住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 19:16:57
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

260534: マンコミュファンさん 
[2023-09-12 08:12:07]
>>260530

それを言いたいがために、大事な娘の誕生日プレゼントをこんなスレに晒して穢してしまったんですねw

かわいそうな娘さん笑
260535: マンコミュファンさん 
[2023-09-12 08:21:53]
このスレでは、マンションさんが広い心であなたのことをちゃんと受け入れてくれますから、気持ちを思い切り吐き出しても大丈夫だよ☆
260536: マンション検討中さん 
[2023-09-12 08:48:39]
そもそもここのマンションさんのような低属性でないとパパ活などと言う隠語を使わないし知らないわなw
260537: 通りがかりさん 
[2023-09-12 10:49:34]
強盗団に人気の戸建て

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6475132
260538: 匿名さん 
[2023-09-12 10:59:22]
強盗がマンション住人なんだよね♪
だからマンションも安穏としてられないw
260539: 匿名さん 
[2023-09-12 11:30:25]
やっぱり戸建ては安いね。

【新レポート発行】独自調査「2023年度上期 デベロッパー調査」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000036656.html
https://www.tr.mufg.jp/houjin/fudousan/f_report/pdf/fr_2023091101.pdf
260540: マンコミュファンさん 
[2023-09-12 11:55:22]
>マンション市場では年間1割程度の価格上昇の継続が見込まれている一方、戸建市場では6,000万円未満の価格帯で下落が見込まれている。
その他の設問の回答を踏まえると、マンション・戸建ともに、「都心から郊外に向かうほど住宅取得者のニーズが減退している」と考えられる。
260541: 名無しさん 
[2023-09-12 11:57:27]
>>260533

郊外の戸建が余るからそっちに住んでおけばいいっていう安易な発想だね笑
260542: 匿名 
[2023-09-12 12:31:09]
サラリーマン都内マンション車なしが一番最悪なのは変わらない。
260543: 名無しさん 
[2023-09-12 12:33:57]
その辺のサラリーマンは都内のマンション買えません。みなさん、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買っている。
260544: 坪単価比較中さん 
[2023-09-12 12:36:27]
>>260531 通りがかりさん
生活に適しているのではなくて土地が無いから上に積み重ねるしかないんだよ。
都市部だからといって部屋が狭くなって快適になったり、音が伝わって安心出来るようになったりはしない。

ハザードマップで浸水が予想される様な土地は戸建に適してはいないからそういうところもマンションで妥協だろうけど。
260545: 評判気になるさん 
[2023-09-12 13:02:26]
>>260544

都市部での快適な生活に適したマンション

田舎での快適な生活に適した戸建て

という風に棲み分けができています。
都会のマンションは、田舎や郊外で生涯を終える戸建てさんには無縁の世界ですけど。
260546: 匿名さん 
[2023-09-12 13:21:42]
都市部になると狭いほうが快適になるの?
音が伝わる構造で快適になるの?

ならんだろう。妥協の閾値がさがるだけ。
260547: 評判気になるさん 
[2023-09-12 14:02:45]
まあまあ
一生縁のないマンションなんだから、気にしなさんなって。
260548: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-12 14:47:16]
俺のように都心近くの広大な土地を持つと
強がりを言い子供みたいな集合住宅民が気の毒に見える
260549: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-12 14:56:39]
>>260543 名無しさん

俺は金融資産はその辺のサラリーマンだけど
普段は都内の戸建に住み、時々港区のマンション、軽井沢の別荘、ヨットの中で寝泊まりをしますが、
山を縦走するので車中泊やテントで寝泊まりすることも多いです。
その中でマンションは余り快適ではありません。
260550: 評判気になるさん 
[2023-09-12 14:58:40]
>>260532 マンション検討中さん

セルフポチは
スマホとパソコンですぐつくよねw
260551: 評判気になるさん 
[2023-09-12 15:03:30]
>>260534 マンコミュファンさん

別に名前がバレているわけじゃないし。
君からは痛い程嫉妬心オーラを感じるが、もっとうまい言い方あるだろ笑
260552: 匿名さん 
[2023-09-12 15:49:24]
>>260549 口コミ知りたいさん

みなさん、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を買っている。
260553: 匿名さん 
[2023-09-12 15:52:32]
ジジババじゃなくて、もう少し若い人と話したいんだけどw
260554: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 20:28:32]
戸建は寒いから無理です。
トイレに電気ヒーター置いてる戸建見た時は流石に引いた。
快適でない。
260555: 職人さん 
[2023-09-12 20:39:55]
軽量鉄骨だけど冬でもトイレは便座ヒーターだけで十分だよ。
トイレはマンションが暖かいのと同じで空間の体積が小さいから人の発熱だけでもそれなりに暖かいのかもしれない。

普段使わない部屋はさすがに寒いが、寒けりゃ暖房入れれば良いだけ。

マンションの狭さと毎日音に気を使う生活は無理。
260556: 評判気になるさん 
[2023-09-12 21:36:28]
>>260554 マンション掲示板さん

お爺ちゃんは特養ホームに入りなさい
260557: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-09-12 22:18:52]
うちは軽量鉄骨の戸建てだから断熱性能は高い方とは言えないけど、

エアコンは5台24時間連続稼働させてますよ。

なので家中はどこも快適です。

冬場は暑いので、主寝室のエアコンは停止させますけど。

それでも年間の冷暖房費は5万円程度ですよ。

下手にスイッチ入切してもさほど変わりません。

なんならエアコン2台を24時間連続稼働より、5台を24時間連続稼働の方が光熱費安いかもです。
うちは軽量鉄骨の戸建てだから断熱性能は高...
260558: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-09-12 22:22:05]
なので年間の冷暖房費はエアコンを24時間連続稼働させても太陽光の売電1ヶ月分で十分まかなえます。
なので年間の冷暖房費はエアコンを24時間...
260559: マンション掲示板さん 
[2023-09-12 22:47:29]
戸建は寒いから布団に入ったら出られなくなるよね。
260560: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-09-12 22:59:28]
>>260559 マンション掲示板さん

うちはエアコン24時間連続稼働+床暖房もあるので、冬場も家の中全てが24時間快適ですよ。

マンションは窓が少ないので、熱が逃げないの?
260561: 匿名 
[2023-09-12 23:29:10]
>>260560 兵庫県の片田舎の戸建てさん

マンションは狭いので家電の排熱だけで暖かくなるのです。
260562: 改築見積り中さん 
[2023-09-13 01:00:08]
うちも全館自動空調だから常に26度をキープ。トイレも玄関も快適。
夏は太陽も南中高度が高いし庭の樹木が日差しを遮り、東西南北窓が悪ので風通しも良く、アスファルトもないので熱も籠もりません。
冬は南中高度が低く落葉樹は日光を通すので東・南・西から陽が当たり、日中はポカポカ。
窓は二重硝子で床暖もあるけど余り使わないしサンルームのエアコンは殆ど飾りですw。
都会にいながら、春はルーバルでBBQ,夏は庭で花火、秋は七輪で魚や松茸、栗を焼き、冬は掘りごたつで土鍋を囲むのが我家の風物詩。
暑い夏も終盤、セイリングシーズン到来ですが、近所のがら空きの温水プールで月1回1キロ泳ぐのもコスパがいいのでここ数年のルーチンになっています
260563: 匿名さん 
[2023-09-13 06:17:19]
歳をいってくると先がないから自分のこと認めてもらいたくて必死になるんですかね?笑

これから住まいを探す適齢期のファミリーさんが4,000万のマンションと同じ予算でどこにどんな戸建てを購入できるのか?
を検討していきましょう☆
260564: 匿名さん 
[2023-09-13 06:21:42]
統計によると、戸建の平均年収は700-800万、購入価格は4,500万前後となっています。
マンションの平均はもっと高いですが、このスレのマンションに出せる予算は4,000万以下とのことなので、まあ戸建にした時の予算はそれくらいでよろしいかと思います。
4,500万の内訳は土地に3,000万、上物と外構に1,500万ぐらいですね。
260565: 匿名さん 
[2023-09-13 06:24:55]
4,500万で注文住宅というのは現実的じゃないよね。土地が1,000万位で買えるエリアなら可能ですが。
都内通勤圏なら、建売戸建てを探した方がいいかも知れないね。
260566: 匿名さん 
[2023-09-13 06:27:57]
都内勤務ということなら、千葉か埼玉がいいかな。神奈川は平均的に1,000-1,500万ほど高いです。
260567: 名無しさん 
[2023-09-13 08:12:38]
>>260560 兵庫県の片田舎の戸建てさん
窓も外気に接地する面積も小さくて熱の放出が少ないし、熱源(他人も含めた各部屋)も多く、部屋も狭いから暖まりやすい。

代わりに狭くて暗い。
260568: 匿名さん 
[2023-09-13 08:27:05]
兵庫ならやっぱり阪急沿線ですかね?
宝塚線沿線とか、武庫之荘、夙川、岡本、御影辺りは良いですね。
260569: 匿名さん 
[2023-09-13 08:29:23]
JR尼崎、伊丹などの再開発されたエリアも良いですね。梅田まですぐなのも好ポイント。
260570: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-13 08:34:14]
>>20340

阪急沿線は以前から情報提供がありましたね。
260571: 匿名さん 
[2023-09-13 09:26:56]
>>260563 匿名さん
4000万のマンションでも住み続けるかぎり無駄にかかるランニングコストを加算すれば高額な戸建てを購入できます。
260572: 匿名さん 
[2023-09-13 09:30:24]
家族で住むのに共同住宅は適さないので、23区内の一低住の土地を購入して注文住宅にした。
普通の戸建てなのでここのマンションさんのように億はかかりませんでした。
260573: 評判気になるさん 
[2023-09-13 10:03:46]
>>260571 匿名さん

できません
戸建を購入するにあたって、マンションのランニングコストなど加算してもしなくても、その人が借りられるローンの額は変わらないので。
あと、ランニングコストを加算するというのが具体的にどのようにするのかも分かりませんし。取らぬ狸の皮算用ですか?笑
260574: マンション掲示板さん 
[2023-09-13 10:04:54]
>>260572 匿名さん

4,000万のマンションのランニングコストをどのように加算して予算を組んだのか、明らかにして下さい。
260575: 匿名さん 
[2023-09-13 10:06:40]
都会でまともな戸建てを建てられる人はもともと属性がいいので、このスレでは4000万マンションを踏まえた体で共同住宅のデメリットを勉強してるだけです。
共同住宅民には時々億ションくんも出てくるし・・・
260576: マンション掲示板さん 
[2023-09-13 10:12:15]
マンションへの憧れが恨みに変わってゆく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d8e92457bd52a228c5b641213af00ac8392...
260577: eマンションさん 
[2023-09-13 10:13:51]
>>260575

だから、4,000万のマンション踏まえて同じ予算で戸建を買う体で検討したらいいだけじゃん。
260578: 通りがかりさん 
[2023-09-13 10:17:40]
ローンは変動か固定かでもランニングコスト変わるよね?どっちで何年借りんの?笑
260579: eマンションさん 
[2023-09-13 10:22:50]
注文住宅って土地探しから始めると数年かかることもあるよね。建物も設計士さんとの打ち合わせから図面起こして工事着工、棟上げ、外構工事、引き渡し、家具什器の設置までやると最低1年はかかるでしょ。

注文住宅なら最初からそうと決めて予算組んでスタートするので、いちいち買いもしないマンションのランニングコストなんか気にしてる奴はいないよ。
260580: eマンションさん 
[2023-09-13 10:29:27]
統計によると、平均年収900万の人が5,000万超のマンションを購入しているということなので、4,000万以下のマンションを踏まえる体の戸建さんの年収は700~800万程度ってことになりますね。
ちょうどその辺りの年収の人が買ってる戸建の平均価格が4,500万程度なので、このスレでは大体その価格帯の戸建てを検討すればよい、ということになります。
260581: 購入経験者さん 
[2023-09-13 10:36:51]
>>260580 eマンションさん

年収が400万だろうが買える人は買える。2千万でも買えない人は買えない。
世帯年収かシングルか、子供の有無、勤務先、金融資産の有無を無視してただまとめた統計など
何の意味も無い
260582: 匿名さん 
[2023-09-13 10:37:34]
>>260580 eマンションさん

自己ポチはやめようね
260583: 匿名さん 
[2023-09-13 10:38:50]
>>260563 匿名さん

いい加減気づけよ
ここはそんなことを今更真面目に検討するスレじゃないことくらい
分っているだろ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる