住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 18:48:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

257841: マンション掲示板さん 
[2023-08-11 10:58:34]
>都心マンション街は無電柱化してるし発電機も付いているよ

こういう無知がデベが騙されてマンションを買っちゃういい例w

257842: eマンションさん 
[2023-08-11 10:58:57]
>>257839 匿名さん
共有施設が避難場所に指定されているタワマンや大規模マンションが多いよね。
そこのところを戸建万歳の人たちはどう考えているのか。
257843: 匿名さん 
[2023-08-11 11:04:12]
うちは都心部の由緒ある邸宅街で、電力逼迫しても
優先的に供給され計画停電になることもない地域ですが
それでも何がおきるかわからない時代
太陽光発電システムで電力の自給自足は大切と思いますね
うちは都心部の由緒ある邸宅街で、電力逼迫...
257844: 匿名さん 
[2023-08-11 11:10:27]
>>257843 匿名さん
都心部の由緒ある邸宅街の住民はこのスレは見ない
257845: 匿名さん 
[2023-08-11 11:11:25]
>>257842 eマンションさん
全くその通りや。避難の際は手ぶらでいいけど、後日菓子折りくらいは・・・
257846: 周辺住民さん 
[2023-08-11 11:11:47]
今もう売電とか節電考慮しても元取れないじゃん
257847: 匿名さん 
[2023-08-11 11:28:16]
>>257841 マンション掲示板さん
どこがどう騙しなの?
真実じゃん。
無電柱化+発電機で停電リスク大幅減だよね。
257848: 匿名さん 
[2023-08-11 11:46:22]
ま、次の台風7号で被害を受ける戸建の光景が目に浮かぶよ。お大事にね。
257849: 名無しさん 
[2023-08-11 12:00:03]
>>257847 匿名さん

発電機は何日使えて専有部もまかなえるんですか?
257850: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-11 12:05:48]
>>257840 通りがかりさん

4000万で都心部のマンションってワンルームか旧耐震?
257851: 匿名さん 
[2023-08-11 12:15:59]
>>257849 名無しさん
アホですか?
無電柱化で停電リスク大幅減。
広域停電になってしまっても共用部の機能維持。
デベの説明通り、納得のリスク軽減じゃん。

それで、わずか数キロ先の住宅が停電してるのにうちのマンションは無害なんて経験何度もありますが。
257852: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-11 12:18:14]
>>257851 匿名さん

エレベーターも使えず専有部は停電するんだよね(笑)
257853: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-11 12:18:41]
>>257851 さん

何日ウンコ我慢出来ますか?
257854: 匿名さん 
[2023-08-11 12:23:40]
>>257852 口コミ知りたいさん
広域停電になってしまっても共用部の機能維持。
って言ってんだからエレベーターは使えるだろうに。
論理的思考ができないのか、日本語を読むことができないのか?
どちらの馬鹿なのかね?
257855: マンション検討中さん 
[2023-08-11 12:26:15]
>>257854 匿名さん

何日エレベーター使えるの?
エレベーターの復旧すげー時間かかるはずだけど?
257856: 匿名さん 
[2023-08-11 12:31:27]
マンションで排便できなくなったら、キッチンのディスポーザーにするんだよ♪ 笑
257857: 評判気になるさん 
[2023-08-11 12:36:18]
>>257856 匿名さん

ディスポーザーなかったらウンコ溢れますか?
257858: 匿名さん 
[2023-08-11 12:36:44]
>>257855 マンション検討中さん
確か1週間とか言ってたような。
タワマン買う人は説明聞いてもほとんどの人、覚えてないんじゃない?
だって何十年間で実際に何日もエレベーター使えなくなった事例なんてほとんどないから。

停電すら経験しないんだから、そんなもん気にしてるのはタワマンに無縁のやつが、人の不幸を楽しみに週刊誌読んでる時だけ。

「エレベーターの復旧すげー時間かかる」とか、そんな事態になってるときには戸建ての人は圧死、焼死等していて、我々は命があるだけ良かったと、その時くらいエレベーター使えないことくらい我慢できる。
257859: 匿名さん 
[2023-08-11 12:53:26]
台風7号がきます
戸建さん死なないように準備しときな
257860: 評判気になるさん 
[2023-08-11 12:56:58]
>>257858 匿名さん

マンションだとウンコ我慢するんだよね?
257861: 匿名さん 
[2023-08-11 13:06:22]
>>257860 評判気になるさん
同じ地域なら下水道は共通なんだからマンションも戸建ても条件は同じだろうに。
あえて強いて言えば、非常用トイレのストックが水浸しになるリスク、建物の倒壊で探し出せなくなるリスクなどが高いのは戸建てかな。
257862: 名無しさん 
[2023-08-11 13:09:42]
>>257861 匿名さん

電気来ないとマンションは水使えないよ
257863: 匿名さん 
[2023-08-11 13:11:24]
だから発電機がある。
257864: 匿名さん 
[2023-08-11 13:13:54]
今日は暇だったから、君らと馬鹿なやり合い楽しかったよ。
現実世界で気の毒な人をこんなに馬鹿にできないからね。
ありがとう、バイバイ。
257865: 評判気になるさん 
[2023-08-11 13:26:35]
>>257848 匿名さん

ほぼ毎年、台風の影響で停電や浸水していた戸建が多いね
257866: 通りがかりさん 
[2023-08-11 13:27:36]
>>257863 匿名さん

「うちのマンションは自家発電装置があるので大丈夫」「非常用電源があるので大丈夫」という方もいらっしゃるかもしれませんが、非常用電源は災害時に非常用エレベーター・消防設備などの防災用設備を稼働させるためのものです。 各住戸での生活に使用する電力に使用はできませんので、ご注意ください。
257867: 匿名さん 
[2023-08-11 14:33:41]
マンションの自家発電なんてガソリンだから数日しか持たないよ(笑)
一週間以上の停電には耐えられない。
そもそも、エレベーターは地震などで止まったらメンテナンスするまで危険だから動かせないんだよ。
メンテナンス待ちに1ヶ月~半年待ち。これじゃ暮らせないよな♪
257868: 通りがかりさん 
[2023-08-11 14:37:14]
台風だとマンションは揺れが尋常じゃないよ。
タワマンに住んだことあれば分かるよね?
気持ち悪くなる。
257869: 匿名さん 
[2023-08-11 14:43:14]
マンション戸建て、どちらも台風たのしみなんですねw
お互いネタには困らんな~
257870: マンション検討中さん 
[2023-08-11 14:46:56]
>>257867 匿名さん

階段があるから平気です
257871: 通りがかりさん 
[2023-08-11 14:49:52]
階段でタワマンの登り降り、楽しそうだね♪
257921: 匿名さん 
[2023-08-11 23:49:20]
相続した土地に4,000万の注文住宅を建てて破綻した戸建さん。
ちゃんとこのスレを見て格安パワービルダー系の安い戸建にしとけばよかったのにね☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53...
257925: 管理担当 
[2023-08-12 00:21:14]
[NO.257872~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
257926: 匿名さん 
[2023-08-12 00:40:36]
4000万なら郊外戸建にしなさい
257927: 匿名さん 
[2023-08-12 00:43:14]
今地方都市に来てるがまともなマンション皆無だな
古い戸建と誰が住むのか分からんアパートばっかり
257928: 通りがかりさん 
[2023-08-12 02:18:46]
まともなマンションなんか日本には無いのよ♪
集合住宅という底辺アパート=マンションなんだからw
257929: 匿名さん 
[2023-08-12 02:19:36]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
257930: 匿名さん 
[2023-08-12 02:20:20]
車や住宅など、人間としての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね?
子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる...
257931: 通りがかりさん 
[2023-08-12 02:21:39]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな

1.騒音トラブルが発生しやすい
2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる
3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い
4.管理費や修繕積立金がかかる
5.駐車場代が別でかかる
6.近隣住民との関係が希薄になりやすい
7.リフォームやリノベーションが自由にできない
8.子供が落下事故で命を落としやすい
9.管理規約で生活に制限が生じる
257932: 匿名さん 
[2023-08-12 07:21:49]
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないから、マンションはパス☆
257933: 匿名さん 
[2023-08-12 07:26:03]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。

あと資産価値も比較的高い。

4,000万超の予算が用意でき10年ごとに買い替えるようなライフスタイルの方にお勧めです。
257934: 匿名さん 
[2023-08-12 07:34:08]
高級マンションなら、これらの点を踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間
2.管理組合や理事にお任せ
3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い
4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受
5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用
6.近隣住民との適度な距離感
7.リフォームやリノベーションは届け出よう
8.子供の落下事故に気をつけて
9.管理規約で生活にメリハリと規律を
257935: 匿名さん 
[2023-08-12 07:52:25]
高級といっても所詮は集合住宅(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
257936: 匿名さん 
[2023-08-12 07:55:11]
管理組合や理事も輪番(笑)
257937: 匿名さん 
[2023-08-12 08:01:35]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。
特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。
一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ…
そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。
負けたくないんだよ彼も(笑)
257938: 匿名さん 
[2023-08-12 08:30:24]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。

あと資産価値も戸建より高い。

4,000万超の予算が用意でき10年ごとに買い替えるようなライフスタイルの方にお勧めです。
257939: 匿名さん 
[2023-08-12 08:31:11]
マンションのメリットは集合住宅であること。
257940: 匿名さん 
[2023-08-12 08:31:37]
高級マンションなら、これらの点を踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間
2.管理組合や理事にお任せ
3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い
4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受
5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用
6.近隣住民との適度な距離感
7.リフォームやリノベーションは届け出よう
8.子供の落下事故に気をつけて
9.管理規約で生活にメリハリと規律を

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる