩提寺)も全て徒歩。
車があるから滅多に使わないけど、神奈川、埼玉、千葉方面全て直行電車あり。山手線駅5、6駅には乗換不要。
空気の汚れた都心じゃないから環境も利便性も最高、犯罪は二桁少ない。
都心マンションなんぞ足元にも及ばない(笑)
261240: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 10:28:56]
>>261239 周辺住民さん

4000万以下のマンションにしなくて良かったですね
261241: 評判気になるさん 
[2023-09-29 11:03:42]
>>261234

マンション買うなら立地は最優先の検討事項です。
261242: マンション民さん 
[2023-09-29 11:06:09]
>>261238

戸建てさんが改心するまで、同じことを繰り返していくつもりです。

真理は不変なので☆

261243: 通りがかりさん 
[2023-09-29 11:06:48]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
261244: マンション検討中さん 
[2023-09-29 11:22:45]
>>261239

話も聞かずに俺が俺がしてると女の子にモテないよ笑
261245: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 11:47:45]
>>261242 マンション民さん

素敵なライフワークですね。
死ぬまでここで頑張って下さい。応援してます。
261246: 匿名さん 
[2023-09-29 12:14:07]
マンションのいう良い立地って、駅前の繁華街とか駅直結だからね。
そんなホームレスみたいな条件、戸建てさんは嫌悪してますからw
261247: 通りがかりさん 
[2023-09-29 12:24:39]
人それぞれなんで、いちいち気にしなくても大丈夫。
261248: 匿名さん 
[2023-09-29 12:26:46]
>>261245

はい、ありがとうございます☆
261249: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-29 12:48:03]
共同住宅の迷惑住人の気質が良くわかる。
261250: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 13:18:18]
>>261248 匿名さん

なんならその素晴らしい志をあなたのお子さんにもその役割を引き継いであげて下さいね
日本では圧倒的マジョリティの戸建さんを駆逐するには一代では到底不可能ですから
261251: 匿名さん 
[2023-09-29 15:53:53]
マンションってアレな住人の集まりやん♪
261252: 匿名さん 
[2023-09-29 15:57:41]
>>261243 通りがかりさん
利便性と住環境のバランスがとれた一低住地域に、気に入ったハウスメーカーの注文住宅を建てるのがいちばん☆
261253: 匿名さん 
[2023-09-29 16:16:04]
都心は立地がいいという単純思考は地方出身者に特有の憧れ
マンション派の出自がわかりやすい
261254: 評判気になるさん 
[2023-09-29 17:38:45]
>>261250

いえいえ
すでにわたしのアドバイスは圧倒的多数の郊外戸建民から支持を受けてますので、ご心配なきよう。
261255: eマンションさん 
[2023-09-29 17:40:10]
都心に嫉妬する周辺区の戸建が昼夜問わずネチネチとマンションに絡んでいる。
261256: 匿名さん 
[2023-09-29 19:42:14]
都心ど真ん中の一戸建てですが?
自宅の玄関すら紹介できない集合住宅なんか歯牙にかけませんよ(笑)(笑)(笑)
せいぜい狭い集合住宅で満足してろよ♪
261257: eマンションさん 
[2023-09-29 20:26:53]
マンコミュのやり過ぎでついに気がふれたみたい
261258: 匿名さん 
[2023-09-29 22:09:17]
>>261255 eマンションさん
共同住宅の良さが皆無だから、もはや「都心」しか言えないらしい
戸建てとマンション、住居の優劣は戸建ての圧勝で決着がついたということ
261259: 匿名さん 
[2023-09-30 06:11:49]
日本の持ち家の9割近くは戸建て
共同住宅の多くは賃貸で、マンションを持ち家にするのは1割余
261260: 匿名さん 
[2023-09-30 08:46:22]
中国や韓国は逆に9割がマンションです。
あちらの人が好んで住む住宅なんで、お察しw
261261: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-30 09:05:24]
>>261260 匿名さん

マンションは元貧乏人が住みたがるってことか
261262: 匿名さん 
[2023-09-30 09:13:40]
>>261259 匿名さん
総務省統計局の「平成30年住宅・土地統計調査」によると、全国では戸建て比率が81.4%、共同住宅比率(マンション)が17.4%と戸建ての割合が圧倒的に多くなっています。また、首都圏(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県)の割合では、戸建てが66.16%、マンションが32.51%とマンションの割合がやや多くなっています。
261263: 匿名さん 
[2023-09-30 09:18:58]
東京都の割合・・・戸建て総数155万2,700件、マンション総数137万5,000件
横浜市の割合・・・戸建て総数55万2,000件、マンション総数40万4,200件
大阪市の割合・・・戸建て総数26万4,500件、マンション総数25万1,100件
福岡市の割合・・・戸建て総数14万5,400件、マンション総数14万1,500件

これらの都市の戸建てなら住みたいと思うが、ここで吠えてる奴らの田舎の土地なんか住みたくない。
261264: 匿名さん 
[2023-09-30 09:23:29]
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。
人気エリアはますます上がり、過疎化の進む田舎はダダ下がり。
261265: eマンションさん 
[2023-09-30 10:25:24]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261266: 匿名さん 
[2023-09-30 10:34:21]
マンションさんの情報は古いんだよ
郊外でも利便性の高いところ上がってる。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230919a.html
261267: 匿名さん 
[2023-09-30 11:12:27]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261268: 匿名さん 
[2023-09-30 11:14:54]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、リビング以外は圧迫感を生じやすく、玄関は窓もなく暗く狭い。
部屋には窓もなく、通風も悪いためカビやすく狭い。
トイレは1つで浴室は足も満足に伸ばせない。もちろん、窓も無い事が多い。
1フロア完結なので、キッチンの匂いは家全体に広がり換気扇の音が響き渡る。
4000万でもありますよね~

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
261269: eマンションさん 
[2023-09-30 11:37:45]
ショボい中古マンションしか踏まえられない戸建て
261270: 匿名さん 
[2023-09-30 11:44:57]
>>261269 eマンションさん
4000万以下のショボい中古マンションスレでしか強がれない共同住宅民
261271: 匿名さん 
[2023-09-30 11:49:11]
>>261263 匿名さん
マンションの半分以上は賃貸だから、総数から賃貸分を除かないと戸建てとの比較にならない。
ちなみに東京でも戸建ての賃貸は1%程度しかない。
261272: eマンションさん 
[2023-09-30 11:56:20]
都心部はマンションの独壇場。
僅かに戸建もあるけど、殆どが店舗兼併用住宅みたいなミニ戸。
都心部はマンションの独壇場。僅かに戸建も...
261273: eマンションさん 
[2023-09-30 12:00:05]
統計データによると、23区内で戸建の持ち家率が顕著に高いのは、練馬、江戸川、葛飾、足立の四区ですね。 さらに、これらの区は所得水準も底辺層に集中しています。
これらを合わせると、東京23区では貧乏人が多いエリアになればなるほど戸建が増えていくという傾向が見えてきます。
261274: 匿名さん 
[2023-09-30 12:01:29]
>>261269 eマンションさん
あれ新築なんだよな~(笑)
まぁ、中古マンションが市場の大半である集合住宅だと新築は買えないと諦めかな?
261275: 匿名さん 
[2023-09-30 12:03:08]
貧困層の99%は集合住宅だからな。
耳かき程の土地じゃ底辺丸出し(笑)
261276: 匿名さん 
[2023-09-30 12:13:56]
>>261272 eマンションさん
>都心部はマンションの独壇場。

東京は単身世帯が5割近いから賃貸暮らしが圧倒的に多い
絶対数でかたれないのがマンションの辛いところ
261277: 通りがかりさん 
[2023-09-30 12:43:47]
>>261274 匿名さん

そうそう
4,000万じゃあ新築マンションはムリだから踏まえるの諦めた方がいい。
261278: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-30 12:45:53]
>>261276

統計によると、持ち家でも都心はマンションの独壇場だね。
261279: 匿名さん 
[2023-09-30 13:44:59]
都心には戸建てに適した用途地域が皆無なのが原因
261280: 匿名さん 
[2023-09-30 13:49:25]
マンションの多くは商業地や準工業地域、中高層住居地域を好むらしいが、住環境を重視するマンション派は戸建てと共存する一低住地域の低層マンションを好む。
261281: 匿名 
[2023-09-30 13:51:33]
都内マンションが一番最悪なのが理解出来ないのか?
261282: 匿名さん 
[2023-09-30 14:57:06]
>>261281 匿名さん
じゃあ、なんで都内マンションだけが、この十数年間で2倍近く上がってるの?最良だから選ばれてるのじゃない?
反論してください。
261283: 匿名さん 
[2023-09-30 15:03:17]
統計の頓珍漢な解釈はお馬鹿の特技。

マンションにはこのレベルの住人が沢山いるのだろうか?
共同住宅なのにたまらんな。
261284: 匿名さん 
[2023-09-30 15:03:18]
>>261275 匿名さん
「貧困層の99%は集合住宅」
情報源は?

銀座の耳かき程の土地(0.003平米)で、君の持ってる土地なら買えるだろうね。
261285: マンコミョファンさん 
[2023-09-30 15:12:45]
>>261269 eマンションさん

君な、どうせ一生賃貸だろw
チンパン君が不動産価格を語るには千年年早いよ
261286: マンコミョファンさん 
[2023-09-30 15:16:15]
>>261282 匿名さん

うちの近所の戸建ても中古ですら同じくらい上がっている。
マンションの値上がりは単に材料費と人件費の高騰
500円のラーメンが千円になったのと同じで、希少性、価値(中身)が上がったわけじゃない。 
261287: 匿名さん 
[2023-09-30 15:24:05]
戸建てが上がってる?
https://sumai-step.com/column/article/2046/
嘘はこれを見てからね。

なんで中古マンションの価格上昇に、「材料費と人件費の高騰 」が関係して来るのだい?
261288: 匿名さん 
[2023-09-30 17:00:27]
不動産は業者のデータより実際の成約価格で評価すべき
261289: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-30 17:11:16]
>>261287 匿名さん

戸建は上がってるというか高すぎて中古すら買えません
戸建は上がってるというか高すぎて中古すら...
261290: 匿名さん 
[2023-09-30 17:35:34]
>>261289 検討板ユーザーさん
全然高くないじゃん!!!!
これ、いつのデータよ?
無知をさらけ出しちゃったね。
261291: 通りがかりさん 
[2023-09-30 18:24:38]
>>261290 匿名さん

国土交通省の売買取引データだけど?
https://utinokati.com/details/%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6%E7%9B%B8%E5%...
261292: 購入経験者さん 
[2023-09-30 20:37:07]
>>261291 通りがかりさん
あなた、必死に戸建てをヨイショしようとしてるみたいですが、このリンクを見る限り東京都・港区ですら戸建ては大して上がってないということが示されてますよね。
自爆じゃない笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
やっぱりマンションの方が資産価値は保たれるということだね。
261293: 購入経験者さん 
[2023-09-30 20:39:29]
すまん、港区は上がってないということはないかな。
261294: 購入経験者さん 
[2023-09-30 20:58:41]
>>261291 通りがかりさん
面白いサイトを紹介してくれてありがとう。
見比べるほど、マンションの方が優位なデータしか出てきてないですね。
思ってたよりはるかに都内の戸建てが安いことに驚いてます。
261295: 匿名さん 
[2023-09-30 21:10:41]
>>261294 購入経験者さん

取引事例でも中古マンションは戸建よりだいぶ安いよね。
261296: 匿名さん 
[2023-09-30 21:12:09]
>自爆じゃない笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

キミ頭大丈夫?
261297: 匿名さん 
[2023-09-30 21:22:06]
>>261295 匿名さん
は?
どれとどれを比べて言ってるの?
261298: 匿名さん 
[2023-09-30 21:37:54]
>>261296 匿名さん
マンションで同じエレベータを使ってほしくない、同じフロアにいてほしくないタイプだな。

家族がいたら共同住宅は避けたい。
261299: 匿名さん 
[2023-09-30 21:38:26]
>>261296 匿名さん
私の頭は大丈夫です。
冷静にバカをバカにして「笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑 」という表現しただけですので。
261300: マンション検討中さん 
[2023-09-30 21:51:40]
>>261299 匿名さん

端からみたら大丈夫じゃないけど…
261301: 匿名さん 
[2023-09-30 22:18:45]
価格は住居の快適性と比例しない
共同住宅と戸建てを比較したら戸建てのほうが快適
261302: 匿名さん 
[2023-09-30 22:20:20]
>>261300 マンション検討中さん
「理」がないからそういう返ししかできないんだろうね。
だからバカだと言ってるの。
これ以上相手にしないけど、まあ、このサイトを教えてくれたことは感謝するわ。
マンション価格の上昇は把握してるつもりだったけど、こんなにマンションと戸建てに差が開いているというのは驚き。
特に浜松町や港南はマンションの圧勝だね。
戸建て万歳!を叫んでる人が惨めに思えてくる笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
261303: eマンションさん 
[2023-09-30 23:08:12]
>>261302 匿名さん

こいつホンマもんの き ち が い だ わ
261304: 匿名さん 
[2023-09-30 23:53:52]
>>261289 検討板ユーザーさん
いまどき、大宮や千葉のマンションでさえいいところなら350万くらいするでしょうし、戸建てって意外に安いじゃない?
261305: 匿名さん 
[2023-10-01 00:25:10]
>>261295 匿名さん
どこのデータを見てそんなバカなこと言えるの?
261306: 匿名さん 
[2023-10-01 00:25:24]
土地の広さ無視したのべ床あたりの平均見て喜んでるな。
さすが平均しか見ないマンション派。

狭小と比べて安いというのは定番。
261307: 匿名さん 
[2023-10-01 00:30:45]
>>261289
>>261291
>>261294
中古一戸建てというのは、古家付き土地といって、ほぼ土地の価格のみです。
勘違いしないように

うちのような都心部辺りの閑静な邸宅街では戸建て向きの土地は貴重で
郊外のような新規分譲地は無く

古家付き土地を買って、別途注文住宅を設計・施工します。
防火地域等で当然、木造ではなくRC自社ビル(マンション)を1棟建てて、
最上階に住居、下層階は賃貸テナントといったかたちで所有する感じも多い
261308: 周辺住民さん 
[2023-10-01 00:42:50]
>>261302 匿名さん

君の場合、まずは職探しからだな
日本語も怪しいし、大学も出てなさそうだから、大変だとは思うが・・
261309: 匿名さん 
[2023-10-01 00:43:42]
中古の戸建て所有だけど
これとか、1棟まるごと所有で建替えでなくリフォームで貸すケースかもね
中古の戸建て所有だけどこれとか、1棟まる...
261310: 匿名さん 
[2023-10-01 06:00:34]
このスレで価格上昇を自慢するのはマンション業者
安くて快適な住居を探す購入者にはネガ情報でしかない
261311: eマンションさん 
[2023-10-01 06:42:37]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261312: 匿名さん 
[2023-10-01 06:48:46]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261313: 匿名さん 
[2023-10-01 06:49:15]
よく考えりゃ分かるが4000万だと中古マンションしか選択肢が無いって、デメリットなんだよな(笑)
まぁ、たいして調べもせず、都心じゃなきゃヤダ~、4000万以下はイヤだ~と駄々をこねてりゃ、どんなマンションも見つからない。それって、一戸建てには都心じゃないと利便性で勝てないからイヤだ~、4000万以下だと勝てないからヤダ~ってのと同義語だからな。
ガキや痴呆症の高齢者かよ。スレタイに則って、中古でも新築でも都心でも郊外でも「一戸建てvsマンション」のレスをすりゃイイだけなのに。
これを守れてるのも、戸建てさんしか居ないというな…
ホント、集合住宅って変な住人が多くて苦労するんだな~と同情します。
261314: 匿名さん 
[2023-10-01 06:49:46]
【戸建てvsマンション】
結論は、圧倒的に一戸建てなんだよ。
ただ、自分が望むエリアに土地を買えない人はマンションに妥協する。それを認めたくないから、4000万の予算しか~とかパワービルダーが~と煽っているだけ(笑)
集合住宅のデメリットは、7000万でも4000万でも変わりません。
たとえば、パワービルダーの建売と全く同じ場所にマンションがあったとしても、集合住宅よりは遥かに住環境は良いですから。
261315: 匿名さん 
[2023-10-01 06:53:24]
>>261311 eマンションさん
その引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流
261316: 通りがかりさん 
[2023-10-01 06:56:10]
粘着マンションは、やはりマンションに偏った頭のおかしな奴。だから粘着なんて呼ばれ嫌われているw
261317: 名無しさん 
[2023-10-01 06:57:22]
>>261315 匿名さん

ですです
三大都市圏の所得水準は、マンション>注文住宅ですからね。
261318: eマンションさん 
[2023-10-01 06:58:53]
4,000万のマンション相当の予算しか用意できないここの戸建さんは、統計的には戸建民の中では平均的な水準ですが、マンション民の集団内だと偏差値40の落ちこぼれです。都会の土地やファミリー向けマンションは買えない属性なので最初からマンションを気にする意味はなく、所得水準に見合った郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。 これは異論ないと思います。

一方、マンションの購入者はマンションと同じ価格帯の戸建はいつでも買えるので、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案し各人の希望に合った住まい選びをやっていきましょうという考えです。

何がなんでもマンションだけはイヤと、買えもしないマンションにぐちぐち文句しか言わないここの戸建さんよりもフレキシブルな考えですね。
261319: 通りがかりさん 
[2023-10-01 06:59:28]
逆だろバカ(笑)
261320: 匿名さん 
[2023-10-01 06:59:52]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが集合住宅のマンションだ!

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
261321: 匿名さん 
[2023-10-01 07:00:23]
マンションで育つとマンションを恨むw

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
261322: 匿名さん 
[2023-10-01 07:01:02]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
261323: 匿名さん 
[2023-10-01 07:02:36]
粘着マンションさんは、戸建てと比較されたくないんだよ。住宅としてファミリー層が本気で検討するなら、スレタイの設定は至極まっとう。
261324: 通りがかりさん 
[2023-10-01 07:03:29]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
261325: eマンションさん 
[2023-10-01 07:06:30]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261326: eマンションさん 
[2023-10-01 07:09:03]
なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建の屑が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
261327: 匿名さん 
[2023-10-01 07:11:09]
マンションなんて販売会社による刷り込みで、快適とか言ってるだけだからな。
最近は、みな気づいてきてタワマンもオワコンになりつつある。集合住宅なんて居住形態は土地の少ない都心部に引っ越してきた地方出身者が妥協して住むにはピッタリだからね。
富裕層が住むなんてステイタスをでっち上げて、購買意欲を煽るにはもってこいの住宅だったんよ。
デベロッパであるこちら側は、ガッポリ儲かりました(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cda822d99bd2db4ac6857f54143b1e1f114...
261328: eマンションさん 
[2023-10-01 07:13:01]
マンション派はマンションと戸建の物理的な性質の違いや一般的な広さ、居住の形態の違いからメリット、デメリットを指摘したり、データに基づく耐震性などを比較し、公的な統計データを元に当スレの条件に当てはまる価格帯の住宅検討者さんに対して郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんであると現実的なアドバイスをしています。

それに引き換えここの戸建はネットやマンコミュのネガティブな記事を漁って繰り返し貼り付けネチネチとマンションを弄るだけで肝心の戸建については一切語ろうとしない、社会の落伍者しか居ないようですね。
261329: 匿名さん 
[2023-10-01 07:16:18]
何がデータだよ(笑)
恣意的に偏ったデータしか提示できないクセに。
自宅の玄関ドアすら恥ずかしくて紹介できない粘着マンション、
4000万円のマンションで都心駅近に住みたいなら、築40年超えの中古マンションにしておきなさい。
立地と利便性だけが、マンションのメリットなのだから。
261330: 通りがかりさん 
[2023-10-01 07:17:17]
マンションなど人間の住む住宅じゃないって結論出てたよね?
261331: 匿名さん 
[2023-10-01 07:20:34]
デメリットと真摯に向き合わない姿勢。
それが粘着マンションさんがバカにされている原因。

マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答「騒音トラブルになりにくい」

https://maidonanews.jp/article/14600849
261332: 通りがかりさん 
[2023-10-01 07:21:37]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
261333: 周辺住民さん 
[2023-10-01 07:46:23]
マンションのデメリットはすでに何千もの客観的コメントが出ているのでここでは言及しないが、マンションはやはり住居には適していない。
ずっと戸建だったし、一度は都心マンションにでも住むかと買ってはみたが、出入りが面倒で外出も億劫になり、通勤時間も大して変わらなかった。つまり全ての面でデメリットだらけ。今後10億のマンションタダでやると言われても住むことは絶対にない。

それにしても、とりわけここのマンション民ってどうして賃貸ばかりなのに生意気な口を利くのだろうか
小学生並みの頭の悪いひねくれ者ばなりなのだろうかw
半分以上が業者のポジトークだとしてもあまりに幼稚すぎる。
議論が成り立たない北朝鮮みたいだ
261334: 戸建て 
[2023-10-01 08:07:11]
>>261289 検討板ユーザーさん

もしかしてマンションさんてこのデータの坪単価を戸建て1件分と勘違いしてる?
261335: eマンションさん 
[2023-10-01 08:12:02]
管理費払えません、安いマンションしか狙えませんって相談されたら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさい

というアドバイスにしかならないでしょう?☆
261336: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 08:14:43]
>>261332

企業の営利行為に文句を言うのは、搾取されてる側の可哀想な人達だけです。
261337: 名無しさん 
[2023-10-01 08:21:42]
>>261333

上手に構ってあげられなくてごめんね☆

261338: 匿名さん 
[2023-10-01 09:03:13]
>>261332 通りがかりさん
じゃあ、なんで戸建ての売買価格は大して上がらず、マンションだけが爆上げするのでしょうか?みんなが良いと思うから需要が増えて価格上昇になってるという、あまりにもわかりやすい結果じゃないんですかね。

安い団地はあなたの指摘の通りかもしれませんが、近年のタワマンで過ごしてる人にとってはあなたの指摘は全く当てはまりませんよ。
結局あなた方が言ってることは、ご自身の所有してる粗末な戸建てと、おおよそ同等の団地を比べて、戸建ての方が優位ということなんですよね。
指摘してることが貧乏人の発想ばかりで、タワマン住まいの人の暮らしぶりを想像すらできないんでしょうね。

あなた方に億ション、タワマンは一生買えないでしょうから、その僻みとか聞こえませんよ。
261339: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 09:22:59]
>>261335 eマンションさん

誰も払えないとは言っていないだろ。バカかお前は。
261340: 匿名さん 
[2023-10-01 09:25:07]
>>261325 eマンションさん

一行にまとめないと、誰も読まんわ。ごくろうさん(笑)
261341: 匿名さん 
[2023-10-01 09:26:11]
田舎から出てきた土地持たない上京組は集合住宅に住むしか選べないのが現実
261342: 名無しさん 
[2023-10-01 09:33:17]
>>261339

払えたの?笑

261343: 匿名ちゃん 
[2023-10-01 09:35:30]
>>261340

要約すると

戸建はおバカ

ってことでわ?
261344: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 09:38:19]
>>261338 匿名さん

都内や近辺の戸建は物件が足りないから2、30年落ちの中古までこの数年で倍位に上がっている。
一方マンションは管理費値上げで急に在庫が増えたのか絶えず選び放題。そのままの値段じゃ売れず、特に築古はずっと残ったまま。
261345: 評判気になるさん 
[2023-10-01 09:38:52]
>>261341

地方出身の若きエリートに嫉妬するじいさん丸出しだね。
いま話題の大和高田市みたい。
恥ずかしいね
261346: マンション検討中さん 
[2023-10-01 09:40:01]
>>261343 匿名ちゃん

日本語まちがえてやんの(笑)
小学生以下だな。
261347: eマンションさん 
[2023-10-01 09:44:11]
マンションの選択肢を放棄してるここの戸建さんは、どんなに戸建ての相場が上がろうとも一切恩恵を受けることはない。
マンション派は、マンションと戸建て、賃貸と分譲のあらゆるパターンからその時の状況に応じてより良い選択ができるので、相場上昇の恩恵を最大限に活かせますし、相場下落のリスクも最小化できます。
261348: 匿名さん 
[2023-10-01 09:45:18]
維持費が高いという指摘を管理費払えないと勝手なすり替え。
頭の悪さを晒してるだけ。

マンションはそんなお馬鹿たちと運命共同体。
261349: eマンションさん 
[2023-10-01 09:45:46]
>>261346

そんなんじゃ、モテないよ☆
261350: 匿名さん 
[2023-10-01 09:47:10]
>>261332 通りがかりさん

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
「管理費を搾取という発想が信じられない。ゴミの回収、掃除、クリーニング、タクシー手配など、はした金で代行してくれるのだからありがたい限り。駐車場代は必要な期間借りるレンタル代。」

・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
「外出先でエレベーターに乗るのと変わりなく、特に何も感じない。」

・毎日他人と廊下ですれ違い
「意外に合わない。月1回程度かな?」

・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
「一度も経験なし。上下左右に人がいるのかもわからない。」

・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない。上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
「新聞って・・・。スマホも使えないじじいじゃあるまいし。郵便は外出のついでに取るから負担はない。
余談だが、メールボックスの入室を制限してるおかげでチラシの投函が(不動産など郵送で送られるもの以外)皆無なのがありがたい。セカンドに半年ぶりに行っても問題なし」

・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
「忘れない」

・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
「一番安全なところにいるのだから地震で避難しない。火事でもすぐに避難する必要がない。」

・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
「そんなやつと付き合わない」

・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
「自分でやろうという発想がない。」

・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
「住所を書くときに金持ちであることをばれたくないと思うことは度々ある。勧誘は面倒臭い。」

・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無
「馬鹿すぎて、答える気にもなれない」
261351: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 09:47:24]
>>261348

払えないから安いマンションになるんでしょ?笑
261352: 通りがかりさん 
[2023-10-01 09:47:37]
>>261345 評判気になるさん

マンション、特に都心を狙う奴なんて、見栄はり高卒の成金バカボンしかいないだろ。
一流大卒でエリートならデベなんぞには騙されないから山の手の広い戸建一択。
それに戸建=年寄りとは短絡的過ぎ。
皆戸建に住んでいてもお前よりも若いぞ。
261353: eマンションさん 
[2023-10-01 09:47:52]
>>261347 eマンションさん
子供がいるからマンションは無しだな。
独り身の発想。
261354: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 09:50:38]
>>261353

マンションでの子育てが令和の常識だよ、おじいさん笑
261355: 匿名さん 
[2023-10-01 09:51:17]
>>261349 eマンションさん

照れ隠しかい(笑)
261356: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 09:52:34]
>>261352

でもあんたは年寄りじゃん笑
適齢期の30代は、都市部のマンションか、マンション買えないなら郊外の安い戸建てのどちらかっていう感覚だなら。
261357: eマンションさん 
[2023-10-01 09:53:40]
そういえばマンションの1/4で管理費未納世帯があるみたいだが、販売価格だけみて買っちゃうタイプなんだろうな。

スレタイ理解出来ない、数学出来ないここのマンション派と同レベルっぽいね。
261358: eマンションさん 
[2023-10-01 09:55:09]
戸建てさんはもっと若い子と話したほうがいいよ。話っていうのは俺が俺がというんじゃなくて相手の話を聞くことだからね。

でも相手にされないか笑
261359: eマンションさん 
[2023-10-01 09:56:19]
スレタイを理解すれば、即時に>13の結論になります。
261360: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 09:56:45]
>>261354 検討板ユーザーさん
土地が高すぎて買えないから共同住宅に妥協する地域の話でしょ。

うちは小学生と未就学児がいるよ。
261361: 通りがかりさん 
[2023-10-01 09:57:55]
>>261359 eマンションさん
君の頭脳だと瞬時にその結論出して終わりなんだな。

大変そう。
261362: 通りがかりさん 
[2023-10-01 10:01:29]
>>261360

孫の話は聞いてないよ笑

小さな子を育てながら都心の土地を買って注文住宅建てたの?
261363: 名無しさん 
[2023-10-01 10:03:28]
>>261361

いまだに誰も上回る結論だせないから、悔しがるしかないよね笑
261364: 匿名さん 
[2023-10-01 10:25:27]
>>261362 通りがかりさん
共同住宅が建つような劣悪な環境に戸建てで住むのは愚行
261365: 通りがかりさん 
[2023-10-01 10:56:42]
私は分譲マンションですが、それでもマンションは大変だなと感じます。
賃貸と違いマンション理事会への参加があるので働いていない高齢者の方以外は難しいと思いますね。
あと思った以上に物音や共用エリアの使い方に気を遣います。
261366: eマンションさん 
[2023-10-01 11:09:10]
そー言えば国の調査では戸建の方がマンションより購入年齢断然低かったな。
261367: 通りがかりさん 
[2023-10-01 11:17:36]
>>261354

子育てにはマンションが令和の常識?
ならば当然下記質問は全てyesだろうな
いずれも真っ当な子に育てるには必要な要素ばかりだがw 5つ以下はクソだなw

1□家族全員分の個室(1人1部屋)がある
2□子供全員平等に稽古や塾、私立小学校に通わせられる
3□治安が良く、子供や女性が夜間でも駅~自宅を徒歩で往復可
4□3世帯分(家族四人+両親)乗れる車とセカンドカーを使い分けている
5□敷地内(室外)に人数分の三輪車や自転車、キックボード、乳母車を置く場所あり
6□庭や近所で子供が自由に運動(サッカーなどボール遊び)できる場所がある
7□敷地内で花火やBBQしても近所迷惑にならない
8□友達の親の職業が高い(医者、弁護士、大企業幹部、会計士、公務員、教職等)
9□東京駅までドアtoドア40分以内
10□夜ピアノを弾いたり大音量のステレオを聴いても音が漏れない
11□近所の公立校の親の年収や学力水準が高い
12□図書館やかかりつけの病院、塾や予備校が近く、通学も負担にならない
13□ママさん繋がりで、親子で自宅に大勢呼んでパーティを交互に開いている

うちはまだリタイヤしていないし、子供も全員就学中だよ
で、当然うちは全てがYesだ。お生憎様w
261368: 匿名さん 
[2023-10-01 11:19:52]
>>261365 通りがかりさん
古い団地はそうかもしれませんが、自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。
261369: 匿名さん 
[2023-10-01 11:23:34]
>>261367 通りがかりさん
あなたの13の妄想、願望の紹介をありがとうございます。
どれか一つでも叶うといいですね。
261370: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 11:29:44]
>>261362 通りがかりさん

あんた、リタイヤ層か
今のあんたの歳じゃ誰も貸してくれないから、安いマンション狙っているのかw
261371: 通りがかりさん 
[2023-10-01 11:32:12]
>>261369 匿名さん

貴方とは異次元の世界にいるから、信じたくなければそれで構わない
妄想ってことにしといてやるよw
261372: 匿名さん 
[2023-10-01 11:55:05]
>>261307 匿名さん

『中古一戸建てというのは、古家付き土地といって、ほぼ土地の価格のみです。 』
本当にそうですか?

一例に浜松町で、

https://utinokati.com/details/戸建て相場/エリア/東京都-港区-浜松町/
中古一戸建て住宅の価格相場(65件の取引価格(売却価格))
価格相場 290 万円/坪 (87.6万円/㎡)
・平均築年数  32.4 年
・平均駅距離  3.0 分
・平均土地面積 36.5 坪 (121 ㎡)
・平均延床面積 175 坪 (579 ㎡)

たった32年で古家付き土地の扱いですかね?
もしそうなら戸建てって消耗品でしかないじゃないですか。
マンションは法定47年すぎても実用でき資産として価値も残るのに。
駅距離3分がこんなに安いというのに驚いてます。

https://utinokati.com/details/マンション相場/エリア/東京都-港区-浜松町/
中古マンションの価格相場(180件の取引価格(売却価格))
価格相場 158 万円/㎡ (523万円/坪)
・平均築年数  20.3 年
・平均駅距離  4.9 分
・平均専有面積 35.1 ㎡ (10.6 坪)

築年の差こそあれマンションの方が圧倒的に高い。しかもやや駅距離は遠いのに。
面積が広い方が単価は低い傾向にあるということを踏まえても差がありすぎです。
この現象をどう理解されます?

261373: 匿名さん 
[2023-10-01 12:18:51]
MR閑古鳥、日曜なのにな~
261374: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 12:25:11]
>>261372 匿名さん

平均占有面積が10坪って(笑)
そもそも一戸あたりの金額は戸建の方が断然高いよね
平均占有面積が10坪って(笑)そもそも一...
261375: 匿名さん 
[2023-10-01 12:34:13]
>>261374 口コミ知りたいさん
なんて、馬鹿な比較・・・
あなたの言ってることは、1台の軽自動車より1台のトラックの方が断然高いよね
って言ってるもんですよ。

このコメントにも平均単価で比べろって書いてるじゃない。
261376: 匿名さん 
[2023-10-01 12:36:51]
>>261374 口コミ知りたいさん
バカのフリなのか、本当のバカなのか、どちらなんですか?
261377: 名無しさん 
[2023-10-01 12:47:11]
自治会には入りたくないが、自治会が設置したゴミ捨て場は使わせろという主張。認めるべきでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/eeda96c8f5ebdbc928784c1db67397365360...
261378: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 12:50:23]
>>261366
はい、国の調査

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261379: 職人さん 
[2023-10-01 12:53:15]
>>261362 通りがかりさん
郊外一低で大手HMの建売だよ。

そもそも都心限定スレじゃないんだがな。
261380: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 12:53:22]
マンションの方が年収と購入予算が顕著に高いですね☆
261381: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 12:54:45]
>>261379 職人さん

そうそう
都心マンションに絡むスレじゃないんですよ。
261382: 職人さん 
[2023-10-01 12:56:40]
>>261381 マンション掲示板さん
都心しかより所が無いんだよね。

あなた子供いるの?
261383: 匿名さん 
[2023-10-01 13:11:56]
>>261375 匿名さん

戸建やマンションは量り売りじゃないからねw
261384: 匿名さん 
[2023-10-01 13:16:28]
>>261375 さん

あなたは人に自宅の価格を聞かれたときに「うちは坪単価○○万です」って答えるの?
261385: マンション検討中さん 
[2023-10-01 13:26:40]
>>261384 匿名さん

私は自宅の価格を聞かれたら「土地建物で○○○○万円」と答えます
261386: 職人さん 
[2023-10-01 13:41:23]
やっぱりこのスレのマンション派は独り身か子無しだよね。
書き込みから家族の存在が感じられないし、単身者視点の書き込みが多い。

日曜日は掃除したいが、子供達がおもちゃや本、折り紙や紙切れ広げるのでいっきに散らかる。
マンションだと収納きつそうだけどどうやってるのだろうか。
261387: 匿名さん 
[2023-10-01 14:03:00]
>>261384 匿名さん
バカのフリではなく本当のバカだったのですね。
261388: 匿名さん 
[2023-10-01 14:16:19]
>>261377 名無しさん
だから田舎は嫌だ。
自治会側に分があるとは思うが、自分も自治会には入りたくないし入ったことはない。
都心のマンションで管理費払って一切の面倒がない生活が本当にありがたい。
261389: 匿名さん 
[2023-10-01 14:17:19]
>>261386 職人さん
躾ければ家の中は散らからない。
以上。
261390: 匿名さん 
[2023-10-01 14:20:11]
階下の迷惑顧みずホテルの部屋で馬鹿みたいに飛び跳ねてる子は躾のできてない戸建て育ちの子供です。
261391: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 14:51:50]
>>261387 匿名さん

住宅を量り売りする方ですか?W
261392: 匿名さん 
[2023-10-01 14:58:34]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261393: 通りがかりさん 
[2023-10-01 15:00:14]
地方出身者はマンションが好き!
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
261394: 匿名さん 
[2023-10-01 15:03:57]
こんな間抜けがマンション派なんだぜ?
これじゃ合意形成もできず、お先真っ暗じゃん♪

「自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。」
261395: 匿名さん 
[2023-10-01 15:06:41]
ここまで来ると粘着マンションさんって無知でなく、頭がおかしいんでしょうね♪
常識が全くないくせに自分がスタンダードだと勘違いしてる!!
261396: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 15:08:15]
>>261382 職人さん

うちは2人ですね。
261397: 匿名さん 
[2023-10-01 15:09:40]
>>261374 口コミ知りたいさん
この人は何を言いたいのでしょう?
ワンルームマンションと比べて戸建ての方が断然高いと・・・
だから何?

