別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
258727:
匿名さん
[2023-08-19 04:21:47]
|
258728:
eマンションさん
[2023-08-19 04:40:30]
せっかくの夏休みなのに、お子さんがいないのか相手にしてもらえないのか、早朝から一日中こんな底辺の場末スレで、一生に一度来るか来ないかの震災に怯え、そもそも立地も、都内でまともな家系は見向きもしない僻地= 上京さん向け私鉄沿線に甘んじて住むような下流属性の方って、よっぽど底辺生まれの人生だったんでしょうね。
マンションも戸建ても、適材適所でただ使い分ければいいだけ。都心だと狭いマンションしか買えないような、憐れな底辺郊外さんホントご愁傷様w |
258729:
匿名さん
[2023-08-19 04:53:56]
>>258720 匿名さん
都心の共同住宅が買える資産があるなら土地を買って家を建てられるはず |
258730:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 04:55:44]
|
258731:
マンション掲示板さん
[2023-08-19 04:59:35]
>>258729 匿名さん
都心マンションは高額。今どきの新築買えるマンション派は、田園調布の戸建て2軒分余裕で買えますよw 「東京・千代田区にある東急不動産が建設する高級マンション「ブランズ千代田富士見」平均価格は3億1000万円。最上階には10億円台の住戸もあり、購入者のほとんどは日本人。およそ7割が販売済みだといいます。」 平均で3億超えだと、田園調布の一軒家の土地家屋の平均が1億5000万弱だそうですから、やっぱり資産価値的にも、民度の高い富裕層は都心3区に集中してますね。山手線内外、都心と郊外の二極化が止まりません。郊外へ落ちぶれる負け 組にはなりたくないものです。 |
258732:
匿名さん
[2023-08-19 05:05:42]
>>258717 匿名さん
この被災区分は倒壊が入っているからマンション業者側の判定基準。 住民としては「倒壊しなくても全壊判定」で住めないマンションに価値はない。 マンション業者は倒壊しないから地震に強いと騙るが、耐震等級1しかないマンションが大規模震災に弱いのは東日本、熊本の各震災で明らかになっている。 因みに熊本地震では公費解体の対象となった大規模半壊以上のマンションが200以上あった。 |
258733:
匿名さん
[2023-08-19 06:07:44]
港区は大学も多く、低所得の学生や新卒社員、あと高齢者も多いのに、平均年収は23区最高というのは、一部の桁違いの大金持ちの存在が大きいですね。
私は代々都心育ちの家に生まれ、自身もずっと港区で育ちましたが、港区内でも貧富の差が広がっているように感じます。一昔前は億ションといえば港区でも高級でしたが、今や狭い新築でも平均で1億超えますから、家族向けなら5億でも贅沢じゃない感じです。サラリーマンの生涯年収より高い物件だらけ、竣工した麻布台ヒルズ最上階は300億円との話ですし、この先どうなっていくことやら… |
258734:
匿名さん
[2023-08-19 06:18:37]
集合住宅ってアウトだろ?
|
258735:
名無しさん
[2023-08-19 06:27:39]
|
258736:
匿名さん
[2023-08-19 06:41:24]
不動産経済研究所が発表した先月の首都圏の新築マンションの平均発売価格は9940万円でした。東京都内で高額物件が供給され前年同月比56%増と絶好調だった。東京23区の平均発売価格は85%増の1億3340万円で、港区では平均2億円台の約300戸が売れました。
戸建の方はどうでしたか?? |
|
258737:
検討板ユーザーさん
[2023-08-19 07:33:26]
>>258728 eマンションさん
戸建は地震に強いから怯えてないよ。 首都直下地震で危険が指摘されている都内の様なリスクの高い場所でも無いし。 家族で暮らすなら戸建、独り身ならマンション、適材適所だね。 |
258738:
匿名さん
[2023-08-19 07:47:54]
そうそう
マンションを踏まえた戸建なんか存在しないんだよ。4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションはパス、最初から郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
258739:
匿名さん
[2023-08-19 08:47:55]
>>258725 マンコミュファンさん
いや、どちらがでまかせよ? あなたが、「宮城では新耐震基準のマンションで多数の全壊判定だよ。 」 と言ったんだよね? そんな事実はないじゃん?虚偽じゃん? まずはここの説明をしてみなよ? あなたの理屈はめちゃくちゃじゃない。何を訳のわからんこと言ってるの? 【馬鹿1】 「あの程度の地震」 >東日本大震災は「あの程度」の地震か?規模の大きさは世界で4番目の大地震だ。「それほどの大地震」で何があったかの評価をしてるんじゃないのか? 【馬鹿2】 「全壊判定されたマンションを物理的にも資産価値的にも維持出来ると思う? 」 >修繕できないほどの物理的損傷があれば資産価値がなくなるのは当然。そういう状態を「全壊判定」と評価するんでしょ?因果が逆じゃん? 【馬鹿3】 「マンションの新耐震は震度6,7で倒壊しない様に設計してあるが住み続けられるほど頑丈には設計されていない。 耐震等級1と同じ。 」 >なんで「新耐震=耐震等級1」になるんだよ。もう、馬鹿すぎて話にならん。じゃあ聞くが、マンションだろうが戸建てだろうが「耐震等級3」はあるよね?これは何基準になるんだ??? それと戸建て派の口からでまかせの嘘がバレてダンマリというのがこれまでの定番パターンなんだよ。 |
258740:
周辺住民さん
[2023-08-19 09:29:00]
>>258736 匿名さん
たまたまバブリーな物件が出たからね。三田GHも湾岸タワマンよりは百倍マシだが。 都内の戸建は戦前に開発され尽くされ、今時一等地でまとまった新築なんか出る訳もなく中古も桁違いに物件が少ない。湾岸や工場跡地などクズ地には建てないしね。 つまり、あなた方マンション業者と違って、投機筋以外の富裕層や昔からの都民は不動産市況とか統計数字など関心がない。隣の戸建にも関心がないし平均数字、例えば世帯年収とか前年同期比とか、平均値なのか中央値なのか前提条件次第で恣意的に操作できる数字に一喜一憂しない。 因みに近所の路線価は毎年4%づつ上昇しているし、我が家も固定資産税は年々数%値上がりしている(土地は大昔に買ったので購入時の数百倍)。 戸建の賃貸は少ないし自宅を投資商品と考えないから、値上がりを好まない。特にマンションみたいに売りもしない自宅の値上がりを喜ぶ人の気が知れない。 戸建に住む人とマンション住民は考え方が根本的に違うんだよ。 |
258741:
関係者さん
[2023-08-19 10:06:29]
そうそう
なのでマンションのランニングコストを踏まえた戸建なんて存在しないんだよ。 4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションはパス。 やっぱり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆ |
258742:
匿名さん
[2023-08-19 10:08:42]
|
258743:
e戸建てファンさん
[2023-08-19 10:09:49]
都内、とくに都心部などはマンションの独壇場なので戸建さんは我関せずという>258740みたいに拗ねた態度を取るしかないのが現状ですね笑
|
258744:
マンコミュファンさん
[2023-08-19 10:11:24]
>>258739 匿名さん
>お前バカだな。九州でコメ? 今回被害のあった九州南部は、ビニールハウス農家が主だよ。ニュース画像見れば田んぼなんて無いだろ。ってかそれ以前になんで九州南部でコメ作りとか、お前常識なさすぎだが、日本の学校出てないバカなのかw >九州でお米なんか作ってないよ。 低学歴で無教養なのは既に知っているが、キミ小学校の社会科からやり直し マンション派の口からでまかせの無知がバレてダンマリというのがこれまでの定番パターンなんだよね。 |
258745:
職人さん
[2023-08-19 10:11:43]
戸建は戸建、マンションはマンションなんでしょう?笑
なのでいちいちマンションなんか踏まえる必要はなく、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておくのがいちばん、ということ。 |
258746:
匿名さん
[2023-08-19 10:15:48]
>>258744 マンコミュファンさん
なんの話? |
258747:
周辺住民さん
[2023-08-19 10:21:00]
|
258748:
周辺住民さん
[2023-08-19 10:23:27]
|
258749:
匿名さん
[2023-08-19 10:24:40]
>>258741 関係者さん
あんたがたが建てる戸建ては耐震等級は何級なんですか? |
258750:
マンション検討中さん
[2023-08-19 10:32:59]
|
258751:
サラリーマンさん
[2023-08-19 11:28:08]
|
258752:
HMさん
[2023-08-19 11:29:56]
|
258753:
e戸建てファンさん
[2023-08-19 11:31:02]
公的な統計が表している真実は「戸建民はマンション民より所得水準が低く、住宅購入者の大半は安い戸建を購入しており、その平均価格はマンションよりも圧倒的に安い」ということ。
これは議論の余地がない事実です。 戸建さんには耳が痛い話かもしれませんが事実を元に話さないと意味がないので、いつまでも駄々を捏ねてないで潔く受け入れましょう☆ |
258754:
e戸建てファンさん
[2023-08-19 11:33:41]
まあこういう戸建さんに不都合な事実を提示すると、うちは代々の都内に住む土地持ちだから違うう!と逃げるしかないよね笑
|
258755:
通りがかりさん
[2023-08-19 11:40:53]
|
258756:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 12:03:55]
>>258753 e戸建てファンさん
平均の意味も分からないばかだからそんな頓珍漢な分析するんだよ |
258757:
リフォーム検討中さん
[2023-08-19 12:09:07]
|
258758:
通りがかりさん
[2023-08-19 12:12:03]
戸建の屑は文句ばっかり言ってないで、統計とスレタイを基に最適な住まい選びのあり方を自分で分析して述べてみろやw
|
258759:
e戸建てファンさん
[2023-08-19 12:15:20]
4,000万以下のマンションしか踏まえられないここの戸建ては、平均的なマンションを検討する資格がない。
|
258760:
eマンションさん
[2023-08-19 12:16:24]
|
258761:
匿名さん
[2023-08-19 12:18:04]
|
258762:
不動産業者さん
[2023-08-19 12:20:15]
|
258763:
主婦さん
[2023-08-19 12:21:31]
|
258764:
主婦さん
[2023-08-19 12:26:15]
メガパワービルダーの飯田グループは年間4万戸の新築戸建を売っています。その他のパワービルダー系を足すと10万戸に達します。
つまり、いまの我が国の戸建民は購入するなら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと考えている証拠ですよね? もう答えは出ていますよ。 なのにここの戸建さんだけはその事実を認めたがらない。マンションを恨みすぎて頭おかしくなったのかな? |
258765:
検討板ユーザーさん
[2023-08-19 12:29:40]
今、二子玉川に来てます。
道路狭いし道も混んでるし、郊外って休日も不便だって改めて思いました。 |
258766:
検討板ユーザーさん
[2023-08-19 12:37:03]
|
258767:
マンコミュファンさん
[2023-08-19 13:12:30]
>>258739 匿名さん
1)震度5、6で熊本などの地震と比べて揺れは強く無い 実際仙台にいたけど原発がどうなるかという心配の方が大きかった 2)因果が逆? 何を言いたいのか分からない。 前回判定という書き込みに対して小破、中破の件数出して勘違いコメントしてたけどそこから理解が進んでないじゃん 3)耐震等級調べておいで ほとんどのマンションは耐震等級1かそれと同等の設計。 想定する地震のスペクトルは同一だが高層の共振周波数付近こ長周期の成分はこの想定より大きくなる可能性が高いことが分かりこのままじゃまずいじゃんとなったのが数年前の話。 小破、中破の件数は新耐震が多く、罹災証明では小破の一定数以上が全壊となる。 全壊は100件と言われいるので数十棟の新耐震マンションが全壊となった。 これは多数と言ってもかまわないと思うけどな。 地震の強さはlogスケールで表すから震度7の地震や地震のスペクトル次第で悲惨なことになるのは容易に想像がつく。 |
258768:
e戸建てファンさん
[2023-08-19 13:58:28]
4,000万だとマンションは中古かワンルームしかないので、マンションについては検討の必要がない。
統計的に戸建の平均価格は4,000万から4,700万程度なので土地代は2,500~3,000万、坪60万程度の災害に強いエリアを探していくことになります。 |
258769:
口コミ知りたいさん
[2023-08-19 14:01:56]
|
258770:
名無しさん
[2023-08-19 14:02:51]
|
258771:
匿名さん
[2023-08-19 14:24:02]
>>258767 マンコミュファンさん
もう、次々と馬鹿すぎて、あんたの話聞いてるとこちらの頭がおかしくなりそうだ。 logスケールやらペクトルやら、わかって使っているのかい? 「地震の強さはlogスケールで表す」から「悲惨なことになる」になるんだ? |
258772:
評判気になるさん
[2023-08-19 14:38:40]
>>258767 マンコミュファンさん
支離滅裂ですわな・・・ |
258773:
名無しさん
[2023-08-19 14:42:06]
来年から住居ローン控除が厳しくなりますね
|
258774:
評判気になるさん
[2023-08-19 14:48:55]
>>258767 マンコミュファンさん
このマンコミュファンって人、過去の書き込みを見ても相当おかしな人だね。 頭の足りないヤツが背伸びして賢く見せようと小難しいこというから、なんだかめちゃくちゃな理屈になってる。 |
258775:
匿名さん
[2023-08-19 15:12:27]
>>258771 匿名さん
震動だからFFTで周波数ごとの加速度に分解出来る。 建物の固有振動数に対応する加速度、速度が大きいとダメージが大きくなる。 logスケールが分からなければこれ見るのが一番良い。 震度が1増えると加速度が何倍になるか読めるかな? https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/comp.html 宮城で震度5や震度6でダメージ受けちゃったんだからこれより大きな地震や苦手な周波数の加速度、速度が大きかったら東日本大震災の10倍以上の被害が出ても全く不思議は無いことは理解出来る? |
258776:
評判気になるさん
[2023-08-19 15:23:42]
見事に戸建街ばかりですね。
【東京23区】大地震が起きたら危険な地域5選 1.荒川区 荒川6丁目 2.荒川区 町屋4丁目 3.足立区 柳原2丁目 4.足立区 千住柳町 5.墨田区 京島2丁目 https://shufuse.com/143627 |
耐震補強なんてウソっぱちだし…