別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
258965:
匿名さん
[2023-08-21 16:11:30]
|
258966:
匿名さん
[2023-08-21 16:38:41]
|
258967:
匿名さん
[2023-08-21 16:40:44]
戸建てで制震ダンパーを入れるのはレアじゃないです。
有名どころではGVAが100万円程度で入れられますね。(昨今のインフレで値上がりしてる可能性あり) もちろん耐震基準とは別枠なのでダンパーを入れても耐震基準は上がりません。 |
258968:
検討板ユーザーさん
[2023-08-21 17:42:06]
|
258969:
通りがかりさん
[2023-08-21 17:43:54]
質問です。
都心のハイスペックオフィスビルや大規模再開発プロジェクトでも、耐震等級とか聞いたことない。 2000万円の量産型木造戸建はそれよりも強いの? |
258970:
匿名さん
[2023-08-21 18:08:16]
|
258971:
マンコミュファンさん
[2023-08-21 18:21:06]
|
258972:
マンコミュファンさん
[2023-08-21 19:00:24]
|
258973:
匿名さん
[2023-08-21 19:42:43]
大手ハウスメーカーの60坪以下の戸建てなら、わざわざ計算しなくても、耐震等級3あるでしょ。
100坪の平屋なら間取りによってはわからないけどね。 |
258974:
匿名さん
[2023-08-21 19:45:28]
せっかくの夏休みなのに、お子さんがいないのか相手にしてもらえないのか、早朝から一日中こんな底辺の場末スレで、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような下流属性の方って、よっぽど底辺生まれの人生だったんでしょうね。
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけ。都心だと狭いマンションしか買えないような、憐れな底辺郊外さんホントご愁傷様w |
|
258975:
通りがかりさん
[2023-08-21 19:46:25]
この多様性の時代は、普段は都心の数億ションで、高度なサービスやセキュリティ、充実した付帯設備に眺望と快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。
高額な都心だと広い家に住めず、親が住んでた不便で民度の低い私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるような戸建て民って惨めな人生。世界が狭すぎるね。 |
258976:
匿名さん
[2023-08-21 19:46:52]
あっ
大手ハウスメーカーの戸建てなら4000万円以下の物件なら わざわざ計算しなくても、よっぽど変な間取りでない限り 耐震等級3だわ。 |
258977:
通りがかりさん
[2023-08-21 19:49:25]
高度なサービスというのは、例えばプール付きマンションに実際に住んだ経験がないと分からないだろうが、ジムのプールのように一日1キロ泳ぐ、みたいな方はいなくて(自分の知らない時間にはいるかもしれないが) 時間帯にもよるけど、平日は出社前にサクッと15分ぐらい泳いで、日中は子供とお母さんが水遊び程度に使っているようだし、夜は夜景を眺めながらゆったりウォーキングしたり、普通に泳いだり、レーンによって使い分けてるよ。区民プールじゃあるまいし、空いているから自由に使えるんだよ。
公営プールしか知らない庶民には異世界だろうが、世の中ネットに出てる情報とか歪曲されて(大抵は嫉妬から)いるものばかりだから、低レベルの戸建てはビニールプールで満足してなさいw |
258978:
匿名さん
[2023-08-21 20:03:38]
>>258977 通りがかりさん
自分では気がつけないだろうけど、君の文章能力、表現力の低さを見れば富裕層でないことはバレバレですよ。 |
258979:
戸建て
[2023-08-21 20:28:33]
|
258980:
eマンションさん
[2023-08-21 20:32:28]
|
258981:
eマンションさん
[2023-08-21 20:38:54]
|
258982:
eマンションさん
[2023-08-21 20:44:32]
>>258978 匿名さん
普通の庶民ですよ。都心のマンションは今どきは平均で2億近いし、ウチなんかホント普通ですよ。売りに出したら成約価格5億以上みたいだけど、港区では一般サラリーマンなんか所得低すぎて分譲物件では殆ど見掛けないけど、自営業では至って普通レベルかと。 |
258983:
eマンションさん
[2023-08-21 20:48:57]
>>258980 eマンションさん
プール付きの邸宅もいいですが、個人一家庭で維持管理は無理だし、プールは季節ものなので、リーズナブルに共有設備として使えれば効率的です。プールなんか所有することより、便利に好きな時に使えることが大事なので。 |
258984:
匿名さん
[2023-08-21 20:51:05]
|
258985:
名無しさん
[2023-08-21 20:56:40]
>>258979 戸建てさん
兵庫の田舎で勝手にやってろよw ウェイクボードをプールでとかアホすぎ、どうやってボート入れるんだよw ボードやるなら普通海なり湖だの行くだろうに、アホがプールでやりたいとか無知もそこまでいくと憐れだな。 |
258986:
通りがかりさん
[2023-08-21 21:00:54]
プールでウェイクボードだってw
ここの戸建てって無知すぎるアホかキチしか居らんの?脳味噌も民度もヤバすぎだろ。 |
258987:
名無しさん
[2023-08-21 21:06:42]
|
258988:
マンション検討中さん
[2023-08-21 21:06:48]
|
258989:
匿名さん
[2023-08-21 21:07:30]
|
258990:
評判気になるさん
[2023-08-21 21:09:26]
|
258991:
匿名さん
[2023-08-21 21:10:14]
プール付きのゴージャスマンションには住んだことがないのでいち個人の感想ですが、すいている=管理費の無駄遣いとなりませんかね?
ゴージャスマンション住人は管理費なんていくらでも払うというのなら問題ないですけど |
258992:
マンション検討中さん
[2023-08-21 21:11:06]
|
258993:
eマンションさん
[2023-08-21 21:13:54]
|
258994:
検討板ユーザーさん
[2023-08-21 21:15:52]
|
258995:
匿名さん
[2023-08-21 21:20:09]
|
258996:
マンション検討中さん
[2023-08-21 21:25:56]
「そのプールでウエイクボードは出来ますか? 」
こいつバカか。外でやれよ迷惑なアホがw しかも正しくはウェイクかウェークな。ウエイクって「上行く」のかw 兵庫ってこんな低能のアホばっかなのかw |
258997:
匿名さん
[2023-08-21 21:26:06]
>>258988 マンション検討中さん
誤字脱字? >文章能力、表現力の指摘ですけど??? 戸建てさん? >誰のこと?私はマンションしか住んだことないですが??? とても落ちこぼれませんが? >どういう意味??????????????? 恥ずかしいからもうやめな。 |
258998:
匿名さん
[2023-08-21 21:30:43]
|
258999:
匿名さん
[2023-08-21 21:32:20]
|
259000:
匿名さん
[2023-08-21 22:05:24]
共同住宅を買って住む理由がでてこない
|
259001:
口コミ知りたいさん
[2023-08-22 00:09:42]
|
259002:
匿名さん
[2023-08-22 04:52:59]
プールの為に共同住宅なんか買う必要はない
【共同】住宅だよ・・・・ |
259003:
匿名さん
[2023-08-22 05:42:00]
>258965
大手ハウスメーカーは、自社で開発した工法を展開しているところが多いことをご存知でしょうか? そして、やはり構造計算(許容応力度計算)は行っておりません。 「えっ、大手ハウスメーカーでも!?」 ハウスメーカーは、「型式適合認定制度」というものを使って、構造計算を省略しています。 型式認定制度とは、ある1つのモデルプランに対して、構造の安全性を確保し、それを自社の設計ルールとして展開することで国から特別に認定を受け、構造計算を省略できる制度です。 設計ルールに基づいて設計していれば、すべての物件でモデルプランによってシュミレーションした耐震性能が担保できるというなんとも乱暴な話です。 これで本当に一棟ごとに最高の耐震性能が担保できると言えるのでしょうか? 構造と業界に詳しい専門家は口を揃えて言います。 答えはNOだと。 |
259004:
匿名さん
[2023-08-22 06:19:11]
ここの戸建さんは耐震等級3を連呼してるだけ。
さらに大手ハウスメーカーは構造計算(許容応力度計算)をちゃんとやってるから問題ないと説明していましたが、マンションさんから「型式適合認定制度」を使って構造計算を省略していることを指摘されると、貝になりました。 どうも型式認定制度のことは知らなかったようですね笑 知ってて惚けていたのなら悪質ですが、知らずに吠えていたというのも間抜けな話です。 ちゃんと教えてくれたマンションさんにお礼を言った方が宜しいかと思いますが?笑 |
259005:
匿名さん
[2023-08-22 06:23:37]
だいたいここの戸建はマンションにネチネチと文句を言うだけのアンチマンションなのであって、肝心の戸建の話題については殆ど語ろうとしない。
これから戸建を検討しようとするファミリーさんにへのアドバイスもできませんね。 むしろマンションさんの方が戸建をお勧めして具体的なアドバイスも豊富という、おかしなスレです笑 |
259006:
匿名さん
[2023-08-22 08:07:38]
>>259003 匿名さん
この情報源はどこですか? あと型式適合認定制度と耐震等級は別の話だと思うのです・・・ マンション派という人もわざわざ戸建てを蔑むことだけを目的にものを言うから不要な誤解を生むのです。 |
259007:
匿名さん
[2023-08-22 08:53:27]
>戸建てを蔑むことだけを目的にものを言う
あなたは被害妄想が酷い方のようですね。マンション派は、ただ事実を淡々と述べているだけですが。 マンションのメリットの一例ですが、例えばうちは港区高台の200㎡クラス低層レジですが家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、サービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、所得の高いファミリーの多い都心好立地ではマンションの方が人気があり、同じ居住面積の戸建ては割安ですが人気ありません。 |
259008:
匿名さん
[2023-08-22 09:10:23]
>>259007 匿名さん
被害妄想ってなんだよ? なんの被害も受けてないし。 なんの話? マンションのメリット云々なんて、何も話題にもしてないし。 型式適合認定制度と耐震等級の計算方法は別の話でしょってだけ。 あと、自分は戸建てには住んだことないマンション住まいですが・・・ わけわかりません・・・ あなたは妄想が酷い方のようですね。 |
259009:
匿名さん
[2023-08-22 09:20:18]
|
259010:
名無しさん
[2023-08-22 09:28:50]
|
259011:
詳しい人
[2023-08-22 09:37:16]
>259006
あなたはマンション派、戸建派という括りしかしてないから勘違いしてるんです。 ここの戸建さんは単にマンションを弄りたいだけのアンチマンションで、戸建じゃないからね。マンションさんは実は戸建を所有しており、マンションと戸建のそれぞれのメリットとデメリットを総合的に勘案しながらより良い住まい探しをしていきましょうという考えなので、時には戸建さんにとって不利な情報を上げる事はありますが、例えば戸建の耐震等級3にも色々あるというようなことを教えてくれたりします。ただそれはこれから戸建を検討するファミリーさんにとって有益な情報だから提示するのであって、それにここの戸建がギャアギャア文句を言うのは本末転倒なんですよ。本来なら戸建が自らちゃんと説明しなきゃいけないことだよね?だからちゃんと説明してあげてくださいと言ってるじゃないですかw むしろ戸建検討者さんにとって有意義な情報を提供してるのはマンション派の方です。 真の戸建派といえますね☆ |
259012:
検討者さん
[2023-08-22 09:40:37]
戸建さん→アンチマンション(エセ戸建)
マンションさん→真の戸建派 |
259013:
通りがかりさん
[2023-08-22 09:41:49]
この多様性の時代は、普段は都心の数億ションで、高度なサービスやセキュリティ、充実した付帯設備に眺望と快適な生活を享受し、夏休みは軽井沢など避暑地の広い別荘で過ごし、寒くなったらハワイなどのビーチリゾートでのんびり過ごす。適材適所で使い分ければいいだけ。
高額な都心だと広い家に住めず、親が住んでた不便で民度の低い私鉄沿線の土地に縛られ、中途半端な狭い家で一生終えるような戸建て民って惨めな人生。世界が狭すぎるね。 |
259014:
匿名さん
[2023-08-22 09:45:31]
>まず、プールすら付いてないショボ戸建に住みたいと思わないからなぁ~
プール付きの邸宅もいいですが、個人一家庭で維持管理は大変だし、プールは季節ものなので、リーズナブルに共有設備として使えれば効率的です。プールなんか所有することより、便利に好きな時に使えることが大事なので。 |
戸建ての耐震等級3が、多くのケースで構造計算ではなく簡易計算で行われてることについて難癖つけてますが、
簡易計算にしてるのはコスパを含む「効率化」のためです。それを否定する必要がどこにありますか?
考えてみなさい。マンションという住まい自体がコスパを含む「効率化」の結晶のような存在ですよ。そんな住まいを好んでる人が、戸建ての耐震認定の効率化程度の話を野次るって馬鹿げてませんか?
簡易計算に問題点を見つけられた人ならば意見するのは立派だと思いますが、何もわかってない分際が、何を言ってるのか?という感じです。
「簡易計算の耐震等級3」も「構造計算の耐震等級3」も同じです。
一部の人は違うと言い張ってるようですが、、、