住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 09:11:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

258664: 匿名さん 
[2023-08-17 23:07:40]
>>258656 匿名さん

君の目線に合わせてやっているんだよ
気がつかないのも間抜けな集合住宅民らしい
258665: 匿名さん 
[2023-08-17 23:09:44]
>>258646 匿名さん

では聞くが、やれ都心タワマンだの郊外はゴミだのと嘯く「都心真理教」の教祖様が
跋扈しているのはどう説明するつもりかなw
258666: 匿名さん 
[2023-08-17 23:17:07]
真如苑で修行を積みなさい、クズ戸建てアパートくんw
258667: 匿名さん 
[2023-08-17 23:35:42]
>>258665 匿名さん
何言ってるかわからない。
258668: 匿名さん 
[2023-08-17 23:45:08]
>>258651 マンコミュファンさん
ムキになるところを見ると本当に小学校卒業できてないのか?
258669: 周辺住民さん 
[2023-08-18 00:14:08]
ほとんどのマンションは狭い、そしてほぼ例外なく音が伝わる。
それが子育て世帯から敬遠される理由。
258670: 匿名さん 
[2023-08-18 01:29:17]
マンションに住むのと刑務所で暮らすのと
どっちが快適なんだろう
258671: 匿名さん 
[2023-08-18 05:41:54]
マンション=刑務所
仕方ないよ
マンション=刑務所仕方ないよ
258672: 通りがかりさん 
[2023-08-18 08:55:33]
公的な統計が表している真実は「戸建民はマンション民より所得水準が低く、住宅購入者の大半は安い戸建を購入しており、その平均価格はマンションよりも圧倒的に安い」ということ。

これは議論の余地がない事実です。
戸建さんには耳が痛い話かもしれませんが事実を元に話さないと意味がないので、いつまでも駄々を捏ねてないで潔く受け入れましょう☆
258673: 銀行関係者さん 
[2023-08-18 08:57:54]
>258641

いえいえお気遣いなくw

わたしはずっと前からアドバイスしてあげてるのにひとつも聞かないんですよ、戸建の屑が☆
258674: 銀行関係者さん 
[2023-08-18 09:01:09]
中国恒大が米国で破産申請を出しましたね。

バブル崩壊だなこりゃ

さてさて金融への影響はどうなりますかね?
どっかんと逝ってくれたらチャンス到来なのだが
258675: 匿名さん 
[2023-08-18 09:09:24]
>>258673 銀行関係者さん
戸建ての人がこんなにムキになって「戸建て漫才!・マンションはゴミ」とか言ってるのは、結局、近年のマンションの値上がりが気に食わないで嫉妬してるんでしょうね。
嫉妬してマンションネガっても自分に得になることないのに。現状を把握、判断して適切な行動をとればいいのにとつくづく思います。
まあ負け続ける人は、負けるだけの考え方・行動をするということですね。
258676: 匿名さん 
[2023-08-18 09:12:30]
>>258671 匿名さん
それは違う。
だって、マンションは購入してから20年間過ごしてるだけで6000万円以上儲かってますので。
258677: 業者さん 
[2023-08-18 09:19:05]
>258675

まあここのスレ主(粘着戸建)さんは、365日朝から晩までマンションマンションとマンションにネチネチと文句を言い続けて、マンコミュに15年以上も張り付いている筋金入りですからねw

258678: 業者さん 
[2023-08-18 09:28:59]
戸建さんと言いながら実際には戸建に住んでないようですし、戸建派というより「アンチマンション」という方が正しいですね。
肝心の戸建についてのコメントは殆ど無いですし笑

むしろ狭苦しい集合住宅アパートに住んでいる己のストレスや恨みをスレにぶち撒けてるって考えた方がしっくりきますよ☆
258679: マンション検討中さん 
[2023-08-18 11:43:07]
>>258676 匿名さん

マンションだとあまり長く住むのは得では無いみたいですよ
マンションだとあまり長く住むのは得では無...
258680: 匿名さん 
[2023-08-18 12:01:58]
>>258672 通りがかりさん
そんな平均をありがたがってるのは統計も分からないおバカなマンション派くらいでしょう。

知的水準でいうと平均-σ未満だと思うが、マンションだと±σ以内に収まるのかもな。
258681: 匿名 
[2023-08-18 12:05:33]
売ったら住む所なくなりますよ。

今はホームレスですか?
258682: 匿名さん 
[2023-08-18 12:19:16]
>>258678 業者さん
戸建住まいのコメントは多数あるけどマンションはほとんど無いよ。
アホな平均とか車とかスレチばかり。

うちは子供二人で~125平米だけど、マンションでは70,80平米で4人とか普通みたいだね。
子供が遊ぶスペースとか収納とかどうしているのか聞きたいね。
258683: 名無しさん 
[2023-08-18 12:24:41]
>>258676 さん

私はもっと利益が出て利確しました。
もちろん住むのは戸建です。
私はもっと利益が出て利確しました。もちろ...
258684: 匿名さん 
[2023-08-18 12:47:56]
>>258673 銀行関係者さん

じゃあ君はウンコだなw
258685: 匿名さん 
[2023-08-18 12:54:03]
>>258678 業者さん

間違ってもマンションとかアパートとか
集団長屋には間違っても住むつもりはないので心配無用w
258686: マンション検討中さん 
[2023-08-18 12:55:17]
>>258678 業者さん

実際に建てるとこういう物を持ってますからね
実際に建てるとこういう物を持ってますから...
258687: HMにお勤めさん 
[2023-08-18 13:18:16]
>258680

文句があるなら別の統計データでも提示すればよろしい。
捨て台詞しか言えないのは、反論できる材料を何も持ってないからでしょ?笑

知的水準ということなら、一般的には所得と比例しますので、マンション民の方が戸建よりも平均的な知的水準は高いと言えますね☆
258688: 匿名さん 
[2023-08-18 13:33:56]
>>258687 HMにお勤めさん
別にデータに文句なんて無いよ。
そのアホな平均がこのスレタイとどう関係あるの?
母集団や標本とか分布を考えたことある?
ビルゲイツが州の平均年収変えた話って知ってる?

マンションって共同住宅なのにこのレベルの住人がたくさんいそうで将来大変そうだなと思っているだけ。
258689: マンション掲示板さん 
[2023-08-18 13:48:15]
>>258687 HMにお勤めさん

戸建は住居としての魅力があるから地下が低いエリアでも建つけど、マンションは住居の魅力が低いから地価の高いエリアしか建たないからなんじゃない?
258690: 匿名さん 
[2023-08-18 13:48:33]
いくらマンションさんが主張してめ、日本じゃ戸建てに住みたい人が大半。
マンションは妥協でしかないw

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
258691: 匿名さん 
[2023-08-18 13:49:15]
粘着マンションは特アだから(笑)
258692: 匿名さん 
[2023-08-18 13:51:53]
マンションって面倒だし、騒音とかストレスのある生活は避けたいからパス!

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
258693: 匿名さん 
[2023-08-18 13:56:50]
ここのマンションさんはたぶんこの問題も解けない
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24024_U2A220C1000000/

共同住宅は建物、環境を住人全体で維持していかなきゃいけないが、住人は選べない。
騒音や共用部をめぐるトラブルもあるし、可能なら避けたほうが良いね。
258694: 通りがかりさん 
[2023-08-18 13:59:56]
住環境という大切なポイントを放棄した住宅がマンションだからね。
売却も出来ない自宅の価格や資産価値に一喜一憂するしか価値を見いだせないゴミみたいな存在。
行きつくところはババ抜きだしなw
258695: 匿名さん 
[2023-08-18 14:27:13]
リゾート地のマンションなんか大暴落だからね。
首都直下大地震なんか来たら、都心部のマンションも終わりだよ。
戸建てみたいに庭も無いし駐車場も遠いから生活できないだろ?笑
258696: 匿名さん 
[2023-08-18 14:29:20]
>>258693 匿名さん
戸建ての人はさ、
>>258629
この表見て戸建ての方が高いとか言い張ってるんですよ。
指摘しても間違いに気がつけないって、こちらの方がよほどのバカだと思いませんか?
258697: 匿名さん 
[2023-08-18 14:32:33]
マンションさんは耳掻き程度の土地しか無いのに高いとかいってるの?
ビットコイン並みのバーチャル不動産ですね~(笑)
258698: 匿名さん 
[2023-08-18 14:35:42]
>>258694 通りがかりさん
自分は住環境がいいからマンションを選んですのですが・・・
24時間いつでも10秒でゴミ出しできるし、そこらの掃除もクリーニングも全部やってもらえるんだから。
しかも買って住んでるだけで6000万円儲かって利益確定だよ。

戸建てって今でも雨戸を開け閉めするんですか?
258699: 匿名さん 
[2023-08-18 14:40:40]
>>258697 匿名さん
あんたら全員の土地まとめて売っても、銀座の1平米も買えないよね?
258700: 匿名さん 
[2023-08-18 14:41:12]
>>258698 匿名さん
電動シャッターはあっても雨戸は無い。

マンションは一人暮らしなら大した問題は無いが、家族で住むには狭いし音が伝わるし、外出も車の出し入れも面倒だし住環境が良いとは思えない。
258701: 匿名さん 
[2023-08-18 14:48:12]
>>258695 匿名さん
首都直下大地震なんか来たら、そこら火災で木造なんで全焼だよ。

都心部の古いマンションは半壊、全壊もありえるけど、それならそれで建て替えて再開発すればいい。国とデベは協力して行うだろうね。
郊外戸建てだったら国もデベも興味ないだろうから自力でなんとかするしかないだろうね。そんな土地、欲しがる人もいないだろうし、売ることもできなきゃ、タダでも引き手ってもらえない。まあ、固定資産税の免除くらいの措置はしてもらえるかな。
258702: 匿名さん 
[2023-08-18 14:52:12]
>>258700 匿名さん
教えてくれてありがとう。
さすがにもう雨戸なんてものはないんだね。
子供の頃、祖父母の家に行った時に、雨戸の開け閉めやらされたけど3泊目でめんどくさくて根をあげたよ。

こちらからも教えますが、狭いはその通りだが、マンションの室内は音は全く伝わらない。上下左右に人がいるかどうかなんてわからんよ
258703: 匿名さん 
[2023-08-18 14:59:22]
郊外だけど周りは全部耐震等級3だし、一低で道路も広いからマンションよりよっぽど安全だわ。

東日本大震災は震度は大したことなかったし、地震のスペクトルもマンションが弱点とする周期の成分は小さかったのに宮城では100棟ものマンションが全壊判定。
首都直下地震で震度、揺れ方によっては数千、数万棟が全壊になってもおかしくないかもね。

特定地域の住居だけ都や国が補助するわけがないだろう。
どれだけおめでたい頭をしているのだろうか。

建て直すにしても住人の合意が得られるか、建て替えの費用が用意できるかも分からない。
マンションは地震保険の付帯率も高くない。
258704: 匿名さん 
[2023-08-18 15:02:45]
>>258702 匿名さん
物理法則無視ですか。あなたの部屋は浮遊しているの?
マンションは上下左右どころか2フロア離れたところからも音が届く。
258705: 匿名 
[2023-08-18 15:18:01]
ここのマンション民の頭大丈夫か?

マンションが建ってるエリアのマンション民と戸建て民の平均収入がどちらが多いかわからないのか?
258706: 匿名さん 
[2023-08-18 16:36:45]
>>258702 匿名さん
>マンションの室内は音は全く伝わらない。上下左右に人がいるかどうかなんてわからんよ

マンションの騒音スレに同じ内容を書き込んだら騒音主として糾弾される
258707: 匿名さん 
[2023-08-18 18:59:54]
>>258703 匿名さん
https://www.fdma.go.jp/disaster/higashinihon/item/higashinihon001_13_0...
これ見る限り、
新耐震基準により設計された建物の構造被害はほとんどみられていない。
だって。
火災や水害も含めたらどう考えてもマンションの方が安全だと思いますがね。

「特定地域の住居だけ都や国が補助するわけがないだろう。 」
そうですか?今だってなんでもかんでも東京という特定の地域だけが優先されてるし、日本航空や東京電力など潰れては困るところは税金ふんだんに使って再建してますよね?東京が被害食らったら否が応でも対応するに決まってるじゃない?
258708: 匿名さん 
[2023-08-18 19:29:31]
宮城では新耐震基準のマンションで多数の全壊判定だよ。

東京でマンションや家建てると国から補助が出るのか?
出ないでしょ。

国が直してくれるのは公共施設や学校などだよ。
ボロだった東北大は見違えるほどきれいになった。
258709: 匿名さん 
[2023-08-18 19:54:20]
>>258708 匿名さん
宮城では新耐震基準のマンションで多数の全壊判定だよ。
>情報源を教えてください。
258710: 匿名さん 
[2023-08-18 20:10:45]
>>258705 匿名さん
なんで同じエリアで比べる必要があるの?

都心のマンション買えないやつが、郊外の戸建てを買うんでしょ?
さらに貧しいやつがその辺のマンションを買うんだから、同じエリアで比べりゃ、戸建てがマシって話じゃん?
258711: マンコミュファンさん 
[2023-08-18 20:12:03]
>>258709 匿名さん
このスレで何度も出てるしググればすぐ見つかる
258712: 通りがかりさん 
[2023-08-18 20:27:29]
258710 匿名さん
それって、同じエリアだと戸建てが高いからマンションに妥協してるって事だよな?
頭わるいの君w
258713: 匿名さん 
[2023-08-18 20:33:28]
>>258710 匿名さん
都心の高額な土地を買えないやつが、マンションを買ってるだけでしょ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる