別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
258814:
口コミ知りたいさん
[2023-08-20 09:01:12]
|
258815:
口コミ知りたいさん
[2023-08-20 09:03:03]
マンション派はいつも通りレベルの低さを示してくれましたね。
|
258816:
口コミ知りたいさん
[2023-08-20 09:04:51]
|
258817:
通りがかりさん
[2023-08-20 09:20:42]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w 全てが机上の空論、神頼み。 全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。 今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。 このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」 https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b |
258818:
匿名さん
[2023-08-20 09:55:08]
>>258814 口コミ知りたいさん
約180÷60ね。 ところで、「震度が1増えると加速度が何倍になるか」でなく、 加速度が3倍になったら震度が1上がるのじゃないのですか? 言いたいことは、地震の揺れを分解して、その中に約1.8秒の周期が多く含まれていたら小さな加速度でも震度は大きくなるよってことですか? |
258819:
通りがかりさん
[2023-08-20 10:00:54]
型式適合認定制度
ハウスメーカーの戸建って構造計算してないのはほんとなの?これから戸建を検討する方のために、制度についてちゃんと説明してください。 |
258820:
検討者さん
[2023-08-20 10:07:47]
ここの戸建はマンションにネチネチと文句を言うだけのアンチマンションなので、戸建のことについては一切語ろうとしないからね。
今ごろネットで調べて都合が悪い情報だとわかったら、無視するか話を逸らしますよ笑 |
258821:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 10:25:14]
|
258822:
匿名さん
[2023-08-20 10:35:48]
|
258823:
評判気になるさん
[2023-08-20 11:21:59]
設置面積に比べ高さが異様に長く重量の嵩張る不安定な構造にもかかわらず、軟弱地盤に建つタワマンの場合、余程深く強固な基礎を打たないと風で簡単に倒れたり崩壊してしまうのは素人目にもわかるが、それと戸建の耐震を同じ土俵に持ち込むのも素人。
戸建は形状的に安定し柔軟だから地震にも火事にも強く、昭和以前の古い木密地域以外は殆ど心配無用。 そもそも戸建は耐震基準以外にも各種性能を満たすべく法令で厳格に定められている。 (消防法、住宅品質確保法、バリアフリー法、省エネ法、長期優良住宅促進法など) 。 |
|
258824:
通りがかりさん
[2023-08-20 11:28:40]
>>258818 匿名さん
普通は地震は震度でしか大きさを判断しない。 だけど震度が1増えるどどの位加速度が増すのかも認識されていない。 さらに建物へのダメージは地震の揺れの特定の周波数成分が大きく影響する。 震度5程度で全壊になるマンションがあるという事は深度6強以上で建物の弱点となる周波数成分が設計の想定で使うスペクトル(新耐震、耐震等級1)の倍以上あれば大きな被害をもたらすことは分かる。 東日本大震災の宮城で全壊100棟だから首都直下でさらに震度が大きくて長周期成分が大きな地震がくれば数千棟以上のマンションが全壊する可能性がある。 |
258825:
検討者さん
[2023-08-20 11:33:27]
火災による死者の大半は戸建です。
火災に強いなどとデマをばら撒くのはなぜなーぜ? |
258826:
検討者さん
[2023-08-20 11:35:09]
型式適合認定制度
ハウスメーカーの戸建って構造計算してないのはほんとなの?これから戸建を検討する方のために、制度についてちゃんと説明してください。 |
258827:
マンション掲示板さん
[2023-08-20 11:58:51]
|
258828:
評判気になるさん
[2023-08-20 12:25:49]
|
258829:
検討者さん
[2023-08-20 12:39:17]
新築マンションは2012年度には4563万円だったものが、2022年度には6907万円に上がっているので、10年間における上昇率は51.4%に達する。最近でこそ諸物価の上昇が強まっているが、それでも10年間で1.5倍になった商品はそうそうないだろう。しかし、中古マンションはそれ以上に上がっている。2012年度には2515万円だったものが、2022年度は4343万円だから、72.7%の上昇率で、何と10年間で1.7倍以上に上がっているわけだ。その結果、2012年度には、新築マンションの55.1%で買えた中古マンションが、2022年度には62.9%まで上がり、新築に対する中古の割安感が小さくなっている。
|
258830:
匿名さん
[2023-08-20 12:39:59]
>>258824 通りがかりさん
「普通は地震は震度でしか大きさを判断しない。 だけど震度が1増えるどどの位加速度が増すのかも認識されていない。」 >誰がなぜんそんなことを認識する必要があるの? 「さらに建物へのダメージは地震の揺れの特定の周波数成分が大きく影響する。 」 >だから何?分かり切ってることを。 「震度5程度で全壊になるマンションがあるという事は深度6強以上で建物の弱点となる周波数成分が設計の想定で使うスペクトル(新耐震、耐震等級1)の倍以上あれば大きな被害をもたらすことは分かる。 東日本大震災の宮城で全壊100棟だから首都直下でさらに震度が大きくて長周期成分が大きな地震がくれば数千棟以上のマンションが全壊する可能性がある。」 >「地震は大きいほど被害が大きくなる可能性がある」っていう分かりきってることをわざわざ小難しい理屈加えて、だから何? あんたの話は、「マンションを蔑む」「知識をひけらかす」ことが目的だから、「虚偽」「理論破綻・支離滅裂」「だから何?」っていう結果になるんだよ。 「宮城では新耐震基準のマンションで多数の全壊判定だよ。 」 って話は、調べてみれば全壊ゼロだし。 バレちゃったら、それがのちに罹災証明の判定では100件だ、そうなると「100件は多数と言える」とか言い出すし。 例えば「マンションの新耐震基準に欠陥がある」などというような問題を洗い出してるわけでもなく、「マンションと戸建ての安全性の比較」というような指摘にもなっなく、要するに空っぽなんだよ。 |
258831:
検討者さん
[2023-08-20 12:41:33]
>258827
ここの戸建はマンションにネチネチと文句を言うだけのアンチマンションなので、戸建のことについては一切語ろうとしないからね。 ネットで調べて都合が悪い情報だとわかったら、無視するか話を逸らしますよ笑 |
258832:
検討者さん
[2023-08-20 12:42:26]
戸建って値上がりしてんの?
|
258833:
検討者さん
[2023-08-20 12:44:38]
型式適合認定制度
ハウスメーカーの戸建って構造計算してないのはほんとなの?これから戸建を検討する方のために、制度についてちゃんと説明してください。知ってるくせに?かむりしてるんですか? ここの戸建は悪質だね、やっぱり屑だわ。 |
258834:
戸建て検討中さん
[2023-08-20 12:51:54]
戸建って、ちゃんと構造計算して等級3を取ってるんですか?ちゃんと構造計算をやってる戸建の割合は何%なの?
|
258835:
匿名さん
[2023-08-20 13:47:38]
売却しないなら戸建が住みやすい
売却予定ならマンションの方が有利 自分の予定で決めれば良いですね |
258836:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 14:15:45]
|
258837:
匿名さん
[2023-08-20 15:24:04]
集合住宅のマンションだと、おかしな住人が寝タバコや放火などで火事になったら終わりだよ♪
繋がってるんだもんw |
258838:
匿名さん
[2023-08-20 15:30:12]
マンション価格で一喜一憂するのは、物欲まみれの中国人独特の文化らしいよ♪
その結果が、今のマンション大暴落… 日本のマンションさんも全く同じ道をたどって行くんだ~w http://www.chinatrip.jp/blog/show-371.html |
258839:
匿名さん
[2023-08-20 15:36:34]
マンションさんって、どこの方?笑
https://www.moneypost.jp/242970 中国本土に住む中国人と会話をしていて、日本人と決定的に違うと感じる点がある。それは、彼らは“カネ”の話ばかりしているという点である。 知り合いがどこにいくらでマンションを買っただとか、どこに勤めていて給料がいくらであるとか、さらに、先日来た親戚は安い牛乳をお土産に持ってきて失礼だとか、先週安いと思って100元で買った服が別の店では85元で売られていて腹が立つとか、およそ金銭に絡む話ばかりである。 |
258840:
ご近所さん
[2023-08-20 15:37:13]
|
258841:
通りがかりさん
[2023-08-20 15:39:31]
戸建って毎年1000人近く焼け◯んでるんだね。
マンションにしておけば助かったのに。 |
258842:
e戸建てファンさん
[2023-08-20 15:42:09]
戸建はマンションに10年遅れて最近やっと値段が上がってきたのに、もう暴落するのかよ笑
|
258843:
匿名さん
[2023-08-20 15:48:44]
マンションが暴落する時は大暴落だからね♪
乱高下が激しい投機資産。ビットコインと同じだよ。 戸建ては安定している不動産だから一緒にしちゃダメ、 こっち見んなよカス! |
258844:
匿名さん
[2023-08-20 16:42:02]
>>258830 匿名さん
東日本大震災によるマンションの被災画像をみれば倒壊の有無など無意味な事がわかる。 全壊判定のマンションは住めないので修繕積立金で解体するか建て替えるしかない。 東日本大震災におけるマンションの被災実態とその教訓 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
258845:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 17:04:18]
|
258846:
匿名さん
[2023-08-20 17:41:46]
>>258844 匿名さん
毎度毎度、聞いてることと返事が全く噛み合ってない。 「全壊判定のマンションは住めないので修繕積立金で解体するか建て替えるしかない。」 その上、当たり前すぎて「だから何?」ってことしか言わない・・・ |
258847:
匿名さん
[2023-08-20 17:44:28]
首都直下で恐ることは建物の倒壊だけでなく、火災も恐ろしい。
建物の倒壊は戸建てもマンションも一定の基準を満たしていれば免れそう。 火災のリスクは木造の方が大きいのは明白だろう。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/shinsai-portal/10/special-articles... |
258848:
匿名さん
[2023-08-20 17:49:51]
マンションの耐震強度で「倒壊しない」だけに拘るのは業者だけ
住民にすれば倒壊しなくても全壊判定で住めないマンションに価値はない マンションも耐震等級3の戸建てのように被災後も安心して住みつけられる耐震強度が必要 |
258849:
匿名さん
[2023-08-20 18:00:31]
|
258850:
匿名さん
[2023-08-20 18:01:57]
>>258848 匿名さん
世界最高峰の免震技術がありますが。 免震装置があって建物への揺れ自身を抑えられれば過度な耐震強度など不要。実際、それが理由でマンションの耐震等級は1のまま。 逆に耐震等級3のタワーマンションなんてあったらバカだと思う。絶対買わない。 |
258851:
匿名さん
[2023-08-20 18:04:55]
地震対策は液状化しやすい地盤や人口密集地域を避けて耐震等級3の家を選ぶ
水害や津波は大きな河川流域や海抜が低い地域を避ければリスクを低減できる |
258852:
匿名さん
[2023-08-20 18:09:04]
|
258853:
検討者さん
[2023-08-20 18:24:51]
「型式適合認定制度 」
ハウスメーカーの戸建って構造計算してないのはほんとなの?これから戸建を検討する方のために制度についてちゃんと説明してください。ほとんどの戸建はなんちゃって等級3だと知ってるくせに、黙ってるんですか? ここの戸建は悪質だね、やっぱり屑だわ☆ |
258854:
検討者さん
[2023-08-20 18:30:12]
表層地盤増幅率を見ると一目瞭然だけど、台地の上=昔ながらの高級住宅街が地震に強いという神話は崩れてるからねぇ。
地震への備えを第一に考えるならば、基礎地盤まで杭打ちした上に免震制振設備を備えた家を建てない限り安心できない。 ここの戸建からはそういうアドバイスが一つも出てこないんだけど、、、ど素人なの? |
258855:
匿名さん
[2023-08-20 18:35:00]
マンションって、自分で土地を選べないからね。
結局はデベロッパが工場跡地や埋立地なんかの住むには不便だったりハザードでひっかかるエリアを大規模に取得したところにしか建設できない。 都内だと川沿いにマンションが多いのも、もともと嫌悪地だったりする。 だから水害や地震にも弱いところしか選択できない。 戸建てなら高台とか選べるんだよな~ |
258856:
通りがかりさん
[2023-08-20 18:36:45]
|
258857:
通りがかりさん
[2023-08-20 18:38:01]
ここの戸建は土地に2,500~3,000万、上物に1,700万程度の予算構成なので、土地は坪60万程度のエリアから探し、建物はパワービルダー系を検討することになるでしょう。
|
258858:
匿名さん
[2023-08-20 18:38:21]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪ マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw 集合住宅である時点でおわってんだよ♪ https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn |
258859:
匿名さん
[2023-08-20 18:39:51]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないと。
どんなマンションでも根本的に解決は不可能だけどなw 1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
258860:
HMにお勤めさん
[2023-08-20 18:40:17]
|
258861:
匿名さん
[2023-08-20 18:45:44]
>>258858 匿名さん
24時間フロアゴミ出しは? |
258862:
匿名さん
[2023-08-20 18:45:58]
マンションのメリットは立地と利便性であることは周知のとおりですが、高級マンションならこれらの点も踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.複数のセキュリティーにより安心安全な暮らし 8.最高レベルの免震制振設備で災害時も安心 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
258863:
匿名さん
[2023-08-20 18:47:54]
マンションのようなフラットアプローチは戸建じゃあ実現不可能だよ。
ここの戸建が注文住宅で建てたら褒めてやるよ笑 |
約3倍だよ。
対数グラフも読めないのか。
そりゃ地震のスペクトルとか言われても理解は出来ないわな。