別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
257815:
匿名さん
[2023-08-10 21:45:49]
Valet Parkingでググってごらんw
|
257816:
匿名さん
[2023-08-10 21:49:01]
|
257817:
名無しさん
[2023-08-10 21:58:11]
|
257818:
通りがかりさん
[2023-08-10 22:06:25]
集合住宅なんて最下層の人間しか住んでないだろ?
|
257819:
名無しさん
[2023-08-10 22:09:26]
ハワイでマウントとか貧乏人丸出しじゃないか(笑)
|
257820:
匿名さん
[2023-08-10 22:11:24]
|
257821:
口コミ知りたいさん
[2023-08-10 22:12:39]
|
257822:
匿名さん
[2023-08-10 22:45:06]
|
257823:
名無しさん
[2023-08-10 22:45:46]
|
257825:
マンション検討中さん
[2023-08-10 22:56:05]
スレチと言われて数年前にこのスレ立てられた。今やスレチな内容であふれかえっているww
|
|
257826:
匿名さん
[2023-08-10 23:43:44]
数年も張り付けば、そう思うの
|
257827:
通りがかりさん
[2023-08-11 03:28:42]
ハワイになんか何回も行ってるが、いまどき自慢するか?
昭和生まれの高齢者ぐらいだろ(笑) 軽井沢といい、マンションさんって何か考え方が古いんだよ。 |
257828:
匿名さん
[2023-08-11 05:26:40]
|
257829:
匿名さん
[2023-08-11 05:44:56]
コメント見るとマンションがいかに悲惨かわかるな(笑)
【タワマン住民の悲惨】大地震・スーパー台風で「インフラ全滅&1週間缶詰」の大リスク… https://news.yahoo.co.jp/articles/40ae62caa7253de8693aa0a784a40b274b3d... |
257830:
通りがかりさん
[2023-08-11 05:53:38]
タワマンなんて「インフラ機能」に依存し、全てが完全に稼働していないと人が住めないと周知の事実。
本宅として住む様なバカは居ないよw |
257831:
匿名さん
[2023-08-11 06:34:54]
タワマンへの嫉妬ですね笑
|
257832:
匿名さん
[2023-08-11 06:42:25]
戸建てのへの嫉妬ですね(笑)
|
257833:
通りがかりさん
[2023-08-11 06:43:48]
|
257834:
マンション掲示板さん
[2023-08-11 06:54:50]
|
257835:
匿名さん
[2023-08-11 07:37:46]
マンションさんはハワイ
戸建さんは逗子 |
257836:
匿名さん
[2023-08-11 07:40:15]
台風7号で被害を受ける戸建の姿が目に浮かびます。
|
257837:
口コミ知りたいさん
[2023-08-11 08:30:53]
|
257838:
匿名さん
[2023-08-11 09:14:13]
>>257833 通りがかりさん
学者の記事って感じだわな・・・ 「「湾岸のタワマン」はリスクが大きすぎる」っていう見出しで始まり、・・・ >何が書いてあるのだろう??と期待。 「なかでも月島は、関東大震災で焼失した相生橋が再建されるまで3年2カ月もの間、孤立を余儀なくされました。」 >だから何? 「月島のタワーマンションに暮らす人たちはその事実を知っているのかと心配になります。」 >どーも。 っていう感想でした。 |
257839:
匿名さん
[2023-08-11 09:29:24]
2つ前に住んでたマンションは、
「災害時には近隣住民(戸建て)を避難先として受け入れる」っていう協定があったよ。 避難を余儀なくされる側と避難民を受け入れることを余儀なくされた側、これが戸建てとマンションの違いだよ。 |
257840:
通りがかりさん
[2023-08-11 10:48:59]
|
257841:
マンション掲示板さん
[2023-08-11 10:58:34]
>都心マンション街は無電柱化してるし発電機も付いているよ
こういう無知がデベが騙されてマンションを買っちゃういい例w |
257842:
eマンションさん
[2023-08-11 10:58:57]
|
257843:
匿名さん
[2023-08-11 11:04:12]
うちは都心部の由緒ある邸宅街で、電力逼迫しても
優先的に供給され計画停電になることもない地域ですが それでも何がおきるかわからない時代 太陽光発電システムで電力の自給自足は大切と思いますね |
257844:
匿名さん
[2023-08-11 11:10:27]
>>257843 匿名さん
都心部の由緒ある邸宅街の住民はこのスレは見ない |
257845:
匿名さん
[2023-08-11 11:11:25]
>>257842 eマンションさん
全くその通りや。避難の際は手ぶらでいいけど、後日菓子折りくらいは・・・ |
257846:
周辺住民さん
[2023-08-11 11:11:47]
今もう売電とか節電考慮しても元取れないじゃん
|
257847:
匿名さん
[2023-08-11 11:28:16]
|
257848:
匿名さん
[2023-08-11 11:46:22]
ま、次の台風7号で被害を受ける戸建の光景が目に浮かぶよ。お大事にね。
|
257849:
名無しさん
[2023-08-11 12:00:03]
|
257850:
検討板ユーザーさん
[2023-08-11 12:05:48]
|
257851:
匿名さん
[2023-08-11 12:15:59]
>>257849 名無しさん
アホですか? 無電柱化で停電リスク大幅減。 広域停電になってしまっても共用部の機能維持。 デベの説明通り、納得のリスク軽減じゃん。 それで、わずか数キロ先の住宅が停電してるのにうちのマンションは無害なんて経験何度もありますが。 |
257852:
口コミ知りたいさん
[2023-08-11 12:18:14]
|
257853:
口コミ知りたいさん
[2023-08-11 12:18:41]
|
257854:
匿名さん
[2023-08-11 12:23:40]
>>257852 口コミ知りたいさん
広域停電になってしまっても共用部の機能維持。 って言ってんだからエレベーターは使えるだろうに。 論理的思考ができないのか、日本語を読むことができないのか? どちらの馬鹿なのかね? |
257855:
マンション検討中さん
[2023-08-11 12:26:15]
|
257856:
匿名さん
[2023-08-11 12:31:27]
マンションで排便できなくなったら、キッチンのディスポーザーにするんだよ♪ 笑
|
257857:
評判気になるさん
[2023-08-11 12:36:18]
|
257858:
匿名さん
[2023-08-11 12:36:44]
>>257855 マンション検討中さん
確か1週間とか言ってたような。 タワマン買う人は説明聞いてもほとんどの人、覚えてないんじゃない? だって何十年間で実際に何日もエレベーター使えなくなった事例なんてほとんどないから。 停電すら経験しないんだから、そんなもん気にしてるのはタワマンに無縁のやつが、人の不幸を楽しみに週刊誌読んでる時だけ。 「エレベーターの復旧すげー時間かかる」とか、そんな事態になってるときには戸建ての人は圧死、焼死等していて、我々は命があるだけ良かったと、その時くらいエレベーター使えないことくらい我慢できる。 |
257859:
匿名さん
[2023-08-11 12:53:26]
台風7号がきます
戸建さん死なないように準備しときな |
257860:
評判気になるさん
[2023-08-11 12:56:58]
|
257861:
匿名さん
[2023-08-11 13:06:22]
>>257860 評判気になるさん
同じ地域なら下水道は共通なんだからマンションも戸建ても条件は同じだろうに。 あえて強いて言えば、非常用トイレのストックが水浸しになるリスク、建物の倒壊で探し出せなくなるリスクなどが高いのは戸建てかな。 |
257862:
名無しさん
[2023-08-11 13:09:42]
|
257863:
匿名さん
[2023-08-11 13:11:24]
だから発電機がある。
|
257864:
匿名さん
[2023-08-11 13:13:54]
今日は暇だったから、君らと馬鹿なやり合い楽しかったよ。
現実世界で気の毒な人をこんなに馬鹿にできないからね。 ありがとう、バイバイ。 |
257865:
評判気になるさん
[2023-08-11 13:26:35]
|
257866:
通りがかりさん
[2023-08-11 13:27:36]
>>257863 匿名さん
「うちのマンションは自家発電装置があるので大丈夫」「非常用電源があるので大丈夫」という方もいらっしゃるかもしれませんが、非常用電源は災害時に非常用エレベーター・消防設備などの防災用設備を稼働させるためのものです。 各住戸での生活に使用する電力に使用はできませんので、ご注意ください。 |
257867:
匿名さん
[2023-08-11 14:33:41]
マンションの自家発電なんてガソリンだから数日しか持たないよ(笑)
一週間以上の停電には耐えられない。 そもそも、エレベーターは地震などで止まったらメンテナンスするまで危険だから動かせないんだよ。 メンテナンス待ちに1ヶ月~半年待ち。これじゃ暮らせないよな♪ |
257868:
通りがかりさん
[2023-08-11 14:37:14]
台風だとマンションは揺れが尋常じゃないよ。
タワマンに住んだことあれば分かるよね? 気持ち悪くなる。 |
257869:
匿名さん
[2023-08-11 14:43:14]
マンション戸建て、どちらも台風たのしみなんですねw
お互いネタには困らんな~ |
257870:
マンション検討中さん
[2023-08-11 14:46:56]
|
257871:
通りがかりさん
[2023-08-11 14:49:52]
階段でタワマンの登り降り、楽しそうだね♪
|
257921:
匿名さん
[2023-08-11 23:49:20]
相続した土地に4,000万の注文住宅を建てて破綻した戸建さん。
ちゃんとこのスレを見て格安パワービルダー系の安い戸建にしとけばよかったのにね☆ https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... |
257925:
管理担当
[2023-08-12 00:21:14]
[NO.257872~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
257926:
匿名さん
[2023-08-12 00:40:36]
4000万なら郊外戸建にしなさい
|
257927:
匿名さん
[2023-08-12 00:43:14]
今地方都市に来てるがまともなマンション皆無だな
古い戸建と誰が住むのか分からんアパートばっかり |
257928:
通りがかりさん
[2023-08-12 02:18:46]
まともなマンションなんか日本には無いのよ♪
集合住宅という底辺アパート=マンションなんだからw |
257929:
匿名さん
[2023-08-12 02:19:36]
都会の分譲マンションは共同管理で純農村(田舎)と同じシステムである。 水道(田舎では簡易水道)、下水(同排水路)、エレベーター・廊下(同農道、生活道)などの管理は住民たちが話し合い、金を出し合い、さらに田舎では共同作業もしている。 田舎では代々住んでいる住民がほとんどで、共同管理の精神は身についているが、高齢化が進み空き家も増え共同作業がしづらくなっている。 都会の分譲マンションは住民による共同作業が無い分、多額の管理費や修繕積立金を支払う義務がある。住民や所有者には色々な人がいて、古くなると共同管理が崩壊して住みづらくなるとか、大規模修繕や建替えができない心配がある。 これからの時代、どちらの共同管理も難しくなり住みにくくなると思う。
|
257930:
匿名さん
[2023-08-12 02:20:20]
車や住宅など、人間としての生活の豊かさを負債とかメリット・デメリットでしか考えない奴って、マンション購入否定派のホリエモンやひろゆきと同じなんだよな。
何のために生きてるんだろうね? 子供を要らないという単身者マンションさんも同じなのに矛盾してる... |
257931:
通りがかりさん
[2023-08-12 02:21:39]
マンションなら、これらのデメリットを踏まえて検討しないとな
1.騒音トラブルが発生しやすい 2.面倒な管理組合や理事に強制参加させられる 3.おかしな住人が同じマンションに住んでいる確率が異様に高い 4.管理費や修繕積立金がかかる 5.駐車場代が別でかかる 6.近隣住民との関係が希薄になりやすい 7.リフォームやリノベーションが自由にできない 8.子供が落下事故で命を落としやすい 9.管理規約で生活に制限が生じる |
257932:
匿名さん
[2023-08-12 07:21:49]
4,000万ポッチの予算だと中古やワンルームしかないから、マンションはパス☆
|
257933:
匿名さん
[2023-08-12 07:26:03]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
あと資産価値も比較的高い。 4,000万超の予算が用意でき10年ごとに買い替えるようなライフスタイルの方にお勧めです。 |
257934:
匿名さん
[2023-08-12 07:34:08]
高級マンションなら、これらの点を踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
257935:
匿名さん
[2023-08-12 07:52:25]
高級といっても所詮は集合住宅(笑)
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
257936:
匿名さん
[2023-08-12 07:55:11]
管理組合や理事も輪番(笑)
|
257937:
匿名さん
[2023-08-12 08:01:35]
一戸建てとマンション、両方を所有し住んだ経験のある日本人なら理解できるはずなんだが、
住宅の問題点として、少しお金や手間をかければ解決可能な問題と個人の裁量や予算ではどうにもならない問題があるんだ。 特に騒音トラブルや駐輪、駐車場トラブル、修繕や建替え問題は後者にあたり集合住宅ならではの問題と言える。 一戸建ての問題なんて、前者の個人の裁量や予算でどうにでもなる問題ばかりだから勝負にならないんだよ… そこで勝てないから、粘着さんはデメリットに対して真摯に向き合おうとせず、一般的な話も出来ない。 負けたくないんだよ彼も(笑) |
257938:
匿名さん
[2023-08-12 08:30:24]
マンションのメリットは立地と利便性ですね。
あと資産価値も戸建より高い。 4,000万超の予算が用意でき10年ごとに買い替えるようなライフスタイルの方にお勧めです。 |
257939:
匿名さん
[2023-08-12 08:31:11]
マンションのメリットは集合住宅であること。
|
257940:
匿名さん
[2023-08-12 08:31:37]
高級マンションなら、これらの点を踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
257941:
匿名さん
[2023-08-12 08:32:55]
戸建さんの周囲にはまともな人が少ないのでしょう。いや、本人に問題があるんだろうねw
|
257942:
匿名さん
[2023-08-12 08:35:43]
統計によると、平均的に戸建民の所得や物件価格はマンション民よりも低いというのが事実です。
貧乏戸建(アパート?w)がマンションさんに嫉妬してネチネチとマンションに絡んでいる、というのがこのスレの実態ですね。 |
257943:
匿名さん
[2023-08-12 08:37:08]
|
257944:
匿名さん
[2023-08-12 08:41:10]
スレ主のくせに何年も前のクレカ画像をネチネチと貼りまくる戸建てが全ての元凶でしょう。
|
257945:
匿名さん
[2023-08-12 08:44:17]
台風7号も都心を避けて関西のアパート戸建の方に向かってますね。天罰だな。
早めにスーパーに行って水とか缶詰を買っとけよ。停電するから保冷剤とクーラーボックスもね。 |
257946:
匿名さん
[2023-08-12 08:44:53]
>>257921 匿名さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... 読解力0だな。 格安パワービルダー系の安い戸建は同じ結論だろうが。 だから主要駅近の中古マンションがいいんだよ。 この記事でもわかっただろ! 一例、 https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... https://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&r... (リノベ済みはお勧めしません) https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf これを見ればこの先ますます二極化するのはわかりきってる。 人気エリアはますます上がり、過疎化の進む郊外はダダ下がり。 土地に2,500万上物に1,500万というパワービルダーの押し売り新築戸建てが将来、空き家、廃墟問題を増大することは目に見えてる。 郊外でも居住エリアは集約していくことが望ましいのだから、今から家を買うなら資産価値を保てる主要駅近の中古マンションが最善解であることは間違いない。 |
257947:
評判気になるさん
[2023-08-12 08:49:13]
>>257942 匿名さん
統計が分からないから意味のない平均をありがたがってお馬鹿な主張で何とか戸建に一矢報おうとしているのかな? マンションは馬鹿ばっかりと思われるだけだよ。 住居のメリットを主張しないと。 |
257948:
マンション検討中さん
[2023-08-12 09:03:32]
|
257949:
匿名さん
[2023-08-12 09:06:34]
>>257948 マンション検討中さん
だから中古だって!! |
257950:
匿名さん
[2023-08-12 09:26:21]
4,000万以下の中古はパス。
そんなもんを有り難がるバカがいるのが不思議だね。 |
257951:
匿名さん
[2023-08-12 09:27:55]
マンションのメリットは立地と利便性であることは周知のとおりですが、高級マンションならこれらの点も踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
257952:
匿名さん
[2023-08-12 09:29:49]
|
257953:
マンションさん
[2023-08-12 09:43:56]
>>257952 匿名さん
例えば飯田グループの新築戸建は年間4万棟も売れており、戸建民から圧倒的な支持を受けておりますw 貴様が推してる中古のボロマンは適齢期のファミリーさんに売れてるのかい?データがあるなら出してごらんよ。何の実績もないくせに偉そうに言うな屑がw |
257954:
匿名さん
[2023-08-12 10:35:12]
>>257953 マンションさん
https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/#:~:text=日本の新築住宅の,は41%となる%E3%80%82 出口戦略もない新築戸建。 客の資産価値って考えて販売してるの? 何の戦略もないくせに偉そうに言うな屑がw |
257955:
匿名さん
[2023-08-12 10:38:30]
「安い土地に建てた立派な家」は、資産価値が下がりやすい
資産性が高いのは「好立地で建物のコストを抑えた家」 https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... |
257956:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 10:43:39]
>資産性が高いのは「好立地で建物のコストを抑えた家」
うちの戸建ですね。 |
257957:
マンション検討中さん
[2023-08-12 11:00:44]
|
257958:
マンション検討中さん
[2023-08-12 11:02:51]
マンションは面倒
|
257959:
マンション検討中さん
[2023-08-12 11:25:18]
|
257960:
eマンションさん
[2023-08-12 11:27:27]
年収800万程度の標準的ファミリーさんが購入するなら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん☆
|
257961:
匿名さん
[2023-08-12 11:51:58]
|
257962:
通りがかりさん
[2023-08-12 12:30:46]
|
257963:
評判気になるさん
[2023-08-12 12:45:03]
|
257964:
匿名さん
[2023-08-12 12:59:56]
>>257957 マンション検討中さん
その通りです。金持ちは一等地に戸建でもマンションでもどちらでもいいと思います。 4000万円程度の予算のファミリー層が今後不動産を買うには、 格安パワービルダー系の安い戸建が最悪の選択。 主要駅近の中古マンションが最善解だと言ってます。 |
257965:
匿名さん
[2023-08-12 13:05:53]
|
257966:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 13:10:49]
|
257967:
匿名さん
[2023-08-12 13:13:10]
|
257968:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 13:18:33]
|
257969:
eマンションさん
[2023-08-12 13:33:11]
|
257970:
評判気になるさん
[2023-08-12 13:39:38]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑) マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない →駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑) 4000万だと中古しかないからパス。 →新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑) 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
257971:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 13:46:14]
|
257972:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 13:46:18]
統計によると年収700-800万くらいの戸建民が予算4,300-4700万くらいで戸建てを購入しています。これが、最適解ですね。
|
257973:
匿名さん
[2023-08-12 13:47:27]
|
257974:
マンション掲示板さん
[2023-08-12 13:50:43]
>>257969 eマンションさん
マンションのランニングコストを戸建の価格に上乗せできることを証明してください。 マンションのランニングコストを考慮してもしなくても、戸建さんの属性は何一つ変わらないので、戸建にかけられる予算もびた一文変りません。 |
257975:
名無しさん
[2023-08-12 13:54:26]
|
257976:
マンション検討中さん
[2023-08-12 13:55:53]
|
257977:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 13:58:22]
|
257978:
匿名さん
[2023-08-12 14:03:53]
マンションのランニングコストは戸建ての数倍。
駐車場代だけで数千万は差が出てしまう… |
257979:
eマンションさん
[2023-08-12 14:04:21]
相談用のテンプレを挙げておきますね☆
【相談用テンプレ】 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込700万円 正社員 配偶者 税込100万円 パート ■家族構成 ※要年齢 本人32歳 配偶者30歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建を明記) 3800万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 積立金 10,000円 /月 ■住宅ローン ・頭金 200万円(諸経費別途200万円有) ・借入 3600万円 ・変動 30年・0.60% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み 無し ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)定年延長の可能性あり ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内にもう1人欲しい 高校までは公立に進学予定 ■その他事情 ・車のローン(月3万円、あと1年) 中古車 ・親からの援助100万円 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 |
257980:
評判気になるさん
[2023-08-12 14:37:01]
>>257943 匿名さん
ですねえ。 ここの戸建て?アパート?さんは夏休みも自宅に引きこもり、他にアップできるような写真もないから、マンションさんが7年も前にアップしたカード画像を後生大事に保存してる間抜け。マナー違反を続けるクズ。構うと喜ぶアレなのでスルーで。 |
257981:
匿名さん
[2023-08-12 14:45:34]
|
257982:
評判気になるさん
[2023-08-12 15:08:34]
>マナー違反を続けるクズ。構うと喜ぶアレなのでスルーで。
マナー以前に、このスレは自分で撮影した写真以外のアップは禁止ですから、ルール違反者です。それすら守れない違反者に発言権は無いし、しつこいなら管理者に通報の上、身分照会かけてみたらどうですか?キモい独身アパート住民が特定されるでしょう。通常は勤務先に通報の上社会的に抹殺、でも無職だから親にバレて恥かくだけかもですが笑 |
257983:
eマンションさん
[2023-08-12 15:16:31]
|
257984:
通りがかりさん
[2023-08-12 15:21:40]
|
257985:
匿名さん
[2023-08-12 15:25:40]
テンプレなんて同じコピペだらけ。ねえ、まんさん。
|
257986:
匿名さん
[2023-08-12 16:06:27]
なんだ、猛暑の日本でアパートに閉じこもっている童貞バカかよw
ホレ、爽やかなホテルのプールサイドで、イルカの泳ぐプールを眺める美しいワイフの写真恵んでやろう。さもしい貧乏庶民どもw |
257987:
eマンションさん
[2023-08-12 16:32:48]
マンションさんの何年も前の投稿を貼りまくる戸建さん。
運営さんから何回削除されても懲りないようですね。 |
257988:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 16:43:57]
|
257989:
eマンションさん
[2023-08-12 16:44:10]
マンションさんの過去の投稿をネチネチと貼りまくるより、快適な戸建てさんのライフスタイルをもっと発信すればいいのにね☆
|
257990:
匿名さん
[2023-08-12 17:20:18]
ここの戸建ては単身、子なし、旅行も行かず自宅に籠り、ネットに粘着し、ノーライフスタイルの自分からは何もアップできないから、ひたすらマンションさんの過去画像やレスに誹謗中傷し続けるだけ。
そんな悲惨な戸建ての書き込み見た初見さんは、戸建て(アパート)なんて絶対選ばないと改めて実感するでしょうね。自称戸建てアパート派は、バカなレスで自分の首絞めて、戸建て派の立場を貶めている現実を、よく見直したほうがいいね。 |
257991:
匿名さん
[2023-08-12 17:36:01]
マンションさん悔しいね~(笑)
|
257992:
通りがかりさん
[2023-08-12 17:38:33]
子供がいたら集合住宅なんて選択しないよ。
そろそろ生産性ゼロの何の役にも立たない高齢者のマンションさんは敗けを認めたら? 20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。 一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
257993:
eマンションさん
[2023-08-12 17:44:42]
>>257992 通りがかりさん
広いマンション知らないからじゃない?きっとお宅の近所のマンションは狭いショボマンだらけなんだろう。 うちは港区高台の200㎡クラス低層レジだけど、家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、まあサービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、都心好立地では選びませんよ今どきの富裕層はw |
257994:
匿名さん
[2023-08-12 17:46:30]
騒音被害?とやらのメンヘラーが沢山いるようですよ。マンションは命がけね。
|
257995:
匿名さん
[2023-08-12 17:53:17]
|
257996:
名無しさん
[2023-08-12 17:55:02]
|
257997:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 17:57:47]
|
257998:
匿名さん
[2023-08-12 18:01:51]
|
257999:
評判気になるさん
[2023-08-12 18:03:26]
|
258000:
匿名さん
[2023-08-12 18:49:01]
>>257992 通りがかりさん
「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 って記載、どこにあります? |
258001:
匿名さん
[2023-08-12 18:51:10]
|
258002:
評判気になるさん
[2023-08-12 18:53:14]
>>257986 匿名さん
顔を隠さなければならないのは、相当なブ●だからですか? |
258003:
匿名さん
[2023-08-12 19:01:44]
|
258004:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 19:06:11]
|
258005:
匿名さん
[2023-08-12 19:07:17]
>>258002 評判気になるさん
ゴメン、うちのワイフはミスキャンパスやミスコン幾つも獲ってんだよね。大学も出てない戸建てアパートくんには無縁の世界だろうがw 大学名は当然伏せるが、かなり可愛いぜ、Dカップでスタイルもいいし、童貞くんには刺激強かったかなww さて0時も過ぎたし時差ボケも大分マシになったので寝るぞ、ワイフとイチャイチャタイムだ、じゃねー。 |
258006:
名無しさん
[2023-08-12 19:09:12]
>>258002 評判気になるさん
ネットリテラシーに配慮してるからです。 ここの戸建はマンション派が貼り付けた画像をパクって何年にも渡りネチネチと貼りまくる手癖の悪さを披露してますので、プライバシーに関わる部分はモザイクをかけておくのが正解です。 戸建派の中にはそのまま家族の画像を貼り付けていたバカもいましたね笑 |
258007:
名無しさん
[2023-08-12 19:11:51]
ところで戸建さんって家族とかパートナーはいるの?せっかくの夏休みに旅行に行ったりしないんですか?ローンがキツくて旅行にも行けないとか?笑
|
258008:
eマンションさん
[2023-08-12 19:15:17]
うちは涼しい北海道ですね。
15日発の予定でしたが、台風来るから念のため1日出発を早めることにしました。 また、よかったらここのスレでもご報告させていただきますね笑 戸建さんもどこか行かれるんですか? |
258009:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 19:19:52]
>かなり可愛いぜ、Dカップでスタイルもいいし、童貞くんには刺激強かったかなww
コイツ頭悪すぎw |
258010:
マンション検討中さん
[2023-08-12 19:22:24]
|
258011:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 19:31:56]
彼女もパートナーも金もない戸建くんは自家発電かな?
ランニングコスト安くていいね!笑 |
258012:
マンション掲示板さん
[2023-08-12 19:36:07]
|
258013:
eマンションさん
[2023-08-12 20:28:14]
>>257996 名無しさん
はした金は気にしないので知らない。 |
258014:
eマンションさん
[2023-08-12 20:29:17]
>>257995 匿名さん
四畳半の苦行ご苦労様 |
258015:
匿名さん
[2023-08-12 20:44:38]
マンさん、今日は弱気だねぇ。
|
258016:
匿名さん
[2023-08-12 21:02:47]
>>258006 名無しさん
ネットリテラシーに配慮するなら、この掲示板の規約に反する写真の掲載、コメントをするべきでないですね。何度も削除されてるんだから。 モザイクをかけるかけないの話じゃないですね。 |
258017:
通りがかりさん
[2023-08-12 21:15:36]
|
258018:
匿名さん
[2023-08-12 21:18:15]
|
258019:
口コミ知りたいさん。
[2023-08-12 21:29:42]
>>258017 通りがかりさん
マンション派がやたらとバリアフリーだのエレベータだのに拘わる理由が分かったよ。 つまり、ここのマンションさんは皆高齢者だってことww (一応うちも設計士に勧められて両方備わってはいるけど、気にしたことないわ) 。 |
258020:
匿名さん
[2023-08-12 21:31:36]
>>258017 通りがかりさん
別の記事かい・・・? こちらの記事を読むと、マンションを選ぶ高齢者が増えつつあるということだね。 つまり年を取ったら、やはり戸建てでの生活に不便、不都合を感じてる証だ。 資産価値のある戸建ての人は売却してマンションに移る資金が用意できただろうが、資産価値のない戸建てを買ってしまった人は一生手詰まりになってしまうということだね。 やはりこういう話からも、将来の資産を守るためには絶対にパワービルダー系の郊外新築戸建てなんて買ってはならないということだね。 高齢者がマンションを選び始めた結果、相対的に30代の割合が減っていったっていうのが真実だね。 戸建ての君らが必死になってマンションを蔑もうと頑張るほど、マンションの優位性が証明されていってるね。 |
258021:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 21:33:33]
|
258022:
通りがかりさん
[2023-08-12 21:34:30]
マンションの優位性じゃなく、マンションが高齢者向けの老人ホームの証明だろ?
生産性ゼロの高齢者にはピッタリだw |
258023:
検討板ユーザーさん
[2023-08-12 21:38:50]
|
258024:
職人さん
[2023-08-12 21:41:12]
>>258017 通りがかりさん
墓穴掘りましたね(笑) |
258025:
職人さん
[2023-08-12 21:42:25]
>>258023 検討板ユーザーさん
そんな僻むなって |
258026:
口コミ知りたいさん
[2023-08-12 21:42:53]
70歳を超えた老後を考えて家買うのはやはり高齢者だろう。
マンションじゃ子供と過ごす20年がストレスだし、40年後に何がベストかなんて予測不可能。 たった一度の人生なのに人生終盤を基準に今の生き方を決めるというのはお馬鹿にしか思えないんだよね。 それにマンションは出不精になって老化が早まるよ。 今は70代で山小屋数泊登山は当たり前、80代すらいる時代だがここのマンション派には無理だろう。 |
258027:
職人さん
[2023-08-12 21:44:05]
>>258021 口コミ知りたいさん
記事は、 「一方、マンションであれば外出に制限はなく、自由に生活することが可能です。「自分たちの好きなように生活をしたい」と思っている高齢者には、やはりマンションに住む方が好まれるのでしょう。」 って書いてますが? |
258028:
匿名さん
[2023-08-12 21:51:49]
>>258026 口コミ知りたいさん
そうやって将来のことを考えず、子供に負の遺産を残さないようにね。 空き家の管理や修繕は、1回で終わるものではなく、空き家を所有し続ける限り永遠に続ける必要があります。 行政代執行の解体費用は全額所有者に請求されます。 自己破産しても、行政代執行の費用の徴収からは逃れられません。 相続放棄した空き家にも管理責任は生じる https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
258029:
マンション検討中さん
[2023-08-12 23:27:18]
|
258040:
eマンションさん
[2023-08-13 00:09:41]
戸建さんはどこかに家族やパートナーと旅行にでも行く計画はないの?
マンション派は海外や避暑地など盛り沢山だけどね。 人の投稿にネチネチ絡む暇があったら、もっと楽しいことに時間や金を使おうよ☆ |
258043:
通りがかりさん
[2023-08-13 00:27:48]
隔離スレ?
|
258046:
口コミ知りたいさん
[2023-08-13 01:32:51]
>>258030 名無しさん
家買ったのは30代で、今は40代で子供二人だよ。 職場が運良く郊外なので迷わず戸建。 のべ床約125平米で田舎の家よりだいぶ狭いが、それでも普通のファミリー向けマンションよりずっと広い。 戸建は子供の遊びの幅が広がるし、周りに気を使う必要もないので良いよ。 収納はもっとあったほうが良いと思うが、100平米未満でどうやったら収納と居住スペースを確保できるのか想像が付かない。 郊外でも場所によるだろうけど、地価は買ったときより2割は上がってる。 |
258047:
通りがかりさん
[2023-08-13 04:35:23]
マンション野郎の画像こそ盗用。
運営に削除されとるやん(笑) |
258052:
eマンションさん
[2023-08-13 06:53:00]
戸建さんはどこか家族やパートナーと旅行にでも行く計画はないの?
マンション派は海外や避暑地など盛り沢山だけどね。 人の投稿にネチネチ絡む暇があったら、もっと楽しいことに時間や金を使おうよ☆ |
258055:
匿名さん
[2023-08-13 07:35:55]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。
一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった 「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省 https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/ |
258056:
eマンションさん
[2023-08-13 07:42:39]
やっぱり、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん!笑
|
258057:
通りがかりさん
[2023-08-13 07:43:34]
台風への備えは万全にね
|
258058:
匿名さん
[2023-08-13 07:51:04]
パワービルダーはマンションも手掛けています。
スレタイに則り、4000万で都心部に住みたいなら中古マンションですね(笑) 狭くて暗い、騒音だらけだとしても繁華街みたいな立地をヨシとするホームレス並みの感性で住宅を選ぶんだもんな♪ 郊外のパワービルダー →郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑) |
258059:
通りがかりさん
[2023-08-13 08:11:17]
郊外のマンションと戸建
比較したいなら勝手にすればいいじゃん アホか |
258060:
通りがかりさん
[2023-08-13 08:12:32]
適齢期の戸建ファミリーさんがいま選んでいるのは、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
|
258061:
eマンションさん
[2023-08-13 08:15:41]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場だと、このスレで何年も前から指摘されてますよね。
|
258063:
eマンションさん
[2023-08-13 08:56:47]
|
258066:
匿名さん
[2023-08-13 09:38:49]
>>258055 匿名さん
記事の一部を悪意を持って切り取り、意図的に印象操作ですか? そこまでして戸建てを持ち上げたい理由はなんなんだろう? https://financial-field.com/oldage/entry-151103 マンションに住む高齢者は増えている 国土交通省が発表した「平成30年度マンション総合調査結果からみたマンション居住と管理の現状」のデータによると、70歳代以上の人がマンションに住んでいる割合は、平成30年度の時点で22.2%という結果でした。平成25年度の18.9%と比較すれば、徐々に老後の住処としてマンションを選ぶ人が増えていることが分かります。 なぜ、マンションに住む高齢者が増えているのでしょうか? 理由の1つとして、高齢者向けのサービスが提供されているマンションが増えているということが考えられます。 反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。 |
258067:
匿名さん
[2023-08-13 09:39:16]
>>258056 eマンションさん
根拠は? |
258068:
匿名さん
[2023-08-13 09:43:08]
>>258066 匿名さん
戸建てからマンションに移る高齢者が多いということですね。 相対的に30代が減ったということ。 売れる戸建ての人はいいけど、そうでなければ人生詰んじゃいます。 需給バランスからいっても、戸建ての資産価値が下がっていくのは明白。 |
258069:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 10:05:04]
>>258067
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。 【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
258070:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 10:13:55]
ど田舎の町田でもカブトムシ採れるみたいだね!
よかったね戸建さん家のお子さんたち笑 https://news.yahoo.co.jp/articles/173d0fec1d7bdaa790982150f5c7bbca7d98... |
258071:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:16:14]
|
258072:
匿名さん
[2023-08-13 10:22:56]
>>258071 通りがかりさん
ソース読んだら、相対的に増えた減ったとは言えることがわかりますよ。 |
258073:
eマンションさん
[2023-08-13 10:37:33]
>>258017 通りがかりさん
あなたも必ず高齢者になるよ。 郊外の不便な立地で車も運転できない。雨でも真夏でも10分以上歩いて駅に向かう。毎日階段を登り降り。フルフラットできない玄関。1年間ホテルに泊まって建替えする。自分で修繕する。 それは戸建での老後生活。 |
258074:
匿名さん
[2023-08-13 10:38:03]
>>258069 マンコミュファンさん
長文ですが、全然理由になってない。 【理由】 「住宅購入適齢期~最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 」 までの話から 「要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 」 全然、「要するに」じゃない。 「年収・予算に対して不動産の適正な購入価格の話」を、なんで「要するに」で繋げ、「格安パワービルダー系の戸建がいちばん」の結論になるのですかね? 「さて、別の角度からも見てみましょうか。 」以下も同様。 文章読めない馬鹿な人はなんとなく雰囲気にで納得しちゃうのかもしれませんが。 価値のない不動産をつかまされる人は、こういう中身のない営業トークに騙されちゃってるんだろうね。中学校か、せめて小学校程度の勉強ができればデータくらい理解できそうなものですがね。気の毒です。 同じ予算で資産価値を考慮するなら、主要駅近の中古マンションが最善の選択。 https://sumai-step.com/column/article/2046/ https://sumai-step.com/column/article/26906/ https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230301a.html http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2020.pdf http://www.reins.or.jp/pdf/trend/sf/sf_2022.pdf https://news.yahoo.co.jp/articles/b59a61ff4e16fe5099d12bc0e2fc07f66d53... https://frontier-eyes.online/second-hand%E2%80%90condominium/ https://financial-field.com/oldage/entry-151103 https://wakearipro.com/administrative-execution/ |
258075:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:42:44]
|
258076:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:44:35]
まあ何にせよ、最近の相場で4,000万だとマンションは中古しかないので最初からパス、スレタイに沿った4,000万のマンションと同じ払いの戸建ということであれば、やはり郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばんという結論は揺るがないよね。
具体的には、土地は2,500万から3,000万の予算で坪単価50万程度のエリア、首都圏だと千葉がお勧め。また、建物は1,500万から2,000万の予算で平米単価は15万程度の予算になるから、基本パワービルダー系から選ぶことになります。なかでも新築戸建のシェア3割を占め、年間棟数4万戸の圧倒的な実績を誇る飯田グループのような大手のパワービルダーは、スケールメリットを活かした安価で質の良い住宅を多数提供しており、日本全国の戸建民からも絶大な支持を受けていますから、やはり筆頭候補に挙がってくるのでしょう。ちなみに、飯田グループの分譲戸建住宅は、全棟で住宅性能評価書を取得しています。設計段階での性能評価と、建築段階での性能評価の両方を受けており、国の指定を受けた外部検査員が基礎、躯体工事、内装、竣工の各場面で4回実地検査を行なっているとのこと。 スケールメリットを活かせば、安心安全な住まい造りが実現できますね☆ |
258077:
口コミ知りたいさん
[2023-08-13 10:49:11]
|
258078:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 10:49:54]
結局あの写真は岡本選手の奥さまだったのですか?
だとしたら大問題だと思いますが? |
258079:
匿名さん
[2023-08-13 10:51:52]
|
258080:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:53:04]
「マンションの高騰が止まらず、仕方なく中古を検討する人が増えているそうだ。」
冒頭から笑えますねw https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/325748 |
258081:
評判気になるさん
[2023-08-13 10:54:19]
|
258083:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:57:30]
マンションの高騰が止まらず、「仕方なく」中古を検討する人が増えているそうだ。
笑えますねw |
258084:
匿名さん
[2023-08-13 10:59:11]
>>258080 通りがかりさん
これは全くその通り。 マンションならなんでもいいわけではない。 中古の優良物件を見つけるのは「博打」ではない。「目利き」だ。 ちゃんと予備知識を得て判断すれば確かなものを選べるはずだ。 それを怠り、考えることをせず正しい判断をできない者はババをつかまされる。 それは、郊外の格安ビルダー系の新築戸建てを買うのと同じ愚かさだ。 |
258085:
匿名さん
[2023-08-13 11:00:42]
|
258086:
通りがかりさん
[2023-08-13 11:01:05]
車も家も新しいのがいちばん!笑
お古でもよいと考えるのは妥協でしかない。 |
258087:
名無しさん
[2023-08-13 11:02:17]
|
258088:
通りがかりさん
[2023-08-13 11:04:08]
モノに魂が宿ると考えるのが古来からの日本人の風習だよ。
他人のケガレが染み付いた中古など、日本人なら誰もが忌避するもの。 |
258091:
匿名さん
[2023-08-13 11:07:52]
>>258087 名無しさん
将来性と資産価値 |
258092:
匿名さん
[2023-08-13 11:19:30]
>>258088 通りがかりさん
そういうチープな集団が格安パワービルダー系なんでしょ? たった数十年でゴミになる消耗品の大量生産。 こういうことが日本人が西欧から劣等民族とみられる要因だろう。 https://www.sktman-home.com/question4-1/ |
258093:
匿名さん
[2023-08-13 11:45:21]
|
258094:
匿名さん
[2023-08-13 13:49:19]
マンさん、売れてる??
|
258095:
匿名さん
[2023-08-13 14:05:18]
せっかくいい気分で夕飯から帰ってきたのに、バカ戸建てアパートくんご立腹だな。ワイフがミスキャンと聞いて頭に血が上ったかw
>>258033 誰その人?黒髪ロングは苦手だし、その幽霊みたいなワンピは、うちのワイフの肩出しの可愛いのと比較にもなんない。 それに岡本の嫁って誰だ? 顔や服の感じが似てるのか?しかも同じ場所で撮ったという動画があるならアドレス教えろ、見てみるから。 しかしいい加減にしろよ、お前が必死に画像検索したところで、俺が自分で撮ったばかりの写真がネットに出てるわけないだろうが。見付からないからって事実を歪曲して、挙げ句有名人の奥さんとか言って、それってマズイよな全く他人なんだから。いくら寛容な俺でも、盗用とか嘘つきは大嫌いなんだよ、動画のアドレス見てやるから、ちゃんとレスしろよクズ戸建て。 |
258097:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 15:05:07]
|
258098:
匿名さん
[2023-08-13 15:06:21]
>>258095 匿名さん
自分はタワマン居住のマンション派だが、アンタの投稿はいい加減不快。 ハワイだワイフだバレバレの嘘で妄想に耽って虚しくないか? もし本当だと言い張るなら簡単な方法、 ワイフとやらにこの掲示板のこのページを表示したスマホ持たせ、ハワイを背景に写真を撮って載せてごらんよ。やらない理由はないよね? |
258099:
eマンションさん
[2023-08-13 15:06:24]
資産価値を重視して4,000万の中古マンション買いました笑
バカな戸建さん☆ |
258100:
評判気になるさん
[2023-08-13 15:08:10]
|
258101:
マンション検討中さん
[2023-08-13 15:09:29]
|
258103:
匿名さん
[2023-08-13 15:10:47]
>>258097 マンコミュファンさん
自分は欧米劣等感などないが、新しければよいとくだらん使い捨てに価値を置くような君らのような存在を非常に恥ずかしく思ってる。 |
258104:
匿名さん
[2023-08-13 15:17:20]
>>258100 評判気になるさん
お前と違ってセレブは夏休みなんて概念ないからな。 富裕層がこんな時期にハワイなんて行くわけないだろ。 夏休みなんて言ってるのは組織に縛られてるやつの発想だよ。 底辺は嘘をつくことすらうまくできないな。 |
258106:
匿名さん
[2023-08-13 15:26:41]
|
258108:
匿名さん
[2023-08-13 15:29:09]
>>258106 匿名さん
ふむ、このスレでただ一人の正直者! |
258109:
名無しさん
[2023-08-13 15:30:01]
|
258111:
マンション検討中さん
[2023-08-13 15:34:11]
|
258113:
匿名さん
[2023-08-13 15:45:33]
>>258098 匿名さん
ワイフと言う言葉も面白いね 調べたら団塊世代(後期高齢者)以上で海外旅行自慢がよく使うらしい 50年前ならともかく、ハワイだの軽井沢だの、いい歳して子供の自慢話聞いているようで情けない 只でさえマウイ島が大変なのに空気も読めないし |
258114:
匿名さん
[2023-08-13 15:47:11]
|
258117:
口コミ知りたいさん
[2023-08-13 15:51:29]
|
258118:
評判気になるさん
[2023-08-13 15:54:06]
|
258119:
通りがかりさん
[2023-08-13 15:55:16]
|
258121:
名無しさん
[2023-08-13 15:56:23]
|
258122:
口コミ知りたいさん
[2023-08-13 15:57:43]
|
258123:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 15:58:33]
|
258125:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 16:01:36]
>>258122 口コミ知りたいさん
そうなんですか?うちは塾と習い事と家庭教師で埋まってます。 我が家の住まいは戸建ではなく郊外のマンションですので。 下の子の受験が終わったら家族で旅行行きたいです。 |
258135:
匿名さん
[2023-08-13 17:38:00]
マンション派は各地で夏休みを満喫してます。
戸建て派は… 他人のモノ盗用流用して自宅警備。 格差ありすぎw |
258136:
評判気になるさん
[2023-08-13 18:05:55]
|
258137:
eマンションさん
[2023-08-13 18:18:28]
>マンション派は各地で夏休みを満喫してます。
では、ネット掲示板でそれをどうやって証明しましょうか? |
258138:
マンション掲示板さん
[2023-08-13 18:47:01]
>>258137 eマンションさん
証明とかいらないので。 マンションと戸建それぞれのライフスタイルの発信も住まい選びには有意義だと思うので、バンバン貼り付けていこうと思います。戸建さんもクレカばっかり貼り付けてないで、よろしくねっ!笑 |
258139:
eマンションさん
[2023-08-13 18:54:40]
戸建さんもマンションのランニングコストを踏まえて旅行積み立てすれば良いいいじゃん☆
毎月5万くらい貯めとけば国内旅行ぐらいどこでも行けるでしょう。 |
258140:
eマンションさん
[2023-08-13 18:57:19]
マンションのランニングコスト相当で◯◯旅行に行って来ました!
って報告してくれたらマンション派一同拍手してあげますよ笑 |
258146:
eマンションさん
[2023-08-13 20:12:13]
戸建さんは夏休みなにしてるの?
|
258147:
マンコミュファンさん
[2023-08-13 20:15:06]
|
258149:
匿名さん
[2023-08-13 20:45:47]
>>258131 マンション掲示板さん
都会の高額な地価の住宅地では共同住宅より戸建てがステータス |
258150:
eマンションさん
[2023-08-13 20:54:18]
|
258151:
eマンションさん
[2023-08-13 21:20:45]
>>258149 匿名さん
ステータスとか他人の目を気にするような時点で、真の富裕層じゃないと思いますが。 うちは港区高台の200㎡クラス低層レジだけど、家族4人でもゆったり、ストレージ(納戸)や、親や友人用のゲストルームもある。 そして何より受付やコンシェルジュ、巡回警備など、マンパワーによる抑止力によるセキュリティは家族にも安心。戸建てみたいにセコムとカメラなんて気休め同然。 そして、夏休みや冬休みなど別荘や海外旅行で長期に家を空ける時の安心度や、荷物の受け取りなども任せられてQOLも高いです。その他プールやジム、眺望の良さなどは物件によりボーナスでしょうが、まあサービス性能も低く、ただの箱に過ぎない戸建てとか、郊外では安く住めるからポピュラーなのかも知れませんが、都心好立地では選びませんよ今どきの富裕層はw |
258152:
匿名さん
[2023-08-13 21:22:19]
君らの馬鹿なやり合いは何が楽しいの?
|
258157:
匿名さん
[2023-08-13 21:49:33]
4000万以下のスレなのに富裕層がどうとか全く関係なさそうだけど。よく続いてるね。
|
258161:
匿名さん
[2023-08-13 21:53:49]
>>258157 匿名さん
家賃4万円の人たちの妄想合戦ですから笑 |
258162:
匿名さん
[2023-08-13 21:56:02]
なるほど~笑
|
258166:
eマンションさん
[2023-08-13 22:03:07]
せっかくの夏休み
マンションにネチネチ絡むのもお休みにして、家族やパートナーと旅行にでも行きましょう!☆ |
258180:
eマンションさん
[2023-08-13 23:37:08]
関西の戸建さんは台風の備えは万全ですか?
命を守る早めの行動をお願いします。 マンションに構ってないでね。 |
258181:
評判気になるさん
[2023-08-14 06:20:58]
台風がきて停電したら泣きをみるのはマンションさん(笑)
タワマンなんて台風ぐらいで大揺れ、船酔い住宅だろ。 ポッキリ折れたら、大爆笑間違いなし! |
258182:
匿名さん
[2023-08-14 06:25:23]
ヨーロッパなどの西側諸国じゃ、高層マンションは嫌悪され貧困層向けだからね。
心身に影響を及ぼすから、妊婦には禁止されているぐらい。 マンションが好きだなんて、中国、韓国、北朝鮮みたいなアジア人特有の考えなんだよね~ |
258184:
口コミ知りたいさん
[2023-08-14 06:45:17]
|
258185:
通りがかりさん
[2023-08-14 06:47:24]
マンションの狭さは、それ以上だぜ!
日本のマンションって狭すぎて向こうじゃ物置小屋レベルだし(笑) |
258186:
eマンションさん
[2023-08-14 06:55:53]
>心身に影響を及ぼすから、妊婦には禁止されている
えっ?どこの国でマンション禁止されてるんですか? |
258187:
口コミ知りたいさん
[2023-08-14 07:01:01]
|
258188:
通りがかりさん
[2023-08-14 07:02:52]
戸建てさんに質問
欧米の戸建って木造なの? |
258189:
eマンションさん
[2023-08-14 07:22:10]
|
258190:
管理担当
[2023-08-14 08:16:09]
[No.258030~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
258191:
匿名さん
[2023-08-14 08:40:06]
|
258192:
匿名さん
[2023-08-14 08:42:54]
先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。
調べれば、いくらでも出てくる。 |
258193:
匿名さん
[2023-08-14 08:46:27]
>>258182 匿名さん
欧米では高層マンションは嫌悪されてるのは事実でしょう。 ですが、欧米の住宅は一般層(富裕層ならなおさら)は先祖代々の価値ある住戸を受け継ぐものです。 こういう社会での高層マンションの意味合いは土地を持てない貧困層のために作ったマンションなのですから、一般層に嫌悪されるのは当たり前です。 日本では一般層から富裕層のために高層マンションを作っているのですから、目的も仕様も全く異なります。 日本の格安パワービルダーが建てるような数十年しか持たないような消耗品でしかない住宅は、欧米ではトレーラーハウスと同程度の扱いで高層マンション以上に嫌悪されます。 |
258194:
匿名さん
[2023-08-14 08:54:13]
>>258192 匿名さん
The Shard(73階建て) (2013年竣工、53~65階が住戸) 通称ロンドン・ブリッジ・タワー。EUで最も高い建物。 2 - 28階がオフィス、31 - 33階がレストラン、34 - 52階がホテル(16,198 m2)、53 - 65階がマンション、68 - 72階がルーフテラス含む展望施設等。 なぜ、53 - 65階の高層階をマンションにしてるのでしょうね? |
258195:
通りがかりさん
[2023-08-14 08:59:01]
>ほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している
半ば禁止ってどういうこと? ヨーロッパでマンションの子育てを禁止にしている国はないと思いますが。 どこの国が禁止してるんですか? |
258196:
匿名さん
[2023-08-14 08:59:56]
|
258197:
eマンションさん
[2023-08-14 09:01:36]
マンションでの子育てが禁止されている国はありません。
デマはやめようね、戸建さん☆ |
258198:
eマンションさん
[2023-08-14 09:02:49]
2020年代はマンションの時代だねw
|
258199:
通りがかりさん
[2023-08-14 09:04:08]
|
258200:
匿名さん
[2023-08-14 09:05:38]
マンションの時代って集合住宅みたいなゴミ住宅に住まないといけない闇の時代…(笑)
|
258201:
eマンションさん
[2023-08-14 09:05:47]
我が国の高層建築技術は世界最高峰ですよね☆
|
258202:
eマンションさん
[2023-08-14 09:07:49]
|
258203:
マンション掲示板さん
[2023-08-14 09:10:20]
|
258204:
匿名さん
[2023-08-14 09:11:34]
>>258196 匿名さん
その通り。戦後日本は全員が貧しかった。 その中から志と能力のある者が東京を目指して団地の生活を我慢しながら富を築いていった。その後再開発を繰り返し、東京の土地は上昇の一途を辿り、団地と呼ばれていたものは今やマンションという高級品になった。 結果、東京と地方の格差は広がり、都心マンションのステータスを築いた者は、地方の資産価値のない戸建てでくすぶる者からの嫉妬の対象となった。 |
258205:
匿名さん
[2023-08-14 09:11:59]
やっぱり、マンションに住むのってリスクが高いね♪
|
258207:
匿名さん
[2023-08-14 09:14:05]
マンションじゃ普段からストレスだらけで、家から逃げたくなる。そりゃ旅行にいくよな(笑)
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」 https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0 |
258209:
通りがかりさん
[2023-08-14 09:15:05]
|
258210:
匿名さん
[2023-08-14 09:16:29]
戸建てさんは、ストレスでなく旅行にいく。
マンションさんは、ストレスから逃げたくて旅行にいく。 逃げだよ、逃げ(笑) |
258211:
匿名さん
[2023-08-14 09:17:17]
セキュリティ性の高いマンションは長期間旅行で家を空けていても安心だね。
戸建は空き巣の餌食になりやすいから、せっかくの夏休みに旅行にも行けないんですかね? |
258212:
匿名さん
[2023-08-14 09:18:28]
マンションのメリットは立地と利便性であることは周知のとおりですが、高級マンションならこれらの点も踏まえて検討しないとね☆
1.騒音のない静寂な空間 2.管理組合や理事にお任せ 3.同一レベルの住人住んでいる可能性が高い 4.リーズナブルな管理費や修繕積立金で適切な維持管理とサービスを享受 5.僅かな駐車場代で地下車庫を利用 6.近隣住民との適度な距離感 7.リフォームやリノベーションは届け出よう 8.子供の落下事故に気をつけて 9.管理規約で生活にメリハリと規律を |
258213:
匿名さん
[2023-08-14 09:20:56]
レスを見たらわかるけど
マンション派のコメントはポジティブなものばかりなのに対し、戸建てさんのレスはネチネチ文句を言うだけのネガティブなコメントばかりです。 これが戸建の実態なんですか?? |
258215:
匿名さん
[2023-08-14 09:25:03]
戸建さんは夏休みの自由研究どうしました?
うちの子はPCでプログラミングしてるんだけど提出しづらいですね。ピアノで作曲してるから提出しようかな? |
258216:
匿名さん
[2023-08-14 09:30:36]
|