戸建て派という人達も、さすがにこれには誰も賛同できないようで完全スルーですね。
261398: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 15:16:30]
>>261397 匿名さん

キミに賛同する人も全くいませんね(笑)
261399: 匿名さん 
[2023-10-01 15:17:34]
中古マンションを買う時は気をつけないとね♪
大規模マンションだと、おかしな住人が1人や2人は必ず存在します。
マナーの悪さも中古なら事前にチェックできる。
新築じギャンブルになるかなw

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a2d9014860d01211dec83835367201d759...
261400: 匿名さん 
[2023-10-01 15:17:59]
>>261394 匿名さん
年に一度、全ての議案に賛成して提出だけしてれば何の問題もない。
最近のマンションはデベがお膳立てしてるんだから、賛否が分かれるよう争いや問題などなく組合活動に面倒なことなんてないよってこと。
261401: eマンションさん 
[2023-10-01 15:18:05]
ここの戸建はランニングコストが払えないから安いマンションしか狙えないんだよね。
261402: 匿名さん 
[2023-10-01 15:20:14]
戸建てさんがランニングコストが払えないとか念仏の様に唱え、マンション推しとか地方出身者のホストかよw
261403: eマンションさん 
[2023-10-01 15:23:14]
マンション派は比較するなら同一価格帯の物件だけど、戸建さんは比較するとき必ず安いマンションになるみたいだね。
261404: 匿名さん 
[2023-10-01 15:26:07]
>>261403 eマンションさん
安いマンション、
しかもワンルームと比較ですよ。
笑っちゃいますよね。
261405: 匿名さん 
[2023-10-01 15:26:14]
話が噛み合わないのは、地価が安い郊外・地方と、地価が比べて高い都心部で建築費の占める割合が逆になるから


郊外・地方では、土地代<建築費なので
RC造の集合住宅のほうが高くなり

逆に、都心部は、土地代>建築費なので
RC造の集合住宅のほうが安くなる

>>261374
実際の取引価格を見るとその通り

RC造の集合住宅のほうが高いと主張している方々は田舎の感覚で語ったり
郊外や地方の価格を含む平均価格を引用しているのでしょう
261406: eマンションさん 
[2023-10-01 15:27:02]
戸建ての比較対象が2,000万ほど安いマンションになる戸建さんもいらっしゃるようですね。
どういう思考過程でそうなるのかさっぱり理解できないけど。
261407: eマンションさん 
[2023-10-01 15:28:16]
都市部は住みやすいマンション

田舎は住みやすい戸建て

という風に棲み分けができています。
261408: 匿名さん 
[2023-10-01 15:28:35]
>>261374 口コミ知りたいさん
バカすぎる。
261409: 匿名さん 
[2023-10-01 15:31:55]
>>261400 匿名さん
言ってる事が変わってるぞw
今さら取り繕っても遅いんだよwww

「自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。」
261410: 匿名さん 
[2023-10-01 15:36:59]
>>261407 eマンションさん
都会育ちの自分には、「田舎は住みやすい戸建て 」というイメージがわかない。
田舎の戸建てなら都市部の段ボールの方がまだまし。
261411: 匿名さん 
[2023-10-01 15:37:30]
ついつい間抜けな事いっちゃったね粘着さん♪
もう取り返しはつかない。
これがマンションさんの考えですよw
そりゃランニングコストなんて考えないだろうさ、管理意識が低いんだから。修繕費や管理費を滞納しても平気なんじゃね?
ついつい間抜けな事いっちゃったね粘着さん...
261412: 匿名さん 
[2023-10-01 15:38:51]
>>261409 匿名さん
何も変わってないじゃん。
追加しただけだよ。

もしかして、議案の提出って理事会に顔出すと思ってる?
無知だね。
261413: 匿名さん 
[2023-10-01 15:38:51]
都市部の段ボール=マンションなんでしょ♪
ホームレスと趣味嗜好が重なります(笑)
261414: 匿名さん 
[2023-10-01 15:43:50]
>>261412 匿名さん
そこじゃね~んだよw
お前は理事会役員になる覚悟もなければ、自宅マンションなのに管理組合いに参加する必要すら無いと考えている思考がアウトなんだよ。
それじゃマンションvs一戸建てを検討するスレで何も語る資格はない。
端から一般的な話ができず、マンションのデメリットとも向き合おうとしないズレた人間なんだからwww
261415: 匿名さん 
[2023-10-01 15:44:21]
>>261413 匿名さん
「都市部の段ボール=マンション」ってどういう解釈だよ?
田舎が嫌だという例えってわからんか?
言葉を言葉通りにしかできない障害があるって知ってる?
君はそれかもね。
261416: 匿名さん 
[2023-10-01 15:46:35]
マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/

管理組合がムリで、一戸建てにする人も多いぐらい面倒な仕組。
これからは住人一人一人が管理に対して積極的に関わらないとマンションの価値も下がります。
中○人など外国人が多いマンションはピンチ!
261417: 匿名さん 
[2023-10-01 15:50:16]
マンションさんは都市部の段ボールで我慢できるんだよ♪
戸建てに住むぐらいなら。
いくら負けず嫌いでもバカ過ぎる例え(笑)
コイツ頭が悪すぎてホントに楽しいよな♪
261418: 匿名さん 
[2023-10-01 15:54:58]
>>261414 匿名さん
何で俺が「理事会役員になる覚悟もない」ってことになるの?
ホントにバカで思い込みの激しい解釈だね。
輪番で回ってきたらやるさ。全部委託なんだから大して大変でもなく苦もないから。
どのマンションも総会の参加者なんて1割もいないんだから9割以上の人がアウトってこと?
今時の全部委託のマンションは>>261365のようなことはない。
それくらいは学ぼうね。

261419: 匿名さん 
[2023-10-01 15:59:13]
>>261414 匿名さん
「マンションのデメリットとも向き合おうとしないズレた人間」
ってお前の方が理解がないんだよ。
そもそも、管理費も理事会もデメリットっと思ってないんだから。
あんたが勝手にマンションのデメリットって決めつけてるだけじゃん?
261420: 匿名さん 
[2023-10-01 16:13:38]
>>261411 匿名さん
何で「修繕費や管理費を滞納しても平気なんじゃね?」っていう解釈になるんだよ。
もう、バカすぎて話にならん。

マンションならわずかな管理費の負担で面倒なことを一切やってくれるんだからありがたく納めるってスタンスなのに。

戸建て派というやつらは「マンションは管理費がかかる・・・」とディスってるくらいだから、そういう全く見当違いな発想になるんだろうね。

全部委託のマンションの管理費の負担は費用対効果でメリットなんです。
そこを理解できないから、バカな話ばかりを繰り返すのですよ。
261421: 匿名さん 
[2023-10-01 16:17:31]
誇らしげに理事や管理を軽視するレスをしちゃったマンションさん♪
いくら取り繕ったところで無駄、御愁傷様(笑)
誇らしげに理事や管理を軽視するレスをしち...
261422: eマンションさん 
[2023-10-01 16:18:42]
管理費が払えません、安いマンションしか狙えませんって言われたら、郊外の安い身の丈に合った戸建にしておきなさいというアドバイスにしかならないよね☆

他になんかマンションさんに相談したいことあんの??笑
261423: 匿名さん 
[2023-10-01 16:18:57]
>>261417 匿名さん
https://salad-knowdo.com/blog/asd2712/
よく読むようにね。
261424: 匿名さん 
[2023-10-01 16:19:49]
>>261419 匿名さん
お前がデメリットと思ってなくても世間じゃデメリットなんだよ(笑)
そこがズレてるんだって指摘されてるのが分からない?
ホレ、

マンションの管理組合って面倒…
https://realestate-talkbar.jp/mansion-ma-troublesome/
261425: 匿名さん 
[2023-10-01 16:22:06]
2>>61423 匿名さん
病気だよキミ。
自分が書いた事をねじ曲げ様と必死になるなんてw
2病気だよキミ。自分が書いた事をねじ曲げ...
261426: 通りがかりさん 
[2023-10-01 16:24:08]
>>261424 匿名さん

管理組合などは普通の社会人なら誰でも務まります。
261427: eマンションさん 
[2023-10-01 16:25:39]
管理費が払えないから、デメリットだと言って正当化してるんでしょ?笑
261428: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 16:25:59]
管理組合も大変ですねw
管理組合も大変ですねw
261429: 匿名さん 
[2023-10-01 16:27:24]
>>261424 匿名さん
だから、こういう記事に書かれてることは
>>261365のような立場の人の話。

今時のマンションはそんなことないよ、
って話をしただけなのに、お前が理解できないだけ。

なぜできないかというと、お前が貧乏で富裕層の暮らしを想像できないから。

261430: eマンションさん 
[2023-10-01 16:27:59]
何か問題があっても管理組合に相談できるから安心だね笑
261431: eマンションさん 
[2023-10-01 16:28:19]
>>261420 匿名さん

管理組合って大変なのねw
https://youtu.be/jhjA9TmRmyk?si=fcsDsjbGt38ep7nz
261432: 匿名さん 
[2023-10-01 16:30:57]
>>261425 匿名さん
何も捻じ曲げてない。

田舎暮らしは絶対嫌だ。

段ボール暮らしも嫌だけど、
それ以上に田舎暮らしは絶対嫌だ。

だからずっと都会のマンションで過ごす。
管理費も理事会も全然デメリットでもなければ苦でもない。
最初から全くぶれてませんが。
261433: 通りがかりさん 
[2023-10-01 16:31:34]
ここは匿名スレなので個人的な事情を披露しても仕方がない。
したがって、マンション派は、スレタイの条件に沿ってマンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建像を合理的に推測したところ年収800万程度のファミリーさんが統計的にも妥当だいうことで、その標準モデルを軸にマンションと戸建てのそれぞれのメリットのデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていけば良いのでは、と提案しています。

しかしながら、ここのスレ主(粘着戸建)はおのれが4,000万以下というスレタイの予算を設定しておきながら、実際に予算の話を持ち出されると「幾らであっても集合住宅だからイヤ!」などといって開き直り、朝から晩までネチネチとマンションの「デメリットのみ」をあげつらい、暇つぶしをしながら怠惰な日々を過ごしこんなスレに途方もない時間を浪費したことに気付かないふりをしながら、希望も何もない己の人生の不平不満をマンションにぶち撒けて自暴自棄になっている
というのが真相ですね。
261434: 匿名さん 
[2023-10-01 16:36:54]
このスレで一番もっともな指摘です。
261435: 匿名さん 
[2023-10-01 16:55:36]
>>261433 通りがかりさん

郊外・地方では、土地代<建築費
逆に、都心部は、土地代>建築費

だから、上物を経年で焼却した後の資産価値は当然、都心部の方が残る。
資産を次世代に残したい発想があるなら、今の暮らしを我慢しても都市部のマンションの方が良い。
土地価格の差は今後ますます広がっていくのは明らかなのだから尚更。
そういう考えもできずにマンションのデメリットばかりをあげつらい、貧乏から抜け出せないのです。
261436: 匿名さん 
[2023-10-01 17:11:08]
マンションは管理費、共有部分、理事会など煩わしく危険な部分がある。理事会委員も積極的にやろうという人があまりいないから、長年理事長が交代していないところなんか要注意。外部による監査もなく、積立金を私的に流用している。

時代遅れ「区分所有法」の改正不可欠! 管理費をむさぼる悪質理事長…住人は排除する手段なく
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/201102/ecn2011020001-s1.html
261437: 匿名さん 
[2023-10-01 17:12:53]
怪文書が撒かれ、訴訟にも…マンション管理組合で起きる「住民の勢力争い」のヤバい実態

https://gendai.media/articles/-/93369

「マンションは管理を買え(管理が充実している/管理をしやすいマンションを買え)」という言葉くらいは聞いたことがありましたが、それは管理会社がやるだろうとしか考えていませんでした。←これが粘着マンションの根底にあるからダメなんだな~

マンションだと管理組合の役員の輪番性なんて面倒があるのを理解して無いのね(笑)
261438: 匿名さん 
[2023-10-01 17:14:34]
マンションのデメリットと真摯に向き合おうとしない粘着さん。
これじゃキミに相談する真っ当な検討者はいないよ♪
戸建てさんに弄られるだけw
261439: 通りがかりさん 
[2023-10-01 17:18:04]
地方出身の田舎者のクセに田舎がイヤなんて、粘着マンションさんは田舎者でツマ弾きにでもされてたんかな? 笑

都内に戸建で解決。マンションじゃ、結局は田舎と同じ運命共同体だから、粘着さんじゃ厳しいよ♪
261440: 匿名さん 
[2023-10-01 17:20:51]
スクショまで撮って鬼の首を取ったように絡んでおきながら論破されて撃沈。ゲームセット。
261441: eマンションさん 
[2023-10-01 17:23:18]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261442: 匿名さん 
[2023-10-01 17:23:52]
>>261436 匿名さん
by 榊淳司

何の説得力もない。
261443: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 17:26:20]
>>261442 匿名さん

君の投稿よりは説得力あるよ
261444: 匿名さん 
[2023-10-01 17:52:23]
261445: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 18:05:07]
>>261433 通りがかりさん

このスレが炎上しているのは、他スレから流れてきた元祖粘着マンションが山手に住む戸建住民を、やれ貧乏だの低学歴だの、根拠もなくおよそ住居とは関係ない部分まで誹謗中傷し始め、それを問いただすとニセモノの写真や本トンと無関係な軽井沢の観光地の写真を持ち出し千坪の別荘所有と嘯いたり(期限切れ)クレカを持ち出し、これらをもたない郊外戸建はクズだと暴言を吐いたのが発端です。
しかもプールやコンシェルジュもない私鉄沿線住民などはマンション含めて全てゴミ同然と言い放っていますが、それらには目を瞑るのですねw
261446: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 18:06:26]
失礼 「本論」の間違い
261447: 匿名さん 
[2023-10-01 18:12:27]
>>261445 口コミ知りたいさん
へえ、そうだったんすか。
このスレ2017年に始まったんですね!!
ずっと続いてることに驚きです。
261448: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 18:13:06]
>>261433

もう一つ
この人 >>261441
は下記の通り、嫌がらせのように同じ内容をコピペしては暇つぶししています。
スレ主がかなり鷹揚なのをいいことにルール違反も甚だしい
こういうサイコパスは許せるのですか??

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%EF%BC%93%EF%BC%99%EF...
261449: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 18:39:31]
>>261448 口コミ知りたいさん

そいつはサイコパスと言うより精神的異常者だね
261450: 匿名さん 
[2023-10-01 19:09:20]
>>261445

なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建の屑が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
261451: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 19:13:09]
>>261448

中立ですし、書かれている内容も至極まともで問題は無いと思います。
261452: 匿名さん 
[2023-10-01 19:13:50]
粘着マンションとかアダ名までつけられて、スレの名物キャラだなコイツw
261453: 匿名さん 
[2023-10-01 19:14:37]
自宅の玄関すら紹介できないクズのクセに、都心だ億ションと富裕層のフリしたところで誰も信じてね~ぞ?
全部、広告やサイトの借り物画像だし(笑)
レシートとか徘徊画像なんて、逆に地方出身者が憧れの都内の賃貸アパート引っ越してイキってるように映る。
恥だよ、恥!!

現実の富裕層である戸建てさん達からは、広告を鵜呑みして虚栄心を満たし悦に入るサイコパスにしか見えない…
261454: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 19:16:46]
>>261451 口コミ知りたいさん

自分で言うなよ
261455: マンション検討中さん 
[2023-10-01 19:20:35]
>>261449 マンコミュファンさん

精神異常は戸建てだよ笑
戸建派ならさっさとマンション踏まえた戸建を検討すりゃあいいのに、毎日毎日朝から晩までネチネチとマンションに絡んで暇つぶししてる生産性ゼロの屑。
261456: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 19:22:40]
>>261452

元祖粘着さん、幸せになれたのかい?笑
261457: eマンションさん 
[2023-10-01 19:30:23]
メガパワービルダーの飯田グループは年間4万戸の新築戸建を売っています。その他のパワービルダー系を足すと10万戸に達します。

つまり、いまの我が国の戸建民は購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと考えている証拠ですよね?

もう答えは出ていますよ。
なのにここの戸建さんだけはその事実を認めたがらない。マンションを恨みすぎて頭おかしくなったのかな?
261458: マンコミュファンさん 
[2023-10-01 19:34:43]
>>261457 eマンションさん

君が宣伝しなければ買ったかもしれないのに。
残念だったな(笑)
261459: eマンションさん 
[2023-10-01 19:36:43]
当スレでは「4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できること」を戸建派が具体的に立証するのがスレの趣旨なんだけど、ここの戸建と称する輩は日がな一日マンションマンションとマンションのデメリットしか言わず、肝心の戸建の検討については端から諦めちゃってるんだよね笑

まあ己が一生戸建を所有できる見込みがないから自暴自棄になってマンションを逆恨みしてるのはバレてるんだけど。ほんと快適な戸建を所有してマンションを恨むことのない暮らしを実現して貰いたいですねっ☆
261460: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-01 19:37:58]
>>261458

日本全国の戸建民から絶大な支持を受けてますんで。
261461: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-01 19:50:29]
>>261460 検討板ユーザーさん

マンションよりはましだからな
261462: 匿名さん 
[2023-10-01 19:53:38]
>>261453 匿名さん
過去に「都心だ億ションと富裕層のフリした」人がいたことはその通りのようですね。
ですが、今あなたが言う「現実の富裕層である戸建てさん達」と言う存在はどうなんですか?こちらが真である証明をしてください。
それができなければどちらもどちらですが。
261463: 匿名さん 
[2023-10-01 19:53:42]
>>261455 マンション検討中さん
そういうのがいらないんだよ、ネチネチと…
マンションスレは、近隣マンションの罵り合いや住民同士の諍いが絶えない。
それこそネチネチ、ネチネチと酷いもんだw
261464: 匿名さん 
[2023-10-01 19:59:41]
空き家1000万戸だって。
どうするんだろう?
261465: 名無しさん 
[2023-10-01 20:05:39]
>>261450 匿名さん

これまた何回同じ話繰り返すつもりだよ
261466: 匿名さん 
[2023-10-01 20:37:20]
共同住宅より戸建て
日本の常識
261467: 匿名さん 
[2023-10-01 20:44:59]
>空き家1000万戸だって

空き家って半数が共同住宅ですよね
261468: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 20:53:17]
>>261465

1日一回だけだよ笑
261469: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 20:54:58]
戸建さんって、暇つぶしにマンションを弄るのがスレに貼り付く目的なんだよね?
261470: 匿名さん 
[2023-10-01 21:22:11]
>>261467 匿名さん
予想通りのリアクションでした。
空き家問題は戸建てvsマンションの話ではなく社会全体の問題なのに、何が何でもマンションをディスることしか頭がないのですかね?
261471: 買い替え検討中さん 
[2023-10-01 22:11:25]
>>261457 eマンションさん
妥協してマンションという人が沢山いるように妥協してパワービルダーという人もいるだろう。
261472: 匿名さん 
[2023-10-01 22:37:32]
>>261462 匿名さん

普段小舘からは趣味のガーデニングやマリンスポーツ、山などの紹介をしているけど
あなたはニューカマーらしいから、一部エビデンスだけ再掲する。
課税通知は案件毎に連絡が来るが、名義も家族や法人等節税上使い分ける(本業は上場リーマン)
他に会員権や各種金融資産や動産(車や船など)もあるが、これは割愛する
戸建民は一次取得層には老婆心で悪徳業者のポジトークに騙されないよう注意喚起はするが
マンション民は大人の会話ができないからスルーだし、都心マンションだけは住む気は毛頭ない
暇つぶしとはいえ手間をとらせた貴方も、同じ情報を提供するのが当然のマナーだよ。
普段小舘からは趣味のガーデニングやマリン...
261473: 匿名さん 
[2023-10-01 22:56:21]
>>261472 匿名さん
リロードしても何も出ません・・・

あと、前提がよくわからないのですが、
「普段小舘(戸建ての誤変換ですよね)からは趣味のガーデニングやマリンスポーツ、山などの紹介をしているけど 」
って言うのはあなたご自身が行ってることですか?
第三者の行ってることをあなたが評価してるのですか?
261474: 通りがかりさん 
[2023-10-01 23:01:56]
自分が不動産持ってるとかそんなことはどうでもいいんだけど。うちは土地から購入したけどここの戸建さんの予算じゃあ到底無理なのでいちいちお勧めはしない。親から贈与や相続したとかいうのも論外です。
そんな意味ないアピールをしても仕方がないので、これから住宅を購入する適齢期のファミリーさんに身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげるという戸建派のなすべき役割をちゃんと全うすべきと思います。
自分が不動産持ってるとかそんなことはどう...
261475: 名無しさん 
[2023-10-01 23:11:19]
>>261472

戸建だろうがなんだろうが、20~30代のファミリーさんにとってお前みたいなジジイは敵だよ笑
261476: 購入経験者さん 
[2023-10-01 23:17:14]
戸建派からアドバイス
マンションは家族で住むには狭すぎ。一人目が赤ちゃんのうちはまだ良いが、大きくなるとものも増えるので収納ですら苦労しそう。
自宅でも常に周りに気を使う必要があり夫婦ともに図太い性格じゃなけばストレスだと思うよ。
261477: 匿名さん 
[2023-10-01 23:19:23]
>>261476 購入経験者さん
「マンションは家族で住むには狭すぎ。」なんですか?
120平米の戸建てと120平米のマンションは同じ広さだと思うのですが。
261478: 匿名さん 
[2023-10-01 23:20:14]
>>261476 購入経験者さん
なぜ、「マンションは家族で住むには狭すぎ。」なんですか?
120平米の戸建てと120平米のマンションは同じ広さだと思うのですが。
261479: 匿名さん 
[2023-10-01 23:23:04]
>>261472 匿名さん
画像出ました。

で、これが何だと言うのですか?
これであなた(または戸建てに住むどなたか)が富裕層だという証明なのですか?
やってることはあなたが否定してる億ションだの言ってる人と同じじゃないですか?
261480: 匿名さん 
[2023-10-01 23:24:04]
>>261474 通りがかりさん
こちらもよくわからない。
この写真が何だって言うのですかね?
互いに何をしたいのかさっぱりわかりません。
261481: 購入経験者さん 
[2023-10-01 23:38:48]
>>261477 匿名さん
標準的なマンションの広さをご存じない?
6,70平米に家族3,4人とかざらの様ですよ。

普通に考えれば分かりそうなものだけど、それが厳しい人もいるんだね。
261482: 匿名さん 
[2023-10-02 05:17:35]
>>261477 匿名さん
100㎡を超えるマンションの区画は全体の1%程度しかない
広さを優先して立地や間取りを妥協するような愚かな住居がマンション
261483: 匿名さん 
[2023-10-02 05:52:42]
騒音スレにはマンション住民同士の諍いが絶えない。
これが現実。目を背けたフリしてもダメ(笑)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
261484: 匿名さん 
[2023-10-02 06:01:20]
><261475 名無しさん
オマエだろ結婚すらできない爺さんは(笑)

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

261485: 匿名さん 
[2023-10-02 06:40:31]
まず、単身者はマンションと戸建てで悩まない。
老い先短い高齢者にはマンションが人気。
261486: 匿名 
[2023-10-02 06:55:55]
ある程度以上の金額の分譲マンションは入居審査あるので
老い先短い高齢者は住めません。
老い先短い高齢者の9割以上は戸建に家族と同居で住んでます。

戸建は老い先短い老人に人気。
もともと老人は戸建で育ってるからね。
261487: 匿名 
[2023-10-02 06:57:43]
マンションに住んでるのは若い夫婦や20~30代の子連れファミリーがメイン。
マンションは若者に人気。OLも大学生も若手女優や俳優モデルもみんなマンション。
老人なんてほとんど見かけない。
261488: 通りがかりさん 
[2023-10-02 07:03:05]
老い先短い老人は「公営団地」に住んでるでしょう

公営団地って障がい者や生活保護受給者以外は60歳以上しか住めないんだってw
アパートすら借りられない老人は公営団地に住み、毎日せっせと匿名掲示板でマンションの印象落としに腐心する老後。
 
ホテルみたいに綺麗な設備の憧れのマンションを若い夫婦が購入していく中、自分は灰色の刑務所みたいなオンボロ団地という格差を感じて嫉妬を募らせているのでしょう。
ナマポ老婆でも田舎の安い戸建(土地含む)は5万円~で買えるけど家族がいないので生活するのは無理でしょう。

マンション住みたくても一生に一度も住めなかった恨みと嫉妬を抱えて団地で孤独死でしょうw
261489: 匿名さん 
[2023-10-02 07:13:30]
>>261480

なんでもないですよ、気にしないでください。
261490: 名無しさん 
[2023-10-02 07:15:12]
2023年のデータに出てますよ

マンション住民に最も多い年齢層は「30代」です

マンション一時取得時にもっとも多い年齢は「31歳」です

戸建一時取得時にもっとも多い年齢は「44歳」です

40代で購入した戸建にそのまま死ぬまで住む老人がほとんどだからね。
一方、マンションは途中で買い替え引越しが多いので常に若い層が入ってくる。

戸建=老人が多い、老人に人気。

マンション=20~30代が最も多い。若者に人気。

これが2023年の真実です。


こんな掲示板で張り付き老害ババアがデマを書いても誰もそんなウソにひっかかりません
261491: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 07:52:22]
>>261490 名無しさん

どこのデータですか?
まだ2023年終わってませんけど?
令和4年の国のデータではマンションの一時所得の方が高齢ですが?
261492: 匿名さん 
[2023-10-02 07:55:22]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261493: 匿名さん 
[2023-10-02 08:38:26]
>>261473 匿名さん

俺も出したけど勿論俺だけじゃない。
自称マンション派軽井沢粘着マンション爺とその亜流が肝心のマンション写真は一切出さない癖に、
頼みもしない実家近所の観光写真やハワイやフェラーリの拾った写真でマウントしたつもりでいるから
自分達は、戸建生活とはこうだとガレージや玄関、妻の園芸趣味、別宅の一部の船などを紹介。
決定的な違いはマンション派は全てフェイク、戸建全てリアル(第一人称)だ。
俺は住宅とは無関係の趣味は出さないし、まだ育児中。
それに不動産業者でもないからここの業者のように商売資料を無断で掲示したりはしない。
それよりアンタの写真早く出しなよ。リアル社会じゃありえないことを人様に頼んでいるのだからなw
261494: 匿名さん 
[2023-10-02 08:42:02]
>>261490 名無しさん

おまえも必死だな そんなにマンション売れ残っているのかw
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4714/
261495: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 08:49:35]
うちの会社でも結婚を諦めた行かず後家ババアが稼ぎも1200万程度なのに、
後先考えず揃いも揃ってタワマンを購入していますよ
しかも判で押したように湾岸の移民村、出身はお決まりの遥か彼方の山国(笑)
261496: 匿名さん 
[2023-10-02 08:56:57]
>>261490 名無しさん
40代になると子供が大きくなったり、小学校に上がる前で手狭なマンションや賃貸などの共同住宅では限界がきて引っ越す人が多くなること、仕事も落ち着いてある程度貯蓄も出来るので戸建を買う人が多くなるのも一因だろうね。
独り身で戸建を買う人はレアなので一時取得の平均年齢に大きな差が出るのも当たり前。

40代を老人と考えるのはお子様。
子育て世代には戸建が圧倒的に人気という現実を受け止めようね。
261497: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 09:05:05]
>>261487 匿名さん
今のマンションは6割以上が永住志向。
4,50年したら老人ホームだよ。
261498: 通りがかりさん 
[2023-10-02 09:08:23]
>子育て世代には戸建が圧倒的に人気という現実

そうそう
マンションさんが常日頃からアドバイスしてるように、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
ということ。
261499: 匿名さん 
[2023-10-02 09:13:16]
>>261495

独り身で年収1,200万なら買えますね。
どうしてあなたがそんなに罵るのかは分かりませんが。
261500: eマンションさん 
[2023-10-02 09:14:24]
>>261497

老後に住み替える必要もないので、賢い選択だね。
261501: 名無しさん 
[2023-10-02 09:18:42]
>>261498 通りがかりさん
どうして郊外のマンションはお勧めしないの?
261502: 匿名さん 
[2023-10-02 09:22:21]
>>261493 匿名さん
だから、、、
あなたが批判してるマンション派と言う奴らがあげてる写真や情報はフェイクだ、と言ってるんですよね。

「自分達は、戸建生活とはこうだとガレージや玄関、妻の園芸趣味、別宅の一部の船などを紹介。 」
だの、はたから見てれば、これらも何の証明にもならないフェイクだって言ってるの。

どっちもどっちのバカな振る舞いだって、こんな簡単なことわからないかね。

先ほどの写真は何よ?
あれが何だって言うの?誰だって持ってるものじゃない。

「不動産業者でもないからここの業者のように商売資料を無断で掲示したりはしない。」ことの証明も、あなただってできないでしょ?
他の奴らはやってるけど、自分は違うって誰が信じる?
バカみたいに戸建て派だマンション派だってつるんでる者同士が、自分の信じたいものだけ根拠なく信じて、他方は嘘だと言う。
小学生並みの低脳な振る舞いにしか見えませんよ。

「アンタの写真早く出しなよ。」
そんなバカなことするわけない。
何の意味もない。
261503: 匿名さん 
[2023-10-02 09:27:01]
>>261481 購入経験者さん
標準的なマンションがどうであれ、広いマンションに住めばいい。

普通に考えれば分かりそうなものだけど、それが厳しい人もいるんだね。
261504: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 09:32:30]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】
◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年
261505: 匿名さん 
[2023-10-02 09:34:35]
>>261503 匿名さん

広いマンションは売るとき売れないんだよね
売りやすいのは60~70平米位
261506: 匿名さん 
[2023-10-02 09:35:26]
>>261499 匿名さん
横からですが、

「どうしてあなたがそんなに罵るのかは分かりませんが。」

醜い嫉妬ってやつですよ。
ここは底辺のガス抜きの場ですからね。
何が何でも自分より惨めなやつ惨めなことを見つけて悦に浸る。
261507: 評判気になるさん 
[2023-10-02 09:35:36]

>>261503 匿名さん
一般的な話が理解出来ない人がいるんだな。
120平米の部屋って全体の何パーセントだと思ってるの?
マンションで生活音が気になるなら屋上階から3フロア下まで9部屋程度買い占めれば良いとなるの?
郊外なら9部屋買っても10億円もしないからな。

261477は頭悪過ぎな質問。


261508: 匿名さん 
[2023-10-02 09:43:52]
彼が格安パワービルダー系の戸建の営業マンだからですね。

郊外のマンションは今、バンバン売れてますね。
当然ですが。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建は全然売れずに困ってるから、こんな便所みたいな掲示板でも必死に営業活動してるんじゃないですか?
261509: 匿名さん 
[2023-10-02 09:44:21]
>>261501 名無しさん
彼が格安パワービルダー系の戸建の営業マンだからですね。

郊外のマンションは今、バンバン売れてますね。
当然ですが。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建は全然売れずに困ってるから、こんな便所みたいな掲示板でも必死に営業活動してるんじゃないですか?
261510: 匿名さん 
[2023-10-02 09:46:41]
>>261507 評判気になるさん
一般的な話が理解出来ない人がいるんだな。

ってお前だ、ばか。
261511: 匿名さん 
[2023-10-02 09:50:57]
マンションと戸建の比較でマンションは狭いは常識。
それを同じ120平米でと頓珍漢な事言うのがここのマンション派のレベル。
261512: 匿名さん 
[2023-10-02 09:54:16]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】


◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年


出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261513: 匿名さん 
[2023-10-02 09:56:26]
>>261457 eマンションさん
愚かな選択をする人が年間10万世帯もいるのか。
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
将来のゴミなんか買っちゃって。
どう責任取るんだろう?

賢い人は将来建て替えになっても問題ない立地の良い中古マンションを選ぶでしょうね。
261514: 匿名さん 
[2023-10-02 09:58:27]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことで

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261515: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 11:41:10]
>>261501

子育て世代には戸建が最適だと思うからです。

261516: eマンションさん 
[2023-10-02 11:45:55]
購入予算が4000万と6000万じゃあ全く話にならない。

そもそもローンは収入によって決まりますからね。ランニングコストが幾らなんてのはライフスタイルによって様々で一概には言えないので、銀行もそこは勘案できないと思う。なので3000万のローンに、うちはランニングコスト掛からないからプラス2000万してよと言ってもその理由では通らない。仮に5000万が通ったとしても、それはそれだけの収入があったからに過ぎない。

ランニングコスト云々を物件価格に入れ込むのはナンセンスですね。
261517: 匿名さん 
[2023-10-02 11:50:17]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261518: 名無しさん 
[2023-10-02 12:07:17]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
261519: 匿名さん 
[2023-10-02 12:07:51]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
261520: eマンションさん 
[2023-10-02 12:11:23]
アパート住まいの貧乏人が己の人生を悲観してマンションに恨みをぶつけ戸建派(粘着)を自称するも、戸建は所有してないから戸建については何も語れない。
この状況を危惧した真の戸建所有者がスレタイに沿ってマンションと戸建のメリットとデメリットを総合勘案し、当スレでは格安の戸建がいちばんであると合理的に判断するも、粘戸から己に楯突く奴として(粘着)マンションのレッテルを貼られ、己の不平不満をぶつけられるマンションさんに仕立て上げようと躍起になっている。
また、そのような状況を理解していない能天気な戸建の高齢者が、自己顕示のためにマンション派(真の戸建派)を攻撃するというおバカさんになっている、というのがスレの現状ですね☆
261521: 通りがかりさん 
[2023-10-02 12:11:49]
>>261516 eマンションさん
スレのタイトルに納得してない?
261522: eマンションさん 
[2023-10-02 12:19:14]
マンション派なのに戸建住みを語るなとか言って喚いてた頓珍漢な戸建さんがいましたけど、実際に戸建も所有してますし、賃貸も併用しながら柔軟に住まい選びをしているのが令和のマンション派(個人的にはマンション派と言っていいのかどうかはとても疑問ですがここの戸建てとの相対的な関係でそうなってしまうのが残念)です。
マンションと戸建て、双方のメリットとデメリットを総合的に勘案しながら、各人の希望やライフスタイルに合ったより良い住まい選びをすべきであると、そのように何度も説明してますよね。
スレタイを合理的に解釈した結果、マンションだと4,000万以下の予算になる所得が少なめの戸建さんには昨今の相場状況においてマンションはムリだからパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんであるとお勧めしてますし、それがベストであるとの確信もあります。
ここの戸建みたいに何が何でもマンションだけは嫌と駄々をこねるマンション憎しでオツムが凝り固まったバカだとこれからの時代生きていくのがツラそう☆
261523: 匿名さん 
[2023-10-02 12:26:49]
独り身であえて買うならマンションでしょう。
マンションなら安いし、一人でも目立たない。

子供のいる家族なら戸建が断然快適。
261524: eマンションさん 
[2023-10-02 12:30:28]
そうそう
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
261525: 評判気になるさん 
[2023-10-02 12:37:02]
>>261521

もちろん理解はしておりますが、ファンタジーを現実世界に当てはめるのはムリとの見解です。
261526: 匿名さん 
[2023-10-02 13:05:13]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261527: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 13:48:54]
>>261520 eマンションさん

ここのマンション派って誰一人としてオーナーの人っていないよね
生まれもマンション派は田舎で3流学歴、戸建派は都会で高学歴
なので戸建のオーナーとは立場があまりに違い過ぎて議論にならないのが真相だね
261528: 匿名さん 
[2023-10-02 14:06:43]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によって間抜けマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261529: 匿名さん 
[2023-10-02 14:50:50]
>>261527 口コミ知りたいさん
何の根拠もないことを、願望・妄想だけで決めつけて自分の都合のいい解釈をする。
あなたは愚の骨頂です。
261530: 匿名さん 
[2023-10-02 14:51:31]
>>261528 匿名さん
いい加減、しつこいな。
261531: 匿名さん 
[2023-10-02 15:01:34]
>>261515 検討板ユーザーさん
戸建てこそ、子育ての間だけ賃貸でいいじゃん?

https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
いずれゴミになっちゃうんだから。

何で新築を買わなければならないのでしょうか?
261532: 匿名さん 
[2023-10-02 15:22:36]
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』の引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより1000万円以上高額な事がわかる。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流。
261533: 匿名さん 
[2023-10-02 15:26:07]
>>261531 匿名さん
マンションは全戸数の半数以上が賃貸だけど、戸建ての賃貸は1%ほどしかない。
共同住宅に賃貸で住むのは簡単だが、戸建ての賃貸は希少。
マンション脳は共同住宅と戸建ての実態を区分できない。
261534: 匿名さん 
[2023-10-02 15:26:21]
戸建の賃貸ってそんなに無いよ。
あっても小さい戸建が多いし、駅徒歩圏だともっと少なくなる。

場所を選べば土地代も落ちないし、落ちる様な場所のマンションなら限界マンション予備軍。
261535: 匿名さん 
[2023-10-02 15:31:49]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「ゴミマンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261536: 匿名さん 
[2023-10-02 15:34:12]
>>261535 匿名さん
国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』の引用データは、注文住宅が全国なのに対して分譲共同住宅は三大都市圏で、地価の違いが購入資金に反映されている。
三大都市圏で土地を購入した注文住宅の新築世帯の購入資金は6,787万円で、マンションより2000万円近く高額な事がわかる。
調査対象地域が異なるデータで意図的に情報操作するのがマンション流。
261537: 匿名さん 
[2023-10-02 15:35:56]
馬鹿なコピペを延々と繰り返す。
迷惑住人もこんな人だろう。
261538: 匿名さん 
[2023-10-02 16:24:26]
>>261534 匿名さん
2分ほど調べましたが神奈川だけでも、
https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=3...

これくらいありますよ。
261539: マンション検討中さん 
[2023-10-02 16:49:31]
>>261520 eマンションさん

なんか頓珍漢だな。普通の人はそうは思わない。
261540: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 16:53:28]
神奈川の賃貸アパートマンション約55万件

賃貸戸建て350件

こんなにありますよは草
261541: 名無しさん 
[2023-10-02 16:57:55]
>>261522 eマンションさん

低予算なら安普請でも仕方ないのはバカでもわかる。
問題は一部のメーカーをこれでもかと宣伝することがマナー違反と言っているだけ。
しかも宣伝すればするほど逆効果だと言われているのに改めようとしない。

おそらく飯田の評判はがた落ちだし、だから叩かれても仕方ない。もしかして飯田を誉め殺しするのが目的のライバル企業かと勘ぐってしまう。
空気読まない屁理屈もいい加減にしろよ。
261542: 匿名さん 
[2023-10-02 17:15:19]
>>261540 検討板ユーザーさん
お前相当なバカだわ。
比較するなら条件を大体整えて考えない?

https://suumo.jp/jj/chintai/ichiran/FR301FC001/?ar=030&bs=040&pc=3...

先日も、「戸建て」と「ワンルーム」を比べて、戸建ての方が高い!ってはしゃいでいたバカがいたが。
261543: 匿名さん 
[2023-10-02 17:20:51]
>>261541 名無しさん
全く同感。
彼の投稿を見て、飯田やパワービルダー系だけは絶対やめようと思った。
本当に何の考えもない連中だとつくづく思い知らされましたね。
セールストークもマンション野次るしかできないし。
周囲にも絶対辞めさせる。
261544: 評判気になるさん 
[2023-10-02 17:34:08]
>>261536

三大都市圏でも所得水準はマンション>注文住宅です。

残念でした笑
261545: 匿名さん 
[2023-10-02 17:36:00]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261546: eマンションさん 
[2023-10-02 17:37:49]
>>261543 匿名さん

ですよね
統計によると4,000万前後の戸建てがバカ売れしてるので、マンションさんのアドバイスに沿って住まい探しをした人が圧倒的多数であったという事実は確定していますが、今後、ここの戸建さんの頑張りにより、パワービルダーから大手HMに乗り換える人が増えると良いですね。
乞うご期待☆
261547: eマンションさん 
[2023-10-02 17:40:31]
マンション派はコピペ貼るにしても1日一回に抑えていたのに、ついに粘着戸建てが本領発揮してきましたね笑
261548: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 17:49:03]
>>261542 匿名さん
マンションで一般的な60平米以上だと戸建の約17倍もあるよ
261549: 匿名さん 
[2023-10-02 17:51:19]
>>261544 評判気になるさん
所得が高いのに戸建てより安いマンションしか買えないのは、マンションには無駄なランニングコストがかかり続けるから。
261550: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 17:52:01]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:801万円 購入資金:4,713万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261551: eマンションさん 
[2023-10-02 17:53:50]
マンション派はコピペ貼るにしても1日一回に抑えていたのに、ついに粘着戸建てが本領発揮してきましたね笑
261552: 匿名さん 
[2023-10-02 17:53:51]
家族の快適な暮らしを優先するなら戸建。
261553: 通りがかりさん 
[2023-10-02 17:55:48]
戸建てさんに火がついたら、凄まじいコピペの嵐になりますからね笑
261554: 匿名さん 
[2023-10-02 18:06:35]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261555: 匿名さん 
[2023-10-02 18:18:36]
この馬鹿なコピペ繰り返してるのはマンション派でしょ
261556: 匿名さん 
[2023-10-02 18:26:22]
>>261545 匿名さん
出典はこちらですよね?
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf

世帯主年齢や購入資金は間違ってませんか?
何ページの記載でしょう?
261557: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 18:39:09]
数名必死すぎて草
261558: 匿名さん 
[2023-10-02 18:40:47]
>>261548 マンコミュファンさん
だから何?
261559: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 19:01:26]
空き家だらけの世田谷区は高級住宅街から脱落ですね。

あなたの町は大丈夫!? 2040年 空き家数全国予測マップ
https://www.nhk.or.jp/minplus/0145/topic001.html
261560: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 19:05:34]
>>261555 匿名さん

マンション派はコピペ1日に一回ルールを遵守しております。
261561: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 19:09:50]
管理費が払えない、安いマンションしか狙えない、という戸建てさんには郊外の安い身の丈に合った戸建にしましょう

というアドバイスにしかならないのですが、これ以上マンションさんに何か相談したいことでもあるの?笑
261562: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 19:25:11]
あなた、バカですか?
261563: 名無しさん 
[2023-10-02 19:29:24]
>>261551

戸建には粘着はいない。コピペするアホもいない。
話をすり替えるなよ。
261564: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 19:31:19]
>>261561 口コミ知りたいさん

仕事していないだろ。どうみても白痴だもんな(笑)
261565: 匿名さん 
[2023-10-02 19:42:35]
>>261561 口コミ知りたいさん
予算がない人は安いマンションで妥協するしかない
相応の予算があってマンションの共用部に無駄なランニングコストを払いたくない人は、利便性と住環境がいい土地を購入して気に入ったHMの注文戸建てを建てましょう
というアドバイスにしかならない
261566: 評判気になるさん 
[2023-10-02 19:49:02]
>>261563

とぼけるなよ粘戸
261567: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 19:50:34]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261568: eマンションさん 
[2023-10-02 19:50:39]
ここのスレの戸建さんは、マンションだと4,000万円までしか用意できない属性だから、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれになります。
さらに、戸建の平均年収はマンションの平均水準よりも200万円以上低い800万円弱になりますけど、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスでいい。結局のところ「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますね☆
261569: 匿名さん 
[2023-10-02 19:52:58]
マンション派だ、戸建て派だ、
どっちもどっちのバカ。
少しは理性的な投稿できないのか?
261570: eマンションさん 
[2023-10-02 19:54:22]
大手HMの戸建さんでも、いざマンションを検討すると4,000万以下の物件になるみたい。
261571: 匿名さん 
[2023-10-02 19:54:55]
>>261567 検討板ユーザーさん
出典はこちらですよね?
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf

間違ってませんか?
何ページの記載でしょう?
261572: マンコミュファンさん 
[2023-10-02 19:56:34]
>>261569

キミが理性的な投稿を実践すれば良い。
結論としては
郊外の安い土地に身の丈に合った戸建を検討しましょうというアドバイスにしかならないと思うけど。
261573: eマンションさん 
[2023-10-02 19:59:29]
マンションに4,000万以下の予算しか用意できない所得水準を合理的に推測すると、年収800万前後になる。

その所得レベルのファミリーさんが購入するなら、マンションは中古やワンルームしかないのでパス、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論になります。
261574: eマンションさん 
[2023-10-02 20:06:15]
都内の好立地に大手HMの注文戸建を建てる人が、わざわざ4,000万以下のマンションに目くじらを立てなきゃいけない理由も理解できませんし、戸建はHMの注文戸建がいいと言い放つだけで理由の説明もない。
261575: eマンションさん 
[2023-10-02 20:09:29]
かくの如く、マンション派は冷静かつ合理的な投稿をしておりますし、参考データのコピペについても1日一回程度しか投稿しておりませんので悪しからず。
261576: eマンションさん 
[2023-10-02 20:15:28]
マンションさんはこんなに酷いやつだ~!
と言いたくて躍起になってる戸建さんがいますけど、そんなことして何になるの?って思います。
住まいを検討してる適齢期のファミリーさんに身の丈に合った戸建を具体的にアドバイスしてあげるのが、戸建さんの役割と思いますけど。
261577: 匿名さん 
[2023-10-02 20:17:12]
>>261574 eマンションさん
戸建てに住むと共同住宅の多数のデメリットに気がつく。
日本では大多数の人が戸建てがいいと考えるから、持ち家の9割近くが戸建てになっている。マンションは僅か1割強しかない。
261578: 匿名さん 
[2023-10-02 20:24:33]
都内の中古マンション売れ残り在庫は約2万7000、中古戸建ての在庫は約5000。
東京の持ち家はマンションより戸建てのほうが多いのに、マンションが売りに出される件数は戸建ての5倍以上。
261579: マンション検討中さん 
[2023-10-02 20:26:33]
n人家族が豊かな暮らしをするには 25 + 25n 平米必要とされる。
標準的なマンションでは2人まで。
60,70平米に3人や4人はきついですよ。生活感のないモデルルーム見ても参考にならない。
子供は走ったり跳ねたりするし、それは体の発達に必要なことだけどマンションでは周り迷惑。

子供が小さくてまだ悩んでいる家庭なら戸建がお勧め。 
261580: 匿名さん 
[2023-10-02 20:45:23]
>>261569 匿名さん
中立を装ったオマエが一番バカ丸出しなんだよ♪
261581: 匿名さん 
[2023-10-02 20:45:47]
>>261573 eマンションさん
住宅の購入で、
「大成功!」を得るのは難しいかもしれません。
しかし「大失敗!!」は少し考えれば避けられることです。

庶民の住宅の購入は「消去法」でやるしかない。
絶対に避けるべき選択肢は、
「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建て」です。
これほど明確なことはないですよね。

参考:
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...

4000万円という予算でできることは、4000万円の内訳を「土地代をできるだけ多く、上物をできるだけ少なく」にするということですね。
当然、新築は除外されますね。必然的に中古の戸建てか中古のマンションのどちらかという選択になりますが、耐久性を考えれば圧倒的にマンションが優位ですね。
修繕積立・大規模修繕がきちんとなされた管理状態の良い、そして将来に建て替えの話が出ても円滑に話が進むような好立地の中古マンションがベストであることは間違えありません。
情報収集をして予算内で将来性のある立地を探すことにだけに専念してください。
一般的にマンションは戸建てに比べ、狭さや騒音など(特に子育てには)居住性のデメリットはありますが、それさえ乗り越えれば資産性が高く財産として残せます。
安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになります。

参考
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
https://wakearipro.com/administrative-execution/
https://www.sktman-home.com/question4-1/
https://gendai.media/articles/-/77540?page=1
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
261582: 匿名さん 
[2023-10-02 20:47:02]
こをんなマジキチが住人なんだから、集合住宅はゴミw

「自分は全部委託のマンションを比較的短期で住み替えており、投資マンションも所有してますが、いずれも理事になったこともないですし、理事会にも一度も顔を出したことはないですが、何も困ったことはないです。」
261583: 匿名さん 
[2023-10-02 20:48:01]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
261584: 名無しさん 
[2023-10-02 20:48:43]
コメント見るとマンションがいかに悲惨かわかるな(笑)


【タワマン住民の悲惨】大地震・スーパー台風で「インフラ全滅&1週間缶詰」の大リスク…

https://news.yahoo.co.jp/articles/40ae62caa7253de8693aa0a784a40b274b3d...
261585: 匿名さん 
[2023-10-02 20:49:43]
マンションなら隣や上階を買い増せば簡単に上下左右ぶち抜けるんだろ
早く実例出せよ!

>え?建物広くするのに土地も新たに購入? マンションなら、そこが気に入ったなら他の階とか新たに売り物件が出たら買い増せばいいだけ。上手く隣が売りに出たら壁ぶち抜いてニコイチにしてもいいし。

>物件によっては上下にぶち抜いてメゾネットにも変更可能だし。安い築古マンションしか知らない戸建てくんにはビックリかなw
261586: 匿名さん 
[2023-10-02 20:50:38]
都内の築50年土地付き一戸建てと築50年のマンション、どちらが価値あると?
後者のマンションは、都営住宅以下の生活を強いられるんですよ~ん♪

東京都の各所には、都営住宅というマンション団地がある。
いまは独立行政法人都市再生機構が運営の、公営住宅である。
それらの立地は都内なので、神奈川、埼玉、千葉のどこよりも、
都心への通勤には便利な立地だ。
それも、電車駅に比較的近い場所にばかりある。
さらには、同価格帯の民間賃貸住宅と比較して賃料が安いときた。建物や部屋の質もよい。
都内では恒例の礼金もいらない。敷金も少ない。
行政の福祉サービスであり、同じ集合住宅の分譲マンション涙目だなw
261587: 匿名さん 
[2023-10-02 20:51:52]
マンションさんは、駅近段ボールハウスがお好き♪
マンションさんは、駅近段ボールハウスがお...
261588: eマンションさん 
[2023-10-02 20:51:56]
n人家族が豊かな暮らしをするには 25 + 25n 平米必要とされる。
標準的なマンションでは2人まで。
60,70平米に3人や4人はきついですよ。生活感のないモデルルーム見ても参考にならない。
子供は走ったり跳ねたりするし、それは体の発達に必要なことだけどマンションでは周り迷惑。

子供が小さくてまだ悩んでいる家庭なら、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がお勧め。 
261589: eマンションさん 
[2023-10-02 20:52:42]
都内の中古マンション売れ残り在庫は約2万7000、中古戸建ての在庫は約5000。
東京の持ち家はマンションより戸建てのほうが多いのに、マンションが売りに出される件数は戸建ての5倍以上。
なので、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261590: 匿名さん 
[2023-10-02 20:53:21]
都内の戸建ても最高よ♪
集合住宅じゃ周りに気を遣う生き方しかできないw
261591: eマンションさん 
[2023-10-02 20:53:24]
戸建てに住むと共同住宅の多数のデメリットに気がつく。 日本では大多数の人が戸建てがいいと考えるから、持ち家の9割近くが戸建てになっている。マンションは僅か1割強しかない。
なので郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261592: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 20:55:29]
>>261581 匿名さん

安い土地の戸建ては新築から数年は満足が得られるでしょうが、わずか数十年後には処分にも困るほどのゴミになりますけど、3Dプリンタ住宅の普及により安価で建て替えが可能になる。
よって郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261593: 匿名さん 
[2023-10-02 20:55:56]
マンションの中古が多いってのは、マンションが将来ゴミって事だ。

「行政がなんとかしてくれる」マンション居住者は甘い!

◆税金などの助成金を受けて解体できるか

税金などで解体できるのではないか(報道によると、行政の解体代執行や略式代執行では、戸建廃屋は約300万円ほど使って解体しているが)という、淡い期待を思いつかれるかもしれませんが、具体的には期待薄でしょう。

公費で解体して、更地を売って解体費に充当すれば良い、との考えもあるでしょうが、これでも一般市民の理解は得られないと思われます。その理由は、戸建住宅と違って分譲マンションの解体費用は、金額が高額になることです。あくまで、分譲マンションの所有者の問題であり、税金を使うことには、国民から不満が出ることになります。また区分所有者等の同意は得られても、抵当権者などからの同意は無理でしょう。行政も手出しはできないということです。

https://gentosha-go.com/articles/-/31656
261594: 通りがかりさん 
[2023-10-02 20:57:08]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。
キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)

SUUMOなどの物件情報で、ほぼ同じ立地で4000万の戸建てとマンションを比較して、マンションさんボロ敗け(笑)
→4000万以下のマンションしか踏まえられない戸建と煽る粘着マンション
→スレタイよく見ろ、ランニングコスト考慮したら戸建ては4000万超可だろと戸建てさんに諭される
→4500万の戸建と4000万のマンションの前向きな比較は出来ないの?と粘着マンション
→500万差の根拠なし。だいたい修繕積立費が「段階増額積立方式」のマンションなんて20年後には積立負担額が2倍以上になる。ローンが終わっても永遠に続くランニングコストを35年と安く見積もって2100万。
261595: eマンションさん 
[2023-10-02 20:57:30]
都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
なので、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261596: 通りがかりさん 
[2023-10-02 20:58:14]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
人糞まで降ってくるマンション!

https://www.news-postseven.com/archives/20201013_1602779.html?DETAIL
261597: eマンションさん 
[2023-10-02 20:58:27]
マンションは、狭い、暗い、密集、騒音、共用、維持費の強制(引っ越し前提とすれば無駄な積立)、エレベータ待ち、駐車場なしorあっても有料な上に遠くレンタルで洗車や車いじりすら不可、駐輪場ごちゃごちゃ、老朽化した時のスラム化等々。 キリがないので止めときますがこれらを覆すような、コロナ禍でのメリットが無い限りマンションは永遠にディスられ続ける(笑)

なので郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261598: eマンションさん 
[2023-10-02 20:59:13]
大規模なマンションは古くなれば組合で合意形成出来ないことが原因で破綻する。
人糞まで降ってくるマンション!

なので郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261599: 匿名さん 
[2023-10-02 20:59:35]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
261600: 匿名さん 
[2023-10-02 21:01:01]
一戸建てと競合した時点で立地が同じならマンションの負け。だからマンションは郊外になればなるほど減る。
都内の場合は共用施設を目眩ましに、付加価値として押し付けて騙してるだけ。
無駄な共用部は、後々になって住人の足枷に。
機械式駐車場と全く同じ理屈。狭い土地に車(人)をたくさん駐車(住まわせる)させられるが、維持メンテコストがかかり、後々住人の足枷になる。
261601: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 21:04:07]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261602: 匿名さん 
[2023-10-02 21:06:32]
郊外のマンションより郊外の戸建て
都市のマンションより都市の戸建て
集合集合に住むなら賃貸の都営住宅が一番!笑
261603: 匿名さん 
[2023-10-02 21:07:43]
高齢者には身の丈にあった介護型マンションがイチバン☆
261604: 匿名さん 
[2023-10-02 21:09:19]
>>261590 匿名さん
都内の戸建て
買えないからどうしようって話。
バカですか?
261605: 匿名さん 
[2023-10-02 21:10:44]
郊外の川っぺりには、シニア向けマンションという名の老人ホームが山ほどある。
これが集合住宅の行き着く先だ。
261606: 匿名さん 
[2023-10-02 21:12:16]
都内マンションは買えても、都内の戸建ては厳しいか?(笑)(笑)(笑)
261607: eマンションさん 
[2023-10-02 21:13:32]
敷地を巡るトラブル
がめついですね笑

https://trilltrill.jp/articles/3304494
261608: マンション検討中さん 
[2023-10-02 21:15:06]
>>261606

都内のマンションも戸建も買えないので、郊外の安い土地に身の丈に合った戸建にしましょうという話。
261609: 匿名さん 
[2023-10-02 21:15:10]
マンションで育つとマンションを恨むw

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
261610: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 21:16:35]
>>261605 匿名さん

朽ち果てたボロ屋で最後まで過ごすか老人ホームに入るかの選択肢ですね。
261611: 匿名さん 
[2023-10-02 21:17:05]
>>261592 検討板ユーザーさん
3Dプリンタ住宅には少し期待してる。だけど、駅も人もいなくなった土地に建てる?
261612: 評判気になるさん 
[2023-10-02 21:17:54]
>>261609 匿名さん

マンションを恨みつづける戸建さんの出自ですね。
261613: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 21:20:12]
>>261611 匿名さん

3Dプリンタで建てられるということが一般に周知されると郊外の戸建が少しは見直されることになると想定しております。

なので郊外の安い土地に身の丈に合った戸建がいちばん☆
261614: 匿名さん 
[2023-10-02 21:23:36]
ちなみに「郊外」ってどの辺の都市までの認識?
261615: 匿名さん 
[2023-10-02 21:26:42]
>>261606 匿名さん
あなたは分かってて、からかいたいのか、そういう訳のわからないこと言ってるのですか?
それとも話を理解できない本当のバカなのですか?
261616: 匿名さん 
[2023-10-02 21:28:26]
>>261605 匿名さん
戸建ての人はどこに行くのですか?
261617: 名無しさん 
[2023-10-02 21:33:36]
>>261615 匿名さん

このスレの戸建さんにまともな投稿を期待しない方がいいです。
261618: 名無しさん 
[2023-10-02 21:36:17]
>>261614 匿名さん

色々定義はありますが、このスレでは4,000万のマンション相当の予算で買えるエリアということにしておきましょう。
具体的には、過去に検討はしておりますが、首都圏だと千葉あたりの坪単価50-60万程度のエリアとなります。
261619: 匿名さん 
[2023-10-02 21:38:33]
>>261602 匿名さん
郊外のマンションより郊外の戸建て
都市のマンションより都市の戸建て

条件が同じなら、それはそう。
マンション住まいの人だってそれはそうでしょう。

同じ価格で、都市のマンションと郊外の戸建てならどうなの?
261620: 匿名さん 
[2023-10-02 21:45:19]
>>261618 名無しさん
千葉あたりの坪単価50-60万程度のエリアで、
4000万円のうち土地と建物はそれぞれいくらずつですか?
土地は何坪割り当てますか?
261621: 検討板ユーザーさん 
[2023-10-02 21:53:29]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪ マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいとバカマンションりません! したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。 参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅 世帯主年齢:39.5歳 世帯年収:896万円 購入資金:6,787万円 返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅 世帯主年齢:37.5歳 世帯年収:750万円 購入資金:4,074万円 返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅 世帯主年齢:39.9歳 世帯年収:960万円 購入資金:5,048万円 返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
261622: 匿名さん 
[2023-10-02 21:55:49]
>>261621 検討板ユーザーさん
バカマンションりません
ってなんだよ?
261623: 匿名さん 
[2023-10-02 21:57:37]
>>261621 検討板ユーザーさん
データの捏造ですね。
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610299.pdf
261624: 匿名さん 
[2023-10-02 22:14:49]
>>261580 匿名さん
あっ、そう?
で、オマエはどっちの派閥?
その派閥に所属して何かいいことありました?
261625: 口コミ知りたいさん 
[2023-10-02 22:38:17]
>>261612 評判気になるさん

マンションさんがエビデンスをいくらでも出せる戸建さんに
一方的に逆恨みし嫉妬しているようにしか思えんが・・
261626: 購入経験者さん 
[2023-10-02 22:41:10]
>>261619 匿名さん

世の中には郊外の戸建の方がいいという人が大半だし、実際数で圧倒しているが
同じ値段だらどちらも選べるんだから本人の好みしだいだろ。
261627: 匿名さん 
[2023-10-02 22:45:24]
粘着マンションはエビデンスなんか1度も出してないからね♪
261628: 名無しさん 
[2023-10-02 22:46:14]
やはりマンションに住むなら都営住宅が最適なんでしょ~ね♪
マンションさんも納得みたいですしw

「近所の新築一戸建ては6~8000万円くらいの相場。
新築マンションも5~6000万円くらい。
でも、中古マンションなら3000万円以下のものも結構あります。」

https://www.public-housing-in.tokyo/2019/10/blog-post.html?m=1

261629: 周辺住民さん 
[2023-10-02 22:46:18]
なんでマンションさんは都心がいいと思うのか、不思議で仕方ない。
俺は土地面積が同じだとしても湾岸なんかに住むなら(戸建が住める場所なんかないが)たまプラとか井之頭公園とか深大寺とか逗子鎌倉辺りの方がいい
どこでも仕事はできるし食うに困らないから
261630: 匿名さん 
[2023-10-02 23:20:07]
>>261625 口コミ知りたいさん
「エビデンスをいくらでも出せる戸建さん」
一つでも出してみろ!
見たことない!!
261631: 匿名さん 
[2023-10-02 23:30:08]
>>261626 購入経験者さん
まんまと挑発に乗ったね。
ホント、思考がバカすぎる。
因果関係を理解できないのかね。

「本人の好みしだい」で、同じ価格で物件を選べば、都市のマンションは狭く、郊外の戸建ては広くなるんだよ。


郊外のマンションより郊外の戸建て
都市のマンションより都市の戸建て

同じ立地、同じ広さでこんなこと成り立つ訳ないだろ!
バカが。
261632: 匿名さん 
[2023-10-02 23:40:27]
>>261629 周辺住民さん
「どこでも仕事はできるし食うに困らないから」
っていう条件がない人が、都内への通勤の利便性のため都心がいいと思うんじゃないですか?

で、日本人の多くはそういう人ですから、都心の需要が高まり、必然的に価格が上がり、資産価値を考慮すれば居住性を我慢してもみんな都心のマンションを選ぶ。

こんな簡単なことがわかりませんかね?
で、都心のマンションに住み、都心の主要産業で働く人たちが最も多くの納税をして国を支え、ここの戸建て派だのマンション派だのというなんの生産性もない人間の面倒を見てるのです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる