別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
260737:
名無しさん
[2023-09-18 15:55:15]
|
260738:
匿名さん
[2023-09-18 16:58:59]
最後の砦として戸建てより購入価格が高価だと言い張っていたマンションも、都市部の注文戸建てより2000万近く安いことを指摘されると意気消沈。
マンションは、戸建てには無い共用部に無駄なランニングコストがかかるから、購入価格を安く抑えないと買えないらしい。 |
260739:
eマンションさん
[2023-09-18 18:33:45]
え?違いますよ。
このスレの成り立ちを存じでない?笑 なぜここの粘着戸建(スレ主)さんが執拗に都心マンションを恨んでいるのか、このような経緯があったんですね。ここの戸建の屑が朝から晩までネチネチとマンション弄るだけのレスを繰り返す理由は、このスレの成り立ちに由来するのです。 「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。 |
260740:
e戸建てファンさん
[2023-09-18 18:37:24]
都市部の注文戸建さんも、マンション民より所得水準が低い。
|
260741:
口コミ知りたいさん
[2023-09-18 18:49:23]
|
260742:
匿名さん
[2023-09-18 19:22:42]
他人の年収なんてどうでも良い話。
自分の予算でどっちが良いかというのがスレの趣旨。 家族で暮らすなら断然戸建。 地震にも強い。 |
260743:
匿名さん
[2023-09-18 20:46:13]
購入して住むなら共同住宅より戸建てがいい
マンションのように強制加入の面倒な管理組合もなく、不要な共用部の維持管理費を永遠に払い続ける必要もない ただし都市部の戸建て(注文)はマンションよりかなり高額になる |
260744:
匿名さん
[2023-09-18 21:19:25]
|
260745:
匿名
[2023-09-18 21:34:06]
|
260746:
匿名さん
[2023-09-18 21:50:58]
4000万では郊外でもまともな戸建ては買えない。
利便性が悪い新築マンションか少し利便性がいい築古の中古マンションで妥協したほうがいい。 |
|
260747:
eマンションさん
[2023-09-18 22:19:56]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
260748:
eマンションさん
[2023-09-18 22:24:17]
調査会社の「不動産経済研究所」によりますと、7月、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は9940万円でした。
これは、去年の同じ月を55.8%上回って、5か月連続の上昇となりました。 また販売戸数も2500戸余りと、去年を14.2%上回りました。 東京23区の平均価格は、1億3340万円で去年の同じ月より84.8%上昇し、23区を除いた東京都の地域も5807万円で、9.4%の上昇でした。 |
260749:
通りがかりさん
[2023-09-18 22:27:58]
マンション価格のヒストリカルデータ
2023年は1億を軽く超えちゃいました |
260750:
匿名
[2023-09-18 23:04:08]
|
260751:
マンション検討中さん
[2023-09-18 23:08:57]
|
260752:
名無しさん
[2023-09-19 06:23:59]
|
260753:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 06:26:51]
|
260754:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 07:18:21]
いつもこのレンジ買う人はレアルだなと思う。ある意味堅実出で、身の丈を理解してる。
世帯年収600-800万円はマンションならこれぐらいにしておかないと、管理費修繕費の負担が将来子育て費用もあって重く感じるようになる。 |
260755:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 08:27:47]
マンションの平均年収は960万なので、三代都市圏の注文住宅民や戸建民よりも上。
身の丈に合った住まい探しをすべきなのは年収800万程度のファミリーさんであり、すでに殆どの人が郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建(分譲建売を含む)を購入しています。 ここの戸建派は、最近戸建を購入した先輩に教えを乞うべきでしょう。 |
260756:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 08:32:02]
ちなみに、このスレの価格帯の中古のマンションはお勧めしません。中古マンションを購入するなら、分譲時よりも値上がりしている人気物件のみですね。
|
260757:
匿名さん
[2023-09-19 10:11:18]
住居用だけのデータが欲しいけど無いのよな
投資マンション込みで一都三県平均9940万とか出されても比較しようがないような そもそも購入額でマウント取り合う事自体がアホではあるけども |
260758:
匿名
[2023-09-19 10:57:15]
|
260759:
マンション検討中さん
[2023-09-19 11:43:34]
|
260760:
マンション検討中さん
[2023-09-19 12:09:05]
東北一のタワマンなんと41階
かみのやま温泉駅まで徒歩20分以上 売り出し価格2000万~4000万で1割も売れず600~700万にしてやっと完売w 管理会社も数年で倒産 そもそもマンションは快適じゃないからそうなるわなwww https://youtu.be/u9qz_SjWg_w?si=3l009z598xTY8FAL |
260761:
匿名さん
[2023-09-19 12:10:09]
一時取得の適齢期のファミリーさんは、平均価格を押し上げてる一部の高額マンションなんか買わないでしょ。
大丈夫かな?笑 |
260762:
マンション検討中さん
[2023-09-19 12:10:27]
ここのマンション派は、4,000万だと中古やワンルームしか見つからないはずだからマンションは最初からやめておきなさいとアドバイスしてるんだけど、戸建派の皆さんは中古マンションを検討したい(踏まえたい)みたいだね。
|
260763:
周辺住民さん
[2023-09-19 12:11:30]
|
260764:
マンション検討中さん
[2023-09-19 12:15:39]
ここの戸建さんはマンションの場合4,000万以下の予算しか用意できないと言ってるんだから、統計的に、年収は新築マンションの平均をはるかに下回る700-800万ぐらいでしょ。新築マンションなどを検討する資格がない。
|
260765:
匿名さん
[2023-09-19 12:34:41]
千葉でも埼玉でも東京近県なら3,4千万で新築マンション買えるし、それが世の中のサラリーマンの大半の予算帯。
年収に固執しているおバカはここに書き込む前に国語や算数の勉強してきたほうが良いよ。 広さでいえば子供一人までなら夫婦の寝室、子供部屋、リビング・ダイニング、風呂トイレ等で80平米あれば、かなり窮屈だけどなんとか妥協できるのかもね。 一人っ子なら走り回ったりすることも少ないだろうし、コントロールもしやすい。 マンションはかなり妥協して3人までだね。 |
260766:
口コミ知りたいさん
[2023-09-19 12:54:31]
>>260759 マンション検討中さん
だから、実需としては独身の若者もしくは離婚したり歳取って死別した人が買うんだよ。 家族が増えれば戸建を買増しするか、売って戸建に引越すかの二択。 都心に拘るのは一部の見栄張りの田舎者だけだし、絶対数は少ない。彼等は子供を諦めているし、もし産まれたら精々一部屋多い湾岸の安いマンションに引越すのが関の山。 生涯独身ならそのままずっと住むってことだ。 そんなことも想像付かないのかよw |
260767:
マンション検討中さん
[2023-09-19 12:56:34]
戸建が4,000万で買えると言って紹介するマンションは、最低価格の部屋がそうなだけで、最多販売価格帯は4,000万後半というパターンがほとんど。要するに吊り広告にだまされてるバカな戸建さんです。
|
260768:
匿名さん
[2023-09-19 12:57:45]
|
260769:
匿名さん
[2023-09-19 12:58:02]
|
260770:
検討板ユーザーさん
[2023-09-19 12:58:53]
|
260771:
匿名さん
[2023-09-19 12:59:12]
|
260772:
検討板ユーザーさん
[2023-09-19 12:59:28]
地方公務員2馬力で1300万、子供2人
単独フルローンで3000万強の郊外?新築建売買いました 返済軽めにした人生設計も幸せだよ |
260773:
匿名さん
[2023-09-19 13:42:48]
>>260771 続き
我家の場合、家の購入は3回目。 このところ株も好調で(今日半日で百万単位の上昇♪)負い銭は必要なさそうw。 横浜市北部の土地か古家付を物色中だけど公園か緑道脇限定なので、あまたあるマンションと違い物件自体がこの数年全然出ない。 なので多少狭くとも、都心以外の都内で大型公園がすぐ隣とか、掘り出し物があれば迷わず買い。 ただ、正直今は売り時だが買い時じゃなく、売って暫く様子見し、数年後下落した土地を購入すべきか迷う(株や金と同じ)。この際買換特例は無視w 今年みたいにこう暑いと連休でも出かける気力が失せるから、家や近所の環境は大事だね。 |
260774:
通りがかりさん
[2023-09-19 16:31:36]
|
260775:
口コミ知りたいさん
[2023-09-19 16:33:58]
|
260776:
口コミ知りたいさん
[2023-09-19 17:29:50]
|
260777:
通りがかりさん
[2023-09-19 17:31:05]
>日本では家を買うのは困難になっており、ゼロ金利が続くなかでも40代以下の住宅所有率は以前の水準を大きく下回っている。それでも住宅を買った人は住宅ローンの返済に何十年も追われるという状況だ。
しかし、低価格の家を土地の安い地方に建てられれば、人々は住宅を容易に所有できるようになるだろう。地方からリモートワークで働けるようになれば、より自由に暮らせるようになる |
260778:
通りがかりさん
[2023-09-19 17:32:33]
郊外の安い土地に格安3Dプリンター住宅がいちばん★
という結論になるかも知れないね!笑 |
260779:
マンコミュファンさん
[2023-09-19 17:42:12]
|
260780:
検討板ユーザーさん
[2023-09-19 17:43:17]
|
260781:
eマンションさん
[2023-09-19 17:56:23]
最近ニュースになった550万の3Dプリンターは断熱材入ってるお
|
260782:
名無しさん
[2023-09-19 18:30:33]
|
260783:
eマンションさん
[2023-09-19 18:50:13]
>>260782
モジュールに隙間作っといてそこに断熱材入れるだか吹き付けるって語ってた記憶があるお |
260784:
口コミ知りたいさん
[2023-09-19 18:54:36]
|
260785:
口コミ知りたいさん
[2023-09-19 18:58:13]
>>260780
地方公務員だと転勤も少ないし、家を構えるのは良いですね。うちは転勤多いので社宅住まいで、単身赴任も頻繁に行ってます。8年ほど前に戸建を買ったのですが、ローン払うのも馬鹿らしいですし、試しに査定したら買った時より値上がりしてたので思い切って売りました。 |
260786:
通りがかりさん
[2023-09-19 19:01:03]
|
モーマンタイ
そもそも誰も読んでないから