別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
25784:
匿名さん
[2017-10-31 10:24:13]
|
25785:
匿名さん
[2017-10-31 10:31:25]
戸建は自分達が住み、土地の価値だけ残すものなんだから
買ってすぐ貸すことありきならマンション一択になるって話よ 戸建に20〜30年住んで、そこから賃貸にっていうのが実は1番コスパは高いんだけどね |
25786:
匿名さん
[2017-10-31 10:32:32]
投資に最悪なケースのイメージ
例えば神奈川県の東急沿いで駅から少し離れた一時期に大量に分譲された5,6000万の新築戸建て群 |
25787:
匿名さん
[2017-10-31 10:48:27]
まぁ戸建は売るときに土地の価値しかのこらないことを意識して買うべきよ
|
25788:
匿名さん
[2017-10-31 10:55:46]
一生涯住むつもりなら戸建だけど住み替えるならマンション
前のマンションは23万(築30年)で法人契約で貸してます 今は億越戸建 |
25789:
匿名さん
[2017-10-31 10:58:12]
しょせんマンションは使い捨て
|
25790:
匿名さん
[2017-10-31 11:00:31]
利回り確認は自宅購入でも常識ですよ。
客観的な評価できますから。 自分でいくら良いと思ったって世間から見れば、 ショボい物件ってありますよね。 車で言うと痛車みたいな。 お金はかけてるけど世間からは評価されない。 |
25791:
匿名さん
[2017-10-31 11:26:11]
注文で金かけるのは自己満だからいいんじゃない
土地とか建売の価格はしっかり査定して適正かどうか見極めないとダメ 不動産は不当価格つけ難いから大損も大儲けもないんだけどね |
25792:
匿名さん
[2017-10-31 11:31:15]
> 25790
まぁ利回りでみるのも1つの手ですが、利回りを見たいわけではなく、ただ適正価格がどうかを判断したいだけですよね? まぁ個人的にいえば、自分が住む家なら、自分が納得する価格なら問題ないと思いますよ 利回りの計算の環境変われば、全然変わりますから、今の相場と10年後の相場は、違いますから ただ、一部の人(太陽光、コインパーキングの例を出されている人)は利回りの計算自体ができていないですけどね |
25793:
匿名さん
[2017-10-31 11:33:17]
投資マンションも利回りの確定はできませんよ。空室リスクはかなり高いですから。
|
|
25794:
匿名さん
[2017-10-31 11:54:45]
|
25795:
匿名さん
[2017-10-31 11:55:56]
|
25796:
匿名さん
[2017-10-31 11:57:15]
|
25797:
匿名さん
[2017-10-31 12:11:38]
注文住宅が個人の趣味に片寄りすぎて痛車になってなければ良いけどね。
|
25798:
匿名さん
[2017-10-31 12:12:48]
>>25772
利便性も快適性の一つの要素だよ。 利便性のいい土地だと、ちょっとあれ足りないとか、あれ食べたいなと思った時にすぐに買いに行ける。 特にエレベーター使わずに外に出られる戸建はね。 一方で幹線道路沿いがうるさいのは同意。 個人的には駅前の商業地から一本裏に入った一種低層が一番住みやすいと思う。 |
25799:
匿名さん
[2017-10-31 12:13:52]
注文住宅と聞いてそんな突飛な家を想像するってのがノーマルな思考ではない。
|
25800:
匿名さん
[2017-10-31 12:15:42]
住宅なんて自己満の世界でしょ。
車の例がよく出るけど、住宅にしても車にしても消耗品に変わりはないので、どのみち減価償却で価値は減少する。 |
25801:
匿名さん
[2017-10-31 12:16:22]
|
25802:
匿名さん
[2017-10-31 12:19:33]
マンションもね。ああ郊外でしたか。
|
25803:
匿名さん
[2017-10-31 12:23:10]
|
25804:
匿名さん
[2017-10-31 12:23:41]
|
25805:
匿名さん
[2017-10-31 12:31:53]
|
25806:
匿名さん
[2017-10-31 12:33:45]
>>25803
新興住宅地は大抵ダメだよ。 駅近は容積率が高いエリアが多く、マンションみたいな高い建物が建っちゃう。 古い時代に開発された私鉄沿線のベッドタウンが狙い目。 こういうところは駅前が近商でその裏がいきなり一種低層でマンションの建つ余地がほとんどないことがある。 |
25807:
匿名さん
[2017-10-31 12:41:31]
不動産は中リスク中リターンですよね。
|
25808:
匿名さん
[2017-10-31 12:42:07]
コンパクトタウン化で駅近の需要が増してる今だからこそ、ほどよい駅近郊が狙い目だと思っている。
|
25809:
匿名さん
[2017-10-31 12:42:54]
ベットタウンなんて不便で住めたもんじゃない。
下手すると徒歩5分以内にコンビニがなかったりする。 |
25810:
匿名さん
[2017-10-31 12:49:13]
10年後くらいには24時間やってるコンビニの方が少なくなってるかもしれないよ。
|
25811:
匿名さん
[2017-10-31 12:54:32]
>>25805 匿名さん
大儲けってのはここから更に地価が暴騰しないと無理でしょ たしかにここ数年で都内は値上がりすぎってくらい値上がった 儲けられた人は結構いるでしょう でも今後はどうかな? 今からでいくとしばらく市場は変化しないと思う もちろん少子化影響は受けて行くけどね |
25812:
匿名さん
[2017-10-31 13:07:23]
駅から徒歩5分圏内で駅からの動線上にスーパー、コンビニ、薬局はマスト条件かな。
|
25813:
名無しさん
[2017-10-31 13:47:10]
これからAmazonみたいなネット宅配が進化して、ドローン宅配が実現化したら、店舗はいらなくなるかもしれないね。
今ですら、プライムnowで2~3時間で配送してくれる。 スーパーに行く回数減ったよ。 |
25814:
匿名さん
[2017-10-31 14:24:40]
|
25815:
匿名さん
[2017-10-31 14:28:44]
10年後なんて世の中の利便性が変わってるかもしれないよね。
|
25816:
匿名さん
[2017-10-31 14:58:10]
お買い物は通販で済ませることが可能
でも病院は過疎地からは撤退 厳しい現実だね 特に産科、小児科が撤退すると 過疎化が進む |
25817:
匿名さん
[2017-10-31 14:58:52]
どんだけの田舎を想像しているのやら…
|
25818:
匿名さん
[2017-10-31 15:21:57]
|
25819:
匿名さん
[2017-10-31 15:28:30]
地方の車通勤標準エリアならそれでいいんじゃないの。
車、夫婦で2台持ちでしょ。 |
25820:
匿名さん
[2017-10-31 16:28:48]
>>25809
どんなベッドタウンを想像してるの? スーパーもコンビニも普通に近くにあるよ。 徒歩圏のスーパーは徒歩1分半(地場スーパー)、2分(電鉄系スーパー) コンビニは徒歩1分(ファミマ)、1分半(サンクス)、2分(セブン)、5分(ファミマ) クリニックは徒歩圏内に20軒以上ある 乗降客数が1日3万人くらいの首都圏で一般的な普通のベッドタウンね。 |
25821:
匿名さん
[2017-10-31 16:30:22]
>車通勤なら途中経路に複数のスーパー、薬局、コンビニ、病院があるよ。
車?? うちは徒歩5分の最寄り駅周辺にスーパー5軒、ドラッグストア3軒、コンビニ5軒以上、200床の総合病院、あと各種クリニック入ったビルもあるよ。それら全部山手線駅から3分以内。都心エリアだとそれぐらい普通かと。 |
25822:
匿名さん
[2017-10-31 16:40:53]
実際の駅徒歩時間は、マンションと戸建てでかなり違う。
マンションでは敷地境界を越えてから駅までの徒歩時間だから、自室玄関から敷地を越えるまでプラス3分から5分は余計にかかる。 |
25823:
匿名さん
[2017-10-31 16:43:10]
>>25821 匿名さん
そのエリアで4000万以下のマンションだと専有面積20㎡ぐらいですか? |
25824:
匿名さん
[2017-10-31 16:49:09]
|
25825:
匿名さん
[2017-10-31 17:34:44]
|
25826:
匿名さん
[2017-10-31 17:47:24]
|
25827:
匿名さん
[2017-10-31 18:04:25]
ベッドタウンと言えども都心通勤ドアtoドア30分未満は最低条件です。
|
25828:
匿名さん
[2017-10-31 18:13:30]
>ベッドタウンと言えども都心通勤ドアtoドア30分未満は最低条件です。
狭小ワンルームマンションなら4000万以下で買えるでしょ。 |
25829:
匿名さん
[2017-10-31 18:21:34]
4000万で60㎡以上あるマンションだと立地が不便だから車は必需品。
さらにランニングコストが嵩みます。 |
25830:
匿名さん
[2017-10-31 18:26:58]
哀れな都心通勤狭小暮らしかお一人さまかな
|
25831:
匿名さん
[2017-10-31 19:01:43]
>ベッドタウンだとスーパーが無いとか言ってる人がいたが、ほんとどんなのを想像してるんだろ。
都内のベッドタウンでも、駅前のスーパーの選択肢が有る駅(数件)と無い駅(1件)がありますね。大抵の各駅停車駅は後者でしょう。さらに奥地に行けばスーパーも車前提になるでしょうが、そういう場所にはマンションはあまり建たないので考えなくてよろしいかと思います。 |
25832:
名無しさん
[2017-10-31 19:10:09]
|
25833:
匿名さん
[2017-10-31 19:14:21]
>ん?スーパーが1件だとなんで駄目なの?
ダメとは特に言っていませんが?現状を述べただけですが。(ちなみに、一軒/数軒でしたね、、、) 気になりましたか? |
工務店の利益たんまりの新築はほとんどカスだけど(投資として)