別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
258017:
通りがかりさん
[2023-08-12 21:15:36]
|
258018:
匿名さん
[2023-08-12 21:18:15]
|
258019:
口コミ知りたいさん。
[2023-08-12 21:29:42]
>>258017 通りがかりさん
マンション派がやたらとバリアフリーだのエレベータだのに拘わる理由が分かったよ。 つまり、ここのマンションさんは皆高齢者だってことww (一応うちも設計士に勧められて両方備わってはいるけど、気にしたことないわ) 。 |
258020:
匿名さん
[2023-08-12 21:31:36]
>>258017 通りがかりさん
別の記事かい・・・? こちらの記事を読むと、マンションを選ぶ高齢者が増えつつあるということだね。 つまり年を取ったら、やはり戸建てでの生活に不便、不都合を感じてる証だ。 資産価値のある戸建ての人は売却してマンションに移る資金が用意できただろうが、資産価値のない戸建てを買ってしまった人は一生手詰まりになってしまうということだね。 やはりこういう話からも、将来の資産を守るためには絶対にパワービルダー系の郊外新築戸建てなんて買ってはならないということだね。 高齢者がマンションを選び始めた結果、相対的に30代の割合が減っていったっていうのが真実だね。 戸建ての君らが必死になってマンションを蔑もうと頑張るほど、マンションの優位性が証明されていってるね。 |
258021:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 21:33:33]
|
258022:
通りがかりさん
[2023-08-12 21:34:30]
マンションの優位性じゃなく、マンションが高齢者向けの老人ホームの証明だろ?
生産性ゼロの高齢者にはピッタリだw |
258023:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 21:38:50]
|
258024:
職人さん
[2023-08-12 21:41:12]
>>258017 通りがかりさん
墓穴掘りましたね(笑) |
258025:
職人さん
[2023-08-12 21:42:25]
>>258023 検討板ユーザーさん
そんな僻むなって |
258026:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 21:42:53]
70歳を超えた老後を考えて家買うのはやはり高齢者だろう。
マンションじゃ子供と過ごす20年がストレスだし、40年後に何がベストかなんて予測不可能。 たった一度の人生なのに人生終盤を基準に今の生き方を決めるというのはお馬鹿にしか思えないんだよね。 それにマンションは出不精になって老化が早まるよ。 今は70代で山小屋数泊登山は当たり前、80代すらいる時代だがここのマンション派には無理だろう。 |
|
258027:
職人さん
[2023-08-12 21:44:05]
>>258021 口コミ知りたいさん
記事は、 「一方、マンションであれば外出に制限はなく、自由に生活することが可能です。「自分たちの好きなように生活をしたい」と思っている高齢者には、やはりマンションに住む方が好まれるのでしょう。」 って書いてますが? |
258028:
匿名さん
[2023-08-12 21:51:49]
>>258026 口コミ知りたいさん
そうやって将来のことを考えず、子供に負の遺産を残さないようにね。 空き家の管理や修繕は、1回で終わるものではなく、空き家を所有し続ける限り永遠に続ける必要があります。 行政代執行の解体費用は全額所有者に請求されます。 自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 相続放棄した空き家にも管理責任は生じる https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
258029:
マンション検討中さん
[2023-08-12 23:27:18]
|
258040:
eマンションさん
[2023-08-13 00:09:41]
戸建さんはどこかに家族やパートナーと旅行にでも行く計画はないの?
マンション派は海外や避暑地など盛り沢山だけどね。 人の投稿にネチネチ絡む暇があったら、もっと楽しいことに時間や金を使おうよ☆ |
258043:
通りがかりさん
[2023-08-13 00:27:48]
隔離スレ?
|
258046:
口コミ知りたいさん
[2023-08-13 01:32:51]
>>258030 名無しさん
家買ったのは30代で、今は40代で子供二人だよ。 職場が運良く郊外なので迷わず戸建。 のべ床約125平米で田舎の家よりだいぶ狭いが、それでも普通のファミリー向けマンションよりずっと広い。 戸建は子供の遊びの幅が広がるし、周りに気を使う必要もないので良いよ。 収納はもっとあったほうが良いと思うが、100平米未満でどうやったら収納と居住スペースを確保できるのか想像が付かない。 郊外でも場所によるだろうけど、地価は買ったときより2割は上がってる。 |
258047:
通りがかりさん
[2023-08-13 04:35:23]
マンション野郎の画像こそ盗用。
運営に削除されとるやん(笑) |
258052:
eマンションさん
[2023-08-13 06:53:00]
戸建さんはどこか家族やパートナーと旅行にでも行く計画はないの?
マンション派は海外や避暑地など盛り沢山だけどね。 人の投稿にネチネチ絡む暇があったら、もっと楽しいことに時間や金を使おうよ☆ |
258055:
匿名さん
[2023-08-13 07:35:55]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
258056:
eマンションさん
[2023-08-13 07:42:39]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!笑
|
258057:
通りがかりさん
[2023-08-13 07:43:34]
台風への備えは万全にね
|
258058:
匿名さん
[2023-08-13 07:51:04]
パワービルダーはマンションも手掛けています。
スレタイに則り、4000万で都心部に住みたいなら中古マンションですね(笑) 狭くて暗い、騒音だらけだとしても繁華街みたいな立地をヨシとするホームレス並みの感性で住宅を選ぶんだもんな♪ 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
258059:
通りがかりさん
[2023-08-13 08:11:17]
郊外のマンションと戸建
比較したいなら勝手にすればいいじゃん アホか |
258060:
通りがかりさん
[2023-08-13 08:12:32]
適齢期の戸建ファミリーさんがいま選んでいるのは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
|
258061:
eマンションさん
[2023-08-13 08:15:41]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと、このスレで何年も前から指摘されてますよね。
|
258063:
eマンションさん
[2023-08-13 08:56:47]
|
258066:
匿名さん
[2023-08-13 09:38:49]
>>258055 匿名さん
記事の一部を悪意を持って切り取り、意図的に印象操作ですか? そこまでして戸建てを持ち上げたい理由はなんなんだろう? https://financial-field.com/oldage/entry-151103 マンションに住む高齢者は増えている 国土交通省が発表した「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状」のデータによると、70歳代以上の人がマンションに住んでいる割合は、平成30年度の時点で22.2%という結果でした。平成25年度の18.9%と比較すれば、徐々に老後の住処としてマンションを選ぶ人が増えていることが分かります。 なぜ、マンションに住む高齢者が増えているのでしょうか? 理由の1つとして、高齢者向けのサービスが提供されているマンションが増えているということが考えられます。 反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。 |
しっかり書いてありますね♪
高齢者がマンションなんですよ(笑)
https://financial-field.com/oldage/entry-151103