住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 22:43:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

258572: 匿名さん 
[2023-08-17 10:30:01]
富裕層?間抜けな妄想クズだろ実際はw

>次に田園調布の直近の不動産取引についてみていきましょう。「土地×建物」の平均取引価格は1億4,792万円、土地の平均面積は166m2、

平均でたった1億5000万以下なの田園調布ってw
うちのマンションの下層階の狭い部屋の半額以下。やっぱり郊外の戸建ては安いんだねえw
258573: 匿名さん 
[2023-08-17 10:41:11]
団地型マンションは苦労するね♪
同じ立地条件だとマンションは安いのが強み。
戸建てじゃ手が出ないもんな~(笑)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d01abfb58eda2e4256903f180dfb4db1557...
258574: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-17 10:46:20]
>>258565 匿名さん

タワーマンションの所有者はみんな含み益持ってるから住み替えも検討してるからね。
ちなみに時価が販売価格よりも安いタワマンは一つもない。都心だったら10年倍以上もおかしくない。
258575: マンション検討中さん 
[2023-08-17 10:52:01]
>>258570 匿名さん

> 現実の富裕層である戸建てさん達

富裕層?なぜエビデンス出せないの?
戸建さんがアップした車もVWやプジョーとかの大衆車、もしくは型落ちのCクラスとか。
自宅も大田区とか安いエリア。
航空会社のステータスや上級カードも一切無いね?
富裕層なのに貧乏人のようなライフスタイルをしているのか笑
258576: 評判気になるさん 
[2023-08-17 10:52:34]
マンションじゃ駐輪場で盗難被害も…
不特定多数が出入りする駐輪場や駐車場って犯罪の温床だよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7641a6dbef771e7f11ed7a1732f6944b0f...
258577: eマンションさん 
[2023-08-17 10:54:24]
>>258571 匿名さん

うちは港区バイクシェアリング使っているよ。
港区だけじゃなく他の都心エリアでも使えるし、片道でも自宅から離れても大丈夫だし、メンテや充電も面倒も無い。
郊外はなかなか無いね笑
258578: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 10:57:08]
>>258573 匿名さん

同じ立地条件?
都心の一等地高級住宅街、西麻布でも、新築戸建が築20年超えたマンションよりだいぶ安いよ。
同じ立地条件?都心の一等地高級住宅街、西...
258579: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 10:59:24]
>>258576 評判気になるさん

埼玉県か笑
戸建さんはいつも郊外の治安をアピールしてるじゃん?
258580: 匿名さん 
[2023-08-17 11:19:55]
公的な統計が表している真実は「戸建民はマンション民より所得水準が低く、住宅購入者の大半は安い戸建を購入しており、その平均価格はマンションよりも圧倒的に安い」ということ。

これは議論の余地がない事実です。
戸建さんには耳が痛い話かもしれませんが事実を元に話さないと意味がないので、いつまでも駄々を捏ねてないで潔く受け入れましょう☆
258581: 匿名さん 
[2023-08-17 11:21:52]
いまの日本で圧倒的に売れてるのが、郊外の安い戸建。軽自動車とおんなじだよ。
258582: 匿名さん 
[2023-08-17 11:24:27]
スレタイから合理的に推測できる戸建派の所得から考えても、このスレでは郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんという結論にしかなりません。

そしてそのような戸建がいまの日本で最も売れている住宅です。
258583: 匿名さん 
[2023-08-17 11:34:17]
>>258565 匿名さん
戸建て派の人は次々と、マンションを蔑む目的で色々と言ってきますが、根拠が不明だったり、データ元が不明だったり。それならまだマシなのですが、その話の真偽を確かめると真逆の結果が見えてくることも多々です。

国土交通省の平成25年度マンション総合調査
っていうのはこれですか?
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-11.pdf
2ページを見ると

「(4)永住意識〔区42〕
昭和55年度から平成25年度の変化をみると、マンション居住者の永住意識は高まる傾向にあり、平成25年度は52.4%の区分所有者が、現在居住しているマンションを終の棲家として考えている。」

だそうです。
258584: 匿名さん 
[2023-08-17 11:39:39]
>>258566 通りがかりさん
こちらのアンケート主は「リクシル」ですね。
新築戸建てに商品を提供する会社が行なったものですよ。
「意向」ではなく「理想・願望」のアンケートですね。

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省
これはすでに何度も指摘してる通り、
https://financial-field.com/oldage/entry-151103
の通り、高齢者がマンションを選び始めたため、相対的に30歳代以下が減ったというデータです。絶対数は30歳代以下もマンションを選んでます。

いい加減、印象操作、情報の偽造はやめなさい。
258585: 匿名さん 
[2023-08-17 11:42:18]
>>258571 匿名さん
粗末なマンションのレアケースですね。
こういうのが嫌なら良いマンションを選べばいいだけ。
これが嫌だからという理由だけで、戸建てを選ぶなんて・・・(笑)
258586: 匿名さん 
[2023-08-17 11:47:03]
>>258573 匿名さん

記事の結びは
「団地型や複合用途型のマンションは生活面では至便でメリットも多数ある。半面、居住後に想像もしなかった管理トラブルに直面するかもしれない。住んだ後に「思ってもみなかった」という事態を防ぐためにも、自分たちのマンションの管理上のリスクをよく把握した上で購入することが大切だ。リスクを把握さえしていれば管理規約を変えるなど別途対応できるようになる。」
だと。

何を選んだって問題というのは起こります。対処・解決できるトラブルなら問題ないです。
処分もできない戸建てを持ったら廃墟になって解決できない問題です。
258587: 匿名さん 
[2023-08-17 11:47:27]
ここ数年のマンションの上がり方は半端ないです。もはや庶民の戸建ファミリーさんが検討できる新築マンションは殆ど無いと言ってもよい。

現実的には、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。安い戸建が最も売れていることからみても、このアドバイスが大正解だということが証明されています。
ここ数年のマンションの上がり方は半端ない...
258588: 匿名さん 
[2023-08-17 11:48:12]
>>258575 マンション検討中さん
馬鹿な奴らがアップしてる写真や話に何の根拠も信ぴょう性もないことをわからないって相当な馬鹿ですね。
258589: 匿名さん 
[2023-08-17 11:52:43]
20年前なら、平均的なファミリーさんでも4,000万程度でマンションを検討することができましたね。
もっと昔は戸建の購入者が9割を超えていた時代もありました。
いまの庶民は新築マンションを検討できません。
258590: 匿名さん 
[2023-08-17 12:02:45]
>>258587 匿名さん
建物はマンションも戸建ても必ず劣化する。
マンションの法定耐用年数47年だが、実際には適切な修繕を行うことで100~150年は資産としての価値を維持できる。
戸建ての法定耐用年数22年だが、近年の一流ハウスメーカーの100年住宅と言われるものでも修繕を行ってもMAXが100年(無論、4000万では買えない)。パワービルダーと言われる安価な戸建ては40~50年で壊す以外の選択肢がなく資産性はゼロ。

土地は劣化はしない、価値は変動する
https://sumai-step.com/column/article/2046/
https://sumai-step.com/column/article/26906/
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf
これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。
人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。

新築で買った戸建てを40~50年で壊す頃、周りはぼろ家、空き家、更地・・・
病院・商用施設は撤退してますます遠くになり、車がなければ生活が成り立たない。
二束三文の土地に再び家を建てますか?土地の買い手もなく現金も残らない。
4000万円を新築戸建てという消耗品で使い切ってしまったからです。

ならばどうすれば良いか?
主要駅近の管理の良い優良中古マンションを買えばいいのです。減価償却もされたようなマンションが未だ3~4000万円で取引されるのは立地が評価されてるから。今後下がるとしても限定的だし資産として残り続ける。建て替えの話が出ても持ち出し資金はわずか。再開発が期待されるようなエリアならタダで新居が手に入ることだって十分あり得る(すでに実例もある)。

郊外の安い土地に格安パワービルダー系は一切の反論をできずに無意味な話の連呼だけ。
「安い戸建が最も売れて」しまったのは「大正解」ではなく、「ミスリード」された被害者。
258591: 匿名さん 
[2023-08-17 12:20:37]
>>258587 匿名さん
格安パワービルダー系
論破されて撃沈・・・合掌
258592: 匿名さん 
[2023-08-17 12:36:49]
>>258587 匿名さん
当然だが、郊外でもマンションは戸建より安いですよ。
仕様は都心だろうと郊外だろうと大して変わらないし、郊外の方が広いのでマンション買うなら郊外のほうが快適でしょう。

だけど、郊外マンションを推せないというのは土地が高い場所じゃないと共同住宅に妥協は出来ないってことだよね。
258593: 評判気になるさん 
[2023-08-17 13:51:25]
>>258590 匿名さん

俺は神奈川に築古のリゾートマンション持っているが、ここにきて修繕積立金を月2万いきなり値上げ喰らった。
管理修繕費込みで月3万から一気に5万。理由を聞けば、あちこちガタが着て(天井剥離だの配管漏水)とんでもなく修繕費用がかかるということらしい。
これだからマンションはおそろしい。
258594: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 13:53:03]
>>258575 マンション検討中さん

アンタが出せばだしてやるよ
258595: 評判気になるさん 
[2023-08-17 13:57:01]
都心のマンションも一寸古いと売れないよ
知人が売った六本木のマンションは結局売値から2割引き。
でも新築は爆騰だから、買替えるとしても結局中古で妥協することになる
新築は簡単に値引できないからね
258596: 評判気になるさん 
[2023-08-17 14:36:47]
>>258587 匿名さん

同じ資料はもういいよ
一番注しなければいけないのは、マンションは人件費と部材価格高騰で年々上がっているだけで
古くなると価値がなくなるということ。
土地を自由に売れないマンションは20年も経てば、ボロくなってお終い。
そもそも不動産は売ることを前提に買ってはいけない
60平米に満たないマンションの新規登録成約率なんか目も当てられないぞ↓
258597: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-17 14:45:51]
>>258596 評判気になるさん

確かにね
258598: 匿名さん 
[2023-08-17 14:46:55]
>>258596 評判気になるさん
見当違いの話はもういいよ。
マンションは人件費と部材価格高騰で年々上がっているにもかかわらず需要は衰えず、古くなっても価値を維持できる。
マンションは20年経とうが50年経とうが管理修繕さえしっかりしてれば売買は活発で資産価値が残る。
そもそも取り壊す道しかなく資産の残らないような不動産(郊外駅遠戸建てなど)を買ってはいけない。
築30年越えの戸建てなんか目も当てられないぞ↓
258599: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 15:08:51]
>>258598 匿名さん

最近の新築マンションは値上がりしても何十倍の倍率ありますね
258600: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 15:14:08]
まぁまぁ仲良くやりましょう
258601: 匿名さん 
[2023-08-17 15:35:26]
最近のマンションは狭いしチープ出し価値無いよな(笑)
258602: 匿名さん 
[2023-08-17 15:36:43]
築40年を超えたマンションなんて紙クズ同然だしね~w
258603: 匿名さん 
[2023-08-17 15:54:42]
4,000万だと中古やワンルームしかないのでマンションはパスでいいよね。

結局、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

258604: eマンションさん 
[2023-08-17 16:01:04]
>>258602 匿名さん

築40年の戸建販売マイネス資産
解体費も高いし
258605: 評判気になるさん 
[2023-08-17 16:09:04]
>>258598 匿名さん

検討違いはあなただろ。
買いたい奴は買えばいい。でも家族には迷惑かけることになる。
下手したら離婚沙汰だ。
マンションは半分こにできないぞ(笑)
258606: 匿名さん 
[2023-08-17 16:10:05]
>築40年を超えたマンションなんて紙クズ同然だしね~w

港区の分譲マンションは全体の5割近くが築40年以上の旧耐震築古物件
7割以上が専有面積75㎡未満でセキュリティも監視カメラとオートロックのみ
都心のマンションなんてそんなもの
258607: マンション掲示板さん 
[2023-08-17 16:11:11]
>>258599 マンション掲示板さん

皆転売ヤーでしょ
258608: 名無しさん 
[2023-08-17 16:16:41]
>>258605 評判気になるさん

検討→見当に訂正ね。
258609: 匿名さん 
[2023-08-17 16:25:48]
>>258605 評判気になるさん
https://wakearipro.com/administrative-execution/
行政代執行とは、行政による「老朽化した空き家の強制取り壊し」
行政代執行の解体費用は全額所有者に請求されます。
自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。
だそうです。

売れない戸建て→空き家→廃墟→行政代執行→自己破産→生活保護
これ以上の迷惑はないですよ。

ちなみにマンションだって半分にできますが・・・
戸建てと何が違う?
258610: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-17 16:32:08]
>>258609 匿名さん

アホか
行政代執行なんて、天文学的に確率の低い極論でも持ち出さないと反論できないのか(笑)
マンションの管理費滞納・差し押さえの方が遥かに件数も多いし社会問題になっているだろ。
258611: 匿名さん 
[2023-08-17 16:35:28]
>>258609 匿名さん

マンション一戸をどうやって半分に分けるの?
壁でも作るってか(笑)
258612: 匿名さん 
[2023-08-17 16:38:14]
マンションは眺望好きなのにマクロな視野がない。
258613: 匿名さん 
[2023-08-17 16:39:09]
>>258606 匿名さん
へえ、いまsuumo見たら築30年以上、60~70m2の検索で42件ヒット。
4300万円~12420万円だそうです。
郊外の戸建ての10倍ですね。
258614: 匿名さん 
[2023-08-17 16:44:22]
>>258610 口コミ知りたいさん
アホか
行政代執行を天文学的に確率の低い極論の出来事と偽らなければ反論できないのか(笑)
マンションの管理費滞納問題は差し押さえで解決してるんだからそれでいいだろ。
258615: 匿名さん 
[2023-08-17 16:45:22]
>>258611 匿名さん
戸建てはどうやって半分に分けるの?
258616: マンコミュファンさん 
[2023-08-17 16:54:10]
>>258610 口コミ知りたいさん

実際にマンションに住んでいると管理費なんて問題じゃないよ。
自分の収入に相応のマンションに住んでたら管理費は安いもの。
258617: マンション検討中さん 
[2023-08-17 16:54:32]
>>258611 匿名さん

できるよ。
258618: 匿名さん 
[2023-08-17 16:57:32]
マンション派は勘違いしているが、都内や近郊じや、まともに住める広さの新築分譲戸建なんかとっくに無いよ。
うちが今住んでいる家は都内の一等地で先祖が100年前に買った土地。
東急や小田急沿線も今時分譲はしていない。そんな余地はない。
それに、戸建に住めばわかるが、居心地がいいので、一旦住めばなかなか売りに出さない。
土地は有限だから、立地のよい戸建は手に入りづらい。
マンションは都内とは言いつつ海の上とか工場跡地とか晴海のようなクズ地に3次元でいくらでも建てられるから、今後もどんどん量産され続けられる。
どちらが価値があるかは一目瞭然。
258619: 増築検討中さん 
[2023-08-17 16:59:16]
>>258615 匿名さん

バカなの?
土地は半分にできるだろ。
258620: マンション検討中さん 
[2023-08-17 17:01:02]
>>258614 匿名さん

詭弁だな。
お前につける薬はないな(笑)
258621: 匿名さん 
[2023-08-17 17:05:19]
>>258613 匿名さん

在庫はマンションが10倍か(笑)
マンションと同じ土地面積、同じ立地だとどうよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる