住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-02 09:11:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

258988: マンション検討中さん 
[2023-08-21 21:06:48]
>>258978 匿名さん

誤字脱字は当たり前、イチイチ言い訳も幼稚園児以下レベルの戸建てさんのレベルまでは、とても落ちこぼれませんが?笑
258989: 匿名さん 
[2023-08-21 21:07:30]
>>258987 名無しさん

常識だよね、何イチイチアピってんの田舎モンがw
258990: 評判気になるさん 
[2023-08-21 21:09:26]
>>258987 名無しさん

プールでウェイクボードとかどんだけバカなんだw
258991: 匿名さん 
[2023-08-21 21:10:14]
プール付きのゴージャスマンションには住んだことがないのでいち個人の感想ですが、すいている=管理費の無駄遣いとなりませんかね?
ゴージャスマンション住人は管理費なんていくらでも払うというのなら問題ないですけど
258992: マンション検討中さん 
[2023-08-21 21:11:06]
>>258980 eマンションさん

まず、プールすら付いてないショボ戸建に住みたいと思わないからなぁ~
258993: eマンションさん 
[2023-08-21 21:13:54]
>>258992 マンション検討中さん

自分も共同住宅には住みたくないなぉ~
258994: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-21 21:15:52]
>>258987 名無しさん

H1からH2のドール経由だね!
258995: 匿名さん 
[2023-08-21 21:20:09]
>>258987 さん

バリのクタもビーチブレイクだけどいい波来るよね
258996: マンション検討中さん 
[2023-08-21 21:25:56]
「そのプールでウエイクボードは出来ますか? 」

こいつバカか。外でやれよ迷惑なアホがw
しかも正しくはウェイクかウェークな。ウエイクって「上行く」のかw
兵庫ってこんな低能のアホばっかなのかw
258997: 匿名さん 
[2023-08-21 21:26:06]
>>258988 マンション検討中さん
誤字脱字?
>文章能力、表現力の指摘ですけど???

戸建てさん?
>誰のこと?私はマンションしか住んだことないですが???

とても落ちこぼれませんが?
>どういう意味???????????????

恥ずかしいからもうやめな。
258998: 匿名さん 
[2023-08-21 21:30:43]
>>258991 匿名さん
プール付きも住んだことありますが、ゴージャスってほどではありませんでした。
プールがあるからと、管理費の差はそんなになかった印象です。
258999: 匿名さん 
[2023-08-21 21:32:20]
>>258994 検討板ユーザーさん

外野だけど、景色重視なら海沿いでカイルア経由か。カフクのガーリックシュリンプ食べたい。ジョバンニの懐かしいな。
259000: 匿名さん 
[2023-08-21 22:05:24]
共同住宅を買って住む理由がでてこない
259001: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 00:09:42]
>>258992 マンション検討中さん

じゃあ、君の共同住宅のプールでもみせてくれよ
賃貸でもプールは立派なんだろ
259002: 匿名さん 
[2023-08-22 04:52:59]
プールの為に共同住宅なんか買う必要はない
【共同】住宅だよ・・・・
259003: 匿名さん 
[2023-08-22 05:42:00]
>258965

大手ハウスメーカーは、自社で開発した工法を展開しているところが多いことをご存知でしょうか?
そして、やはり構造計算(許容応力度計算)は行っておりません。
「えっ、大手ハウスメーカーでも!?」

ハウスメーカーは、「型式適合認定制度」というものを使って、構造計算を省略しています。

型式認定制度とは、ある1つのモデルプランに対して、構造の安全性を確保し、それを自社の設計ルールとして展開することで国から特別に認定を受け、構造計算を省略できる制度です。

設計ルールに基づいて設計していれば、すべての物件でモデルプランによってシュミレーションした耐震性能が担保できるというなんとも乱暴な話です。
これで本当に一棟ごとに最高の耐震性能が担保できると言えるのでしょうか?

構造と業界に詳しい専門家は口を揃えて言います。
答えはNOだと。
259004: 匿名さん 
[2023-08-22 06:19:11]
ここの戸建さんは耐震等級3を連呼してるだけ。

さらに大手ハウスメーカーは構造計算(許容応力度計算)をちゃんとやってるから問題ないと説明していましたが、マンションさんから「型式適合認定制度」を使って構造計算を省略していることを指摘されると、貝になりました。

どうも型式認定制度のことは知らなかったようですね笑 知ってて惚けていたのなら悪質ですが、知らずに吠えていたというのも間抜けな話です。

ちゃんと教えてくれたマンションさんにお礼を言った方が宜しいかと思いますが?笑
259005: 匿名さん 
[2023-08-22 06:23:37]
だいたいここの戸建はマンションにネチネチと文句を言うだけのアンチマンションなのであって、肝心の戸建の話題については殆ど語ろうとしない。

これから戸建を検討しようとするファミリーさんにへのアドバイスもできませんね。

むしろマンションさんの方が戸建をお勧めして具体的なアドバイスも豊富という、おかしなスレです笑
259006: 匿名さん 
[2023-08-22 08:07:38]
>>259003 匿名さん
この情報源はどこですか?
あと型式適合認定制度と耐震等級は別の話だと思うのです・・・
マンション派という人もわざわざ戸建てを蔑むことだけを目的にものを言うから不要な誤解を生むのです。
259007: 匿名さん 
[2023-08-22 08:53:27]
>戸建てを蔑むことだけを目的にものを言う

あなたは被害妄想が酷い方のようですね。マンション派は、ただ事実を淡々と述べているだけですが。

マンションのメリットの一例ですが、例えばうちは港区高台の200㎡クラス低層レジですが家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。
そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。

そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、サービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、所得の高いファミリーの多い都心好立地ではマンションの方が人気があり、同じ居住面積の戸建ては割安ですが人気ありません。
259008: 匿名さん 
[2023-08-22 09:10:23]
>>259007 匿名さん
被害妄想ってなんだよ?
なんの被害も受けてないし。

なんの話?
マンションのメリット云々なんて、何も話題にもしてないし。
型式適合認定制度と耐震等級の計算方法は別の話でしょってだけ。

あと、自分は戸建てには住んだことないマンション住まいですが・・・
わけわかりません・・・

あなたは妄想が酷い方のようですね。
259009: 匿名さん 
[2023-08-22 09:20:18]
>>259007 匿名さん
馬鹿馬鹿しい文章見てふと思ったのですが、
港区200㎡クラス低層レジでプールやジム付き分譲物件なんてある?
259010: 名無しさん 
[2023-08-22 09:28:50]
>>259009 匿名さん

ドムスとか?管理費20万超えだったかな。
259011: 詳しい人 
[2023-08-22 09:37:16]
>259006

あなたはマンション派、戸建派という括りしかしてないから勘違いしてるんです。
ここの戸建さんは単にマンションを弄りたいだけのアンチマンションで、戸建じゃないからね。マンションさんは実は戸建を所有しており、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていきましょうという考えなので、時には戸建さんにとって不利な情報を上げる事はありますが、例えば戸建の耐震等級3にも色々あるというようなことを教えてくれたりします。ただそれはこれから戸建を検討するファミリーさんにとって有益な情報だから提示するのであって、それにここの戸建がギャアギャア文句を言うのは本末転倒なんですよ。本来なら戸建が自らちゃんと説明しなきゃいけないことだよね?だからちゃんと説明してあげてくださいと言ってるじゃないですかw

むしろ戸建検討者さんにとって有意義な情報を提供してるのはマンション派の方です。
真の戸建派といえますね☆
259012: 検討者さん 
[2023-08-22 09:40:37]
戸建さん→アンチマンション(エセ戸建)

マンションさん→真の戸建派
259013: 通りがかりさん 
[2023-08-22 09:41:49]
この多様性の時代は、普段は都心の数億ションで、高度なサービスやセキュリティ、充実した付帯設備に眺望と快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。

高額な都心だと広い家に住めず、親が住んでた不便で民度の低い私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるような戸建て民って惨めな人生。世界が狭すぎるね。
259014: 匿名さん 
[2023-08-22 09:45:31]
>まず、プールすら付いてないショボ戸建に住みたいと思わないからなぁ~

プール付きの邸宅もいいですが、個人一家庭で維持管理は大変だし、プールは季節ものなので、リーズナブルに共有設備として使えれば効率的です。プールなんか所有することより、便利に好きな時に使えることが大事なので。
259015: e戸建てファンさん 
[2023-08-22 09:49:27]
>型式適合認定制度と耐震等級の計算方法は別の話でしょってだけ。


そうそう
マンションさんがずっと言ってることなんだけどね笑 構造計算が必須のRC造のマンションは耐震等級の枠外なので、等級3を連呼することしか知らないバカはちゃんと勉強してから書き込んで欲しい。
259016: 匿名さん 
[2023-08-22 10:48:25]
>>259010 名無しさん
あるにはあるんですね。
でも港区ならマンションより戸建ての方が欲しいかな。

なんて、言うとムキになる人いそうだけど・・・
259017: 匿名さん 
[2023-08-22 10:48:46]
>>259011 詳しい人さん
どっちもどっち。
259018: 匿名さん 
[2023-08-22 10:53:58]
>>259015 e戸建てファンさん
「そうそう」って賛同されても・・・。

「マンションは耐震等級の枠外」??
あなたの言い分もちょっと違うのですが?
259019: 匿名さん 
[2023-08-22 10:56:14]
>>259004 匿名さん
あなたはあなたで、型式認定制度の住宅や認定制度について、随分誤解してる(理解できてない)ようですが・・・
間抜けな話です。
259020: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-22 11:04:08]
マンションは安全だからできること。
戸建ては倒壊するか流されるかだから。

東京都「とどまるマンション」推進 在宅避難へ発想転換
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC077IK0X00C23A8000000/
259021: 検討中さん 
[2023-08-22 11:10:24]
>259019

人を批判するより、認定制度について熟知してるならあなたがきちんと説明すればいいじゃん。
耐震等級3なら何でも同じっていうなら、ちゃんと戸建検討者さんが心配ないように説明してください。
少なくとも木造戸建は品確法の簡易計算による等級3と、構造計算をした建築基準法による耐震等級3があり、さらに構造計算においても型式認定制度を使って個別計算を省略しているハウスメーカーがあるということは一連のマンションさんの情報提供により明らかとなりました。
戸建派からはそういう有益な情報は一切でてこないですし、あなたはあなたで何の貢献もせず文句を言ってるだけ。ゴミだよゴミw
259022: 評判気になるさん 
[2023-08-22 11:11:29]
マンションの免震における告示認定とはなんですか?
259023: マンコミュファンさん 
[2023-08-22 11:26:59]
>>259021 検討中さん
型式認定制度は認定内容が非公開でブラックボックス化しているのが問題視されている
259024: 検討中さん 
[2023-08-22 11:39:02]
そうそう
ちゃんとやったの!と言い張るだけで取れちゃう木造戸建の等級3で本当に安心できるの?

って、戸建検討者さんのためにわざわざマンションさんの方から示唆を投げかけてるのに、この戸建ては貝になるか逆切れするだけで何も有益な話が出てこない。
259025: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 11:49:14]
>>259024 検討中さん

マンションの免震設計における告示認定とはなんですか?
259026: 匿名さん 
[2023-08-22 11:56:39]
耐震等級はあくまで建物をガチガチに固めて地震が来ても倒壊しない、壊れないことを主軸に置いているので、縦に長いものほど難易度が上がります。
マンションも等級を上げようと思えばできますが、建築コスト増、柱が太くなる、窓が小さくなるなど、耐震等級を上げるほど魅力のないマンションへ変わります。
デベロッパーもお金をかけて売れないマンションなんか作らないので、耐震等級1なのはしょうがありません。
一部のマンションその代わりとして免振、制振などの方法でカバーしているというだけです。

もちろん戸建てでも耐震等級とは別枠の制振装置を入れることは可能なので、免振、制振はマンションだけの利点というわけではありません。

地震に関しては地盤、津波、地震火災、液状化、インフラ断絶といった別の問題も絡むので、耐震等級や免振、制振だけで優越は決められないです。
259027: 検討中さん 
[2023-08-22 12:03:04]
麻布台ヒルズ

最上階は200億円です☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/85bfaec1549bce8f06a5f2d82e1aa9333623...
259028: マンション検討中さん 
[2023-08-22 12:05:41]
>>259027 検討中さん

ここのマンションさんは皆さん免震マンションにお住まいのようなんで教えてください。
免震における告示認定とはなんですか?
259029: 検討中さん 
[2023-08-22 12:08:04]
>地震に関しては地盤、津波、地震火災、液状化、インフラ断絶といった別の問題も絡むので、耐震等級や免振、制振だけで優越は決められない


そうそう
耐震3しか連呼しないバカには理解できない概念ですね。マンションさんのアドバイスをちゃんと聞いて勉強しましょう!笑
259030: マンション検討中さん 
[2023-08-22 12:08:37]
あれ?免震マンションに住んでるのに告示認定の説明できないの?詳しいから即答できるよね?
まさググらないと知らないとか?
259031: 匿名さん 
[2023-08-22 12:15:03]
ここのマンションさんは戸建より耐震性の低いことを認めたがらないね。
地震に対する戸建の強さもマンションの脆さも設計通りであることが過去の地震でも証明されているのにね。

想定外の地震でノッポな建物がどうなるかは未知。
259032: 通りがかりさん 
[2023-08-22 12:28:37]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
259033: 匿名さん 
[2023-08-22 12:35:20]
毎度、馬鹿なコピペ。
マンションはこういう住人がいるから大変ですね。
259034: 匿名さん 
[2023-08-22 13:03:31]
>>259021 検討中さん
https://www.soken-home.jp/media/detail/post-6865/

認定制度は概ねうまくいってるんじゃないですか?
259035: 匿名さん 
[2023-08-22 13:06:27]
>>259025 口コミ知りたいさん
よく頑張った!(笑)
その通り。
意味合いとしては、型式認定制度で戸建てを建てることと、免震設計における告示認定の仕組みは同じこと。あらかじめ認定基準を設けてそれに即せばOK!って考えですね。
259036: 匿名さん 
[2023-08-22 13:11:37]
>>259031 匿名さん
マンションも戸建もそれぞれピンキリだからね、単純比較はできないけど、あえてすれば「耐震性」はマンションの方が低いのかもね。
ただ、総合的な「安全性」でいえばマンションの圧勝だと思ってマンションを選んでます。

想定外の地震でノッポな建物がどうなるかは未知。
>当たり前。想定外のことは全て未知じゃん。戸建てがどうなるかも未知。あとは自分で判断して確率を上げるくらいしかできない。
259037: サラリーマンさん 
[2023-08-22 13:18:28]
>259003

戸建です!
259038: 通りがかりさん 
[2023-08-22 13:22:48]
このスレではマンションを叩かないと戸建認定されないの?

マンション派は、4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないからマンションはパス、検討中のファミリーさんには郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと、最新の統計も踏まえた現実的なアドバイスをしています。
259039: 匿名さん 
[2023-08-22 13:39:55]
>>259031 匿名さん
地震に対する戸建の強さもマンションの脆さも設計通りであることが過去の地震でも証明されているのにね。

そうなんですか?
戸建も地震で潰れたり、燃えたり、流されたり・・・とかなりの被害があったと思うのですが。強いとどこで証明されてるのですか?
259040: 匿名さん 
[2023-08-22 13:50:23]
>>259039 匿名さん

普通のハウスメーカーの耐震等級3(長期優良住宅)でT構造で立地を選べばモーマンタイですよ
259041: 通りがかりさん 
[2023-08-22 13:56:38]
戸建を建てるなら予算組みからでしょう。
マンションだと4,000万以下の予算しか用意できない戸建民の所得水準は、統計によると平均的なマンション民の水準よりもかなり低いです。
ですが、戸建民の集団内だと平均レベルと言ってもよい。
具体的には年収700-800万、予算4,000-4,700万程度のファミリーさんが購入する戸建を検証すれば良い。土地に3,000万、上物に1,700万程度の予算になります。
259042: 匿名さん 
[2023-08-22 13:56:49]
>>259024 検討中さん
だから、、、
型式認定制度と等級認定制度は別の話だって。

等級は第三者機関が行い、どれくらいの耐震性かを評価すること。

型式認定制度は大手ハウスメーカーなどが設計した商品は、設計通りに施工することで個別の構造計算は省略できるってこと。こちらは上記認定を受けないのでメーカー自らが「3級相当(ちゃんとやったの!)」ってするのしょ?
で、これが信用できないなら買わなきゃいいだけ。型式認定制度は量産、薄利多売には適した制度だと思いますがね。
259043: 通りがかりさん 
[2023-08-22 14:02:11]
日本でいちばん売れてるのはパワービルダー系の戸建です。軽自動車と同じだね。
259044: eマンションさん 
[2023-08-22 14:04:41]
>>259043 通りがかりさん

安く戸建に住みたいなら選択肢としてはありですよ
マンションよりは間違い無く快適なんだろうし
259045: ビギナーさん 
[2023-08-22 14:06:39]
>259042

でも4号特例って廃止されるんでしょ?
やっぱり簡易計算のダブルスタンダードじゃダメってことなんだよね。
これまでに等級3を盲信して買っちゃった戸建の人はどうなるんだろうね?ちゃんとマンションさんのアドバイスに耳を傾けて勉強しておくべきでした。
259046: 匿名さん 
[2023-08-22 14:10:16]
>259044

というよりそれしか選択肢がないんですよここの戸建さんには。
なのでさっさと諦めて郊外の戸建にしておけって言われてんのに、いつまでもネチネチとマンションに文句ばっかり言ってるから呆れられてるんだよね。スレの結論なんか>13でとっくの昔に出てるんだからさ。
259047: 匿名さん 
[2023-08-22 14:36:24]
>>259036 匿名さん
耐震等級3と等級1あるいは等級1相当だから単純比較できますよ。

ノッポの話は長周期の成分が大きな長周期地震動の話なんだよ。
新耐震(すべての建物で想定に使う地震動)では想定されていなかった。
南海トラフで想定を大きく超える揺れが起こる可能性が出てきた。

戸建や背の低い建物は建物の固有周期から外れているので心配する様な話じゃない。
259048: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 14:36:30]
>>259045 ビギナーさん

マンションの耐震等級1よりは確実に安心だから平気ですよ
259049: マンション掲示板さん 
[2023-08-22 14:42:10]
あれれ?まだ免震マンションに住んでるマンションさんは告示認定の説明できないの?マンションの駆体に詳しいから即答できるるはずなんだど?
259050: 匿名さん 
[2023-08-22 14:52:29]
構造計算といっても三次元で揺れに対する時間応答シミュレーションするわけじゃなくて加重から近似的に応力決めるだけでしょ。
ここのマンション派は構造計算に絶対の信頼をおいていているけど、これも簡略化した計算だよな。
等級1あるいは相当で設計されているのだからどうあがいても等級3には適わない。

まぁ倒壊まではいかないだろうが、地震後も住み続けたいなら耐震等級3の戸建だね。
259051: 匿名さん 
[2023-08-22 14:58:24]
マンションも戸建も近年のものなら倒壊はないと思う。
むしろだだっ広い郊外はいいですが、都心の密集地は揺れよりも火事の方がはるかに心配。
関東大震災の時でさえ、火事の方が深刻だったわけでしょ?当時の危険物なんて家庭用の油くらいだったじゃん?今はあちらこちらに危なっかしい可燃物やらバッテリーやらに溢れてるし、工場なんてどんな薬品を扱ってるかわかったもんじゃない。

戸建てはすぐ逃げられるとかいってるけど果たして逃げ場なんてあるかね?
タワマンはエレベーター止まって逃げられないとか言うけど、俺ならむしろ最上階目指して逃げると思う。消化活動なんてないだろうから、あとはそこで自然鎮火するのをひたすら待つ。
259052: 匿名さん 
[2023-08-22 14:59:06]
>>259049 マンション掲示板さん
免震マンションに住んでたって、そんなもん普通知らんだろ?
259053: 匿名さん 
[2023-08-22 15:01:07]
>>259048 マンション掲示板さん
そうか?
震度7になったら立ってられない転倒するほどの揺れだぞ?若くてよほど運動神経良ければいいが、一般人は転倒か落下物で怪我のリスクはあるじゃん?
だったら免震で揺れない室内の方が安全じゃん?
259054: 匿名さん 
[2023-08-22 15:02:49]
>>259051 匿名さん

最上階で何ヶ月かかるかね?
都心部が火の海で燻製になるの待つのかな?
9.11みたいにマンションが崩壊しないとを備蓄品を食べながらテレビで祈ってるよ
259055: 匿名さん 
[2023-08-22 15:03:01]
>>259050 匿名さん
木造はよく燃えると思うが、それはどう考える?
259056: 匿名さん 
[2023-08-22 15:09:21]
>>259054 匿名さん
せいぜい数日でしょ?わからんけど・・・
建物内に煙が回ったら終わりだろうけど。

逆に聞くが君ならどこに逃げる?
259057: 匿名さん 
[2023-08-22 15:15:22]
建蔽率高い地域は準耐火地域なので、新しめの建物なら延焼はしないと思いますけどね。準耐火地域の建物は、全ての窓に防火シャッターがついているか、ワイヤー入りの窓なので見ればわかります。

ただ、古い木造家屋が密集したところはもちろん危険です。
そういったところはハザードマップ見ればわかりますし、行政も問題解消するために動いていることが多いですね。
259058: マンション検討中さん 
[2023-08-22 15:25:41]
>>259052 匿名さん

やっぱりねw
259059: 検討中さん 
[2023-08-22 15:37:45]
>259048

説得力がない笑
売れないでしょそんなトークスキルじゃ笑
259060: e戸建てファンさん 
[2023-08-22 15:40:08]
なんちゃって等級3の戸建さん涙目w
259061: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 15:42:19]
ここの戸建さんの予算だと、構造計算を頼むのは無理だな。というよりちゃっちい戸建しか建たないから、簡易計算で充分だよ。
259062: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-22 16:09:57]
>>259060 e戸建てファンさん

安心して住んでますのでご心配なく
安心して住んでますのでご心配なく
259063: 匿名さん 
[2023-08-22 16:14:12]
>>259061 口コミ知りたいさん
都心の戸建ては現在ほとんど3階建てです。木造3階建は構造計算必須です。
そこらへんのペンシルハウスでも構造計算をしているわけで、構造計算してるんだすげーだろって威張れるようなものではないです。
259064: 匿名さん 
[2023-08-22 16:27:58]
>>259062 口コミ知りたいさん
なんの説得力もない意味のない写真!
信じてもらいたいなら各5ページを写してアップしてみな!
本当に持ってるならできるよね?
259065: 検討中さん 
[2023-08-22 17:20:01]
>259063

どうせ簡易計算でしょ?
259066: 検討中さん 
[2023-08-22 17:22:52]
そうそう

構造計算(許容応力度計算)をやってるのが当たり前なのであって、それすらやってない簡易木造戸建のくせにマンションに文句を言うなって話ですよ。
259067: 匿名さん 
[2023-08-22 17:29:16]
マンションの耐震性が高いというならその根拠を示したら?
構造計算は耐震等級1(あるいは相当)であることを保証するだけだよ。
259068: 匿名さん 
[2023-08-22 17:44:48]
構造計算をしてるRC造マンションの耐震性能が戸建に劣る事はない。プラス耐火性やセキュリティ性能など総合するとマンションに必ず軍配が上がります。

ただしここの戸建さんの予算ではマンションだと中古やワンルームしか狙えないので、最初からマンションはパス、マンションと張り合う必要もないので大人しく郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を検討しておきましょう、ということ。
構造計算をしてるRC造マンションの耐震性...
259069: 匿名さん 
[2023-08-22 17:48:04]
耐震等級などというものは木造戸建のために設けられた制度なので、構造も仕様も地盤も立地も全く異なるマンションと比較する事自体がナンセンス。

等級で張り合うなら、簡易計算の戸建と、構造計算の戸建でやり合えば良いでしょ?

いちいちこっちみんな笑
259070: 匿名さん 
[2023-08-22 18:00:29]
>>259068 匿名さん
その表は戸建て向けじゃん。

ちょっとは頭使おうよ。
259071: 評判気になるさん 
[2023-08-22 18:03:31]
>>259069 匿名さん

じゃなんで最重要施設の消防署は耐震等級3なの?
259072: 匿名さん 
[2023-08-22 18:08:40]
>>259065 検討中さん
木造3階建は構造計算必須って書いてあるじゃん?
259073: 匿名さん 
[2023-08-22 18:09:39]
マンションさんポッキリ逝くから安心して(笑)
259074: 匿名さん 
[2023-08-22 18:10:48]
同じ耐震等級3でも、実際の強度や耐火性など総合的に勘案して、

消防署>>>木造戸建

だろ。更にRC戸建は耐震等級1だから、そんな木造戸建より耐震性が低いとか矛盾だらけだと思うねえ。
259075: 物件比較中さん 
[2023-08-22 18:21:42]
>259072

だからその構造計算を省略してんでしょ?笑
259076: 通りがかりさん 
[2023-08-22 18:23:46]
耐震等級でマンションに対抗したがる戸建がバカなんですよ。

早く気づきなさい笑

259077: 通りがかりさん 
[2023-08-22 18:28:57]
戸建が耐震等級で張り合うなら、簡易計算と構造計算の戸建同士でやっておけよ。

こっちみんなw
259078: 匿名さん 
[2023-08-22 18:34:05]
>>259075 物件比較中さん


って、
笑われてるのは君だよ!
バカが。
調べろ。
259079: 匿名さん 
[2023-08-22 18:40:55]
バカども。
いい加減理解しろ。

耐震等級3 > 耐震等級1
戸建ての耐震等級1 = マンションの耐震等級1
戸建ての耐震等級3 = マンションの耐震等級3

ならば、

戸建ての耐震等級3 > マンションの耐震等級1

だろ!!!!!

同じ等級で差があるなら、基準にならんだろ???
259080: 通りがかりさん 
[2023-08-22 18:53:05]
>>259079 匿名さん

だから基準になってないと言ってるんだが理解できないバカか?
259081: 匿名さん 
[2023-08-22 18:54:34]
>じゃなんで最重要施設の消防署は耐震等級3なの?

同じ耐震等級3でも、実際の強度や耐火性など総合的に勘案して

消防署>>>木造戸建

更にRC戸建は耐震等級1だから、そんな木造戸建より耐震性が低いとか矛盾だらけだと思わないか?
259082: デベにお勤めさん 
[2023-08-22 18:56:47]
>>259080 通りがかりさん
へぇ、基準信じられないなら構造計算意味ないじゃん。
なんのために構造計算で許容応力度とかあるわけ?

おバカすぎだろ。
259083: 住宅検討中さん 
[2023-08-22 19:10:25]
>259078

ほれw
ほれw
259084: 検討者さん 
[2023-08-22 19:23:04]
じゃあ問題w

外を歩いてる時に直下型地震が来ました。あなたは目の前にあるどちらに避難しますか?(いずれも耐震等級3とします。)

①堅牢なRC造の消防署
②木造の戸建さん宅


259085: 買い替え検討中さん 
[2023-08-22 19:38:41]
問題設定がおバカすぎる
259086: 匿名さん 
[2023-08-22 19:39:15]
>>259080 通りがかりさん
https://www.soken-home.jp/media/detail/post-6865/

認定制度は概ねうまくいってるんじゃないですか?
259087: 周辺住民さん 
[2023-08-22 20:18:35]
>259084

どっちにしようか悩むのが戸建さん

迷わず消防署を選ぶのがマンション派
259088: 通りがかりさん 
[2023-08-22 21:11:10]
>>259087 周辺住民さん

トルコの惨状を見ると木造耐震等級3の方が力を逃がすような気もするね
259089: 匿名さん 
[2023-08-22 21:41:22]
マンションが高度な構造計算してるとして、その結果、このマンションは紛れもなく建築基準ギリギリの耐震等級1ですってお墨付きをもらってるだけだよね。
だけど耐震等級1ですなんて言ったら売れないので、お金をかけて免振、制振構造にしているのではないですか?
免振、制振構造はマンションごとに違うし耐震等級と違って簡単に比較できないので、自分が安心と思えばそれでいいんじゃないですかね。

まあ、杭が支持層まで届いてない例や、東洋ゴムの免振データ偽装みたいなのやられたらどうしようもないですけど。
259090: 周辺住民さん 
[2023-08-22 22:41:49]
耐震等級なら、簡易計算の戸建と、構造計算の戸建同士で比較したらいい。

こっちみんなw
耐震等級なら、簡易計算の戸建と、構造計算...
259091: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-08-22 22:46:56]
マンションさんはプールで満足出来て良いですね。

そういえば兵庫県にボディボードの出来るプールがありました。

もうなくなったけど。

西宮にケーブルでウエイクボードが出来る所は今もありますけどね。
259092: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-08-22 23:01:27]
RC構造?
 
阪神大震災の写真で検索してみたら?
259093: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-08-22 23:30:27]
ちなみに阪神大震災の時、実家は軽量鉄骨のハウスメーカーの家でしたが、大丈夫でした。

自分も今は軽量鉄骨のハウスメーカーの家です。
259094: 通りがかりさん 
[2023-08-22 23:30:58]
トルコのマンション崩壊見たら耐震等級3の2階建てが安心
259095: 匿名さん 
[2023-08-22 23:33:35]
>>259089 匿名さん
だけど耐震等級1ですなんて言ったら売れないので、お金をかけて免振、制振構造にしているのではないですか?
>これは幾ら何でも違うでしょ?
「免震、制振構造はコストはかかるけど有益だから採用したい。採用した場合は耐震性能は高くは求める必要はない。」
が正しくないですかね?
震度7に耐震で耐えても、室内はタンスも冷蔵庫も倒れてきて命の危険もありますよね。免震は驚くほど揺れを抑えてますので、転倒、落下のリスクも減らせます。

まあ、杭が支持層まで届いてない例や、東洋ゴムの免振データ偽装みたいなのやられたらどうしようもないですけど。
>これはごもっとも。消費者はこれを避ける知恵を身につけるしかないが、得策はなかなかない。
259096: 匿名さん 
[2023-08-22 23:39:22]
多分、最強は「すぐ近くに公園や学校があり、密集してない、昭和56年以降の壁式鉄筋コンクリート造の低層マンション」かな。
259097: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-08-22 23:48:08]
最近の2F建建てのハウスメーカーの戸建てなら震災は大丈夫だろ。

259098: 匿名さん 
[2023-08-23 05:11:39]
マンションは未だに耐震等級1が多く、2や3が少ない理由
https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu
マンションは未だに耐震等級1が多く、2や...
259099: 周辺住民さん 
[2023-08-23 05:16:16]
じゃあ問題w

外を歩いてる時に直下型地震が来ました。あなたは目の前にあるどちらに避難しますか?(いずれも耐震等級3とします。)

①堅牢なRC造の消防署
②木造の戸建さん宅
259100: 匿名さん 
[2023-08-23 05:52:55]
>>259099 周辺住民さん
知らない建物に勝手に入れないから周囲の建物から距離がある広場
259101: 周辺住民さん 
[2023-08-23 06:37:50]
広場や公園に集まった人たちは火災旋風にやられて全滅ですね。
関東大震災の教訓です。
259102: 周辺住民さん 
[2023-08-23 06:38:32]
どっちにしようか悩むのが戸建さん
迷わず消防署を選ぶのがマンション派
259103: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 07:50:18]
戸建てはもう駄目かもしれんね。
国内シェアNo.1ですらこの惨状。

飯田1Q、戸建不調で大幅減益
https://www.s-housing.jp/archives/321902
259104: 周辺住民さん 
[2023-08-23 07:51:25]
>>259099 周辺住民さん

そこに
③マンション

が加わると③は一番最悪だね。

空からガラスが降ってくる。
259105: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 08:02:29]
大規模災害が発生したら戸建て民は自治体が指定している避難場所に行くのが常識でしょう。
指定の避難場所が大規模マンションだったらどうするのか知らんが。
259106: eマンションさん 
[2023-08-23 08:04:20]
>>259094 通りがかりさん
トルコの件は違法建築が原因と結論出てるがw
259107: 匿名さん 
[2023-08-23 08:27:07]
トルコと同じ地震きたらマンションは全壊判定多数だな
259108: ご近所さん 
[2023-08-23 09:21:16]
>>259098 匿名さん

「耐震」や「耐震等級」というのは「手段」であって「目的」ではありません!
「目的」は「地震の揺れから人命と建物を守ること」です。その「手段」の一つに「耐震」があります。
マンション(最近の多くは高層)は、制振・免震構造になっており、建物への振動自体が伝わらないことに重きを置いてます。振動が伝わらないのだから過度な「耐震」など必要ありません。
「制振・免震」と「耐震」のバランスで「地震の揺れから人命と建物を守ること」の目的を達成すればいいのです。

戸建てで制振・免震構造というのはコストもかかりハイスペックな住宅に限るでしょう。
だから戸建てが力を入れるべきは「耐震」になり、木造2階建ならそれほどのコストをかけなくとも等級3は得られますので、新築に関していえばほぼ全てが等級3です。

逆に高層マンションで耐震等級3なんてあるはずない。コストかけて間取りを悪くし、建物を硬く重たくして制振・免震性能を落とす、売れるわけないでしょ?
耐震等級3のマンションは低層に限ります。現在低層の供給数は多くありません。また、耐震等級の取得は任意ですからわざわざ取らないデベが多くあることは前述の通り。

>>259098
だから、こういうバランスになるのは当たり前で、これで安全性の優劣など決まるわけない。
戸建て派という人たちが短絡的に、「戸建ては等級3、マンションは等級1」と優劣を連呼してることがいかに馬鹿げてるかわかりませんか?
259109: e 
[2023-08-23 09:21:33]
>>259107 匿名さん
トルコの件は違法建築が原因と結論出てるがw
259110: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 09:22:51]
マンションは安全性が高いので自治体から避難場所に指定されているという認識です。
259111: ご近所さん 
[2023-08-23 09:25:06]
>>259103 検討板ユーザーさん

しつこく
>>258811
このような投稿を繰り返してる人は飯田の関係者なのですかね?
投稿は下品でかなりのイメージダウンだが、
もしなりすましなら訴えられる可能性もありますね。
259112: 匿名さん 
[2023-08-23 09:26:54]
>>259105 口コミ知りたいさん
2つ前に住んでたマンションは、「災害時、近隣住民を受け入れる」って協定があった。
259113: 匿名さん 
[2023-08-23 09:35:29]
>>259105 口コミ知りたいさん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC077IK0X00C23A8000000/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267689
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73552

首都直下地震なら、
俺はタワマンの最上階に逃げるかな。
259114: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 09:53:25]
大和ハウスは注文住宅縮小。

大和ハウス、建売5割へ 注文住宅からシフト
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73807460S3A820C2TB2000/
259115: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 09:56:25]
>>259112 匿名さん
>>259113 匿名さん
近隣住民の受け入れもとどまるマンションも安全性が高いからできることですね。
259116: マンション検討中さん 
[2023-08-23 10:27:50]
>>259108 ご近所さん
命を守るという目的はどちらでも果たせる。
問題は大地震後も住み続けられるかという事。
この目的なら耐震等級3の戸建。
これは設計上も熊本、東日本大震災のデータからも明らか。

マンションは補修や建て替えで合意形成というハードルがあるし地震保険の付帯率が戸建に比べて低いという問題もある。
259117: 匿名さん 
[2023-08-23 10:32:11]
>>259115 マンション掲示板さん
共用スペースのない戸建に避難させるわけが無いでしょ。
よほどの手抜きじゃなければマンションも倒壊はしないのでその意味では安全。
その後住み続けられるかは別問題。

避難場所に指定されている事は戸建との優劣とは関係ない。
259118: 名無しさん 
[2023-08-23 11:12:31]
>>259114 検討板ユーザーさん

最近の注文住宅高すぎだからね
普通に坪130万とかするから
259119: 通りがかりさん 
[2023-08-23 11:13:37]
>>259117 匿名さん

俺はトイレ使えないマンションに避難しないな
259120: 名無しさん 
[2023-08-23 11:37:41]
>>259119 通りがかりさん
自治体の指定避難先がマンションしかない場合はどうするの?
259121: 匿名さん 
[2023-08-23 11:48:45]
マンションが敷地を避難場所指定するのは、容積率緩和を受けるためです。
港区など地価が高すぎるところは区が避難場所を作るのが難しいので、敷地内にそれを作れば容積率を緩和する(通常より高層マンションが建てられる)という特例があります。

避難場所に指定されてるところには簡易トイレが設置できるようになっているので、もし水や電気が止まってマンションのトイレが使えない場合、一般の人に交じってマンションの住人も避難場所のトイレを使うことになります。

武蔵小杉の例では、エレベーターが止まってるけど階段で降りたくない、簡易トイレなんて汚くて嫌だというわがままな人がいたせいでマンションの評判落としかけましたけどね。
259122: 職人さん 
[2023-08-23 11:51:09]
>>24451 匿名さん
出先で帰宅できないなら諦めるしか無いだろうね。
外じゃ雨風しのげないし真冬ならつらすぎる。

ただ、戸建から避難所に移る必要があるのは洪水や土砂災害のリスクの高い地域に住んでいる場合などで通常は必要ないね。
地震には強いし、備蓄も十分ある。
259123: 匿名さん 
[2023-08-23 12:11:38]
新築マンション
今買えないと一生買えないかも知れません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7720e3c582e2376a8ab239a5e0b684cb229f...
259124: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 12:12:56]
>>259120 名無しさん

ちなみにどこのエリアですか?
259125: 匿名さん 
[2023-08-23 12:13:42]
>>259123 匿名さん

一生買わないからどうでもいい
259126: 評判気になるさん 
[2023-08-23 12:15:40]
>>259120 名無しさん

ちなみにマンションが避難先の自治体を教えてください
259127: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 12:15:48]
>>259121 匿名さん
安全性が担保されていなければOK出ないよ
ここの戸建てさんによるとマンションは危険らしいからね
259128: eマンションさん 
[2023-08-23 12:20:15]
>>259124 マンコミュファンさん
少し調べただけでも文京区とか品川区とか港区とか江東区とか多摩市は指定されているマンションがありますなw
259129: eマンションさん 
[2023-08-23 12:20:56]
>>259126 評判気になるさん
少し調べただけでも文京区とか品川区とか港区とか江東区とか多摩市は指定されているマンションがありますなw
259130: eマンションさん 
[2023-08-23 12:24:07]
>>259127 検討板ユーザーさん
国や自治体が認めていることとここの戸建民が言っていることの辻褄が合わないw
259131: 匿名さん 
[2023-08-23 12:28:55]
倒壊はしないだろう、全壊判定で建て替えが必要になる可能性はあるが。
宮城だってマンションは倒壊はしていない。
259132: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 12:34:18]
>>259131 匿名さん
自治体は二次災害の可能性があるところを避難場所には指定しないよ。
259133: 匿名さん 
[2023-08-23 12:36:49]
>>259116 マンション検討中さん
熊本地震では耐震等級3の戸建の倒壊がゼロだったことは耐震等級の有効性を裏付けたと思うが、>>259108 で述べてる通り、耐震(耐震等級)だけで安全性の優劣が決まるわけではない。

阪神淡路では倒壊や圧死も多く見られたが、東日本大震災はほとんど津波、
熊本地震は死者の8割は「災害関連死(避難後の生活での死)」だった、火災がなかったことなども考慮するべきでは?

地震のリスク要因は倒壊以外にも多々あり、むしろそちらの方が重要ではないか?

https://president.jp/articles/-/56595?page=1#:~:text=2016年の熊本地震,災害関連死」だった%E3%80%82&text=家屋倒壊による圧死や,災害関連死」と呼ぶ%E3%80%82

https://president.jp/articles/-/70644?cx_testId=7&cx_testVariant=c...
259134: eマンションさん 
[2023-08-23 12:47:18]
>>259129 eマンションさん

すいません、ちなみに港区はどのマンションが避難先ですか?
https://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/hinansho/kuminhinansho/index...
259135: eマンションさん 
[2023-08-23 12:56:46]
そもそもマンションが避難先って全国的にもレアケースでしょ?
下手に出歩くより耐震等級3の戸建にとどまる方が安心
259136: eマンションさん 
[2023-08-23 13:04:37]
>>259135 eマンションさん

確かに都内に山程ある旧耐震のボロ戸建よりは耐震等級1のマンションの方がマシかもね
259137: 匿名さん‐評判気になる 
[2023-08-23 13:26:24]
>259125

買わないからどうでもいいはずのマンションに、一生粘着するつもりの戸建て
259138: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 13:28:45]
>>259137 匿名さん‐評判気になるさん

キミはなんでずーっとココニいるの?
259139: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 13:35:22]
>>259129 eマンションさん
港区にはないね。
他のエリアには多数あるけど。
259140: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 13:36:17]
>>259136 eマンションさん
なぜ住民を避難所に避難させるか考えたことないの?
259141: 匿名さん 
[2023-08-23 13:50:33]
>>259133 匿名さん
津波や洪水、土砂災害などは立地の問題。木密も避けられる。
場所という点では首都直下地震で多数の死者が予想されている場所は避けたほうが良いでしょう。
生活の基盤となる地域にすると家族も必然的にリスクのある場所で過ごす時間が多くなる。

大事なのは継続して住み続けられること。
259142: 匿名さん 
[2023-08-23 14:05:21]
>>259139 マンション掲示板さん

マンションさんは港区にもあるとのことですが?
259143: 匿名さん 
[2023-08-23 14:13:00]
>>259135 eマンションさん
火事はどう考えてるのですか?
259144: 評判気になるさん 
[2023-08-23 14:44:19]
>>259143 匿名さん

マンションの隣室が火事よりは安心だと思います
259145: eマンションさん 
[2023-08-23 15:08:07]
港区の避難先マンションってどこ?
259146: 匿名さん 
[2023-08-23 15:30:17]
戸建ては火災津波で全滅ですね。
戸建ては火災津波で全滅ですね。
259147: 建売住宅検討中さん 
[2023-08-23 15:35:06]
>259145

マンション民は自宅のマンションです。
259148: 通りがかりさん 
[2023-08-23 15:37:52]
港区の防災マップ

マンションは安全性が高いので自宅に留まるよう推奨されてますが、戸建は避難所に避難してくださいって。
港区の防災マップマンションは安全性が高い...
259149: 検討者さん 
[2023-08-23 15:42:53]
戸建さんは避難所で難民生活だな。
みんなと仲良くね☆
259150: 匿名さん 
[2023-08-23 15:52:55]
港区マンション住みですが、うちも含めご近所は皆さん別荘や別宅、海外にリゾート物件などお持ちのご家庭も多いので、それらは遊び用でもあり、いざという時の避難先という側面もあるんですよ。マンションも別荘も各種所有しておくのがリスク分散できていいですよ。
259151: 匿名さん 
[2023-08-23 17:08:49]
>>259142 匿名さん

マンション民は息をするように嘘をつくから
259152: eマンションさん 
[2023-08-23 17:09:27]
>>259146 匿名さん

郊外で良かったです
259153: 匿名さん 
[2023-08-23 17:10:15]
そもそも論ですが、自分は地元が東京ですが、都内に実家がある人は、新たに土地買って戸建て建てようって人は少ないですよね。いずれ実家を相続するから、今から戸建て買おう、建てようって人は上京さんか、よほどの郊外で住む気がないか、実家は賃貸とかの人ですかね?
いずれにせよ、都内出身で実家ありの30代購入予定世帯は、利便性、耐震耐火性、防犯性、付帯設備やサービス性の優れたマンションも数多くあるので、戸建て希望は少ないというのが、自分含め同級生や東京出身の友人の大半に感じます。
259154: マンション検討中さん 
[2023-08-23 17:10:20]
>>259148 通りがかりさん

ウンコ我慢だぞ!
259155: マンション検討中さん 
[2023-08-23 17:12:15]
住む場所は選びましょう
住む場所は選びましょう
259156: 通りがかりさん 
[2023-08-23 17:21:07]
一生に一度来るかどうかの震災以前に、山手線の外側に住むとか無理、田舎すぎる。文化度も低く、ろくな進学校もなく、奥さんの好む最先端のカフェやミシュラン星付きレストラン、一流ホテルもなく、父親は痛勤で人生棒に振るとか、人として退屈で不便な人生あり得ない。
259157: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 17:28:31]
>>259153 匿名さん

的確で的を射た意見ですね。
都内で戸建て推しは、上京、郊外、賃貸。
マンション推しは、いずれ実家相続、余裕ありなので安全、利便性を享受できるマンション推し。

> 今から戸建て買おう、建てようって人は上京さんか、よほどの郊外で住む気がないか、実家は賃貸とかの人ですかね?

>利便性、耐震耐火性、防犯性、付帯設備やサービス性の優れたマンションも数多くあるので、戸建て希望は少ない
259158: 匿名さん 
[2023-08-23 17:30:55]
>>259156 通りがかりさん
あなたはマウントを取ろうとしてるんだろうけど、
文章、単語から貧相がむき出しなんだよ。
底辺からの僻みが如実。
259159: 通りがかりさん 
[2023-08-23 17:40:37]
山手線の内側で4000万円以下は通常無理。なぜ(自称?)金持ちがこの4000万円以下スレに粘着するのだろうか。
259160: 匿名さん 
[2023-08-23 17:41:15]
戸建ては、夏暑い、冬寒い、地震に弱い
それでも、魅力あるんだなあ
259161: マンション検討中さん 
[2023-08-23 17:42:19]
馬車選びは慎重に
馬車選びは慎重に
259162: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 17:58:19]
>>259160 匿名さん

お菓子くれるから住宅展示場行ってみな
259163: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 18:00:26]
>>259158 匿名さん

マウントじゃなく単なる事実だよね。
外側など、いちいちマウント取るまでもないからw
259164: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 18:19:51]
>>259163 マンション掲示板さん

確かに山手線の内側もゴミみたいなマンションたくさんあるしね
259165: 評判気になるさん 
[2023-08-23 18:43:08]
>>259160 匿名さん
魅力あるのに飯田Gは売上激減、大和ハウスは注文縮小。
矛盾してますな。
259166: eマンションさん 
[2023-08-23 18:43:50]
>>259164 マンション掲示板さん

戸建てマンション以前に、エリアとして私鉄沿線はゴミだから論外ってことよ、木造アパート密集地とかもw

まず田舎すぎる。文化度も低く、ろくな進学校もなく、奥さんの好む最先端のカフェやミシュラン星付きレストラン、一流ホテルもなく、父親は痛勤で人生棒に振るとか、人として退屈で不便な人生あり得ない。
259167: 匿名さん 
[2023-08-23 18:45:42]
そもそも論ですが、自分は地元が東京ですが、都内に実家がある人は、新たに土地買って戸建て建てようって人は少ないですよね。いずれ実家を相続するから、今から戸建て買おう、建てようって人は上京さんか、よほどの郊外で住む気がないか、実家は賃貸とかの人ですかね?

いずれにせよ、都内出身で実家ありの30代購入予定世帯は、利便性、耐震耐火性、防犯性、付帯設備やサービス性の優れたマンションも数多くあるので、戸建て希望は少ないというのが、自分含め同級生や東京出身の友人の大半に感じます。
259168: 匿名さん 
[2023-08-23 18:57:53]
>>259163 マンション掲示板さん
ハイハイ、、、
気の毒な人ですね。

本当の文化人・富裕層の口からは「ミシュラン」なんて出てこない。
ホテルも一流だの二流だの言わないし。
価値は自分で決める。
ブランド群がったり、他人の評価が気になってるような背伸びむき出しの奴は三流以下。

よほどの劣等感を抱えてるんだね。
259169: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 19:07:33]
>>259166 eマンションさん

エリア以前にマンションは論外っす
259170: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 19:10:30]
>>259166 eマンションさん

今日納車でした。一流に詳しいなら車種わかりますよね?
今日納車でした。一流に詳しいなら車種わか...
259171: 匿名さん 
[2023-08-23 19:15:04]
ランボって所詮はアウディだからね、本当のクルマ好きなら今どきのランボなど買わないけど、名前だけで歴史や沿革にも疎い郊外住みみたいなゴミ民度だと理解できないんだろう。
259172: マンション検討中さん 
[2023-08-23 19:22:55]
>>259171 さん

じゃ、キミは何乗ってるの?
画像付で紹介どーぞ!
259173: 名無しさん 
[2023-08-23 19:28:13]
>>259167 匿名さん

私は代々都内の出身ですから当然広い土地があります。近所に8畳程の敷地のお墓もありますし、飲食店も無数にあります。
今は兄弟で分割され、私の分は150坪(路線価70万,平米あたり)の敷地で車3台置いて時々船を出したり別荘に通ったり、勿論仕事しながら悠々自適に暮らしています。尚ドアtoドアで東京駅まで40分弱掛かりますが今は同じ時間かけて横浜に通っています。
マンションも持っていますが戸建は本当に快適ですね。
259174: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 19:30:38]
>>259171 匿名さん

貴方の文章見る限り、ろくに大学も出ていないようですね(笑)
259175: 名無しさん 
[2023-08-23 19:33:13]
>>259172 さん

マンションさんはランボルギーニバカにするくらいだからブガッティ位出るかもね?
259176: eマンションさん 
[2023-08-23 19:34:49]
>>259172 さん

今マンションさんはインスタとネット画像で高級車検索中だからしばらくお待ちください
259177: 匿名さん 
[2023-08-23 19:48:17]
ブガッティもアウディだね、内装とか全く別物で素晴らしいけど、やっぱりメジャーネームしか知らないんだね郊外民は、それもたかだか3億程度w

都心のクルマ好きは、パガーニとか、マセラティシャマル、フェラーリでもビンテージモデルに行き着くね、250GTOとか。フェラーリを、族車とか書いて無知晒してた、歴史も知らず、文化度も低い、庶民丸出しの郊外民は聞いたこともないだろうねw
259178: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 19:49:44]
>>259177 匿名さん

シャマル、よりはボーラの方が好み。
259179: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 19:51:46]
>>259177 匿名さん

でキミは何乗ってるの?(笑)
口だけ番長かな?(笑笑)
259180: 匿名さん 
[2023-08-23 19:55:52]
>>259176 eマンションさん

アホかw
地下ガレージ行けば、こんな感じのスーパースポーツカーや高級車がゴロゴロ停まってるよ、貧乏臭い郊外じゃないんだからw

しかもフェラーリは通常モデルじゃなくて、ピスタやスペチアーレなど、8000万超えのスペシャルモデルばかり。
アホかw地下ガレージ行けば、こんな感じの...
259181: 匿名さん 
[2023-08-23 20:03:46]
>>259170 口コミ知りたいさん
いい加減、写真の投稿で全く「真」の証明にならんことを理解しろ!
この掲示板のページをスマホ表示させて一緒に写せば少しは説得力があるけどね。
これを言って、過去にできた人はいない。
つまり、全員バカな妄想族!
259182: 匿名さん 
[2023-08-23 20:05:34]
>>259180 匿名さん
へえ、特権階級はナンバープレートいらんのですか?
259183: 名無しさん 
[2023-08-23 20:09:25]
>>259182 匿名さん

毎回毎回この画像w笑えますよね
259184: 匿名さん 
[2023-08-23 20:10:30]
>ブガッティもアウディだね、

ランボは、シャシーや内装も共通化などモロにAudiの兄弟車だけど、ブガッティはAudiというより、親会社のフォルクスワーゲン直系の派生モデルというか、リブランディングと言えるでしょう。まあ今山手線ロールスはBMW傘下、ベントレーはVW傘下だし、そういう意味ではランボもブガッティもVW傘下だよねw
259185: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 20:12:12]
>>259182 匿名さん

よく見たら?加工済みだよ個人情報。
家族の顔も平気で晒すような戸建て派と一緒にすなw
259186: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 20:18:05]
>>259183 名無しさん

笑えるってか、他にも凄いモデルがゴロゴロ停まってるが、ここみたいな底辺スレにはこの一枚で十分。戸建て派からは、古いボルボだの、VWのポロだの、爆安中古車しか上がらないんだからw
あとショボいボートとか、自称クルーザー持ちだが画像は上がらない、それがいつもの戸建て、口先ネット弁慶w
259187: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 20:31:58]
>>259186 マンション掲示板さん

貧民はいつも言い訳ばかりwww
259188: 匿名さん 
[2023-08-23 20:42:51]
夢を見るのは良い事だよ
259189: 匿名さん 
[2023-08-23 20:47:26]
>>259188 匿名さん
夢と妄想は違う。
夢は実現するために行動・努力を伴うが、
ここの妄想族は現実逃避の貧民の集まり。
259190: 名無しさん 
[2023-08-23 20:48:01]
>>259187 マンション掲示板さん

その通り。戸建てのアップは貧民そのもの。
クルーザーにしても言い訳だけでアップできず。
それがここの貧民代表=戸建てくんw
259191: 匿名さん 
[2023-08-23 20:48:25]
>>259180 匿名さん
明らかにホテルだし。
バレてるよ。
259192: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 20:57:42]
>>259191 匿名さん

そういうのが妄想なんだよ。
明らかに、どこのホテルだよ?
特定もできない妄想 野郎はあっち行けw
259193: 匿名さん 
[2023-08-23 21:01:27]
>>259192 マンコミュファンさん
相変わらずバカだね。
どこのホテルかはわからない。
ただ、この写真から「絶対にマンションではない」特徴がある。
(ホテル以外の可能性はある)
さて、どこでしょう?
みなさんで考えて!
259194: 評判気になるさん 
[2023-08-23 21:02:16]
>>259163 マンション掲示板さん
頭の悪さが滲み出ていることだけは確か。

マンションはこういうのがいるから余計無理。
259195: 通りがかりさん 
[2023-08-23 21:03:42]
>>259191 匿名さん

うちは違うマンションですが、止まってる車は似たようなもんですよ、カイエンやレンジローバーなどもう少しSUVが多いですが、港区の高級マンションの地下駐車場ってそんな感じです。
郊外だとそんなマンション存在しないし、ホテル駐車場ぐらいでしか高級車見たことないから、郊外さんからすると妄想に見えちゃうんだろうけど。
259196: 匿名さん 
[2023-08-23 21:07:55]
それが事実だろうが嘘だろうがどうでも良い話なんだがそれが分からないほど馬鹿なんだよな
259197: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 21:08:43]
>>259193 匿名さん

明らかにホテル、とさっきは書いてたのに今回は、
(ホテル以外の可能性はある) ってグダグダ。
結局何も分かってない妄想くん、郊外民の典型w
259198: 匿名さん 
[2023-08-23 21:09:56]
>>259193 匿名さん
案内板の下が電車マーク?
マンション駐車場なら車から降りて電車に乗り換える可能性はゼロなので絶対にいらない案内みたいな感じ?
259199: 匿名さん 
[2023-08-23 21:13:16]
>>259195 通りがかりさん
アホか?
地方に住む富裕層がマンションに住むわけないだろ?
259200: 匿名さん 
[2023-08-23 21:15:51]
>>259197 検討板ユーザーさん
例えば役所や図書館にはこれだけの車は偶然に集まらんだろうから、おそらくはホテルって意味。
ただ、マンションではないだろ?
バレてるよ?
気がつけない?
259201: マンコミュファンさん 
[2023-08-23 21:18:51]
>>259199 匿名さん

アホですか?
地方なんて書いてないですけど?大阪や名古屋、福岡などにもタワマンや高級マンション沢山ありますよ。

自分が書いたのは東京の郊外って意味です。まああなたはいかにも地方都市住みのようですが、頭悪くて文化度低いレスばかりで興味ないです。
259202: マンション検討中さん 
[2023-08-23 21:21:32]
>>259200 匿名さん

マンションなのでマンションとしか。勝手な推測は妄想と同じでキモいだけ。
259203: 匿名さん 
[2023-08-23 21:23:47]
ぷっ。

大阪や名古屋、福岡が東京の郊外ですか?
259204: 名無しさん 
[2023-08-23 21:23:57]
>>259198 匿名さん

電車マークなんて書かれてないですよ。
エレベーターのマークのことかな?
259205: 通りがかりさん 
[2023-08-23 21:25:09]
>>259203 匿名さん

地方でしょ?地方の富裕層もタワマン住むでしょって例、想像以上のアホだねキミw
259206: 匿名さん 
[2023-08-23 21:26:28]
>>259201 マンコミュファンさん
地方(ちほう)とは、
国内の一部分の土地[1]。ある国の中のある地域[2]。
首都以外の土地[1]。対義語は「中央」[1][2]。内閣府では、東京圏以外を地方と定義している[3]。
郊外は「現代では都市の近くの住宅地を意味する」としている。
259207: マンション検討中さん 
[2023-08-23 21:32:34]
>>259206 匿名さん

ですね。大阪や名古屋、福岡など、地方でも富裕層はタワマンや高級マンションに住みますよね。地方の富裕層はマンションに住むわけない、とか書いてたアホは無知すぎて呆れました。地方でもアパートにでみ住んでる底辺なんでしょう。
259208: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 21:40:13]
>>259180 匿名さん

本物のアホはあんただろ
他の人も指摘していたけど
何度も同じネタ↓使うなよ しかも幼児並のコメントばかり
>>217559 匿名さん 2022/03/20
>>225698 匿名さん 2022/06/28
>>251505 匿名さん 2023/05/24
>>253904 マンコミュファンさん 2023/06/24

せめて別角度から撮ってみろよ (但し港区のこの手の車は反社勢力が多いから気をつけろ)
いずれにせよ、どれも頭の悪そうな奴しか乗らない車ばかりだな


しかも案内掲示板があったり、壁も非常口扉もボロイし、どう見てもマンションの駐車場には見えない
259209: 匿名さん 
[2023-08-23 21:41:13]
一戸建てでも超高級車ばっかり止まってるガレージはあるだろう。その写真を持ってきて、一戸建てはこういった車ばかりだよ?って言って納得できるのだろうか。
個人的なイメージでは車好きほど車の近くにいれ、玄関を出てから素早く車に乗れる一戸建ての方が多いイメージなのだが。
259210: マンション検討中さん 
[2023-08-23 21:43:56]
口先だけで、マンション派にネチネチ文句しか付けられない頑固ジジイというか、老害で迷惑なだけ。マンションはマンションとしか言えないだろ。マンション現地も知らないくせに、なに妄想膨らませてんだアホ爺w
259211: 匿名さん 
[2023-08-23 21:48:15]
>>259210 マンション検討中さん
小学3年生の文章(笑)
259212: マンション検討中さん 
[2023-08-23 21:49:20]
>>259208 口コミ知りたいさん

案内図は大規模タワマンならあって当然。駐車スペースだけでも広いし。初めて訪れるゲスト用スペースもあるしからエレベーターへの経路や、ロビー、プールやジムへの経路など。ショボマンしか知らない貧乏戸建て民w
259213: 匿名さん 
[2023-08-23 21:52:14]
>>259205 通りがかりさん
大阪や名古屋、福岡を郊外とは言わないなあ。
東京の郊外ってどこ?
259214: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 21:53:56]
>>259213 匿名さん

それは東京から見たら地方だよな。
東京の郊外は山手線の外側ってのがこのスレでの定説。
259215: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-23 21:54:12]
>>259209 匿名さん

富裕層が車好きとは限らないし、車は資産にはならないから寧ろ普通の車で十分という人が多い。
それに金があるなしにかかわらず、車好き=高級車志向とも限らない。
逆に、うちの近所は8割方がドイツ車を新車で買うけど、彼等が車に詳しいかというと、殆どの人は自分の乗っている車の名称や排気量すら知らない。
259216: 匿名さん 
[2023-08-23 21:55:20]
このスレでは、山手線内の住居を好む人は
大概地方出身者で賃貸民だねw
259217: 匿名さん 
[2023-08-23 21:55:52]
>>259212 マンション検討中さん
地下駐車場にプールやジムへの経路を書くか?
259218: 匿名さん 
[2023-08-23 21:57:28]
>>259214 検討板ユーザーさん
山手線の外側の富裕層がマンションに住むか?
259219: 通りがかりさん 
[2023-08-23 21:58:36]
>>259200 匿名さん
>マンションではないだろ?バレてるよ?気がつけない?

マンションですが?何がバレてるの?あなたが無知で見当違いで、高級物件を知らないクズだ、というのはバレてますけどw

259220: マンション検討中さん 
[2023-08-23 22:01:11]
>>259217 匿名さん

プールやジム付きの億ションやタワマン住みの友達いないの?
259221: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 22:02:09]
>>259217 さん

キミの家の近くの地方に億ションはないかw
259222: 通りがかりさん 
[2023-08-23 22:05:29]
>>259217 さん

プール、ジムのほか、ビューラウンジ、ライブラリ、ゲストルーム、あと茶室などの設備への案内も出てますよ。もちろん物件にもよるでしょうが。
259223: 匿名さん 
[2023-08-23 22:05:54]
>>259213 匿名さん

「郊外」の境目とは?
通勤電車の乗車時間が30分を越える辺りや、国道16号線が郊外の境目といわれるたりすることもある。
ただ、明確な定義はなく、辞書等で「郊外」を調べると「都市に隣接する地域」と記されている。
首都圏の主要13路線について、マンション市場の郊外分岐点の共通項を見たところ、
都心からの絶対距離はおおむね25キロ前後、急行等の速達列車に乗って30分前後で都心駅に行ける距離だという。
【各路線からみた郊外分岐点】
・中央線(中野~高尾)→立川より先が郊外と考えられる
・京王線(新宿~京王八王子・橋本)→聖蹟桜ヶ丘から先が郊外と判断される
・小田急線(新宿~本厚木・片瀬江ノ島)→向ヶ丘遊園から先が郊外(町田、相模大野などの急行停車駅を除く)
・東急田園都市線(渋谷~中央林間)→江田以遠が郊外と判断される
・東急東横線・みなとみらい線(渋谷~元町中華街)→渋谷と横浜という大都市同士を結んでいるという沿線の性格もあり、郊外は存在しない
・総武線・総武快速線(秋葉原~千葉)→津田沼の奥が郊外と判断される
https://www.nihonasset-navi.jp/column/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E3%8...
259224: 匿名さん 
[2023-08-23 22:07:53]
>>259214 検討板ユーザーさん

そんなことを言う人はお上りさんのあんた一人だけ
259225: 匿名さん 
[2023-08-23 22:08:12]
>>259220 マンション検討中さん
>>259221 マンション掲示板さん

そっくり返すわ。
プールやジム付きは住んでたけど、駐車場からプールに直行する奴なんかいるわけないだろ?

あと「億ション」ってやめろや。
貧乏人が妬んで使う言葉で、住んでる人はタワマンのことをそんな表現しない。
覚えとけ。
259226: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-23 22:08:37]
>>259218 匿名さん

都心のマンションは高いので、外側住みの庶民など、都心エリアの同じ広さのマンションには住めないでしょう。100㎡で5億とかするからね。
259227: 匿名さん 
[2023-08-23 22:09:06]
>>259212 マンション検討中さん

その割にはドス汚れた壁や錆びた鉄扉だな
どうみてもボロマンションだw
259228: 匿名さん 
[2023-08-23 22:12:01]
>>259226 検討板ユーザーさん

こら、頭が高い
俺の学力の足下にも及ばない低学歴で貧乏な賃パンは
そんなことを言える身分じゃないぞ
259229: マンション検討中さん 
[2023-08-23 22:13:28]
>>259225 匿名さん

は?仕事帰りでプール直行とか結構あるけど?億ションとタワマンは別物だしな。タワマンは数千万の狭い間取りから、ウチみたいに150㎡、300㎡超もあって価格帯も様々。億ションとは大抵は低層で全戸億越えの物件を指すんだよ。まあお前には縁のない物件だな、高級物件を何も知らん地方民w
259230: 匿名さん 
[2023-08-23 22:16:30]
まあまあ、今日は慶應が全国一になったんだし 祝杯気分の筈だろ
マンション派は皆お上りさんだから、港区に住んでいても
やはりOBはいなさそうだねw
259231: 匿名さん 
[2023-08-23 22:19:43]
>>259229 マンション検討中さん
だから、
「億ション」はやめろ。
恥ずかしいから。
作業着のままユニットバスに直行してる姿しか思い浮かばん。
259232: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 22:20:19]
>>259230 匿名さん

国立以外はゴミだろw
家近かったから、幼稚舎行ってる連中はバカだなって眺めてたもんだよ。キミ慶應以下なの?やっぱバカばっかだなここの郊外地方民w
259233: 評判気になるさん 
[2023-08-23 22:20:37]
>>259229 マンション検討中さん

共同長屋住民同士、仲良くやれやw
259234: 名無しさん 
[2023-08-23 22:24:17]
>>259230 匿名さん

代々の都心育ちの家なら理解できるだろうが、慶應だの早稲田だのしか出てないと、ズラッと旧帝大揃いの親戚が揃うと、肩身狭いみたいよ。別にこちらは差別はしてないんだけどね。地方は違うかな。
259235: 名無しさん 
[2023-08-23 22:28:19]
>>259231 匿名さん

アパート住民には億ションと聞くのはツライようだなw
都心新築マンションの平均は今や2億弱。数億ションはもはやリッチでも何でもない時代、だから億ションごときでビビってどうするアパート民w
259236: 匿名さん 
[2023-08-23 22:29:19]
>>259232 マンション掲示板さん

お前はどこだよ 駅弁か?
因みに慶應はうちの女家系だけだよ 医学部は2人いるが
259237: 兵庫県の片田舎の戸建て 
[2023-08-23 22:30:01]
マンションさんはプールで満足出来て良いですね。
259238: 匿名さん 
[2023-08-23 22:30:13]
>>259234 名無しさん
これまでの人生経験で決意したことがあって、
東大と慶応の医学部出身の医者には二度と関わらない。
多分いい先生もいるのだろうが確率の話ね。
259239: 通りがかりさん 
[2023-08-23 22:30:21]
>作業着のままユニットバスに直行してる姿しか思い浮かばん。

お前ドカタ上がりかw
自己紹介乙w
259240: 匿名さん 
[2023-08-23 22:32:16]
>>259235 名無しさん
君、ムキになるところが可愛いね。
259241: 評判気になるさん 
[2023-08-23 22:32:21]
>>259232 マンション掲示板さん

一番のゴミはお前だろ
どうせ3流だろうし
会社じゃ絶対に出世しないタイプだな笑
259242: 匿名 
[2023-08-23 22:33:57]
学歴良くてもマンション暮らしだと可哀想だ。
259243: 名無しさん 
[2023-08-23 22:34:07]
>>259238 匿名さん

うちはほぼ文Iだね。
医学部は色々だろうね、慶應なんて論外だし東大理IIIもねえ…
259244: マンション掲示板さん 
[2023-08-23 22:37:57]
底辺スレで大学比べとか
端から見てるとオモロイな
259245: 評判気になるさん 
[2023-08-23 22:38:10]
>>259241 評判気になるさん

典型的な出来ないクズ住民のレスだなw
実家ニートの郊外自宅警備員決定w
259246: 匿名さん 
[2023-08-23 22:41:04]
>>259200 匿名さん
>マンションではないだろ?バレてるよ?気がつけない?

結局口先だけで逃亡したね、いつもの口だけ戸建てさんw
何がバレてるの?あなたが無知で見当違いで、高級物件を知らないクズだ、というのはバレてますけどw
259247: 評判気になるさん 
[2023-08-23 22:42:40]
>>259243 名無しさん

お前頭悪そうだな
小学生頭脳か?
259248: 匿名さん 
[2023-08-23 22:45:05]
>お前はどこだよ 駅弁か?

匿名板でバカかw
出世がどうのとかもアホ臭い。キミよっぽど会社でも冷遇されウダツが上がらず厄介者扱いされてるのが目に浮かぶよ。リアルでバカな奴ほど学歴ぐらいしか誇れない、しかも慶應レベルでとかw
259249: 評判気になるさん 
[2023-08-23 22:49:32]
>>259246 匿名さん

それ言ったのは俺じゃないが
やや高額な下取イタ車などの一時保管用に、一般駐車場の一部を月極で契約するディーラーがうちの近所にもあるし、別に珍しくもない。
因みに同じようなベントレーを近所の15万くらいのアパート借りている奴が乗り回しているよw
259250: 匿名さん 
[2023-08-23 22:52:08]
>>259248 匿名さん

まあそうカッカしなさんな。
親戚はともかく、自分の学歴は恥ずかしくて言えないことは分ったから見逃してやるよ
察しているから笑笑
259251: 匿名 
[2023-08-23 22:56:55]
マンションは見栄はらないといけないから色々大変だね。

高学歴でもマンション車なし。

頑張って!
259252: 匿名 
[2023-08-23 23:34:58]
まあ早い話がサラリーマンで都内マンションが一番最悪なのよ。
259253: 匿名さん 
[2023-08-23 23:39:31]
どいつもこいつも妄想でいろいろ言ってるが、このスレに大卒すら一人もいない。
これが現実。
259254: 匿名さん 
[2023-08-23 23:40:07]
>>259239 通りがかりさん
ドカタって何ですか?
259255: 通りがかりさん 
[2023-08-24 06:30:43]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。
【住宅購入世帯の平均像】

◆注文住宅
世帯主年齢:39.5歳
世帯年収:801万円
購入資金:4,713万円
返済期間:建築32.8年/土地34.5年

◆分譲戸建て住宅
世帯主年齢:37.5歳
世帯年収:750万円
購入資金:4,074万円
返済期間:32.7年

◆分譲共同住宅
世帯主年齢:39.9歳
世帯年収:960万円
購入資金:5,048万円
返済期間:29.7年

出所:国土交通省『令和4年度 住宅市場動向調査』
259256: 名無しさん 
[2023-08-24 07:57:56]
4000万円以下のマンションを検討する人がそれよりはるかに高い注文住宅を検討するとは思えないんだが
このスレは存在自体が矛盾してるのでは
259257: 通りがかりさん 
[2023-08-24 08:06:13]
おっしゃるとおり
すでに>13で結論は出て、終わってるスレです笑
259258: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 08:17:44]
普通は4000±500万円の中で検討するわな。
259259: 検討中さん 
[2023-08-24 09:30:31]
>>187263 匿名さん

一部のまともな人は戸建の予算は4,500万ぐらいと言ってきたんだけど、それだと仇敵の都心マンションさんに敵わないから予算を釣り上げて騒ぎ立てるおかしな戸建(1週間の出禁が明けて早速夜中にギャアギャア騒いでましたね笑)がスレを占拠してるっていうのがスレ現状です。
259260: 通りがかりさん 
[2023-08-24 09:33:49]
やっぱり

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆

という結論にしかならないでしょ笑
259261: 匿名さん 
[2023-08-24 10:29:26]
パワービルダーでもマンションよりずっと良いだろうね。

家族で住むなら戸建。
259262: 匿名さん 
[2023-08-24 10:31:43]
>>259260 通りがかりさん

注文住宅≫建売>>マンション
259263: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 10:32:35]
>>259255 通りがかりさん

アンタも暇ね
259264: 住宅検討中さん 
[2023-08-24 10:38:15]
259262

マンション

注文住宅 ≒ 分譲戸建(当スレ推奨)

ですね。
259265: 検討者さん 
[2023-08-24 10:48:54]
4,000万だと中古やワンルームしかないから、マンションはパス。

殆ど全ての戸建て検討者さんはそう考えていると思う。
259266: 評判気になるさん 
[2023-08-24 11:11:46]
>>259265 検討者さん

マンションの方が住みやすいなら郊外だろうが地方だろうがマンション選ぶでしょ?
259267: マンション検討中さん 
[2023-08-24 12:28:57]
>>259266 評判気になるさん
「住みやすい」というのを具体的に説明よろしく
259268: eマンションさん 
[2023-08-24 12:37:04]
>>259267 マンション検討中さん

広さ、騒音、駐車場利用、管理組合無し等々
259269: 購入経験者さん 
[2023-08-24 12:41:20]
一人暮らしなら共同住宅も十分住みやすいでしょう。

子供のいる家族だと
・広い(豊かな暮らしには共有スペースの25平米に加えて一人25平米必要とされる)
・生活音などが周りに伝わらない
は住みやすい住居の条件かな。
259270: 名無しさん 
[2023-08-24 12:42:51]
マンション=アパート
だからね
259271: 周辺住民さん 
[2023-08-24 12:55:40]
>259266

都会には都会の住みやすさ、田舎には田舎の住みやすさがあって、都会に住むなら住みやすいマンション、田舎に住むなら住みやすい戸建が選ばれてるんだよ。
分かるかな?
259272: 評判気になるさん 
[2023-08-24 13:09:29]
>>259271 周辺住民さん

都会は住みやすいからマンションじゃなくて予算的にも選択肢的にもマンションしか無いからだね
259273: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 13:09:35]
>>259271 周辺住民さん


東京の高級住宅地に住んだことの無い人は、もう少し勉強しようね
https://gro-bels.co.jp/media/article/1072/
259274: 周辺住民さん 
[2023-08-24 13:14:58]
>259272

都会のマンションが住みにくいなら誰も買わないです。都会に住むなら戸建よりもマンションの方が住みやすいから、皆さんマンションを選ばれるんですよ。田舎に住むならそれに適した戸建が選ばれる。もちろんここの戸建の予算だとマンションは中古やワンルームしかないのでパス。選択肢としては郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建しか残っていない。マンションのランニングコストが払えないから戸建にする人は多いね。
259275: 検討中さん 
[2023-08-24 13:18:27]
>259273

実際に住んでみてどう?
おすすめのランチとかあったら教えてよ笑
259276: 周辺住民さん 
[2023-08-24 13:58:40]
>>259274 周辺住民さん
実際、都会じゃ戸建用の土地なんて買えないでしょ。
周りは高層ビルばかりで日当たりも悪いだろうし。
住みやすいかどうかよりマンションしか選択肢が無い。

郊外だとどっちも選択できるけど、やはり駅数分で戸建は予算的にも入手性からも難しい。
マンションが安いのは郊外も同じ。
259277: 評判気になるさん 
[2023-08-24 14:01:13]
>>259276 周辺住民さん

容積率が高い銀座4丁目に戸建建てないからね
259278: ビギナーさん 
[2023-08-24 15:44:24]
259276

練馬、江戸川、葛飾、足立の四区は戸建の持ち家がマンションを上回っていますよ。

マンションが圧倒的なのは都心エリアです。戸建はたったの2%ぐらいしか存在してないからね。
259279: 通りがかりさん 
[2023-08-24 15:47:29]
都内周辺区、郊外、ど田舎は戸建が人気なんだから、その辺に住みたいなら戸建にしとけばいいじゃん。
259280: 匿名さん 
[2023-08-24 15:49:00]
>>259278 ビギナーさん

都心部の戸建は超希少だからね
259281: 通りがかりさん 
[2023-08-24 16:01:15]
>>259280 匿名さん

んな事ないよ、ボロ屋ばっかり
259282: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 16:09:17]
>>259281 通りがかりさん

マンションも都心部はボロばっかりじゃん!
259283: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 16:18:16]
外様は上に積めるマンションで妥協
https://youtu.be/K7bK04_wEVE?si=rVzqfLIlKjdRRT1L
259284: 匿名さん 
[2023-08-24 16:59:43]
>>259200 匿名さん
>マンションではないだろ?バレてるよ?気がつけない?

何がバレてるの?あなたが無知で見当違いで、高級物件を知らないクズ、というのはバレてますけどw
こういう的外れなケチを付けたり、独りよがりな言い掛かり、典型的なクズ戸建てのレスですよね。戸建てはこういう間抜けが多いから、賢明なマンション派はマトモに相手してないんでしょ。いい加減学んで欲しいものですね、郊外田舎のショボ戸建てさんには。苦笑
259285: マンション検討中さん 
[2023-08-24 17:04:03]
>>259282 マンション掲示板さん
都内は緊急輸送道路に面したビルは耐震性のチェックが入って、耐震性が低いビルは補強工事が進んでいるはずだが、大部分はどうなってるのか分からないんだよね。
首都直下が来たら倒壊するオフィス/商業ビルやマンションが出てくるかも。

https://www.taishin.metro.tokyo.lg.jp/proceed/topic03.html

外見じゃ分からないから運任せ。
259286: 通りがかりさん 
[2023-08-24 17:07:48]
そもそも都心には殆ど戸建が存在しないんだから、マンションがどうとか、戸建がいちいち気にして絡んでくる必要はないでしょ。
259287: 名無しさん 
[2023-08-24 17:09:38]
>>259249 評判気になるさん

一時保管用に、外部に月極スペースを貸し出す高級マンションなんて、セキュリティ上からも聞いたことないけど?10億超住戸の多くある都心物件である訳ない。

あと同じようなベントレー?旧型のコンチネンタルGTは中古で1000万以下もあるが、この現行モデルは中古でも3000万前後だよ、しかもマリナー仕様だと4000万超える。スーパースポーツカーや高級車、ラグジュアリー製品に疎い郊外庶民は、恥の上塗りなだけだから黙ってろってw
259288: 評判気になるさん 
[2023-08-24 17:16:15]
>>259284 匿名さん
賢明なマンション派はここのマンション派の書き込み読むごとに滅入っていくから来ないよ。
259289: 匿名さん 
[2023-08-24 17:24:27]
>>259288 評判気になるさん

マンション住んでます。
ここの戸建てさん、アパートさんは、要するに、都心の億ションと言われるような(今どきは都内の新築平均で1.8億超えですから珍しくもない)高級物件にかなりのコンプレックスがあるのでしょう。
ホテル並みに付帯設備充実で、その案内表示を見て、そこはマンションじゃなくてホテルだろ!みたいなバカな主張をして恥かいたように、ここの戸建てさんの貧民ぶりは見ていて実に憐れです。富だけでなく教育や学力の二極化も更に深刻ですね。
259290: 匿名さん 
[2023-08-24 17:28:00]
さて、戸建て派は次にどんなクズレス付けてくることやらw
単なる誹謗中傷、根拠のない思い込み、独りよがりな決め付け、勝手な妄想、のどれかだろw
259291: 通りがかりさん 
[2023-08-24 17:32:41]
過去レスで、プールでウェイクボードできますか?とかレスしたバカな兵庫のアパート住みがいたな、クルーザー持ってるとか書いたくせに、ちょっと詰めたら何も画像アップできず逃亡してたクズ。自称戸建て派ってそんな間抜けばっかだから、マンション派はマトモに相手しないんだよねw
259292: 通りがかりさん 
[2023-08-24 17:39:52]
>スーパースポーツカーや高級車、ラグジュアリー製品に疎い郊外庶民は、恥の上塗りなだけだから黙ってろってw

その通りです。分相応という言葉がある通り、ベンツのCやEクラス、安いアウディあたりがお似合いの郊外ごときが、億クラスの高級車が普通にバンバン並んでる都心エリアマンションに、無理に背伸びして対抗しようとか滑稽でしかないからね。身分をよく弁えなさいね郊外庶民ちゃんw
259293: 通りがかりさん 
[2023-08-24 17:51:02]
>>259289 匿名さん
興味ないのでコンプレックスも何も無い。
スレタイに沿って反論出来ないからそうやって自分の気持ちのバランスとってるだけでしょ。
学歴以前に馬鹿の極みだよ。
-3σくらいかな。
259294: 通りがかりさん 
[2023-08-24 17:59:42]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

都市部のマンションとは住み分けができているので、戸建がいちいちマンションに絡む必要はございません。
259295: 通りがかりさん 
[2023-08-24 18:01:32]
都市部はマンションが住みやすいからマンション

郊外や田舎は戸建が住みやすいから戸建

いいじゃんそれで☆
259296: 匿名さん 
[2023-08-24 18:01:42]
>>259276 周辺住民さん
都会でも用途地域を選べば戸建て向きの一低住エリアが買えますよ。
259297: 通りがかりさん 
[2023-08-24 18:20:48]
>>259287 名無しさん

戸建さんがアップしたウルスは新車だから軽く4000万オーバー
オバハンがやっすいレクサスアップしたような気がするけど、その他マンションさんってなんかアップしたっけ?w
259298: 通りがかりさん 
[2023-08-24 18:36:34]
ウルス?ショールームで見せてもらったのか?マンション派も駐車場の他人のだろ。戸建てもマンションも匿名の底辺スレでアホやってんな暇人しかおらんの?笑
259299: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 18:48:30]
>>259297 通りがかりさん

ウルスなあ、ランボの入門車なんだがw
しかもあの画像、かなり粗かったから、どうせYouTube動画でも切り取ったんだろ。姑息な戸建て民がやりそうなことだ。

せっかくだから、郊外ではお目に掛かれない、
1億超えのアヴェンタドールのスペシャルモデル見せてやろう。まだ走行190kmほど。戸建てのショボいガレージじゃあすぐ盗まれるから、都心マンション地下ガレージが最も安心。
ウルスなあ、ランボの入門車なんだがwしか...
259300: 匿名さん 
[2023-08-24 18:52:47]
>>259289 匿名さん
「その案内表示を見て、そこはマンションじゃなくてホテルだろ!」
なんて誰も言ってませんが。
その予想をした人はいましたがね。

あなたが書いた内容(高級物件にかなりのコンプレックス)は、そのまま自分に向けたものだと気がつけてますか?

あなたは自信がなく劣等感に苛まれた生活を送っているため排他性が顕著。だからこのようなどうでもいい掲示板で、他人の権威を借りてマンションvs戸建てという対立関係を作り出し、自分の居場所を作って慰めているのです。
そして短絡的思考で都合の悪い相手を「戸建てさん」として攻撃することで満足を得てるのです。

p.s.
私は戸建てに一度も住んだことはありません。
259301: 通りがかりさん 
[2023-08-24 18:58:28]
まあとにかく、スレタイに沿ったら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

という結論にしかないので、気楽にやっていきましょう笑
259302: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 19:12:32]
>>259267 マンション検討中さん
生活利便性と交通利便性
259303: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 19:19:39]
>>259300 匿名さん

実家は団地?マンション?なんか可哀想。
比較できない人の意見は参考にならないし、
259304: 匿名さん 
[2023-08-24 20:01:12]
>>259303 検討板ユーザーさん
ん?
あなたはこれまでうんざりするくらいにマンション万歳!だったのに、「マンション?なんか可哀想。 」って、どういう心境の変化?
これは全くわかりません。

「比較できない人」
どういう意味?

ただの捨て台詞ですかね?????
259305: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 20:08:54]
>せっかくだから、郊外ではお目に掛かれない、 1億超えのアヴェンタドールのスペシャルモデル見せてやろう。まだ走行190kmほど。戸建てのショボいガレージじゃあすぐ盗まれるから、都心マンション地下ガレージが最も安心。



お前は中古車屋だったんだなw

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/AU3517742589/index.html?STID=...
お前は中古車屋だったんだなw;RESTI...
259306: マンション検討中さん 
[2023-08-24 20:10:15]
>>259304 匿名さん

誰のことです?
それから、比較というのはその通りの意味で、戸建てに住んだこともないのに、マンションとどう比較できるのか?という意味です。大学に行ったことない人が、大学を語るぐらい可笑しいと言っているのです。
259307: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 20:22:04]
>>259305 口コミ知りたいさん

コーンズを中古車屋ってw
どんだけ無知な貧乏人なんだ。
259308: 匿名さん 
[2023-08-24 20:23:20]
>>259306 マンション検討中さん
学歴コンプレックスもあるのですね。
まあ、頑張ってください。
259309: 匿名さん 
[2023-08-24 20:26:24]
大抵の人は学生時代や独身時代に共同住宅を経験するからね。

7,80平米に家族で暮らすというのは経験がないから分からないが、想像しただけで窮屈なのはわかる。
259310: 名無しさん 
[2023-08-24 20:27:13]
>>259305 口コミ知りたいさん

やっぱりね。毎度毎度ダサすぎて哀れだなw
間抜けマンションは軽自動車すら持ってないからwww
259311: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-24 20:28:05]
>>259307 検討板ユーザーさん

画像パクってバレても開き直るメンタルの強さよw
259312: 通りがかりさん 
[2023-08-24 20:28:23]
>>259308 匿名さん

捨て台詞か?w
戸建てに住んだことない、マンションしか知らないクズが、比較などできないだろ?学歴コンプ?キミみたいなクズ相手にひけらかす必要もない。
まず両方に住んでみた上で意見しなければ無意味だということも理解できない間抜けか?
259313: 匿名さん 
[2023-08-24 20:29:22]
研究室の汚いソファで何日も平気で寝泊まり出来る人いるよね。
そういう人にとってはマンションは快適だろう。
家族はたまらんと思うが。
259314: eマンションさん 
[2023-08-24 20:29:36]
>>259309 匿名さん

知り合いのマンション住みは住居の文句と資産価値の話しばかりで笑えるwww
259315: マンコミュファンさん 
[2023-08-24 20:30:26]
>ウルスなあ、ランボの入門車なんだがw しかもあの画像、かなり粗かったから、どうせYouTube動画でも切り取ったんだろ。姑息な戸建て民がやりそうなことだ。 せっかくだから、郊外ではお目に掛かれない、 1億超えのアヴェンタドールのスペシャルモデル見せてやろう。まだ走行190kmほど。戸建てのショボいガレージじゃあすぐ盗まれるから、都心マンション地下ガレージが最も安心。


カーセンサー♪カーセンサー♪爆

259316: 匿名さん 
[2023-08-24 20:30:31]
>>259305 口コミ知りたいさん
ハハハ、よく見つけましたね。凄い執念です。

まあ、ともかく日本でこんな車持っても意味ないと思うのですが、醜い方の金持ちは見栄をはるために買うのですかね?9割の目線は「軽蔑」だと思いますが・・・
259317: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 20:31:32]
>>259314 eマンションさん

知り合いのレベルが低すぎる。
キミの属性や境遇がよく分かる
259318: 匿名さん 
[2023-08-24 20:39:47]
>>259312 通りがかりさん
「典型的なクズ戸建て」「戸建てはこういう間抜けが多いから」と罵っていた「賢明なマンション派」は、たった1日で「両方に住んでみた」にキャラ変ですか?
まあ、どうでもいいけど。
259319: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 20:41:03]
>>259317 検討板ユーザーさん

広く浅く付き合うタイプなんで
259320: マンション掲示板さん 
[2023-08-24 20:41:53]
>>259316 匿名さん

バカの行動パターンなんてその程度だからね
259321: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-24 20:43:46]
キャラ変?いちいち幼稚だねえ高卒?

マンション派は多くいるでしょ?都心億ション+別荘やハワイさんとか。どっちも持って適材適所で使い分ける、という意見が多かったと思いますが?戸建てしか認めない、みたいな間抜けはこの多様性の時代に付いて行けてないという印象だけどね。
259322: 匿名さん 
[2023-08-24 20:46:30]
確かに、マンション派は適材適所と散々書いてるね。以下転載。

この多様性の時代は、普段は都心の数億ションで、高度なサービスやセキュリティ、充実した付帯設備に眺望と快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。

高額な都心だと広い家に住めず、親が住んでた不便で民度の低い私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるような戸建て民って惨めな人生。世界が狭すぎるね。
259323: eマンションさん 
[2023-08-24 20:49:19]
>>259318 匿名さん

戸建てマンション、両方とも住んだことないなら黙ってな。経験ない童貞は邪魔だってことだよ、まずリアルに経験してから出直しなw
259324: 匿名さん 
[2023-08-24 20:52:52]
>>259321 検討板ユーザーさん
支離滅裂であなたが心配になります。
全く外部の人と接点がない生活でしょうか?
抱えてる問題を解決するため一度専門家のカウンセリングを受けたらいかがでしょうか?
259325: 匿名さん 
[2023-08-24 22:12:47]
>>259321 検討板ユーザーさん
まさに多様性がマンションの魅力だよ。
このスレ見ていると心配しか無いが、いろいろな人がいるからね。
259326: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 01:36:28]
マンションはどうして見栄張りばかりなんだろうね
本当のお金持ちは決して自慢しないけどねw
259327: 匿名さん 
[2023-08-25 03:56:50]
マンションという語を「共同住宅」に置き換えれば魅力がなくなる
分譲共同住宅に業者が恥ずかしげもなくマンション(:豪邸)という名を勝手に付けただけ
カタカナ名称に誤魔化されないように
259328: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-25 06:11:29]
>>259326 口コミ知りたいさん

>ウルスなあ、ランボの入門車なんだがw しかもあの画像、かなり粗かったから、どうせYouTube動画でも切り取ったんだろ。姑息な戸建て民がやりそうなことだ。 せっかくだから、郊外ではお目に掛かれない、 1億超えのアヴェンタドールのスペシャルモデル見せてやろう。まだ走行190kmほど。戸建てのショボいガレージじゃあすぐ盗まれるから、都心マンション地下ガレージが最も安心。

ここのマンションの愛車はカーセンサーに掲載中だからね爆
ここのマンションの愛車はカーセンサーに掲...
259329: 通りがかりさん 
[2023-08-25 06:33:27]
都市部はマンションが住みやすいからマンション

郊外や田舎は戸建が住みやすいから戸建

いいじゃんそれで☆
259330: 検討者さん 
[2023-08-25 06:34:27]
要するに、マンションのランニングがコストが高いから戸建てw
259331: e戸建てファンさん 
[2023-08-25 06:38:17]
パクリ画像への戸建ての反応がいいから、これからもどんどん貼っていくよ~笑
259332: 匿名さん 
[2023-08-25 08:46:25]
>>259329 通りがかりさん
立地より地域区分のほうが重要
商業地や中高層地区はマンション
都市部にもある低層住専(一種)地区は戸建て
259333: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 09:02:11]
>>259331 e戸建てファンさん

確かにそーだよね~
間抜けなヤツのアホ画像はどんどん貼っていこー 
特にこういう期限切れカードとか間抜け過ぎでオモロイからね
確かにそーだよね~間抜けなヤツのアホ画像...
259334: 検討者さん 
[2023-08-25 09:11:03]
ただのダミー画像で何年もキャッキャと遊べる低知能さんが居るからね☆
259335: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 09:14:54]
富裕層は高級車に乗らない
https://yanusy.com/landlord/investment_know-how/2265

医師の愛車ランキング1位はトヨタ、3位ベンツの4倍の割合
https://kinmui.com/contents.php?c=post_info&id=ihdr122xd0sa

ここのマンション派は地方出身 低学歴 低収入と3拍子揃っていることがよく分る

259336: 検討者さん 
[2023-08-25 09:20:57]
そうそう

ドヤ顔で的はずれなこと言ってバカにされる、いつもの戸建だね笑
259337: 検討者さん 
[2023-08-25 09:26:02]
住宅を検討する気があるのなら

郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん

だね笑
259338: 匿名さん 
[2023-08-25 09:34:35]
そりゃマンションより快適だろうからな。
259339: 通りがかりさん 
[2023-08-25 09:42:46]
マンションのランニングコスト払えないから戸建の人が大半だけどね笑
259340: 通りがかりさん 
[2023-08-25 09:44:07]
>>259333 口コミ知りたいさん

ネットの拾い画像と期限切れカードとかw
自宅のゴミ溜めマンションでもマウント取られてストレス溜まってるんだろーなwww
259341: 通りがかりさん 
[2023-08-25 09:44:31]
都会はマンションが住みやすいからマンション

郊外や田舎は戸建が住みやすいから戸建

ということでいいじゃん!笑
259342: 匿名さん 
[2023-08-25 09:51:58]
>>259337 検討者さん
パワービルダーの安普請の家に住むと周囲からそれなりにみられる
利便性がいい坪200万前後の普通の住宅地を購入して気いった大手ハウスメーカーで建てるのがいちばん
建築中の周囲からのクレームも少ないし、万一何かあっても会社が対応してくれる
259343: 入居済みさん 
[2023-08-25 09:59:28]
>259342

なるほどね~
戸建の予算は4,500万ぐらいで考えています。
259344: 検討者さん 
[2023-08-25 10:03:44]
4,000万だとマンションは中古やワンルームしかないのでパス!
259345: 検討者さん 
[2023-08-25 10:26:26]
やはり、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/3fbd10dd6fef5da69babfda995cdf6c7fea9...
259346: 評判気になるさん 
[2023-08-25 10:48:36]
>>259344 検討者さん

千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、神奈川等々4000万のファミリーマンションたくさんあるよ!
259347: 購入経験者さん 
[2023-08-25 11:03:18]
>259346

中古やワンルームしかないのでパス。
ランニングコストも払いたくない。
4,500万程度の予算なら安い土地にパワービルダー系戸建を選び放題です。

千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、神奈川で具体的におすすめのエリア(駅名)があれば、ご披露ください。
259348: マンション掲示板さん 
[2023-08-25 11:09:13]
>>259335 口コミ知りたいさん

富裕層にもまともな人と間抜けな人がいますからね
259349: 通りがかりさん 
[2023-08-25 12:40:53]
マンション弄りが生きがい
259350: 評判気になるさん 
[2023-08-25 12:51:46]
>>259347 購入経験者さん
稲毛海岸だと駅徒歩13分に3千万円で70平米の三井の新築が買えるよ。
70平米はマンションなら普通の広さでしょ。
郊外戸建okならこの距離も全然問題無いだろうし、マンション大好きなら良いんじゃん?
259351: 評判気になるさん 
[2023-08-25 13:01:16]
埼玉: 三郷徒歩4分、70平米が4千万
茨城: つくば徒歩11分、67~105平米が2.9~5.8千万

スレタイの予算内のマンション見つかるね
259352: 周辺住民さん 
[2023-08-25 13:05:43]
>>259339 通りがかりさん

払えないからじゃ無くて無駄金にはビタ一文払いたくないだけ
富裕層の鉄則
259353: 買い替え検討中さん 
[2023-08-25 13:21:53]
>>259345 検討者さん

<中流の定義>
結婚している
正社員
趣味にお金をかけられる
持ち家に住む
年に1度以上の旅行に行く
自家用車を持っている

これらの要件を満たせない人は下流層だそうですw
259354: 通りがかりさん 
[2023-08-25 14:04:38]
戸建さんが検討中の稲毛海岸だと美浜の杜がおすすめです☆

「稲毛海岸 美浜の杜シティ」の分譲価格帯は、4000万円台が中心とのこと。予定価格が発表されている「ファインコート稲毛海岸美浜の杜」の第1期概要は、土地面積 110.40平米~135.38平米・建物面積 106.07平米~122.79平米に対し予定価格が4,300万円台~5,200万円台。ファミリー層でも十分手の届く価格帯です。
259355: 業者さん 
[2023-08-25 14:07:12]
>259352

そうそう
富裕層じゃないのでマンションのランニングコストが払えないから戸建にする人が大半ということ笑
259356: ビギナーさん 
[2023-08-25 14:20:54]
>259353

どちら様の定義ですか?
259357: 名無しさん 
[2023-08-25 14:39:57]
>>259353 買い替え検討中さん

独身IT長者、芸能人アーティスト、未婚の医師など中流じゃないと思うが?海外の俳優やアーティストなんか、離婚再婚を繰り返してるしな。
しかも節税のために、敢えて経費で落とせる家賃100万超えの賃貸に住む富裕層も多い、自宅は所有してもしなくてもいい。

まあキミ自体が底辺そうだがw
259358: eマンションさん 
[2023-08-25 14:55:23]
>しかも節税のために、敢えて経費で落とせる家賃100万超えの賃貸に住む富裕層も多い

家賃100万だと豪華住宅で税務署に否認されるんじゃない?

259359: 名無しさん 
[2023-08-25 15:00:49]
>>259358 eマンションさん

年収次第でしょうね。5000万ぐらいあれば100万ぐらい問題なしだし、自分へ家賃補助という名目で経費にしてもいい。正社員だのサラリーマンは経費の枠が少ない労働者。年収3500万ぐらい超えたら、自営業者になるのが賢明だよ。
259360: 名無しさん 
[2023-08-25 15:19:20]
>>259359 さん

そもそも家賃補助は給与扱いだし、役員社宅に年収は関係ないよ。SRCのマンションなら239㎡以下でプールとかワインセラーとかない住宅が社宅扱い対象
259361: 名無しさん 
[2023-08-25 15:26:57]
別に社宅にしなくてもいい。所有するより賃貸の方が税務上でも有利なことが多いんだから。確定申告したこともないサラリーマンかな?
259362: マンション掲示板さん 
[2023-08-25 15:57:31]
>>259361 名無しさん

家賃補助は課税対象で全く節税効果はありませんよ
賃貸でも床面積が240㎡超で、物件価格または賃貸料が高額である、あるいは内装や外装が豪華である豪華住宅は全額課税対象扱いですし。
無知みたいだから顧問税理士さんに聞いてみたら?
259363: 住まいに詳しい人 
[2023-08-25 16:26:55]
>259362

豪華社宅で否認とか聞いたことないね笑
キミの顧問は杓子定規な回答しかできない、または当局との交渉能力がないから最初から問題視にならないように保険かけてる無能なんじゃない?笑
259364: 通りがかりさん 
[2023-08-25 16:38:04]
>>259363 住まいに詳しい人さん

そもそも豪華住宅で社宅扱いさせる間抜けな税理士なんていないからね。明確に税務署が豪華住宅の定義をしてるんだから。
もうちょい勉強しようねw
259365: 評判気になるさん 
[2023-08-25 16:39:08]
>>259363 さん

あと家賃補助は課税対象だから全く意味ないよw
259366: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-25 17:05:38]
>年収次第でしょうね。5000万ぐらいあれば100万ぐらい問題なしだし

あと役員社宅と年収は全く関係ないからw
259367: 名無しさん 
[2023-08-25 17:26:25]
>>259366 検討板ユーザーさん

社宅って勝手に言い始めたのはキミだけど?確定申告したことあります?笑
259368: eマンションさん 
[2023-08-25 17:33:57]
>>259366 検討板ユーザーさん

あなた個人所得税と、会社としての法人税をごっちゃにしてません?社長と取締役でも違うし。実際に会社経営してたら分かると思うんだけど。
259369: 買い替え検討中さん 
[2023-08-25 17:59:52]
>>259354 通りがかりさん
やっぱりその価格だと土地がめちゃくちゃ狭いですね。
259370: 匿名さん 
[2023-08-25 18:02:25]
>>259354 通りがかりさん
液状化リスクが高そうな地域ですね
戸建ての予算は4000万超なので、23区内の海抜が高い地盤もしっかりした土地のほうが安全
259371: 匿名さん 
[2023-08-25 18:16:11]
海浜幕張のマンションはこれね。
https://www.inagekaigan299.com/shinchiku/G2005001/

100年前は砂浜かな。
259372: 評判気になるさん 
[2023-08-25 18:17:00]
>>259359 名無しさん

家賃補助が経費って(笑)
頭大丈夫?
259373: 匿名さん 
[2023-08-25 18:17:59]
あ、稲毛海岸でした。
259374: eマンションさん 
[2023-08-25 18:18:53]
>>259367 名無しさん

じゃ、社宅以外で経費で落とせる住居費って?
まさか自宅兼事務所の按分とかの底辺さん?(笑)
259375: 匿名さん 
[2023-08-25 18:22:34]
これ見ると面白いね。
https://ktgis.net/kjmapw/index.htm

昔は総武線から南西に500mほどいくと海。
液状化を考えるとここに住むならマンションのほうがリスクは少ないかな。
259376: 通りがかりさん 
[2023-08-25 18:45:20]
余程かかっても300万程度で対策出来るんだから別に良くね
そんな土地選んでるんだから総額の中の諸費用に折込済みでは
259377: 匿名さん 
[2023-08-25 19:46:54]
マンションさん、具体的な物件出しましたがいかがですか?
259378: 匿名さん 
[2023-08-25 19:57:12]
>>259375 匿名さん
液状化は道路などの公共インフラやライフラインも寸断されるので、マンションも被災したら長い間住めなくなりそう。
259379: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-25 20:16:52]
>>259372 評判気になるさん

ここのマンションさんは底辺だから税理士なんて雇えないからe-Taxですw
259380: 匿名さん 
[2023-08-25 20:19:58]
東京の東側や大きな河川の近くは液状化リスクが高いので避けたほうが無難
東京の東側や大きな河川の近くは液状化リス...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる